[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/6/28 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路について、よくこんな声が聞こえてきます。 「 そりゃ、無いよりあるほうがいいんだろうけど、何が何でも必要か、と問われれば、強いて今すぐ必要とも思わない。 」 「 田辺までは絶対必要だけど、それより南は交通量も少ないしね。ホントのとこ良くわからない。 」 それじゃ、ホントに、今、一番欲しい道路は? に対し 「 それより、渋滞なんとかしてよ 」 「 渋滞対策になる道路に決まってるじゃない。 」との回答。 皆さんは、どのようにお考えですか。 |
104 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/19 22:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 阪神淡路大震災で高速道路が横倒しで寸断された記事写真知っているでしょう。高速道路そのものが命を失ったのです。高速道路は大震災には死の道なのです。 |
105 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/20 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 連続放火で有名になった旅館の女将、三好なるみさんは雑誌でこう語っています。 「湾岸線、阪和道、そしてここ串本まで、ほとんど信号がない快適な道なんです。赤いフェラーリだと、周囲がみんな避けてくれるから安全です(笑)」。 https://www.fujisan.co.jp/zasshi-kensaku.asp?sid=150553&q=%8B%F8%96%7B%81%40%82%C8%82%E9%82%DD 高速道路は要らないみたいですね。 |
106 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/21 21:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >39番さんのご意見 よいと思いましたので、勝手ながら再掲させていただきます。 http://wbs-news.net/article/25863620.html http://www.pref.mie.jp/TOPICS/2009060367.htm このような大会がしばしば行われています。 国会議員が来るから。 地元の町会議員に頼まれたから。 そんな理由で顔を出し、内容もよく考えずにみんなで万歳。 もう、やめにしませんか。 もっとこの先の事を考えましょう。 特に串本町民。 実際南紀地方で高速欲しがってる人って、どれくらいいるんでしょうね。 建設業者以外で・・(笑) |
107 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/22 23:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾崎要二県議(海南市選出)は42号の海南市内と紀三井寺交差点の渋滞解消には大規模バイパスが必要であり、 42号海南市冷水 〜 海南港大橋 〜 マリーナシティ 〜 浜の宮 〜 片男波海底トンネル 〜 和歌浦漁港 〜 大浦街道 の42号バイパスルートをかねてより提唱している。 “ 和歌浦湾岸バイパス ” という。 串本大島島民のために串本 大島大橋を県は建設した。 上記渋滞に日々苦しむ和歌山市民、海南市民、有田市民、紀美野町民のために、このバイパスルート実現に向け、県は積極的になり、国に働きかけるべきである、との提唱である。もっともであると思う。 海南港大橋を海底沈埋工法に変更だってできるであろうし、片男波トンネルをシールド工法にだってできるだろう。 同じ42号バイパスでも、紀伊半島一周より、尾崎県議が提唱する “ 和歌浦湾岸バイパス ” のほうが遥かに有意義であるし、国土交通省にはこのバイパス建設をお願いするべきであると思う。 (バイパスの読み方としては、上記ルートで和歌浦漁港から和歌浦口交差点で42号に戻ることになる。) |
108 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/23 7:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 「串本町民の為に大島大橋を建設した」と書いてますが大いに間違いです、串本、特に大島の町民は喜んでません、一回百円のフエリーと巡航船の方が観光客は多かったです、大橋出来てからのほうが観光客は減ってます。 |
109 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/23 19:51
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ うそつくな。大島に無料の橋架かって観光客は数百倍に増えた。誰が有料のフェリーを喜び、時間も早く便利な無料橋を批判しているのか。大島区民の悲願の橋にケチをつけるな。あの橋は西口知事の尽力によるものだ。利権絡みの高速道路批判派を落としめるため、役立つ橋もわざとケチつける利権屋の陰謀ではないか。または地元を知らぬバカもんの書き込みか。 |
110 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/23 19:58
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 数百倍は、数十倍に訂正します。 |
111 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/24 19:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >35番さん36番さんのご意見 よいと思いましたので、勝手ながら再掲させていただきます。 >県庁所在地である和歌山市やその周辺地域における渋滞損失額や渋滞損失時間は、計り知れないほど大きい。 渋滞で多くの県民が、今、困っています。 明日の紀伊半島一周より、現在の都市部の渋滞対策をなんとかしてほしい。 CO2や沿道の騒音対策にもなる。何にもまして、日々、何万人というドライバーのイライラ解消になる。 真に必要な道路は、渋滞対策道路であると考えます。 >毎朝、テビ和歌山で和歌山市の交通情報見ますが、大変ですね、新宮ー勝浦道路のような無料の高速はいりません、そんな無駄な税金を使うなら和歌山市内の渋滞対策に使っていただきたいです。 |
112 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/25 11:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄と考えられるもの、必要性の低いものを排除するのが行政。 紀伊半島一周はどうなんですか? |
113 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/25 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周道路は内陸部のトンネルばかりの高速道路だと聞きます。 紀南観光の魅力は、何といっても道中の海岸美を満喫するところにあります。トンネルばかりでは紀南観光のぶち壊しです。 東海道中膝栗毛の弥次さん喜多さんだって、いくらお伊勢に早く到着するからと言ってもトンネルばかりじゃ喜ばないでしょうし、葛飾北斎は絵筆を持参しないでしょう。 |
114 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/26 15:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周道路の賛成派の書き込み、おそろしいほどないねぇ。 |
115 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/26 16:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 北海道室蘭市にとてつもない橋(白鳥大橋)があり、鳩山由紀夫衆議院議員の力で通行料が無料になっている!! 有料になると通行しないと地元の人達も言っているそうです!! 地元の人達にも無用の長物と揶揄されています!! 地元の要望を受けた民主党(鳩山)が何故か白鳥を産んでしまった・・・。。。 室蘭では道路整備財源の大幅な増額確保・・・これは明らかに民主党の主張と食い違う・・・。。。 メディア&マスコミ&NHK(本当に国営!?)は白鳥大橋に関しては何故か全く報道しようとは、しない!! どうして報道されないか!?道路財源の聖域⇒白鳥大橋=民主・鳩山代表・・・ 福岡の朧大橋に付いては菅直人は無駄と言い放つが・・・。。。 民主党は故石井紘基衆議院議員を見殺しにし真相を闇に葬り去ろうとしている!! |
116 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/28 14:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 都市計画道路は「 市の街づくりの問題だ。」と捉えているところに、県の道路政策の貧困がある。 南インターとそのアクセス道路である都市計画道路、南港山東線は真っ先に取り組むべき和歌山県の課題である。 |
117 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/28 19:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >17番さんのご意見 田辺〜新宮間に実質的な高速道路が完成しているという意見として よいと思いましたので、勝手ながら再掲させていただきます。 >新宮から168号線経由で311号田辺までノンストップ ここは、オートバイでビュンビュン飛ばして走る道路だな! 軽四などで時速40や50でトロトロ走っていると、後続車が 抜ければ良いが、抜けないと思いっきりあおられ、停車して道 を譲らなければいけない羽目に。 四輪で走る場合は、最低ドリフト、急ブレーキ程度のテクニック が必要で、命がけで走行すること。 |
118 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/28 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑良い意見か?これ(笑) |
119 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/28 22:15
[返信] [編集] [全文閲覧] ブラックユーモア効きすぎてるけどねw。 |
120 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/28 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 南インターと南港山東線の必要理由 1 >69さんの記事 長い距離なのに 和歌山市の高速道路で降りる所を 和歌山南がないのがもったいない ↑ 誰しもが感じていること。 みんな不便と思ってる。みんな欲しいと思ってる。 南インターがないため、高速道路の利便性を受けきれていない和歌山市南部・東部や旧貴志川町の何十万の住民が。 |
121 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/29 19:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >22番さんのご意見 よいと思いましたので、勝手ながら再掲させていただきます。 はっきり言っていらない!! 紀伊半島一周させる予算で、新宮→本宮→田辺(168〜311)と 新宮〜五條間を真っ直ぐにして欲しいのが切なる願い!! |
122 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/29 20:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路が無料ならインターから乗降せんでもサービスエリアから乗降できるし、ガードレールを取り払い、道路に出るようにしたらよい。車に素通りされて、店を閉めた国道のスタンド、喫茶などの飲食店が復活するよ。 |
123 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/30 7:14
[返信] [編集] [全文閲覧] サービスエリアから乗降はともかく、ガードレールの取り払いは現実問題、困難では。 |
124 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/30 9:53
[返信] [編集] [全文閲覧] ガードレールは一般道との出入口部分だけ開けたらよい。 |
125 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/30 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市以南の高速道路沿いの自治体は来るべき民主政権に備えて、高速道路から一般道に出入りできるか所を早速、調査するべきだと思う。自民候補を推しているとは思うが、日本が連合軍に敗れた際の昨日の敵は今日の友と口にした友愛の精神を忘れずに。 |
126 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/31 23:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >21番さん37番さんのご意見 よいと思いましたので、勝手ながら再掲させていただきます。 建設費は税金です、新宮ー勝浦道路は260億とのことですがこの金が地元に使えるんならこんな道路より子供、老人に使って欲しいです。建設費の殆どは大手ゼネコンそして迂回して政治家です。 21番さんのご意見に賛同します。 今、世の中、失業者や派遣切りで溢れ、年金に将来の希望も託せない不安な社会になってしまった。 どんな道路ネットよりも、セーフティーネットの構築を! |
127 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/1 1:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >紀伊半島一周させる予算で、新宮→本宮→田辺(168〜311)と >新宮〜五條間を真っ直ぐにして欲しいのが切なる願い!! 田辺・新宮より南側の住民は死ねってことですか? 今でも過疎ってるのにそんなことされたらほんと終わっちゃいますよ |
128 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/1 5:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 127番さんを受け、63番さんのご意見を急遽再掲させていただきます。 61番さん<どうぞ送ってやってください(笑) 色々なしがらみや事情があって、声をあげられない人がこの地域には多いですから。 しかし、国会議員やその取り巻きだけが悪いのではないと思うのです。 一番地域の事情を分かってなくてはいけない自治体の長、そして議員までもが一体となり、 もう何年か先にはこの世からいなくなるお年寄り達を巻き込んで建設推進運動を行っている事が一番の悪ではないでしょうか。 高速(料金収入がないので実質は無料バイパス)のいい所ばかりを取り上げ、今実際起こっている問題点は誰も言わない。 マイナス面は42号沿線の商売だけではなく、これから先もっと大きな流れとなって、じわじわとこの地方を苦しめていくはずです。 道路推進派もこのページは見ているはず。特に議員さん。 「何が何でも道路は必要」これじゃ答えにならないと思います。 この財政不足の中、マイナス面も含めてそれでも高速を一周させたい、それはこのような理由があるから・・。 そのような理路整然とした意見を一回聞いてみたいもんです。 >127番さん 紀伊半島一周道路に賛成の皆さんのご意見を、他の多くの人は、感情論や抽象論ではなく具体的に理路整然としたご意見としてお聞きしたいと思っていますのでよろしくお願いします。 >「 過疎化対策と紀伊半島一周道路の効用 」でよろしくお願いします。 >この際、紀伊半島一周道路推進派の本丸である、県の道路政策課のプロの方々のご意見もお待ちしています。もちろん、匿名でかまいませんから。(毎日、見てるでしょ。) |
129 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/2 10:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周道路の必要性を訴える者の究極は次のとおりです。 ‘淡官僚 (独立行政法人、公益法人など天下り先確保を最優遇する道路官僚) 大資本 (ゼネコン、大企業、これらを牛耳る銀行資本など) 政治屋 (特権官僚を利用し、利用され、大資本からの政治献金や仲介利権を掠め取ろうとし、地元に恩を売り選挙での協力を求める者) い修靴董△海譴蕕亮圓砲屬蕾爾り、媚を売り、甘い汁や論功行賞を期待する忠犬ポチとその仔ポチたち。 ・この者達の利益の源泉がガソリン税をはじめとする“ 道路特定財源 ”である訳です。 ・彼らは国民や県民の幸せのためと美辞麗句を常に口にします。 ・巧妙ですから、真実の中に少しずつ嘘を織り込みます。 ・ピンキリあるが、国民、県民を眼中にいれない、強引で利己主義が強い人間です。 ・純真無垢な人間を利用します。 ・ひとくちに言えば、ウソつきで恥知らずな者たちです。 あなたが、そうではないならゴメンナサイ。 |
130 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/2 13:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路の南進で泣きをみるのは、国道42号沿いのスタンドやコンビニ、飲食店、お土産店など商売人だ。有田、日高の商売人は泣いている。買い物客は高速で和歌山市や大阪に持っていかれ、マイカー客は高速で素通り。すさみ以南の商売人は心して損得を考えて、御坊、日高の悲惨さに学ぶべきだ。 |
131 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/3 20:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >紀伊半島一周道路の必要性を訴える者の究極は次のとおりです。 >‘淡官僚 (独立行政法人、公益法人など天下り先確保を最優遇する道路官僚) >大資本 (ゼネコン、大企業、これらを牛耳る銀行資本など) >政治屋 (特権官僚を利用し、利用され、大資本からの政治献金や仲介利権を掠め取ろうとし、地元に恩を売り選挙での協力を求める者) >い修靴董△海譴蕕亮圓砲屬蕾爾り、媚を売り、甘い汁や論功行賞を期待する忠犬ポチとその仔ポチたち。 要するに自民党支持者ってことですね。 よくわかりました。 |
132 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/3 22:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺出身の国議員の片山、辻原、大島、早川さんらは紀南への道路延長の取り組み、政治力は全くゼロ。早川ごときは、地元の陳情団に自分は国会議員で田辺の議員ではない、などと口にしたことで有名だ。その点、二階さんはきめ細かく、高速道路の誘致に尽力した。その功績は無視できない。 |
133 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/3 23:29
[返信] [編集] [全文閲覧] そうです。その点、二階さんはきめ細かく、香港BOAOの誘致にも尽力した。その功績は無視できない。 |
134 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/4 6:52
[返信] [編集] [全文閲覧] あなたは、仔ポチですか。 |
135 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/4 7:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 二階さんが尊敬する江沢民の顕彰碑を田辺に建立推進する勝手連をつくる人ないかあな。二階さんは建立を撤回していない。二階さんの日中友好シンボルを成功させよう。 |
136 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/4 8:35
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 白浜の町長どうか。 石ころ、飾るの好きやでー。 |
137 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/4 23:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 南インターと南港山東線の必要理由 2 田中町交差点と紀三井寺交差点の渋滞が緩和。 南インターでの乗降台数分、和歌山インターと海南インターでの乗降台数が減る。 すなわち、田中町交差点と紀三井寺点の渋滞がそのぶん緩和される。 |
138 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/5 6:29
[返信] [編集] [全文閲覧] はい、私は仔ポチです。 早くりっぱな、忠犬ポチに出世したいと、日々、精進しております。 8月30日に向け、紀伊半島を一周、走狗いたします。 |
139 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/5 6:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 野党に転落して高速道路伸ばすと公約、力む哀れな御方。 |
140 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/5 16:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 真に必要な道路とはズバリ! 新宮ー東京間 直通の新レインボーブリッジ構想です! |
141 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/6 0:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >この際、紀伊半島一周道路推進派の本丸である、県の道路政策課のプロの方々のご意見もお待ちしています。もちろん、匿名でかまいませんから。(毎日、見てるでしょ。) |
142 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/6 23:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 南インターと南港山東線の必要理由 3 和歌山港(南港)の活性化 閑古鳥が鳴いている和歌山港(南港)の活性化に期待がもてる。 和歌山港の最大の欠点は高速道路へのアクセスが弱いことが致命的であるとされている。 |
143 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/7 21:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 52番さんのご意見 よいと思いましたので勝手ながら再掲させていただきます。 私も紀南地方に住んでいるので、那智勝浦道路はよく利用させてもらっています。 確かに有難いし、道路が必要だというのも間違いだとは思いません。 しかし、42号沿いにある店や、ガソリンスタンドなど、自分の前の道がメインじゃなくなっていく方々の気持ち、これからの先行きを考えると、あの道路は果たして本当にいいものなのかと思います。 和歌山県でも最低田辺市クラスの都市で、たとえバイパスが開通しても元の道にそれなりの通行量があるなら、商売はやっていけるでしょう。しかし、田辺以南はほぼ42号一本道で、その道にしがみつくように皆商売をやっています。 那智勝浦道路がたとえ500円でも、100円でも料金を徴収する、有料道路ならまだ話はわかります。 便利な思いをする人間が対価を払うのは当然ですから。 しかし、田辺以南に無料の道を新たに作り、メイン道路を変えて経済をひっくり返してしまう事がおかしいと思うのですが、どうでしょうか?那智勝浦道路をはじめ、計画されている道の沿線では商売できないでしょうしね。 やっぱり信号もなく、バイパスというにはあまりに豪華な(しかも無料の)便利な道はどんどん作られるほうがいいのですかねぇ・・・。 那智勝浦道路が有料道路なら・・・ こういう事を書くと、「金払うんなら誰が通るか」そんな声が聞こえてきそうです。 それはすなわち、(金払っては通らない=それほど必要ではない) という事じゃないかなと私は思います。 |
144 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/8 12:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路ができれば紀南の農林水産業が発展する。 救急医療にも欠かせない。 |
145 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/8 20:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路ができれば、 低迷している木材価格が上昇しますか。水産物価格が上昇しますか。出荷米価が上昇するとでもお考えですか。 まず、救急医療機関の配置論の問題であって、高速道路問題ではないのでは。 |
146 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/9 1:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路が出来れば42号線沿いの商店が寂れるって言うのも本筋からずれてると思いますが・・・ |
147 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/9 8:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 42号沿線の商売が基幹産業である紀南では、その衰退は大きな問題である。高速道路問題の主要である。 |
148 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/9 8:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 沿線予定地の首長が政治家に駆り出されて高速道路の推進大会に出るが、内情は地域の衰退に手を貸している。地域から遊離し、政治家の利権に利用されている。有権者も馬鹿ではない。気付いた。 |
149 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/9 9:16
[返信] [編集] [全文閲覧] ▽野に下り 道普請説く 君哀れ ▽高速と 利権にまみれ 下野近し |
150 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
賛成者 2009/8/9 10:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路は交通のためだけでなく都会の人との交流のために必要なんです。 陸の孤島と言われているように和歌山県が全国最下位の原因はオラが一番と思っているバカが多すぎるんです。 |
151 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/9 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 副作用が強いですよ。高速道路の開通は。体力がなければホントに死んでしまいますよ。沿線の町々は。 |
152 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/9 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町は高速道路のおかげで京阪神からの日帰り圏になり、逆に宿泊客が減っている。不況のせいもあるので、分析の必要があります。日帰り海水浴客は期待できるが雨が多い。高速道路が延長なれば、白浜素通りが心配だ。 |
153 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/9 16:55
[返信] [編集] [全文閲覧] このご意見も、都会との交流です。 55>高速道路で田辺市から和歌山市へ。または県外へ買い物は便利になった。りんくうのアウトレットは和歌山ナンバー目立つな。 これはストロー現象という負の効果の交流です。 |
154 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/9 18:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路は商売人のためにあるのではない。マイカーら運転者のためにある。車で買い物など便利だ。よい店なら探してもやって来る。潰れる店は潰れくして潰れたんだ。 |
155 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/9 18:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >60 「町廃れて道路あり」 企業誘致に関しては、私も無理に近いと思います。 串本町で話のあったマルハなど、水産関係ならまだ望みはあるかもしれませんが。 道が良くなる事によって、都市部に海産物を運ぶのが便利になるでしょうし。 しかしそれを考慮しても、マイナス面の方が大きいのではないでしょうか。 高速は地域経済の起爆剤などとよく書かれていますが、爆発で全てを吹き飛ばすような気がします。 「国敗れて山河あり」ではないですが、 「町廃れて道路あり」にならないようにして頂きたいものです。(以上、転載貼付) 企業誘致ができなければ、町トータルとしてはマイナスになるでしょう。 |
156 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
五階トシヒコ 2009/8/10 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] なんだか賛成派、反対派両者の意見が出てきましたね。 とても良い事だと思います。 昨日、那智勝浦町の合併に関して、住民投票が行われ、 反対派の票が賛成派を上回ったと聞きました。 高速道路も同じだと思うのです。プラスになる面もあれば、 マイナス面も必ずあります。 マイナス面がプラス面を上回り、通過する市町村を逆に苦しめるので あれば、住民は声をあげなければいけないと思うのです。 国会議員に近づく町長、取り巻きの町会議員、そして土建屋。 彼らが必死で決起大会に人を動員し、自転車しか乗れないような お年寄りを巻き込んで万歳させる。 そしてマスコミがそれを「地元の悲願だ」と大きく報道する。 これは、「民意の捏造」だと思うのですが、どうでしょうか。 |
157 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/11 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに、「民意のネツゾウ」だ。「ヤラセ」だ。 |
158 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/11 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 日高、御坊の国道筋のかつての商売人はみんな高速道路に恨みを持つ。復讐のチャンスと思う。 |
159 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/11 23:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 吉備サービスエリアのコンビニと食堂は、大繁盛ですね。 |
160 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/12 1:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >日高、御坊の国道筋のかつての商売人はみんな高速道路に恨みを持つ。復讐のチャンスと思う。 商売の失敗を全て高速道路のせいにしてる様じゃこの先も負け組ですよ もともと魅力のない商店が高速が出来て都市部と同じ土俵で競争するはめになっただけじゃないですか |
161 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/12 7:52
[返信] [編集] [全文閲覧] とんでもない。高速道路ができて車が別ルートで素通りするんや。国道の車減るんやで。 |
162 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/12 19:28
[返信] [編集] [全文閲覧] いなみの国道四十二号線脇の紀南パレスが、高速道路のみなべ町延伸の時に閉鎖され、今は別荘地として売り出されている。悲しいよ。紀南旅行や釣りに行くとき、道の駅みたいにドライバーが休憩したり、夜明けを待ったりしたもんだ。皆に親しまれていた名所であった。他にも沢山の地元産品などの販売所も潰れた。高速道路は便利やけど地元商店を閉店に追い込むんだよ。車の渋滞も困るけど紀州路の社寺、名所旧跡を素通りするのも困るな。狭い日本そんなに急いでどこへ行く。紀州路もゆっくり見てね。 |
163 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/12 23:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南パレスが廃業したんですか。それは寂しいですね。 紀伊水道を望む景色のよいレストランでしたのにね。 |
164 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/13 18:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 沿線の町が廃れるのは、もともと魅力のない商店とか個々の努力が足りないとかの問題ではないのです。 バイパス高速道路の開通後には、常に発生する構造的な副作用なのです。 |
165 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/13 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 所詮高速道路は悪徳政治屋と土木業者が儲かるだけで、後の事なんか何も考えてはいませんよ。悪徳政治屋と土木業者が栄えて、町は廃れ逝く。 |
166 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/14 18:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 国土省が近畿阪和道の御坊ー田辺間を駆け込みで拡幅予算を付けたと新聞で選挙目当てと批判していた。他の自民道路族の高速道路も工事予算化したらしい。紀南の住民は嬉しいかぎりだ。二階さんの政治力だ。さらに地元に役立つよう二階さんを舞台から下ろしてはならない。 |
167 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/14 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊ー田辺間は日交通量がたった6千台〜7千台しかない。今でもガラスキの高速だ。だれも困ってはいないだろう。 海南ー下津間は2万1千台。その3分の1しかない。 それを4車化するなんていうのは、税金の無駄遣いの典型だ。 |
168 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/14 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 二階さん、雑音無視して。地元のために役立つなら応援します。 |
169 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/14 23:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治家は、困っている人々に眼を向ける。 政治屋は、その振りして利権に眼を向ける。 |
170 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/15 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] トンネルや大規模橋梁が多い紀伊半島一周道路は、土建屋を利するだけだといっても、それは東京に本社がある大手ゼネコンが潤うだけのことだ。 県下の中小土建には何のメリットもない。 雇用を吸収する有力な大企業が少ない和歌山のような地方地域では、かつては中小土建が世の中の不安定雇用を下支えしていた。 行政はこのシステムを壊してしまったから、今、大きな社会不安がある。 行き過ぎた緊縮財政は国民、県民を苦しめるだけだ。 |
171 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/15 12:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路のせいで国道四十二号線沿いの地価が下がる下がると紀南の不動産屋の話聞いた。印南紀南パレスが高速道路のおかげで閉鎖したように、国道では商売できなくなったため。スタンド、レストランなど閉店ばかりで土地の売り急ぎと、空き地が沢山でたのが響いたという。 |
172 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/15 13:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜以南の国道沿いの土地も二束三文になるな。 |
173 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/15 23:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 問題は、地域がノドから手が出るほど、ホントに欲しいか必要かということです。 代議士の利権がどうだこうだっていうことよりも。 |
174 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/16 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 国道四十二号線脇の商売人は高速道路恨むなら推進した奴に文句言え。そして話聞け。 |
175 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/16 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 広川町の国道四十二号線脇のレストラン。昔から賑わっていたが、高速道路ができて客足はばったり。このため御坊市南端側の同国道脇に早々と新しいレストランを開いて繁盛したが、今度は高速道路はみなべまで伸びて再び閑古鳥。高速道路は田辺までのびてますます、車が絶えついに閉店に追い込まれたとさ。 |
176 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/16 15:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺まで開通して、以前のような42号の大渋滞が解消され良かったではないですか。 それより、南への渋滞のない42号の高速バイパス延伸はいざ知らず。 |
177 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/16 15:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺まで開通して便利になった。民主は無料にしてくれ歓迎する。二階さんはトンビに油揚をさらわれたな。 |
178 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/16 16:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺までの開通は、仮谷、西口両知事の功績であろう。 |
179 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/16 19:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 串本の大島架橋は間違いなく西口さんや。皆に喜ばれ、観光振興に役立っているよ。島に西口知事揮毫の記念碑がある。 |
180 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/17 10:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 仮谷 西口だあー。 和歌山県を全国最下位にした張本人だろうが。 |
181 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/17 12:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 全国最下位なのは県民性だろうが。 |
182 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/17 16:38
[返信] [編集] [全文閲覧] そのとおり。 その代表だろうが。 |
183 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/17 19:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは ということでよろしくお願いします。 |
184 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/17 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] どうもすみません。 |
185 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/19 7:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 朝夕の渋滞をなんとかしてください |
186 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/20 23:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党政権になり、紀伊半島一周道路が正しく評価されることを望みます。 |
187 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/21 7:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊半島一周高速道路は絶対必要だが、道路建設には必要度による優先順位がある。財源も吟味し、教育、福祉、環境などにしわ寄せは避けるべき。それに道路族の資金源になる心配もあり、背景は複雑だ。 |
188 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/21 12:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 道路論議もいいけどなんで和歌山県の道路沿いにゴミが多いんじゃ 181さんのいうとおりじゃわい。 |
189 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/22 7:50
[返信] [編集] [全文閲覧] ぎゃーぎゃー言わないで、細々と行きましょう。 |
190 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/22 7:52
[返信] [編集] [全文閲覧] そう、どうせ近畿のおまけ、じゃなく、近畿のお荷物 |
191 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/22 15:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 必要かどうか頭で考える前に1週間でいいから串本に住んでみたら!こんなしょうもない議論なんかせんでもすむよ! |
192 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
五階トシヒコ 2009/8/22 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 191番さんの言うとおり、串本を含め田辺以南の現状を見れば議論するまでもなく、 無駄な無料高規格道路を作る必要など、全くないことがわかるでしょう。 山と海に挟まれた小さな町。ここ紀南は長い間陸の孤島と呼ばれてきました。今も確かにそうでしょう。 しかしそこには孤島ならではの、先人達が築き上げた見事な経済バランスがあります。 高速は移動時間の短縮とともに、それを壊してしまうのです。 42号線の商売はどうなる?と以前書きました。 小さな町に襲い掛かる悲劇はそれだけでは済まないと思います。 42号の通行量が、無料高速の建設、開通によって減る。 町の人口など、たかが知れているので当然店は閑古鳥。 そこに物を納入していた業者の売り上げも減る。 そうすれば雇用も減り、税収も当然減る。よって沿線の町はガタガタ。 町民全体の可処分所得が減れば、道を走る車など関係なかった商売にまで影響を与えます。 例えば車屋さん。 所得の減った人間が今までどおり車を買い替えますか? 仕事のなくなった人は町を去り、更に過疎化が進むでしょう。 高速があるから、缶コーヒー一本、ガソリンの10リッター、ガムの一個が売れなくなる、そういう小さな問題を言いたいのではないのです。交通の不便さゆえ、その地域でお金をまわすようにした、またそうせざるを得なかった。 それが私の考える、先人達の作った経済バランスです。 また、串本が単なる通過点になる事により、宿泊客も減るでしょう。 誰でも勝浦や白浜みたいな有名どころに泊まりたいですもんね。 そうすれば地元で消費出来ていた新鮮な魚も今よりも売れなくなり、 漁師さんが困る事にもなりかねません。 確かに昔ながらのやり方を続け、他の地方から見ると進歩のない所かもしれません。 淘汰されるのは当然と言う意見も無視できないでしょう。 しかし逆風に耐えながら、苦労して少しづつ進歩している商店も沢山あります。それを道の付け替え(田辺以南は無料なので、あえて付け替えとします)によって町や地方を叩き落すのはどうかと思うのです。 他の地域で起こっている悲劇を見ながら、 なぜまだ高速を欲しがるのかが私には全く理解できません。 つい先日まで、お盆ということもあり沢山の帰省客が紀南には溢れていました。 かわいいお孫さんや頼もしくなったお子さんのお顔を久しぶりに見て、頬を緩ませたお年寄りさんも多い事でしょう。 「高速ついたら、時間もかからんともっと早く帰って来れるのにのぉ」 そんな意見も出たかも知れません。 しかし・・ 便利な無料道路を作った借金は、そのかわいいお孫さん達の代まで残っていくって事を是非お忘れなく。 |
193 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/22 18:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路必要やと声高に叫んでがっぽり利権に有り付く政治家もいるようです。気を付けましょう。 |
194 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/22 18:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 気持ちは良くわかるけどいまやっておかないと「井伏鱒二の山椒魚」みたいになってしまうと思うけどな。 それでも良いと思うならおもいっきり高速道路を海岸線から離して建設すればよいと思う。 とにかく三重県側と接続することが和歌山県にとって大事だと思う。 |
195 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
五階トシヒコ 2009/8/22 18:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 194番さん<那智勝浦道路はもうすでに建設されました。 田辺〜すさみ間も用地買収含め、建設はもう進んでいると聞きます。 私はそれをつなげる必要はないと思うのです。一周にこだわらなくてもと思うのです。 確かに三重県側と接続したほうが、観光面、また産地からの輸送面を考えても得策でしょう。 三重県側の建設はどんどん進んでいますし。 ただ、まだ計画(妄想)段階である市屋〜すさみ間は以上の理由もありますし、あえて建設しなくてもと思うだけです。 |
196 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/22 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市と新宮市を結ぶ国道四十二号の整備が高速道路より必要だ、国道四十二号は生活道路であり、サラリーマンの通勤になくてはならない。ラッシュ時に泣かされ、観光マイカー優先のみでは困る。高速道路が無料化なら一般道路扱いで納得するが。 |
197 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/22 19:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 195番さん どうしても繋げてほしい。 利権 観光 輸送面からではなく教育 思考面で都会との交流は大事だと思います。 とりあえずインターチェンジを作らない。必要になったら作るという提案はどうでしょう。 |
198 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/22 20:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路が「教育 思考面で都会との交流」をはたすという意味がよくわかりません。 インターネットやテレビがあるのでは。 |
199 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
五階トシヒコ 2009/8/22 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 198番さんの意見に同感です。 離島で橋をかけろというのならまだ分かりますが。 すでにある42号ではできない、「教育 思考面で都会との交流」とは一体何なのでしょうか。 |
200 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/23 6:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 教育、思考面での都市との交流?意味わからんが、携帯のメール交換なら高速道路より速い。定額制のかけ放題なら料金はお得、高速道路の無量化と、ハイブリットで走るより安くつく。 |
201 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/23 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県の道路状況は他府県にくらべればはるかに遅れている。 これは40年近くも和歌山県民が二階を選んできたせいだ。 それを逆に解釈している人が多い。 |
202 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/23 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速道路の延長は歴代の知事、国会議員、県議が推進運動をしてきた。東京で毎年、県主催の県道路大会まで開いて、国会議員の参加も促して予算を獲得もしている。それを自分の力で誘致したと口にするのは、どうかな。もちろん二階さんが人一倍汗掻き、力を発揮したのはわかるが、皆の力あってこその高速道路なんだよ。 |
203 | Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か 真に必要な道路とは |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/23 19:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 渋滞、生活道路の優先を。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band