[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/8/19 14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 2015.8.19 14:05 *********を逮捕 元職場で傷害容疑 和歌山 和歌山西署は19日、傷害の疑いで、***************(33)を逮捕した。 逮捕容疑は、昨年9月3日午前9時45分ごろ、当時勤務していたパソコン教室が入居している同市内のビル内で、上司の女性(34)の髪の毛をつかんで顔をゴミ箱に押しつけ、腰部打撲などのけがを負わせた疑い。 同署によると、「そんなことはしていない」と容疑を否認している。 2人は当時、口論になったといい、同署は、女性も*******に軽傷を負わせたとして、傷害容疑で書類送検する方針。 http://www.sankei.com/west/news/150819/wst1508190059-n1.html |
106 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/2 0:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 私はウニ丼が大好物です。 ウニのほとんどが海底で生活しています。 海の中だけで暮らしているウニは陸の上に新幹線が走っていることを知っているのでしょうか? 知ってるウニもいるでしょうが、ほとんどのウニが知らないはずです。 脳みそがたくさんあって、それが美味すぎるウニでも、その脳みその能力がまったく及ばない世界が存在しているということです。 ウニがいくら学んで知識を身につけても、脳みそが大進化しなければ、単なる物知りウニで終わってしまい、大宇宙の森羅万象の真理を理解でないまま、閉ざされた海の底でご臨終になるしかないのです。 ウニに、もしも宇宙を徘徊できるような黄金の羽があれば、話は違うかも知れません。 人にもウニにも、神から授けられた偉大なる限界があります。 ウニは、その限界を謙虚に受け止めながら、日々脳の進化に精進しているという仮説をナイチャーに発表した有名な生物学者、タウィーンは、最後の締めにこう書いていました。 『ウニよりカニみその方が早く真理を得るであろう』 |
107 | Re: NHK |
ゲスト |
最下位落選 清水 2015/10/2 9:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>100 イルカ 様 >現在宇宙は無限に広大であると思われていますが、誕生直後は目に見えない大きさであったようです。 私も宇宙のお話しが好きでTV番組を観てそのようなことは「聞きかじり」で存じております。 >最先端の宇宙科学に触れる機会がありますが、宇宙科学者たちの夢は宇宙の法則を理解することであると言われているのです。 私の興味は、それが解明された時に「人類に『何が』もたらされるか」ということなのですが、ご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。 >それには人類はまだまだ未熟ですがね! 所詮人類は、人類のポテンシャルを超えることはできないと存じますので、時間をかけても(人類滅亡の前に)宇宙の法則を解き明かすのは、難しいのではないかと…。 |
108 | Re: NHK |
ゲスト |
オルカ 2015/10/2 13:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 最後の第四氷河期の末期に絶滅したネアンデルタール人は我々ホモサピエンスよりも大きな脳を持っていたが絶滅してしまった。 アメリカでは多くの学者がネアンデルタール人の絶滅説には懐疑的である。 Caltec(カリフォルニア工科大学、世界一の大学です)にNASAのJPLジェット推進研究所があり、僕は会員なのでオープンハウスには科学者たちと話し合えるチャンスがありますが、ある学者はネアンデルタール人は地下に高度な科学文明都市を築いていると主張しています。 彼によると現在の最先端の科学を人類にもたらしているのは彼らだそうです。 彼は実はネアンデルタール人なのではないかと思っています。 僕の使っている日系の公認会計士はこの学者らの仲間で、納税時期になると彼がこの話をするので知ったわけです。 |
109 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/2 13:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 脳内世界で頑張ってね。w |
110 | Re: NHK |
ゲスト |
清水 2015/10/2 17:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>108 オルカ 様 >最後の第四氷河期の末期に絶滅したネアンデルタール人は我々ホモサピエンスよりも大きな脳を持っていたが絶滅してしまった。 >ある学者はネアンデルタール人は地下に高度な科学文明都市を築いていると主張しています。 おそらく、ネアンデルタール人が我々ホモサピエンスのような高度な文明を築けなかったのは、その脳の大きさの割に「前頭葉・成し遂げる脳」が小さかったからではと存じます。 |
111 | Re: NHK |
ゲスト |
クジラ 2015/10/2 20:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 110番君へ! 大きい大脳を持っている生物が、小さな大脳を持つ生物よりも知能が低いことはあり得ないでしょう。 ネアンデルタールとホモサピエンスの大脳の大きさの違いは大きいのです。 学者によってはネアンデルタールは言語が話せなかったという説もあるが、この説を支持する学者は少ないのです。 大脳を飛躍的に発達させるには、言語が欠かせないので、この説は妥当ではない。 ネアンデルタール人が何故忽然と姿を消したのか、謎なのです。 全ては仮説ですから、どんな説でも耳を傾けるのが、科学的な手法だという事です。 神話や伝説だって、そこにヒントを解くカギが隠されている事は、シュリーマンのトロイ発掘で理解できるでしょう。 |
112 | Re: NHK |
ゲスト |
清水 2015/10/2 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>111 クジラ 様 >大きい大脳を持っている生物が、小さな大脳を持つ生物よりも知能が低いことはあり得ないでしょう。 あなた(クジラ)のように、我々ホモサピエンスよりも遥かに大きい大脳を持つ生物は、存在しています。 ですので、 >大脳を飛躍的に発達させるには、言語が欠かせないので、この説は妥当ではない。 それは、大脳を発達させる「必須条件」ではないと存じます。 今「クジラは、言語でコミュニケーションを取っている」って言おうと思ったでしょう。(笑 >全ては仮説ですから、どんな説でも耳を傾けるのが、科学的な手法だという事です。 もちろん、言語を使えたことも大きいでしょうが、ネアンデルタール人よりも我々ホモサピエンスの方が「前頭葉・成し遂げる脳」の割合が大きかったことにより、どこかの時点で『自我の覚醒』が起こり、今現在の高度な文明を築き上げる起点になったのではないかと存じます。(私の解釈です) この『自我の覚醒』が存在しなければ、高度な文明を築き上げることは不可能でしょう。 お話しができないので、他の生物に我々人類のような「自・他」を区別できる『自我』が存在しているかどうかは、解りませんが。 |
113 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/3 17:00
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK民営化にしろ! |
114 | Re: NHK |
ゲスト |
クジラ 2015/10/3 19:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 112番君へ! JPLで馴染みの宇宙科学者がこう言っている! 「我々宇宙科学者は地球は特殊でもなんでもなく、また人類も特殊な生物ではないと考えるが、生物学者は人類がいかにして特殊な高度な生物であるかを力説する。宇宙科学者は人類はごくありふれた宇宙人であると考え、生物学者は地球以外には生命は存在しないと考える」 僕は前者の立場を支持している。 宇宙探査の目的は、地球以外の知的生命体を発見する事なのである。 地球の生命体の素材は地球の外から来ているのである。 大宇宙は生命に満ち溢れているというのが僕の考えである。 地球上の我々は宇宙の大海原にやっとボートを漕ぎ出し始めたばかりであり、いつか人類よりも高度な文明を持つ生物に遭遇することもあるだろう。 だからこそホーキング博士は、人類が自分たちよりも高度な文明を持った生物と遭遇した場合、人類は滅ぼされかねないと心配しているのである。 彼はまた、人工知能がやがて人類の知能を超える知性に持つようになると、人類が人工知能によって淘汰される危険性があると警告しているが、僕も同じ考えである。 |
115 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/3 19:27
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK受信料、徴収にマイナンバー活用も検討 会長、罰則は「ない方がいい」 NHKの籾井会長は、受信料の徴収にマイナンバーの活用を検討する方針を明らかにした。 NHKの籾井勝人会長は10月1日の定例会見で、受信料の徴収にマイナンバーの活用を検討する方針を明らかにした。「オートロックマンションなどでお客さんを補足しにくい。どのように活用できるか検討したい」と述べた。 受信料の支払い率は76%(3月末時点)にとどまっており、自民党の小委員会が支払いの義務化を検討すべきと提言。籾井会長は「不公平を是正する意味で、義務化も1つの方策だが、実現するにはいろいろ問題点がある」と述べ、国民の理解が重要との考えを示した。 受信料制度のあり方について、NHKとして年度内にたたき台をまとめる方針。自民小委員会の提言に未払いへの罰則の検討も盛り込まれたことについては「罰則はない方がいいに決まっている。視聴者にNHKのことを理解していただき、支払い率を極力引き上げていく」と否定的だった。 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1510/02/news055.html |
116 | Re: NHK |
ゲスト |
クジラ 2015/10/4 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 国家公務員の2倍以上の高給を食むNHK職員! 彼らの異常な高給を維持するために、国民に料金を強要している政府 公務員でもない彼らに貴族のような待遇を国家が保証する理由はない! それ程特殊技能であるのなら、民営化すればいいだけのことだ。 見てもいないNHKの受信料強制徴収制度は時代錯誤の悪習に過ぎない |
117 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/4 16:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>116 国営放送にすればいいだろ。w |
118 | Re: NHK |
ゲスト |
清水 2015/10/4 19:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>114 クジラ 様 >大宇宙は生命に満ち溢れているというのが僕の考えである。 おそらく、そのとおりだと存じます。 >地球上の我々は宇宙の大海原にやっとボートを漕ぎ出し始めたばかりであり、いつか人類よりも高度な文明を持つ生物に遭遇することもあるだろう。 ワープ航法を実現できない限り、人類が行動できる範囲は、せいぜいこの太陽系内ではないのでしょうか。 >だからこそホーキング博士は、人類が自分たちよりも高度な文明を持った生物と遭遇した場合、人類は滅ぼされかねないと心配しているのである。 その「彼ら」もワープ航法を実現していない限り、この地球に訪れることが不可能ですし、その前に人類の「種の寿命」が尽きるのではないかと。 先の、 >最先端の宇宙科学に触れる機会がありますが、宇宙科学者たちの夢は宇宙の法則を理解することであると言われているのです。 そして、 >宇宙探査の目的は、地球以外の知的生命体を発見する事なのである。 この二つが明らかになった時に「人類に『何が』もたらされるのか」ということについて、ご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。 |
119 | Re: NHK |
ゲスト |
清水 2015/10/4 19:24
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく、NHKがどのような経営体系であれ、 【放送法】 第四条 放送事業者は、国内放送及び内外放送(以下「国内放送等」という。)の放送番組の編集に当たつては、次の各号の定めるところによらなければならない。 一 公安及び善良な風俗を害しないこと。 二 政治的に公平であること。 三 報道は事実をまげないですること。 四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。 第百八条 基幹放送事業者は、国内基幹放送等を行うに当たり、暴風、豪雨、洪水、地震、大規模な火事その他による災害が発生し、又は発生するおそれがある場合には、その発生を予防し、又はその被害を軽減するために役立つ放送をするようにしなければならない。 この【放送法】及び、民主主義社会における真の『情報公開・ジャーナリズム』の精神に基づき社会問題についてご報道をお願いしたいと存じます。 |
120 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/4 20:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
そういえば、以前子供が心臓病とかでNHK職員であることを隠して寄付を募っていた奴がいたよね。 どうなったんだろう? ![]() 寄付なんか集めずに借金して後で返せばよかったのに。 寄付した人の中には(たぶんほとんどは)NHK職員より収入が少なかったんじゃないのかな? |
121 | Re: NHK |
ゲスト |
クジラ 2015/10/5 21:24
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK職員の非常識な高給は殆ど公開されていない! 平均給与が1400万円です これ知ったら国民が暴動を起こすよ! |
122 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/5 21:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 県民の皆様NHK受信料は口座振替がお得ですよ。 |
123 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/5 21:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>121 料金不払いが多くなるだけ。w |
124 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/5 21:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民はNHK職員のために働いているのです。 |
125 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/7 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 正解 |
126 | Re: NHK |
ゲスト |
オルカ 2015/10/7 14:39
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK職員は特権階級と化している。 庶民は生贄である |
127 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/7 15:27
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] >>125 >>126 13:10ー14:59まで連続30投稿ご苦労さんです。w 暇ですね。w それともシーシェパードに怒られたのかな?w ここに一時間49分へばりつきってキチガイですね。w http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/reading.php?pos=151322&sty=1 |
128 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/8 23:29
[返信] [編集] [全文閲覧] あげ |
129 | Re: NHK |
ゲスト |
イルカ 2015/10/9 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK職員は日本の特権階級である! 日本共産党はなぜ黙っている 党員が大勢いるからね |
130 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/10 9:57
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKの報道姿勢は問題だ |
131 | Re: NHK |
ゲスト |
オルカ 2015/10/10 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 夜9時のNHKニュースは本当に良くなっている! 客観的報道に徹しているので、好感が持てる。 テレビ朝日の古舘は相変わらずだが |
132 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/10 12:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 荒らしのイルカ・オルカ 和ネットの管理人から注意される。 http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=2951&sty=1&num=l50#p151547 |
133 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/13 22:08
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK受信料の支払い義務化「国民に理解されないと難しい」 経営委員長 NHK経営委員会の浜田健一郎経営委員長は13日、自民党の小委員会が受信料の支払い義務化を検討するよう求めたことについて、「支払率を向上させるために支払い義務化は有効な手段だとは思うが、国民に理解されない形での導入は難しい」と述べ、慎重な姿勢を示した。委員会後、記者団の取材に答えた。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000547-san-ent |
134 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/14 9:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 個人的には毎月受信料払ってるし、払うこと自体も嫌とは感じていない。 けど支払い義務化するなら、テレビ設置義務も必要じゃないの? 受信してない家庭に受信料を迫るなんて、どんな強硬手段ですか。 もうそれって税金と同義だし、NHKを国営放送にするってことですよね? |
135 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/14 11:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 職員の平均給与が、1,780万円では、国民は納得しません。 また、番組制作費も、民放の10倍以上と言うのは納得できません。 歳出を削減すれば、視聴料は今の10分の1で十分だ。 |
136 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/14 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKはニュースだけを報道すればいいんだよ。 これなら月額200円ですむ。 義務化にしてもいい。 |
137 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/14 13:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 義務化とはいよいよNHKも最後の悪あがきだなw スクランブルかけて有料にしろよw BSの受信料を北の将軍様へも請求しろよw それがNHKの言う平等だろうがw NHKの集金人はすぐ平等々っていってけど この世の中の何処に平等があるっての? 「見ない権利はどうなるのか?」 憲法で保障されている契約の自由はどうなるのか? 時代遅れのNHKは不要だ。いらない。 NHKと契約したくない者に対して 義務化は強要行為に該当する。 民放がたとえ有料になっても価値あるから払うよ。 NHKは価値ないよw 公共公平な立場の組織なら職員は犯罪なんておこさないだろw |
138 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/14 13:24
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKの集金人は 「税金みたいなもの」とか「公共料金」とか言って支払いを迫るが 契約もしていないのに金払えとは税金か? いや違うなあ。 使用した分だけ支払う公共料金か? いや違うなあ。定額だし高いよ。 罰則規定がないのに契約もしていないのに裁判するとか脅迫か? そもそも契約とは双方の条件同意で成り立つもの。 放送法には設置したものはNHKと契約しなければならないとアホな法律になってるが、 いくらで?いつから?とは明記されていない。 金額に同意出来なければ同意出来る金額になるまで交渉出来るって事さ。 あなたは税金以外にどこまで搾取されるのか? |
139 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/14 14:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 支払いを義務化するのなら、視聴を拒否する権利を与えろ! 私は、NHKの放送がスクランブルされて見れなくなっても、何の不自由もない。 |
140 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/14 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 契約者数が300万そこそこのWOWOWやスカパーがスクランブル掛けれるのに、 4000万も契約があるNHKだったら技術的にも予算的にも屁でも無いでしょ? 公共性を盾にして掛けないとか言ってるけど、 払ってない人のテレビにも映ってしまう方が公共性に掛けるんだから、 義務化するにはスクランブルは必要。 |
141 | Re: NHK |
ゲスト |
スクランブル大賛成 2015/10/14 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] スクランブル大賛成 |
142 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/14 18:04
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK見てない人から受信料取るのはおかしいよ スクランブル化しましょうよ |
143 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/14 19:55
[返信] [編集] [全文閲覧] ドイツの例を挙げて、テレビを所有していなくても世帯ごとに徴収する方向性を検討しているらしいですね。 テレビが嫌いと言う人でも関係なく徴収される恐れがあるようです。 |
144 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/15 7:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 極端な思想を論じてるのではなく。 ”必要なものならお金を払う”と言ういわば市場主義 民放が有料になろうと俺は必要だからお金を払うし 今の時代に高額定価売りなんてするわけないしw スクランブルは平等性に欠けると言い。 契約拒否者には金を払えと迫る。 忘れた頃に犯罪を再発する学習能力の無い組織。 ”公平な立場のニュースって”本当にそれが出来ているのか? 昔、日本が財政難の時代に発令した法律に今もしがみつくNHK その金に群がる政治家や官僚の様子を皆で監視してほしい。 利権とか既得権とかそれを政治家と官僚が守っているのだからな。 手先になってとぼけて集金に来る企業も従業員も嫌いだ 誰も手先にならなかったら既に国営化か解体されている組織だ。 わずかな年金で生活する 老人の家庭に脅迫めいた徴収に行くのだけはやめてほしい。 これもまた犯罪である。 |
145 | Re: NHK |
ゲスト |
NHKだけ受信しない装置「イラネッチケー」が売れて 2015/10/19 12:02
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKだけ受信しない装置「イラネッチケー」 約130個売れてるらしい。 俺も通販で買おうかなぁ。 |
146 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/19 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] NHK受信料の「支払い義務化」は、是か非か? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151018-00000517-san-ent |
147 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/19 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKだけ受信しない装置「イラネッチケー」 約130個売れる 2015.06.11 11:00 放送法において〈協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者〉はNHKに受信料を支払わなければならないと定められている。NHKの姿勢に疑問を抱いて視聴しなくなっても、「テレビがある世帯は受信料支払い義務がある」と求められる根拠だ。 そこで登場したのが、NHKだけを受信しない装置である。直径21ミリ、長さ75ミリの筒状の装置はその名も「iranehk(イラネッチケー)」。筑波大学システム情報系准教授・掛谷英紀氏の研究室が開発した。 テレビ背面にあるアンテナ入力端子などに取り付けるとNHK総合とNHK教育の周波数をカットする「地上波用」がネット通販で7965円で購入できる(「BS用」は7587円)。イラネッチケーを使えばNHKの放送が見られる〈受信設備〉ではなくなるから、受信料を払う必要はないという理屈だ。掛谷准教授はこういう。 「NHKの放送では公共性を疑わせる事案が数多く発覚しています。NHKは予算こそ国会承認が必要ですが、監視が十分とはいえず、公共性を担保する仕組みがありません。それならば国民にNHKと契約しない自由は保障されてしかるべきと考えました。地上波用、BS用合わせて約130個が売れています」 受信料の支払い拒否を巡る訴訟はこれまで全国各地で起きているが、6月1日にはフリージャーナリストが「イラネッチケー」を使ってNHKに請求されている受信料は発生していないという債権不存在訴訟を起こした。司法判断はこれからだが、NHKが「みなさま」を向かない報道を続ければ、こうした動きはますます広がるだろう。 ※週刊ポスト2015年6月19日号 iranehk 関東広域圏向け地上波カットフィルタ― (UHF26,27ch用) IRANEHK-AK27AB26N http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00LZI51DM/ref=as_li_ss_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B00LZI51DM&linkCode=as2&tag=newspostseven-22 http://www.news-postseven.com/archives/20150611_327969.html |
148 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/19 17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] イラネッチケーの低価格普及を心から願います。 放送法の”NHKと契約しなければならない” これは現在の常識を非常に外れたものである。 なぜ契約しなければならないのか? 「論理的に説明されていない」 その誤った法律を今後も推進する義務化の政治家って誰や? 現時点でその政治家が問題なの違うやろか? 国民の利益を考えれば義務化なんておかしい。 |
149 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/19 21:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>147 早く関西でも発売してほしい。 |
150 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/19 22:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 『NHKから国民を守る党』っていうのがあるんですね。 ユーチューブ見たら面白いです。 |
151 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/19 23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKから国民を守る党公式サイト http://nhkkara.jp/ |
152 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/23 17:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 犬HK を擁護する安部政権は不支持されるよ。 義務化発令をきっかけに安部政権の支持率は下がりマスコミは叩きまくるだろうなw 野党は喜ぶしwww 俺も所詮 自民党はこの程度かよ って思うだろうな。 |
153 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/24 18:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 視聴者よりお願いします。 NHKさま、値下げしてください!! |
154 | Re: NHK |
ゲスト |
名無しさん 2016/3/26 14:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 受信料値下げしてください。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band