[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 |
1 | 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
みかん 2012/5/31 8:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日(5月30日) 仁坂和歌山県知事は、大飯原発の会議の席で 大飯原発稼働賛成の意見を述べたようだ。 福島原発事故の検証がすんでなくて、大飯は本当に安全かどうかも わからないのに、仁坂知事は、『和歌山県は15%の節電はできないので大飯を稼働してほしい』と賛成意見を述べました。 和歌山っておかしいところですね。 東北震災のごみ焼却の受け入れは、県民性からして受け入れはできないと早々と知事が明言したり、今度は、大飯は稼働してほしいと言ったり。 和歌山のみなさん、よーく考えてごらん。 大飯原発に事故が起きると和歌山の農産物、魚、工業製品など ほとんど売れなくなるんですよ。 あるいは放射線量が高くなると子供にも大人にも影響が出るんですよ。 みんな生活ができない・・・。 大飯原発は遠いところではないのですよ。 放射能は、風向きによって遠くまで飛ぶんですよ。 福島の人のように、事故が起きると突然『さあ、出て行って下さい』と言われるんですよ。 それ覚悟で知事の発言を支持するんですか? 意見を下さい。 |
118 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>107 損失が出ると電気料金に跳ね返るだけ。 倒産すると、今のままだとその前に政府保証で金を借りているから、その分踏み倒しになって国が債務をかぶることになるのね。 そうしたら、当然、国民負担になるだろ。w |
119 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] まあすでに 使用済み燃料を置く場所すらないw なので リラッキング(より詰めて保管する)を 進めているw そのために ラックされた使用済み燃料の 実効中性子倍増率の基準を これまでの NRCの基準の約95%以下から 約98%以下に上げているw これが 100%になると再臨界 それを超えると再臨界暴走 になるw |
120 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 今でも 段階的脱原発派が多数派だろう 即時ではないので 条件付きながら再稼動は容認 橋下も関西広域連合の首長たちも ブレーンの飯田氏も木賀氏も みんな段階的脱原発派 個人的には俺もそうだw 段階的脱原発派まで呆れさせ 再稼動のハードルを上げまくったのは スイシンジャーの絶賛オウンゴールw 関西電力の 原発()のシェアは約28% 定格出力ベースでは 東京電力とほとんど変わらないが? 発電実績ベースで約45%なのは その分だけ火力を休ませた 伝統の水力村のおかげで揚水の容量が大きい BWR より PWR の方が稼働率を上げやすい などなどの理由によるw 関西電力は 新世代火力への移行を進めているが? 構想段階なら 20年くらい前から 橋下は 反原発ではない 急進的脱原発派ですらないw 20年から30年かけてゼロにする という感じの 普通のペースの段階的脱原発派だろうなw まあ本当のところは 橋下に聞かないと分からないがw |
121 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
>>114 2012/6/12 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 少なくとも震災直後、大阪(近畿)連中は反原発など殆ど居なかったはず。 関電を叩いたりする動きも、稼働中の原発を即停止しようとの動きも殆ど見られなかった。 むしろBWRに比してPWRの優位性なるものを誇示し、福井の供給体制を売り物にしてたくらいだった。 何でそれがガラッと変わっちゃったの? 東電がー、管がー、関電がー、って宗旨替えした理由が知りたいよ。 |
122 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>111 そうでもない。あの巨大な人口を抱えている国では、太陽光とか風力なんかで、需要はとてもまかなえない。 水力だと、またメコン川を枯らすことになる。チベットにダムを作ると、インドの水源なので核ミサイルをぶち込まれる。 火力は、大気汚染が今ですら、ものすごいのに、いくら環境にやさしくなったと言っても、あの巨大な人口だと排気ガスの量もものすごいものになる。 よって、今のところ、中国では原子力しか巨大な人口を賄える電力を作る手段としての切り札はない。 |
123 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
吹田市民 2012/6/12 22:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 停電テロがいますからね 関西に限らず全国で節電した方が良さそう 【電力】「目標は高い方がいい」--大阪府知事、大飯再稼働でも15%の節電呼びかけ継続の方針 [06/12] 脱原発依存を掲げる大阪府の松井一郎知事は11日、関西電力大飯原発3、4号機 (福井県おおい町)が再稼働され、政府が15%(平成22年夏比)の節電要請を 下方修正した場合でも、府民に15%の節電呼びかけを継続する方針を明らかにした。 今後、関西広域連合でも15%の数値目標の維持を提案するという。 松井知事は記者団に「原発が動けば、もう大丈夫という意識が広がってしまうだろうが、 目標は高い方がいい」とした上で、「日本のエネルギー政策を(脱原発依存に)大きく 変えていこうとするなら、一人一人が高い節電意識を持たなければできない。15%の 節電呼びかけや対策は続けていきたい」と述べた。 ◎http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120612/waf12061207320002-n1.htm |
124 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>120 >スイシンジャーの絶賛オウンゴールw 具体的になんかやったのかな? なにもやってなかったのじゃないか? 単に、ストレステストに対応するのに精一杯で、その他は手がまわっていなかったようだがな。 むしろ、5月に泊が止まって、すべての国内の原発が止まったが、 大飯が再稼動するということで、反原発が阻止に必死になっただけではないの?w |
125 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発反対=韓国、中国の工作員 何故か日本の政治、経済をがたがたに密命されています。 |
126 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 22:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>112 中国は これまでは 火力と水力に力を入れてきたようだ これからは 風力と太陽光 さらには 新世代火力へのリプレース などに力を入れるようだが?w |
127 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 22:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 世界の電力革命のうち アメリカや中国などは 新世代火力へのリプレースも行っている これは 日本の優位性がある分野でもある ビッグビジネスチャンスを逃す手はない |
128 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/12 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 関西、というより日本のことを思ってるからこそ 原発再稼働に反対している 何があっても原発再稼働だけはしてはならない 中央官僚の妨害もそうだが 関西広域連合も情けなかったこと 何より 関西経済界が はっきり言って腑抜けだったことが 残念でならないな 関西経済発の 世界の電力革命への猛追が 実現するチャンスでもあったのに だが まだ完全な糸冬了ではない というか 脱原発100万年の長い長い戦いは 始まったばかりだ |
129 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
豊中市民 2012/6/12 23:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>125 カネの亡者は言うことに困ると韓国とか中国とか馬鹿じゃないの。 |
130 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 23:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>127 中国の新世代火力って、なに? あの国は、これから電力消費量がうなぎのぼりになるぞ。 大気汚染に懲りて、自動車は、電動を主力にするみたいだからな。 この点は中国共産党の中央はバカでもないが、 もともと、電力消費が多い上に、自動車用の電力も必要とする。 並の量ではないぞ。w |
131 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 23:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>128 日本のことを思えば、古い原発を新しい原発に代えるようにするべきだろ。 原発の数は減らしても、原発の質は向上させる。 脱原発と原発とを競争させるのが、日本にとってベストだと思うぞ。 脱原発もコストが安く良いものを早く作らないといけないし、原発もコストの安い安全性の高いものを作らないといけないしな。 今のままでは、脱原発もいわゆる原子力村とかわらないようになる。 電力村の体質はかわらないのだからな。 最初は自由参入であっても儲けが確保されれば、閉鎖的になるからな。w |
132 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/12 23:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>125 韓国、北朝鮮はわからんが、中国は日本の脱原発の動きを気にしているだろうな。 それは、尖閣諸島のガス田の問題。 おもしろいことに反原発の連中は、LNG火力の話は頻繁に出しているが、そのためのLNGを確保するために尖閣諸島の開発の話は、まったくでない。w 尖閣諸島の開発の話が出たら、中国様に怒られるので意図的に避けているのかもしれんけどな。w |
133 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 7:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 相変わらず目先の金だけを追い国民のことなど全く考えていないゴミ糞以下の糞政治家や糞官僚ども 早く関東大震災きてこいつらもろとも霞ヶ関を潰してほしい 価値すらないゴミどもだ ワザと電力不足を叫び企業を不安に陥れ無理やり大飯を再稼働 金に汚い糞ども 今すぐにでも福島原発爆発して放射能でトドメをしてほしい こいつらゴミ糞が滅びれば少しは国がよくなるだろう テレビに映ってる政治家どもみたらとにかく見た目が汚い ブヒブヒ肥えまくった豚みたいな顔した守銭奴ども 内面の汚さが顔や姿に現れている 吐き気がするわ |
134 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 8:39
[返信] [編集] [全文閲覧] <大飯原発>再稼働停止を求め、住民130人が国を提訴 毎日新聞 6月13日(水)0時46分配信 福井県おおい町の関西電力大飯原発3、4号機の再稼働問題を巡り、福井県や滋賀県などの住民約130人が12日、国を相手取り、関電に運転停止を命じるよう求める訴訟を大阪地裁に起こした。 訴状によると、3、4号機の海側の活断層2本、陸側の活断層1本が連動すると、原子炉の核分裂反応を止める制御棒の挿入が遅れる▽原発直下にある「破砕帯」は活断層の可能性がある−−などとしている。【坂口雄亮】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120613-00000005-mai-soci |
135 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 8:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 読売新聞社の全国世論調査で、福井県の関西電力大飯原子力発電所を近く再稼働させるとする 政府の方針について、「賛成」43%と、「反対」47%が拮抗きっこうした。 今夏に大幅な電力不足が見込まれている近畿では「賛成」49%、「反対」43%、 関東は「賛成」47%、「反対」45%となり、他の地域では「反対」が多数だった。 政府が安全性を確認した他の原発を再稼働させることについては、「賛成」38%が、「反対」52%を下回った。 2030年時点で国内の電力に原子力発電が占める割合に関しては、政府が検討していた4案のうち、 「ゼロにする」31%と「震災前の半分程度の15%にする」30%が並んだ。「数値目標を設けない」は21%、 「震災前より少し減らして20〜25%にする」は10%だった。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120611-OYT1T00986.htm 【滋賀知事“首相は責任ある判断を”】 野田総理大臣が8日夕方、記者会見を開き、大飯原発の運転再開の必要性を国民に訴える ことについて、滋賀県の嘉田知事は「目の前の行き当たりばったりの判断ではなく、 あすへ向けての責任ある判断をしてほしい」と述べました。 野田総理大臣が大飯原発の運転再開の必要性を国民に訴えることについて、滋賀県の 嘉田知事は「国民なり市民の声を受けた政治家が政治主導で変えていかないと、 今の原子力体制は変わらないと思う。野田総理には、目の前の行き当たりばったりの 判断ではなく、あすへ向けての責任ある判断をしてほしい」と述べ、原発依存からの 脱却に向けた将来的なエネルギー政策の見通しを示すべきだという考えを強調しました。 また、運転再開に向けた今後の政府の動きについて、「決めた以上は早く手を打ってほしい。 私たちは、再稼働は電力のひっ迫期に限ってという条件を出しているが、早く決めていただか ないと経済界などが心配している。効果が出るような意志決定を政府としてはしていただき たいと思う」と述べました。 さらに、6日、京都府と共同で、政府に対し運転再開は期間を限定すべきだとしたうえで 特別な監視体制に滋賀や京都を含めるよう求める提言をしたことについては、「仮に運転を 再開しても、県民の中には安全性への不安が相変わらず残ったままだ。提言をまっすぐ 受け止めていただいて実現してほしい」と注文をつけました。 ◎http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120608/t10015704461000.html 【大飯再稼働「9月まで」と大阪府市 橋下市長は「正直に説明を」と会見前の首相牽制】 橋下徹大阪市長は8日、野田佳彦首相が同日夕に大飯原発の再稼働の必要性を会見で 国民に直接訴えかけることについて「首相の説明を聞いて国民が納得するかどうかだ」とし、 「あくまで暫定的な安全判断(に基づく再稼働)だと正直に説明しないと国民の信頼は 得られない」と牽制(けんせい)した。 松井一郎大阪府知事も同日、出張先の東京都内で「再稼働の同意権は地元にある。首相は 福井県知事からリーダーシップを求められている」と指摘した。 また、大飯再稼働をめぐり、大阪府市エネルギー戦略会議(座長=植田和弘京都大教授)が 近く提言する声明文で、期間限定を求める再稼働時期について今夏の節電期間が終わる 「9月まで」と明記されることが同日、明らかになった。声明は橋下市長や松井知事の 意向を反映、委員の総意としてまとめる。 関係者によると、声明では、大飯再稼働に関する政府の安全基準は暫定的で不十分だとして、 今夏の電力需給の逼迫(ひっぱく)した時期のみの再稼働にとどめるべきだと指摘。また、 今国会で成立する見通しの「原子力規制委員会」のあり方について、国際標準の安全基準を 作る観点から、メンバーの過半数は海外の専門家を登用することなどを求める。 ◎http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120608/wec12060813440002-n1.htm |
136 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
吹田市民 2012/6/13 9:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>131 原発というのは正常な状態で運転を終了しても 解体できるようになるまで何十年もかかる だから新設しようとすれば 他の用地を用意してそこに建てるしかない しかし311以前からもう新たに受け入れてくれる自治体はなくなっていた だから関電は火力発電所を新設してたわけ 311があった今となっては新たに受け入れを表明する自治体など 出てくるわけがない だからいずれにせよもう原発は終わりなんだよ |
137 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
かんこく民 2012/6/13 9:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 工作員よ頑張れ |
138 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 10:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>136 今まで、安全神話なんていう無茶なことをして新設していたから、そりゃ、今のままだと受け入れるところはないだろ。 本当の意味での後方支援をしっかりとできるようになると話は別になってくると思うぞ。 しっかりした後方支援がとれる体制にできるかどうかが、原発側の問題だろうな。 後方支援のためには、自衛隊の関与が不可欠。場合によっては米軍に頼まないといけない。 このあたりは新しい展開になってくると思う。また、後方支援というのは、原発だけでなく、いろいろと応用が効くことにもなる。 これが今回の事故でのいい教訓になるかもな。福島の事故でそのいい兆候も見え始めてはいるけどな。 こういうことがないかぎり、脱原発しても体質はいままでと一緒になるだけ。 |
139 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 11:03
[返信] [編集] [全文閲覧] LNGに関連して、メタンハイドレードの話もあまり表に出てこないな。 これも出されたら、竹島沖にメタンハイドレード層があるので、韓国が嫌がるからかもしれない。 反原発の連中もメタンハイドレードに黙っているのは、韓国様に怒られるので出さないのかも。w メタンハイドレードに関しては、テレビで青山繁治氏がよく取り上げているので、それなりには注目している人も多いのかもしれんな。 |
140 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 13:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 最大の問題は、使用済み核燃料等放射性廃棄物の処置とそれに要するコスト、 保管に要する時間は無限と考えて良いわけだから 少しでも、放射性廃棄物を増やさないという方向しか対策のしようがない。 最終地層処分というのも、地下水へ放射能漏れを起こすと、考えれば不可能なのは判っている訳で 永久的に中間貯蔵(容器の定期交換)という事になるだろう。 その意味で原子力産業は無限に永続するだろうけど ま、関西電力は中間貯蔵施設の候補地(和歌山県)から、受け入れ拒否を喰らって その行き場もないんだがな。 新型原子炉へ更新など出来る分けもなく、少なくとも、今の原子炉が寿命に達すれば 発電に使うのはそこでおしまいにして欲しいね。 |
141 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
140 2012/6/13 13:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>131へのレス |
142 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 関電 計画停電は大阪北、大阪南、京都、神戸、姫路、和歌山、奈良、滋賀で区分け http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1339547296/ 関西電力は、万一の事態に備えた計画停電について、実施する場合は、8つの支店の管内をそれぞれ6つの区域に分け、1つの区域が2時間ごとに輪番で停電するという概要をまとめました。 関西電力がまとめた計画停電の概要によりますと、大阪北、大阪南、京都、神戸、姫路、和歌山、奈良、滋賀の8つの支店の管内をそれぞれ6つの区域に分けます。 そのうえで1つの区域が2時間ごとに輪番で停電する計画です。 実施にあたっては、8つの支店で同時に1つの区域を停電する方法をとり、停電する地域を分散させるとしています。 計画停電を行う時間帯は午前8時半から午後9時までで警察、消防、鉄道、航空、自治体の施設、金融機関のシステムに関わる設備を原則、除外します。 医療機関については、救急の搬送先に指定される病院などは除外するものの、一部、計画停電の対象になるということです。 また実施にあたっては、前日と実施する2時間前に公表することにしています。 関西電力では大飯原子力発電所の運転が再開した場合、計画停電の概要を見直すかどうか改めて検討することにしています。 http://www.nhk.or.jp/lnews/osaka/2005790431.html 9 : エジプシャン・マウ(チベット自治区):2012/06/13(水) 09:37:15.34 ID:1hg03fTL0 和歌山→和歌山→和歌山・・・・ でいいよ・・ 19 : 白(大阪府):2012/06/13(水) 10:30:46.99 ID:GfNImG2g0 滋賀→奈良→姫路→和歌山のループでいいだろ ↑だれか上のスレッドに下のコピー貼ってあげてw(やれやれ、これだから自分の置かれてる立場が大阪民国はw) 近畿2府4県別電力自給率(発電量と使用量の割合) 和歌山県 104.5% 兵庫県 92.3% 京都府 84.0% 大阪府 44.3% 奈良県 18.9% 滋賀県 7.4% (出典:奈良県におけるエネルギー需給の現状 2 電力需給にみる奈良県の状況 平成24年4月 奈良県 作成 ) |
143 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/13 14:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪と滋賀以外は みんな官僚上がりだから 信用なんかできない |
144 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>140 放射性廃棄物については、日本だけの問題ではないから、国際間の協力が必要になると思うぞ。 廃棄場所が月とかになるかもしれんけどな。w 月に放射性物質を廃棄するようなレベルになると、宇宙太陽光発電なんかが実用化されているかもしれんけどな。 そうなると、ロケット技術なんて力を入れないといけないが、同時に弾道ミサイルの技術も確立することになるから、サヨクは嫌がるだろうな。w 旧東大宇宙科学研究所がさんざん、サヨクに嫌がらせされたというしな。w |
145 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
池田市民 2012/6/13 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 【和歌山県、節電で出荷額2千億減 今夏は生産調整必至】 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012052901001870.html 和歌山県は29日、今夏に15%の節電を実現するには、製造業の生産調整が必要となり、県内で2047億円の経済影響が出るとの試算をまとめた。仁坂吉伸知事が同日、記者会見で発表した。 政府は大飯原発3、4号機が再稼働しない前提で、関西電力管内に2010年比で15%以上の節電を要請している。 県は、家庭やオフィスの節電は難しく、製造業などの産調整により、27%の節電が必要とした。 その結果、2カ月間の節電と、その後の影響の波及も含め、製造品出荷額は2047億円減少するとしている。 仁坂知事は「電力不足が長期化すれば企業流出も出る」と危機感を表明した。 (共同) 【関西での電力不足の根拠を示す内容と、去年(2011年)のピーク時をあらわす内容】 今年の関西電力管内での総発電力:2542万KW 電力不足である根拠の数値:2987万KW(2010年のピーク時) 去年(2011年)のピーク時2784万KWが最大 まず初めに、1つ言えることは、何故一昨年の数値を元に、今年の総発電力と比較するのだろうか?また、一昨年では日本全国の何処に電力不足、電力使用制限、計画停電があっただろうか?本来ならば、去年度も、一昨年ほどではないが、猛暑が続いたわけだが、それなりに節電をしてきたわけで、また、関西地域は別に関東と比べてぎりぎりの節電をしていたわけではないのに、何故一昨年と比較するのか?と言うこと。 また、関西電力側は、5月15日の時点で、電力不足は5%であると言う数値を出しているのに、何故か、上記の話でもあるように、何故か2010年度と比較して、何故か15%の節電を元として、勝手な物事を書いて、まるで原発止めたら、「2047億円の経済影響が出る」と言っているわけで、仁坂吉伸和歌山県知事は、電力会社から一体幾ら補助金をもらったのか? それに、原発を動かす理由は、電力会社としては電力不足に関係は全く無いわけで、単に自社の経済的な理由のみでの、話であり、それと矛盾した発言を電力会社から幾らもらったのか、知らないが嘘情報を垂れ流すのは、そんなのいいの?って思うわけである。 逆を言えば、5%の節電ならば、どれだけ損をするのかを書くべきだろうし、2010年のピーク時の電力量と、2011年のピーク時の電力量とは、220万KWも違うわけで、それらを考慮すれば、電力が足りる根拠になるわけで、一体この和歌山県知事は何を言いたいのだろうか? |
146 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 16:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪、滋賀は、節電して和歌山に迷惑をかけませんと言えばいいだけ。 それを言わないからおかしな話になったのな。 和歌山は電力需給率100%以上だから、計画停電で節電を強制されなければ、大飯が再稼動しようとしまいとどちらでもいいからな。 奈良は節電したくないから、大飯再稼動賛成みたいだけどな。w |
147 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
かんこく民 2012/6/13 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 工作員に告ぐ、何としても原発稼動を阻止しろ。 |
148 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
明智小五郎 2012/6/13 17:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 工作員の話が出たついでに東京で高レベルの放射能が出たと言うが何かうさんくさい。工作員がばら撒いたかも、それともそこの土を持って行き汚染させ、それをその地にばら撒いたかも。出た所がほんの1部って言うところがおかしい。放射脳の仕業かもこころ当りはありませんか、 何ずばりだって |
149 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/13 20:40
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑千葉県の流山、柏、松戸辺りがホットスポットになってんだから松戸と隣接した 葛飾区で高い汚染が出ても何の不思議もないじゃない?放射能は県境で止まらんよ。 雨風で移動して局所的に集まるんだよ。もう何か月も前から言われてる事じゃん。 |
150 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
明智小五郎 2012/6/13 20:50
[返信] [編集] [全文閲覧] それが松戸や葛飾区じゃなく離れた公園の木の下 他はどうもなく ポイントで、その局所的ってのがうさんくさいの、ひょっとして中核派。 |
151 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/13 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 空間1mで毎時0.2μsv越える場所だったら 25万ベクレル以上になる可能性はあるよ 福島県会津地方でも似たり寄ったりの数値を 叩き出しているから不思議ではないよ。 和歌山県では放射能の報道は一切ないのかな? この地では新聞のトップ記事は放射能! 内容の3割以上は放射能! ローカルテレビのトップニュースは放射能! で24時間放射能漬けだから東京の東葛地帯で 25万ベクレルは不思議ではないよ。 そういえば西日本の人間が福島県の新聞をお土産に買って帰るのは 有名な話! 内容が過激すぎるとよw |
152 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
明智小五郎 2012/6/13 21:12
[返信] [編集] [全文閲覧] それが雨水で流れて一箇所に集まったとして途中に何箇所に集中した所があるはずなのに無いって謎ですな、今回は木の下 他に無し 謎ですな、北摂民さんて北朝民の言葉ににていますね。謎は謎を呼ぶ。 |
153 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/13 21:16
[返信] [編集] [全文閲覧] >>151 どこから、アクセスしてるの? 北摂でないのだけは、確かだな。w 和歌山県は当然、福島の放射能が検出されても、関東地方の1000〜10000分の1だろうな。 上層の偏西風は西から東だし、中下層だと途中で落ちるか山脈で阻まれるからな。それも風向きが一定してないから、こちらに吹くとも限らないしな。 |
154 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 7:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 大飯が爆発事故起こしたら、放射能はどこへ落ちるかわかりません。風向きによって紀伊半島まで飛んでくる。 紀伊半島まで飛んでこなくても関西の物は売れなくなる。 事故が起きてからみんな泣くんだろうな?! 東電という会社の本質をみんな知らないんだね。 東電に限らず電力会社は恐ろしい権力を持てるのに・・・。 原発の立地市町村に寄付金を払ってるけど、電気料金から この寄付金を出してるとは・・・・。 私は、寄付金を出したくない。電気料金の中身の明細を見せてほしいよ。でも、みんな強制的に寄付金を支払わされている。 おかしい。 |
155 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 7:56
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなに大飯原発が怖かったら自分だけさっさと逃げろ人につべこべ言うな。 |
156 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 11:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 大飯が爆発するということは、阪神大震災以上の天災が起こるということだわな。 そんなものが起こったら、物が売れる売れない以前の問題だろ。w |
157 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>155 ロシアのメドベージェフが、日本人をシベリアで引き取って職も用意すると言っていたが、どうも誰もいかなかったみたいだ。 放射脳は働くのがいやなんだろうな。w ロシアもそんなのが来てくれなくて助かったのかも。w そりゃ、生活保護の受給者が、増えるわな。 それで、放射脳みたいのばかりだと、当然、カットされるわな。 中核派も生活保護もらって、反原発やっているというしな。w |
158 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 12:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>150 それどこの事?お台場?まあ他も綿密に調べればいくらでも出てくるんじゃないの? 全ての場所を計った上で、そこだけって訳じゃないんじゃないの? いくつか選んで計ってみたら、そのうちの数か所から出たってだけで。 ホットスポットってそういうもんでしょ。放射性物質がどういう動きをするか なんてほとんど分かってないんだから。柏だったかでも去年空き地でえらく 高濃度の汚染が出たりしてたけど、雨風の流れや、プルームの濃淡によって 変わるんじゃないの?まあ、少なくとも東京くらいなら福一からの距離的に どこで濃いのが出てもおかしく無いと思う。 |
159 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 何事もプラスとマイナスのバランス判断だから。 0%も100%もカンペキは要求しない。 毎日食べてる米と野菜だって無農薬じゃないし農薬の安全性が100%保障されてるわけじゃないよ。 「食べるな!」とも他人に強要できないし、それは他人の生存権に干渉し脅かすからね。 無農薬だけで農業やったら、一桁も二桁も収穫量が落ちるぜ? そうなると価格が暴騰するし必要量確保できなくなる。 だから危険性を少々受け入れても農薬を使わざるを得ない。 リスク0%、メリット100%なんて完全無欠のモノってこの世に存在しないって。 |
160 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 13:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>155-157 かつて何ヶ所もの原発建設計画を全てはね返してきた和歌山だけど じゃああんたは和歌山に原発ができた方が良かったと思ってるのか? |
161 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
芦屋市民 2012/6/14 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>155-157 http://www.jishin.go.jp/main/yosokuchizu/chubu/p18_fukui.jpg 海洋型、直下型いずれも起こる可能性がある。福井地震は関東大震災、阪神大震災、東日本大震災と並ぶ最大の被害なんだが 過疎地域だから倒壊した建物が少ない&火災による2次被害は少なくても一発で大飯が爆発する危険性は十分あるんだが |
162 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 13:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>160 原発って、なにが問題だと思う?w 一番問題なのは、安全神話と反原発・放射脳なんだな。w これが複合的に絡み合って、どうしようもないことになっている。 和歌山に原発がないのは、福井が和歌山より良い条件で引き受けたから。まあ、福井なら、小松基地も近いし、海上自衛隊の舞鶴も近いから、後方支援的にも和歌山よりも適してはいるな。 |
163 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
芦屋市民 2012/6/14 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>162 後方支援ってどういう意味だ??? >「和歌山に原発がないのは、福井が和歌山より良い条件で引き受けたから。」 誘致しにいったが福井に負けてとられたみたいな言い方してるけど、全然違うだろ。 家族や親戚でも縁を切るほど反対派と推進派で揉めに揉めた末に反対派が勝利したんだろう。 俺は和歌山が大嫌いだけど、そのことだけは褒めてやりたい思ってる。 |
164 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
摂津民 2012/6/14 15:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 補助電源が作動しても非常用炉心冷却装置(ECCS)(海水を炉に注水する機械系)が破損したら同じこと 地震によって一部でもECCSが故障すればメルトダウンを起こす。人為的なミスよりもECCSの故障のリスクのほうがはるかに致命的だろ そしてなぜ原発が海沿いにあるのかといえばECCS作動時に海水を炉にぶち込むためだ。そして我が国の海沿いはどこも地震多発地帯 原発の構造と日本の地理条件の間には決定的なズレがあって和歌山だろうが福井だろうが不可能なんだよ。フランスやイギリスとは地理条件が全く異なる |
165 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 15:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発はおろか、ダムや道路整備まで否定するコテコテの環境派のキミに聞きたいが もしかして和歌山でイルカ反対!って白人さんと一緒に活動してない? キミが節電シーズンに入ったらネット接続休止して節電してるかどうかが楽しみだよw |
166 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 16:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>163 この場合は、原発になにかあったら、自衛隊の装備を使って支援するということだな。 和歌山には残念なことに、空自や海自の主要基地が近くにない。 自衛隊の装備を迅速に利用するには適していない。 福島の事故で、もう原発に自衛隊が関与することに反対するものもいないだろう。余計に自衛隊の存在が大きくなるわな。 反原発のサヨクは、核兵器絡みになるのでこれを阻止したくて必死かもしれんけどな。w もともと、反原発のサヨクは、自衛隊が核兵器に絡むのを恐れて自衛隊の原発への関与を阻止するのに必死だったからな。w 和歌山が勝利したのではなく、代替地があったから、関電はどうでもよくなっただけ。それが、福井。単にそれだけの話。 福井がなければ、血みどろになって、できていたかもしれんな。 そうなると、安全神話と反原発のキチガイでかき回されていただろう。w 安全神話を維持しようと、原発の現場はかなり無理をやっていたし、時には隠蔽も行わざる得なかっただろうしな。 反原発は細かいところまでアラ探しに明け暮れるから、両方で地元がぐちゃぐちゃにならない方がおかしいわな。w 安全神話が崩壊して、原発の現場は逆に風通しが良くなっていると思うな。 |
167 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 16:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>164 15条通知が行われて、すぐに原子力災害対策本部が設置され、 廃炉決定が行われれば、すぐに海水をぶち込んで終わり。 福島のときは、15条通知の後、原子力災害対策本部の設置も遅れ、廃炉決定も翌日だと、そりゃ、ダメだわな。w |
168 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
明智小五郎 2012/6/14 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 158番>>>それが出てこんのじゃわい。関東人の相当な人が放射能測定器をかったそうだが。ここで謎がでてきた何故そこに強い放射能があるってピンポイントで分かったのか。それともひまじんが測定器をもってあらゆる所を回ってようやく見つけたちゅうこと。それだったら周囲にもところ所にそういう所があってしかるべきが無し 謎ですなあ ねえ中核派さん |
169 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
滋賀県民 2012/6/15 6:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 嘉田滋賀県知事。「野田さんは官僚の作文を読んでいるだけ。国民からの視点がない。私がすごく怒っているところ」。 関西電力が「停電」を武器に企業を焚き付け、自治体の首長たちを脅していたことが現職知事の証言によって明らかになった。 「再稼働は認めない」から一転「夏場の再稼働は認める」とした滋賀県の嘉田由紀子・滋賀県知事がきょう、 日本外国特派員協会で開かれた記者会見で暴露した。 海外記者から「再稼働反対の声を過激にあげていたにも拘らず、180度スタンスを変えたのは何故か?」と問われた嘉田知事は次のように答えた― 「(夏場の)電力不足で“停電になったらどうする?” “お前は責任取れるのか?”と関電、国、企業から脅された。大阪の橋下(徹)さんとも話し、 “電気が停まったら仕様がないわね”ということになった」。 嘉田知事が記者会見を終えてエレベータに乗るまで、筆者は単独でインタビューした。 田中:専門家は夏でも電力は足りる、と見ている。こちらの方が「電力不足」を吹聴する政府のインチキなアナウンスより説得力があるが? 知事:「300万キロワットは圧縮できると飯田(哲也)さんや古賀(茂明)さんと詰めてきたけど、 関西電力が個別企業にこうした(知事は圧力をかける手真似をした)。そうしたら個別企業が“税金払わない”“(滋賀県から)出て行く”と言い始めた」。 田中:彼ら(電力会社)は電気を停めたいと思ったら、停めることができますからねえ? 知事:そうそう。 電力不足で電気が停まるのではない。 電力会社が自らの都合のいいように電気を停めるのである。それは「3・11」直後に起きた東電の計画停電でも指摘された。 関西電力が関西広域連合に圧力をかけて「再稼働を飲ませた」ことは、一部メディアが仄聞として伝えていた。 だが、ここに来て政治家が、圧力の実態を公にし始めた。 昨日(12日)は国会の院内集会で、民主党の衆院議員が関電労組から「再稼働反対の署名を撤回しろ、 さもなくば次の選挙は推薦しない」と恫喝されたことを暴露している。 「ナントカに刃物」というが、「電力会社に停電」ではないか。脅しに怯まず電力会社の悪質な手口を白日の下に晒す公人がもっと出てきてほしいものだ。 http://tanakaryusaku.jp/2012/06/0004481 電力労組 電力会社は 暴力団だったんだ。 広域暴力団電力組だね。 警視庁は電力会社電力労組を広域暴力団に指定して、停電脅し罪や電気代詐欺罪や 原発強要罪や放射能傷害罪、放射性廃棄物不法投棄罪や原発危険運転致死傷害罪や 安全施設費横領罪や、何だったら国家転覆罪、国家反逆罪も付けてやるか。 我々日本国民は北朝鮮金豚独裁政府より数段残虐な政治状況にある訳だ。 拉致被害者や淀号犯人の方が幸せか同等に思えてくるな。 結論としては、我々日本国民は原発事故の恐怖から逃れられないと言う事か。 電力利権を国民の手に取り戻さなければ、この原発地獄を覆す事は出来ない。 |
170 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 11:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 34 Re: 大飯原発稼働でいいのか? ゲスト 名無しさん 2012-6-3 2:01 [返信] [編集] [全文閲覧] 近畿2府4県別電力自給率(発電量と使用量の割合) 和歌山県 104.5% 兵庫県 92.3% 京都府 84.0% 大阪府 44.3% 奈良県 18.9% 滋賀県 7.4% (出典:奈良県におけるエネルギー需給の現状 2 電力需給にみる奈良県の状況 平成24年4月 奈良県 作成 ) http://www.pref.nara.jp/secure/81936/20120419energy_1.pdf |
171 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 169番>滋賀県で第3セクタ−で電力会社を立ち上げ滋賀県でダムを作たり火力発電を設置したり琵琶湖の周りの山に風力発電、琵琶湖の洋上に大規模太陽光発電とか色々あるのに何故計画にも、のぼらない何故。 |
172 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>171 自分たちで金を出したくないからだろ。 名神高速にしろ、新幹線にしろ、勝手に国が引っ張ってきたので、 電気も自動的に供給されるのが当たり前だと思っているのだろうな。 だから、電力自給率が低い。 滋賀県は、琵琶湖の水を政治的に利用することで味をしめて、他府県がなんとかやってくれるという意識が強いところではあるな。 橋下が紀ノ川分水を断ったのも、琵琶湖の水みたいに、和歌山県にもでかい顔されたくないからというのもあったのかもな。 |
173 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 15:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の議員有志が「大飯原発3・4号機の再稼働に関し、なお一層慎重に判断することの要請」を野田首相に行ったが、その中で呼びかけ人になっている、和歌山二区の阪口議員と、和歌山三区(近畿ブロック)の玉置議員は、自分たちの支持者に節電の要請をやっているのだろうか? 電力が自給できている和歌山県で、大飯原発の再稼動が行われないと和歌山県も計画停電をこうむるから、阪口議員、玉置議員は支持者や支持企業に節電の要請をしなければ、呼びかけ人なんて無責任だろ。 民主党だから、もう支持者も支持企業もいないから、節電の要請なんて行うのは無駄というなら話は別だけどな。w 大飯原発3・4号機の再稼働に関し、なお一層慎重に判断することの要請 http://www.taniokachannel.com/report/resource120605.pdf |
174 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 20:30
[返信] [編集] [全文閲覧] > 民主党の議員有志が「大飯原発3・4号機の再稼働に関し、なお一層慎重に判断することの要請」を野田首相に行ったが、その中で呼びかけ人になっている、和歌山二区の阪口議員と、和歌山三区(近畿ブロック)の玉置議員は、自分たちの支持者に節電の要請をやっているのだろうか? 阪口や玉置は、どうあがいても次の選挙では落選確実です。 したがって無党派の反原発層を取りこみたいだけのことでしょ。 |
175 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 20:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>168 出て無いの?結構色々高い数値出てんじゃないの?文京区でチェルノ準避難区域 並みの汚染が出たとか、江東区も高いとか結構色々出てたの見た覚えがあるけど。 じゃあ東京は全然汚染大丈夫なのかい?雨風でほとんど以前と同じに戻る所が 多いだろうけど、一方で溜まるとこにはどんどん溜まって高濃度になってるって 話だけど、違うの?地形である程度溜まりやすい所は分かるって話も聞くから そういう所を重点的に計ってるんでないの?素人はそういうの知らずに薄まってる 所ばっか計ってるから出無いんじゃ? |
176 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 20:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 坂口も玉置もただのパホ−マンス反原発を唱えればそこそこの票が取れると思っているのでは。滋賀県の琵琶湖に洋上太陽光発電これは良い考えじゃない琵琶湖一面に。滋賀県知事さま己の所の電気100%にしてから原発反対をいいなさい夏場だけの暫定だって、それはあまりにも虫が良すぎるのでは、やはり女の勝手ぐせ。 |
177 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
滋賀県民 2012/6/15 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 結果、この国は、原発事故による国土放射能汚染と、電力独裁主義の開始により、 自由主義国家、民主主義国家から左翼反日政治組織、官僚機構、既得権団体、 経済支配組織のおぞましい独裁国家に変貌する危険性が有ります。 あわれ日本国民はこのままで行くと、北朝鮮どころではない弾圧と、圧政と、恐怖の支配する、 まるで歴史を逆行した阿鼻叫喚の地獄世界で生きて行く事になりかねません。 反対反論反抗するものは密告され排除されるでしょう。 民主党のおかげです。 闇の支配が始まる訳です。アーメン 電力労組 電力会社は 暴力団だったんだ。 広域暴力団電力組だね。 警視庁は電力会社電力労組を広域暴力団に指定して、停電脅し罪や電気代詐欺罪や 原発強要罪や放射能傷害罪、放射性廃棄物不法投棄罪や原発危険運転致死傷害罪や 安全施設費横領罪や、何だったら国家転覆罪、国家反逆罪も付けてやるか。 我々日本国民は北朝鮮金豚独裁政府より数段残虐な政治状況にある訳だ。 拉致被害者や淀号犯人の方が幸せか同等に思えてくるな。 結論としては、我々日本国民は原発事故の恐怖から逃れられないと言う事か。 電力利権を国民の手に取り戻さなければ、この原発地獄を覆す事は出来ない。 >>176 和歌山にはアホが多いっていうアピールしてるのか? あっ、馬鹿山の間違いかw |
178 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>177 滋賀県知事は左翼だろ。 滋賀県民だったら、自分のところをどうにかしたら?w 中核派もヤクザと一緒のようにしばいてもらわないといけないな。 |
179 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 非原発電力で自給率100%以上の和歌山県で原発と言われてもな。w 電力の地産地消ができるのだから、他府県の電力なんて基本的に関係がないだろ。 それを供出しろと言うからおかしくなるのだよ。 原発なんて他府県に電力を依存している府県の問題だから、自分の府県で地産地消できるようにするなり、せっせと節電すればいいだけ。 それができないなら、他府県に文句を言うな! できないのなら、奈良のように素直になることだな。 見苦しいだけ。 |
180 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 22:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 嘉田由紀子滋賀県知事は13日、都内の日本外国特派員協会で講演し、関西電力大飯原発3、4号機 (福井県おおい町)の再稼働に向けた福井県内の意見集約を「原子力ムラが操っている文楽」と呼び、 政府に同意を表明するための形式的な手続きになっているとの見方を示した。さらに原発推進派を指す 「原子力ムラ」に関しては、「産業界と電力会社と研究者と官僚がつながり、実質的には霞が関の 官僚が操っている」と断じた。 ▽時事ドットコム http://www.jiji.com/jc/zc?key=%b2%c5%c5%c4&k=201206/2012061300668 |
181 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 23:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>180 福井県の話が、和歌山県と関係があるの? 滋賀県知事が、福井県のことを内政干渉しているだけだろ。w 非民主主義的な知事だな。w |
182 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>179 しかし、奈良もこれだからな 221 :地震雷火事名無し(奈良県):2012/06/13(水) 19:46:04.77 ID:Hn4nMIod0 http://sankei.jp.msn.com/region/news/120613/nar12061312580005-n1.htm つまり、五條の五新鉄道跡地のトンネル(萌の朱雀ロケ地)に核廃棄物を詰め込んでおけばOKって思ってたわけね?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ こんな発想を平気でできる人が知事をしてるなんて、あり得ない。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
183 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 23:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>182 > 荒井知事は福井県の西川一誠知事が大飯原発の再稼働問題に絡み、 >中間貯蔵を電力消費地に求めたことを受け、4月に「前向きに考えないといけない」と発言。 他府県から電力を供給してもらう電力消費地という自覚があり前向きに考えただけマシじゃないの? どこかの滋賀県の知事よりは、かなりマシだろ。w 他府県から電力を供給してもらう電力消費地としての自覚が全然ないからな。 去年の熊野川の水害なんて他人事だろうな。 |
184 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
大阪府民 2012/6/16 0:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 脱原発に成功して 電力革命も成功すれば 和歌山は 海流発電などで大発展するだろう その影響で 阪南地域も発展するだろう 阪南阪和地域を 捨てるような政策は 経済的なセンスがないなw |
185 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>184 住金沖のLNG火力の建設が再開されて、稼動したら、和歌山県の電力自給率は200%ぐらいになるだろうな。 そんな空想的な話をしなくても、目の前に現実的なものがあるのよ。w 出力370万キロワットだから、原発並だわな。 それもいろいろとある。 電磁波とかいちゃもんつけて反対運動しているのもいるしな。w |
186 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 0:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山のLNG火力にしても電力消費地次第だろうな。 電力消費地が、それなりの努力をしないと動かないだろう。 今みたいに、電力消費地が行動を伴わず、勝手なことを言って いれば、産業が成り立たず。消費地も衰退するだけ。 当面は電力消費地は、原発が嫌ならできるかぎり節電して電気を使わないということだろ。 原発の電気は嫌だけど、どうしても、電気を使いたいなら、非原発電力の電力自給率100%以上の和歌山県に移住だな。w まあ、電力消費地よりも雇用もなく給料も安いけどな。 その上、学校も少ないしな。w |
187 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
大阪府民 2012/6/16 1:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>185 なんだよw 電力革命が 分かってなかったのかw |
188 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
大阪府民 2012/6/16 1:33
[返信] [編集] [全文閲覧] マスコミのバカ騒ぎに惑わされすぎだな いずれにしろ これからは リテラシーがないと 生きていけない時代だ |
189 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 2:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>187 >>188 電力革命って? 燃料電池も萎んだだろ。w マスコミに踊らされすぎだわな。w まあ、宇宙太陽光の時代になると変わるかもな。 そのころは、核廃棄物は月に持っていくかもしれんがな。w 羽根車(タービン)を回しての発電はずっと主流だろうな。 羽根車(タービン)を回す動力だけが問題なだけ。 リテラシーもくそもないわな。w |
190 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 12:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 滋賀県はやはり自家発電を推進すべし知事みずから布団に発電機をしのばせセックスして貰いそれで発電して貰ったら、それを全家庭に復旧させたら。滋賀県の男性の○ぽに発電機を取り付けマスタ−ベ−ションの推進を。 |
191 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
滋賀県民 2012/6/16 12:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 琵琶湖が汚染されたら京阪のみならず日本全体が終わりだけどな。 |
192 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
滋賀県民 2012/6/16 12:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 西川一誠福井県知事は16日に首相官邸で野田佳彦首相と会談し関西電力大飯原発(同県おおい町)の再稼働について 「関西の皆さまの生活と産業の安定に資するため同意する決意をお伝えしたい」と同意を表明した。 って、なんかずいぶん関西の人々のせいで再稼働を容認せざるを得ないんだ、責任はお前らにあるんだ的な発言をする んだね西川君。私達はあなたの県が作り出す電気なんかもういらないんだよ。 あなたが容認したからにはあなたの責任だよ。何かあったら責任はあなたが取らなければならない。 |
193 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>191 直接は、京阪神だけだろ。w その前に産業が壊滅しているから、日本に及ぼす影響はかなり少ないかもな。 和歌山県は琵琶湖から取水していないので、和歌山県には関係がない。 紀ノ川大堰から、泉州方面に水を供給することになるから、泉州は助かるかもな。w まあ、設備完成に十年くらいかかるだろう。 計画止めた、橋下を恨んだらいい。w もともと紀ノ川大堰は、泉州に水を供給するために作ったのだから。 和歌山市だけなら、紀ノ川大堰はいらない。 |
194 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 13:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>192 自給率7.5%で頑張って節電してください。 電気のない生活もおつなものですよ。w |
195 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
良識ある滋賀県民 2012/6/16 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 福井県知事および大飯町長に感謝します。これで厚い夏を乗り切れますアホナ知事の為にどうしようかと思っていましたがこれでほっとしました。今までの言動は行過ぎる事がありましたけど許してやって下さい。 良識ある滋賀県民一同 |
196 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 「停電で関電や国が脅し」 嘉田知事「不適切」と謝罪 滋賀県の嘉田由紀子知事は15日、東京都内で13日に行った講演で、大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に対し、関西広域連合が慎重姿勢から一部容認に転換したとされる理由として、「関西電力や国、企業から『停電になったらどうするのか』と脅された」と述べたことに、「不適切な発言でおわびする」と謝罪した。 嘉田知事は13日、日本外国特派員協会で講演し、再稼働に対する姿勢を変化させた理由について、「『(再稼働しなければ)電力不足の時に企業や生活が立ちゆかなくなる』と、関電や国、企業からずいぶんと警告され、かなり脅かされた。おまえは責任が取れるのかと」と述べた。 大津市内で15日に開いた県内各界との節電対策会議の冒頭あいさつで、嘉田知事は「計画停電にかなり恐れを抱いていた結果、あの表現になった」と釈明して謝罪した。会議後の取材に対し、「(会議出席者の)関電や経済界から意見を聞く前に、おわびしようと思った」と説明した。 嘉田知事はこれまで、記者団の取材やテレビ出演で、国や関電を批判する同様の趣旨の発言を重ねていた。 (京都新聞) http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120616000024 |
197 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 17:31
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓のような経緯で福井に原発ができたのなら、和歌山には、もう話も持ってこないわな。w 福井県では1960年(昭和30年)代前半に、地域の発展を期待して原子力発電所の誘致運動が敦賀市と美浜町で行われました。続いて1965年(昭和40年)代前半には、高浜町と大飯町で原子力発電所の誘致運動が行われました。このように福井県の原子力発電所の建設は、地元の誘致運動から始まり、いずれも安全性の確保を大前提に、立地地域の振興や発展を目指して進められてきました。その後も、4市町にある各発電所で増設計画が進められ、現在の基数に至っています。 http://www.athome.tsuruga.fukui.jp/nuclear/information/faq_01/q_01.html |
198 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 19:22
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓だと、もう反原発・放射脳も立場がないわな。w 滋賀県知事は反原発ではなかったみたいな物言いだわな。w 嘉田滋賀知事「福井知事、関西守る苦渋の決断」 政府が関西電力大飯原発3、4号機の再稼働を正式決定したことを受け、滋賀県の嘉田由紀子知事は16日、県庁で記者団に対し、再稼働に同意した福井県の西川一誠知事について、「関西の経済と生活を守るための苦渋の決断だと思っている。敬意を表したい」と評価した。 一方、国と関電に対しては、「再稼働は電力逼迫(ひっぱく)期に限定的であるべきだということを申し上げ続けたい」と従来の考えを改めて強調。 大飯原発のオフサイトセンター(緊急事態応急対策拠点施設)への 職員派遣については、「基本的には常駐させたいと思っている。 具体的にいつ派遣するかは決まっていないが、効果的な派遣をしていきたい」と述べた。 http://sankei.jp.msn.com/life/news/120616/trd12061617460013-n1.htm |
199 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 22:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京は東京湾に火力発電所を建てるみたいだが、 大阪もすべき。 |
200 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
大阪府民 2012/6/16 22:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 問題は、変電所の設置や高圧電線高架を 市内のどこに設置するかやな。 門真とか、電磁波障害で苦情があるみたいやし 市内にそれを建てるとなれば・・ |
201 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 22:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 悔しいが関電とその下僕の関経連と電力労組にべったりの経産省と言いなりの民主党の 強硬措置の前には停電リスクの回避しか現実的手段はなかったということ 地方行政に脅しをかけるこの異常なシステムは国政出て潰していくしかない |
202 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 22:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国や韓国など、日本を衰退させたい、もしくは関東は関西を 衰退させたいから、電力は足りると強引に嘘をついてるのでは なので、足りると言ってるんかなw |
203 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
千葉県民 2012/6/16 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>193 大消費地からの安易な脱原発論へ胡散臭さを感じる気持ちはよく理解できるよ。 「都市化」「近代化」の功罪を真摯に受け捉えてないまま 利便性のみつまみ食いってお手軽な感覚が、無責任に思えるって所かな。 |
204 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 23:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>197 お前和歌山じゃないだろ?しかもゆとりだろ? 少なくとも俺が和歌山で学生だった1980年代には県内で原発誘致の話はあったよ。 関電が土地も買収していたらしいしギリギリのところまでいったが チェルノブイリで流れが変わったと記憶しているが。 もう和歌山人のふりしてこれ以上和歌山の印象悪くするのはやめてくれ。 |
205 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 23:33
[返信] [編集] [全文閲覧] やれ反原発や賛原発とか言う前に各都道府県の使用する電気は120%確保すべきではなかろうか。それが出来なくて他の県にお世話して貰ってとやかく言う筋合いはないのでは。ドイツの電気はフランスの原発に頼って原発反対って我々から見ておかしいと思うでしょう。 |
206 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/16 23:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>204 いや、お前こそ和歌山じゃないだろ。w 原発を誘致なんて、地元から起こしたことはなかっただろ。w 廃却水の温度が、火力より原子力の方が高く、沿岸漁業に利益をもたらすという触れ込みで、関電が日高町の阿尾やれ、日置川やれにも説明をしていたみたいだけどな。 火力自体も立ち消えになったけどな。 それで、どこが和歌山の印象が悪くなっている?w |
207 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 0:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>205 ドイツは 発電量の約3%を輸出している フランスは 原発()のシェアが大きく ピーク外の発電超過のために ドイツに輸入してもらっている |
208 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 0:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 325 :地震雷火事名無し(茸):2012/06/16(土) 20:12:07.55 ID:3f5GIPVG0 大飯原発再稼動も、安全詐欺だしな。 野田は存在自体が詐欺だ。 こうなったら、みんなで、大飯が爆発するように呪おうぜ! 原発乞食の大飯チョー民や福井ケンミーんなんか死んでも自業自得だし。 大飯爆発!以外にドジョウ豚の暴走を止める手立てはない・・・。 |
209 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
摂津市民 2012/6/17 0:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨年の震災以降、休日に大阪へ出ると異常に人が多い。 御堂筋線なんて以前なら梅田から乗ると余裕座れたのに最近座れなくなっている。人口が増えてきているのが実感できる。 どうも首都圏から人口流出が止まらないようで、恐らく放射能汚染が原因で西日本に流れてきているようだ。 政府は首都圏の人口流出をせき止めるべく、「どこへ逃げても汚染が一緒じゃん。ここへ居るしかないね」と、疎開を諦めさせる事を目的に 一番疎開先が多い福岡を広域処理に狙ったとしか思えん。二番目に多い関西も狙って広域処理を促しているのもその為だろう。 被災地の為と言うのは口実であって、人口流出をせき止めるべく東京様々の為だと思うぞ。 多分それを促している元凶は、地方の事に無関心で、東京が日本の全てだと思い混んでいる糞官僚。 東京生まれの東京育ち、東京の名門大学を卒業した、そんな東京中心にしか視野のない官僚に日本の舵取りを任せているのが大問題。 |
210 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
摂津市民 2012/6/17 0:14
[返信] [編集] [全文閲覧] http://blog.livedoor.jp/nnnhhhkkk/archives/65746356.html 福井のクソ最低西川よ、原発で十分甘い汁を吸ってるくせして、責任を関西にばっか擦り付けるな! |
211 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 0:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>207 フランスは、日本のように、揚水発電という仕組みを持っていないということか? 日本は、うまく原発を活用している国ということになるな。w 逆に、原発は日本の電力体制に欠くことのできないものになっているという裏返しだけどな。 だったら、余計に再稼動必須ということになる。 |
212 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 0:18
[返信] [編集] [全文閲覧] フランスもドイツも電力が自由化されてることを考慮に入れるように。 |
213 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 0:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>209 >御堂筋線なんて以前なら梅田から乗ると余裕座れたのに >最近座れなくなっている。 おいおい、そんなに客がなかったのか? 前は、御堂筋線なんて、新大阪からでも座れなかったぞ。w 中津発着のならわからんが、千里中央からだと梅田からだと 確実に座れない。w 休日に郊外に買い物に行っていたのが、梅田周辺に戻って来ただけだろ。w 最近は、御堂筋線を使わないから、わからんがそんなに客が少なくなったの? 堺筋線は、平日でも、朝10時から、夕方4時くらいまでは 日本橋から天下茶屋間なら、余裕で座れる(寝ることもできるが さすがに寝る人間はいない。w)けどな。w |
214 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>212 自由化と夜間の原発の作った電力は関係ないだろ。w 需要がないのだから、どこかにエネルギーを貯めこまないと いけない。 だから日本は揚水発電でエネルギーを蓄えている。 フランスには溜め込む仕組みがないので、ドイツの揚水発電でも 使っている(売っている)のか?ということだ。 |
215 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 0:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 揚水の建設など 高価な対策をするよりも 電力市場で ドイツに安値で売った方が トータルでは儲かる 2ちゃんでは 去年に騒がれたときに がいしゅつしているが? |
216 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
京都府民 2012/6/17 0:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発があるところって、元々は辺境で原発が出来なければ今頃は集落として消滅していた可能性もあるわけで そういった意味では、原発利権ってのは、辺境救済策って側面もあったわけで 「消費地は生産地に感謝しろ」ってのは半分正解でもう半分は不正解なワケだがな。 ココで反・反原発を言う地方人は、おそらく反原発機運が余程怖いんだろうな。 まぁ原発が必要か否かはさておき、浜岡原発と伊方原発の二つは急ぎ廃炉の決定をするべきだはと思うが。 |
217 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 0:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>215 売るのはいいが、ドイツが、どのようにしてフランスが売った電力を蓄えているのか?ということだ。夜間だから当然、ドイツでも夜間は需要がないだろ。w |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band