[掲示板に戻る]
12 | 直リンクについて |
![]() |
名無しさん 2006/10/15 8:40
MAIL
[返信] [編集] この件はそろそろ最後でしょうから、一つ たぶん、この問題提議をされた方は、問題にしたリンク URLを写真のURLと勘違いしたのだと思います。 当方は、そのURLの拡張子.htmlで、問題なしと判断し 念のため、リンクアクセスをすれば、記事のページが開いたので 問題提議された方は、写真の引っ張り方を「直リンク」と言って いるのだと思っていました。そのため、当然、わけわからんです。(笑) 「直リンク」という言葉自体がいいかげんなところが、多々ある のは、説明した通りですが、まさに、最初が間違えば、わけわからんと なるわけです。 この言葉が使われた経緯はたぶん、サイト側のホームページの 問題を閲覧者の責任にすり替えてしまったからなんでしょう。 通常、サイト側のホームページにこの種の問題が出たときは、 WEBサーバーの設定ファイルか、htaccessファイルの設定を 行って、問題解決をします。 「直リンク」いわゆる、構成ファイルへのアクセスは、この設 定で、コントロールできます。つまり、この設定をやりたく ない、あるいはやれないサイト管理者の声が大きくなって、 すり替わってしまったのでしょう。 WEBの仕様、コンピューターのファイル仕様と乖離する話で すから、当然、WEB、コンピューターに対して曲解が生まれ ます。 こんな話は、多々ありそうで、知らない人はきっと曲解しまく りなんでしょう。 それで、トラブルが発生すると、コンピューターやインターネ ットプロバイダーのサポートセンターにと。曲解しまくってい るので、サポートセンターは地獄でしょう。 この曲解しまくっている人の数も半端じゃないでしょうから、 サポートセンターの人たちの中に、精神的におかしくなってい る人が出ても不思議じゃなさそう。 考えたら、冷や汗がでますね。 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
BluesBB ©Sting_Band