[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | 異常雨対策は |
ゲスト |
名無しさん 2017/7/7 0:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 大分県などで大変な災害が発生してます!あなたならどう守る。命 |
128 | Re: 異常雨対策は:タイムラインシステムの策定実施! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/12 6:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 知り合いの議員に聞いた 国の出したデータは信頼性がないって まあデータなんていくらでも作れるからな |
129 | ★行政データの検証! |
ゲスト |
z 2017/12/12 8:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>128 様 >国の出したデータは信頼性がないって >まあデータなんていくらでも作れるからな 住民目線で検証したいので、差し支えなければ、そのデータをここに公開して頂けませんでしょうか m(_ _)m 。 |
130 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/12 16:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 低い所は浸かるに決まってる 根本的に、住民の災害への意識が足りてない ポンプ頼りって?そんな表面上だけの安全を、頼りにする方が間違っているし ポンプは、あくまでも保険程度だと思う様にならないと 多くの住民は、早く避難したり、火災保険に入ったりしてるだろうし、中には高台に引っ越した人達も居ると思う みんな、災害に対して色々な努力をしているのだから ただ、ポンプだけでは、安全性が低い事が実証されたのだから 今後の安全の為に、ポンプ能力や雨量、なぜ水害が起きたのか? いろんな検証をするべきだとは思う |
131 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
z 2017/12/12 18:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>130 様 >ポンプは、あくまでも保険程度だと思う様にならないと 保険と仰せであるならば、そのポンプがすべて稼働し、その分の洪水被害が抑制軽減されることが補償されている保険に住民が入っていたのです。 つまり、2個のポンプが壊れず稼働していた場合に抑制軽減できていたはずの洪水被害は、管理者により補償されていたと考えるのが妥当でしょう。 >いろんな検証をするべきだとは思う まずは、2個のポンプが壊れず稼働していた場合に洪水被害がどれだけ抑制軽減できていたかを検証すべきだと存じます。 |
132 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/12 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] よく聞けよ 新宮の土木部長は民間の土地を直した張本人だ 今回も市役所を裏切って国の見方をしてるぞ きっと何か見返りがあるのかもな |
133 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/14 7:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>132 提案したのは市長じゃなかったっけ、だけどそれを多数決で承認したのは市会議員たちだぞ |
134 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/14 18:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 市長は説明されて了解しただけだよ 自分で考える能力はないぞ |
135 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/14 19:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>131 全然妥当じゃないですよ、保険は100%では無いのだから 今までは保険が上手く機能して、たまたま災害が軽減されてただけですね。 何度も市民はそのポンプ(保険)の恩恵を受けていた感じです ポンプがあるから、どんな物凄い雨が来ても絶対に大丈夫ですから、市民は火災保険等の災害対策をしなくても大丈夫です! みたいな事を行政が公的に言ってたのなら、補償が貰えるでしょうけど |
136 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/15 6:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 134 土木部長はなかなかの曲者 土木部の天皇として君臨してるぞ |
137 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
z 2017/12/15 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>135 様 >ポンプがあるから、どんな物凄い雨が来ても絶対に大丈夫ですから、市民は火災保険等の災害対策をしなくても大丈夫です! >みたいな事を行政が公的に言ってたのなら、補償が貰えるでしょうけど まず、そんなことを考える住民は、ほとんど存在しないと存じますよ。 >全然妥当じゃないですよ、保険は100%では無いのだから はい、仰せのとおりです、これは100%洪水被害無くせる保険ではございません。 >今までは保険が上手く機能して、たまたま災害が軽減されてただけですね。 この保険は、水門・ポンプ設備がすべて稼働した状態で保証される保険です。 >何度も市民はそのポンプ(保険)の恩恵を受けていた感じです それは、今回の水害でも同様に保証されているものです。 ![]() つまり、こういうことです。 PS:したがって、検証が必要である! |
138 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/15 12:54
[返信] [編集] [全文閲覧] ポンプで恩恵を受けている住民だけが、得をするシステムに見えますけど |
139 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
z 2017/12/15 16:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>138 様 これが、我が立憲民主主義国家である日本の社会システムですよ。 では、水門も閉めない・ポンプも稼働させなくての洪水被害にも、まったく問題が無いのでしょうか? |
140 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/15 18:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 全く問題ないよ まず何も機能しない事はあり得ない事だけど? 言われてみると?人がやる事+自然災害だから、最悪そう言う事態も0では無いでしょうね 行政は、そう言う最悪な状況を考慮した災害対策も考えて欲しいですね。 責任的には問題は無いけど、水害のある低い所に住んでる住民の為に 水害に関係の無い人達も、みんなが協力した結果、少しでも災害を軽減する事を目指し、ポンプが出来てるだけ その地区の完璧な安全を保証してる事ではない |
141 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
z 2017/12/15 18:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>140 様 >全く問題ないよ では、なぜ行政は、住民に対して「ポンプが壊れていたが問題は無い」と言わないのでしょうか? >その地区の完璧な安全を保証してる事ではない もちろん、仰せのとおりです。 >責任的には問題は無いけど、水害のある低い所に住んでる住民の為に >水害に関係の無い人達も、みんなが協力した結果、少しでも災害を軽減する事を目指し、ポンプが出来てるだけ そのポンプが稼働することで抑制軽減できる分の洪水被害だけを保証しているのです。 |
142 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
z 2017/12/16 9:00
[返信] [編集] [全文閲覧] さて、 >>113<本来の低減できていたはずの浸水被害高さ検証のための基礎数値> 1.洪水被害総面積:xm2 2.2台の排水ポンプの各排水能力:各xm3/分 or 秒 3.今災害時の稼働開始から最高水位までの他ののポンプが稼働していた時間:時間分 >>137管理者(行政)が保証すべき損害 この二つがご理解頂けて勇気のある方は、市議会議員にご相談してみてはいかがでしょうか。 |
143 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/17 6:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 土木部長や土木課長は国と県の味方だぞ 国はホントのことを言わず自然災害と言うだけだな その馬鹿げた主張を土木部長は一生懸命支持してるぞ その部長に課長は命令され従ってる 部長や課長は市民じゃなくて国と県の言いなりだ |
144 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/17 21:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 国はホントのことを言ってるのか信じられんな ポンプのシミュレーションなんていくらだも偽装出来るからな 土木部長さんどうですか? |
145 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/18 7:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 国や県は時間が経てば市民は忘れると軽く思ってるよ |
146 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
z 2017/12/18 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() |
147 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
z 2017/12/18 9:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>145 様 >国や県は時間が経てば市民は忘れると軽く思ってるよ >>144 様 >ポンプのシミュレーションなんていくらだも偽装出来るからな 仰せのとおりです。 なので、その「シミュレーションデータ」をお持ちでしたら、ここに公開していただけませんでしょうか m(_ _)m 。 きちんと、公開の場で住民目線・被害者目線での検証をしましょうよ! |
148 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/18 21:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 国や県が好き勝手出来ないようにネットで情報を共有することも大事ですね |
149 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/19 6:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 国や県と市役所土木部長の嘘で固めた猿芝居に騙されないようにしないとな |
150 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/19 13:45
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそもポンプって必要なの? 必要な人達だけで、設置費や維持管理費を出して運営して行けば良いのでは? |
151 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/19 18:36
[返信] [編集] [全文閲覧] ポンプは必要だよ |
152 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/21 6:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 新副市長がどう手腕を示すか楽しみだな 曲者の土木部長と対決できるかどうかだな |
153 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/24 11:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 基本は自然災害だが、技術の未熟や国県市の職員の未熟さがもたらした複合災害だな |
154 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/28 6:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 国や県は雨のせいにするだろうがポンプが動かなかったのは事実だ。 浮島川にような小さな川はポンプが動かなかった影響が大きいな。 |
155 | Re: ★行政データの検証! |
ゲスト |
名無しさん 2017/12/30 11:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂知事は紀の川市の件について謝罪したが、浮島川のポンプの件については何というのだろうか? |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band