[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2010/11/21 14:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 栄光の和歌山中・海草中が、いまや和大に入ればラッキーという凋落ぶり。昔の栄光を取り戻すにはどうすればいいのでしょうか。 |
14 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/14 2:21
[返信] [編集] [全文閲覧] もしそれが本当なら、許されない行為ですね。 県教委の投書できるところはないのでしょうか? 一度、投書して真偽を確かめれば良いと思うし、知事に直接メールできるのもあるみたいだから、送信してもいいかも。(一度、知事メールに別件で送信したけど、返事は至って「流されてる」って感じだったけどね。直接自分のアドレスに返信されてくるよ。) |
15 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/14 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>14さん うちは子供が二人。小学校は公立でお世話になりました。 持ち上がりなどあるから、二人で九人の先生に出会いました。 そのうち 親が教師 四人という確率。 皆さんも考えてみたらびっくりかも(笑)。 |
16 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 0:44
[返信] [編集] [全文閲覧] ・・・ん? その九人の教師内、4人の教師の親がまた教師ってことですか? それは別にいいんじゃないのでしょうか? 子が親の背中を見て育つというのは逆にいいことだと思いますが? ここで話されているのは、県立中学に入学するのに、本当か嘘か知りませんが「教師枠」というのがあって、教師の子供は優遇されてるということがあるとかないとか、という話だと思います。 これが本当なら、時代遅れも甚だしい、公平性の観点からも絶対に糾弾されるべき行為、仕組みでしょう。 |
17 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 9:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 教師枠。 うーん 何枠とかじゃなくあの様に人の主観が強く影響する試験ですから学力テストが十分できなかった子弟さんでも、『面接、作文は大変良くできた』で合格じゃないですか? |
18 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 14:44
[返信] [編集] [全文閲覧] ...最近は、公立学校(小学校〜高校)の先生や地元公立学校を推奨する、市議・県議の子供さんたちは、智弁・近附に行ってます。何だか、変な気分・・・!? |
19 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 20:32
[返信] [編集] [全文閲覧] みんな本当のことなら、いまだにそんな行為がまかり通る田舎だということですよね。和歌山は。 たちの悪い田舎だ。 |
20 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 公立トップ校が全国においても進学校と認識されるまでには、桐蔭も向陽もまだまだ遠いな。 どちらか一方が文武両道などと言わず、暫くは学力向上のために形振り構わぬ努力をしたら良いと思う。 日本社会が経済的にも厳しくなってるんだから、悠長な事は言っていられない。 でも強化クラスがない学校や種目でも、スポーツクラブの活躍私立が目につくよね(笑)。 |
21 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/15 22:51
[返信] [編集] [全文閲覧] サムソンに入社するために必要なTOEIC900点 ソニーに入社するために必要なTOEIC650点 和歌山の私学と公立のセンター試験の差に近いものがあるな。 確かに「なりふり構わず」の精神が出てこない限り桐蔭の復活はなさそう。 |
22 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/16 8:18
[返信] [編集] [全文閲覧] その昔、智弁が出来た当初優秀な生徒を下さいって先生方が頭を下げて歩いたと聞いたことがある。 桐蔭 向陽の復活のためには学校側、つまり教師陣の熱意も必要ってこと。 各小学校をまわり良さをアピールするとか仕事をせんとな。 公務員は仕事が嫌いだからな(笑)。 |
23 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/18 2:43
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、桐蔭だろう。和歌山の代表校は。 何とか、もっとモチベーションをあげて、挑戦的姿勢で向かってほしいな。 |
24 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/23 22:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 教員にその気が全くないので無理。 職員室には平等主義者が跋扈していそう。 |
25 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/24 0:06
[返信] [編集] [全文閲覧] その気が全くないか・・・・。 何がそうさせてるんだろうか??? |
26 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/2 8:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 智弁中の上位クラスにいる子の話を聞くと、自宅学習を3時間 くらいやって、ようやく学年順位を維持できるかな?というの が実感みたい。ただ、まわりも同じようにやってるし、公立中 のように勉強することを馬鹿にされることもないので、慣れれ ば意外としんどくないとのこと。 桐蔭・向陽が智弁をぎゃふんと言わせたいなら、これを最低ラ インに設定してプラスαをどれだけやるか、なんだろうね。 |
27 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/7 23:12
[返信] [編集] [全文閲覧] まずは、桐蔭・向陽・橋本・田辺の県立中学校の廃止。 そして桐蔭・向陽・星林の普通科系専門学科の撤廃。 エリート校を作るだけのシステムは全部廃止するべきだ。 何よりも中学校教育は地域で、高校教育は県立でという役割分担を明確に行って行かなくてはいけない。 |
28 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 6:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 学校内で習熟度別クラスを作ればいいのです。 しかもそれは自分自身でクラスを選択できるようにするのです。 テストで分けられるのではなく自分の意志で選ぶので、子供達の意思が尊重されます。 こうすれば学校の格差を作らずに、様々な進路に応じたクラスを作ることで、様々な生徒に対応できます。 教科毎にクラスをつくり、ホームルームはミックスにすればいろいろな生徒との交流も出来ます。 向陽や桐蔭もエリートだけを集めるのをやめいろいろな生徒の教育を体験することで、教育力が上がると思います。 |
29 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/8 6:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は大学受験を経験しております。 私立大学と国立大学の受験経験があり、某旧帝国大学を卒業しております。 受験のモチベーションが保てないと仰られますが、現在は多くの生徒が大学や短大を受験する時代です。 多くの子供達が受験という共通目標に向かって頑張る状況は作れると思います。 また、就職活動を頑張っている子と受験をするこも互いに刺激しあうことが出来ると思います。 就職する子がさぼってていいならあなたの言うことは正しいでしょうが、そんなことはありません。 また、桐蔭や向陽でも推薦入学で合格し、遊んでいる子だって発生します。 それが周りに悪い影響を与えますか? 一緒のクラスというのは、ホームルームのことを指します。行事などを一緒に行う集団です。 それとは別に学習の集団はそれぞれが希望するカリキュラムで取り組めるようにするのです。 これなら誰もみじめな思いをする必要はありません。 学校で序列をつくり、偏差値という名の格差を作れば、底辺とさげすまれる学校に行った子はどんな気持ちになりますか? 彼らの気持ちも考えてあげてください。 あなたはきっと桐蔭や向陽、或いは智弁和歌山などの名門校を卒業しておられるのでしょう。 だから底辺の学校に通わなければならない子供達の気持ちが分からないのです。 偏差値がその人の価値を決めているように見える。あまりにも残酷ではないですか?? |
30 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/13 19:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 県立中学校入学志願倍率 2012/01/13 17:30 県立中学校5校で、今月21日と22日に行われる入試の出願が締め切られ、平均倍率は、去年を若干下回る3.37倍となりました。 今日正午現在で県教育委員会がまとめたところ、県立中学校は、5校それぞれ80人ずつのあわせて400人の募集に対して、1351人が出願しました。 和歌山市の向陽中学校が6.56倍と最も高く、次いで、桐蔭中学校の4.93倍、橋本市の古佐田丘中学校が2.26倍、御坊市の日高高校附属中学校が1.58倍、田辺市の田辺中学校が1.56倍で、向陽中学校だけが去年を若干上回りました。 5校平均の倍率は、3.37倍で、去年の出願時の平均倍率3.63倍に比べて、0.26ポイント下回りました。 入試にあたる適性検査と作文の試験は今月21日、面接が22日に各学校で行われ、今月28日に受験生本人に結果が郵送されます。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
31 | Re: 桐蔭・向陽を復活させるには? |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/15 18:57
[返信] [編集] [全文閲覧] ・大阪市の橋下徹市長は11日、市立小中学校で導入を目指す学校選択制に関連し、 市職員や教員の子供のうち何割が私立小中学校に通っているか調査する考えを 明らかにした。市議会の一般質問で答弁した。 学校選択制は子供の通学先について保護者の希望を反映させる制度で、市教育委員会は 地域コミュニティーの人的つながりが希薄になるとして導入に慎重姿勢。 これに対し市長は職員、教員の一定割合が私立を進学先として選んでいる実態を明らかにし、 導入への反論にくぎを刺す狙いがありそうだ。 http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011101001621.html 和歌山県でも同じことやったらええ。 公務員の子は智弁、近付、開智、信愛は通学禁止にしたらええ。 和歌山の公教育を崩壊させた公務員と教職員が自分の子だけは私学に行かせるなんて言語道断。 和歌山県も橋下改革せなあかんわ。ぬるま湯公務員を一掃したれ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band