和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  最新50
1 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/11/30 10:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

スレッドを消化したので新スレッドです。

関係者 2007-10-13 8:51 [返信] [編集] [全文閲覧]

みなさんは今の医療と介護の制度をどう思いますか?どんなことでも結構です。意見を聞かせて下さい。

前スレッド
http://www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=385&sty=1&num=l50


141 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 17:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

虚偽申請や検査妨害で訪問介護事業所の指定取り消し―岡山

 岡山県はこのほど、指定居宅サービス事業者などの指定を受ける際に、虚偽の申請を行ったほか、検査を妨害したなどとして、「株式会社ナチュラル」(津山市)が運営する訪問介護事業所「ヘルパーステーション恵」(同)の介護保険法に基づく指定を取り消したと発表した。取り消しは1月27日付。

 岡山県保健福祉部長寿社会対策課によると、同事業所は2008年12月に指定申請を行った際に、管理者として従事する予定のない人を、常勤で勤務できると偽って指定を受けたほか、訪問介護員が常勤換算で2.5人以上確保されていないなど、人員基準にも違反していた。

142 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/10 17:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

岡崎の、和・・里のことだろ。。。

和歌山県庁は仕事サボってるのかよ、常勤管理人も虚偽で、

上記と同じことやってたらしいよ、ここを辞めた職員がハッキリ言ってたよ。
143 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

ふざけた事すんなよ。
ビジネスって見方するのは有りでも嘘ついたり詐欺や偽計はダメだよ。刑法に引っかかったらアウト
144 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

長寿社会課も本気で、取り締まらないと、

こんな悪い奴が!たくさんふえるだけ!

145 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

老人を馬鹿にして、職員をも馬鹿にして、なんとも、思わないのだろうか?飽きれます
146 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 12:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

真面目に介護をしようと思う人(会社)もあれば

○○の里のように、介護を食い物にしている人こんな(会社)があるのも事実だね。

147 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 13:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

苦痛な仕事は介護職にさせて、上は不正と金儲けばっかり…
148 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 14:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうですね。介護や医療に理解がない経営者は排除しないと!
149 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/11 15:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

この事業所は、国の公なお金をなんやと思ってるねん!

ええ加減にせな!
150 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 10:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

耐火素材使わず、火の回り数倍に…たまゆら火災

 群馬県渋川市の高齢者施設「静養ホームたまゆら」で2009年3月に起きた入所者10人が死亡した火災で、同施設が、実質的に有料老人ホームでありながら、壁や天井に建築基準法に定められた耐火素材を使用していなかったため、火の回り方が数倍早まっていたことが11日、捜査幹部への取材でわかった。

 渋川署捜査本部は、業務上過失致死容疑で10日に逮捕した、同施設を運営していたNPO法人「彩経会」の理事長高桑五郎容疑者(85)(渋川市北橘町八崎)らのずさんな施設管理を裏付ける事実として重視している。

 捜査幹部によると、同施設は、避難経路にあたる通路などの壁にベニヤ板、天井にベニヤ板とビニールの波板を使っていた。「違法素材」は、建築基準法で定められた建築確認申請をせずに増改築された部分で多く使われていたという。高桑容疑者は逮捕前、取材に対し「違法性の認識はあった」と話していた。

 群馬県警は昨年11月から千葉県内の警察関連施設に建物の一部を再現し、耐火構造素材を使用していない場合に、火の回り方に違いがあるのかを調べる燃焼実験を重ねてきた。
151 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 12:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

木造はダメ・・・それ以上に無届けはダメ・・・
152 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

訪問介護事業所の監査について質問です。

以前質問しましたが保健所に問い合わせてもいまいち分からなかったので質問します。
訪問介護事業所の監査がもうじき入ります。はじめての監査ですし訪問介護事業所に置くべき書類全てを把握しきれていません。
事業所にはどんな書類を常時おいておかなければならないのでしょうか?

153 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

監査ということでしたら、指定取り消しが前提の保険者からの立ち入りの可能性が高いと思うのですが、もしそうであれば、付け焼きの刃では辛いところがありますよ。

でも大丈夫ですよ、和歌山県庁の長寿社会課は直ぐに目をつぶって
くれますよ、てぇ言うか見逃しが多いし。
154 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

職員の教育訓練も、全くなっていません。

何でこんな状態になっているのかと言えば、社長の介護に対する認識が極めて杜撰だからです。

社長それに奥さんは介護についてはド素人です。

そんな素人社長が、新しい入居者を入れる予定を発表してきました。

毎日インシュリン注射をしなければならない方をね、入居させた訳です。

社長も管理者も実はあった事が無いそうで・・・

何でそういう方を入居させようと考えたか・・・金払いが良いからでしょう(99%間違い無いね)

で、何が一番問題かと言えば、誰がインシュリン注射を打つか、という事です。

社長曰く、自分で打てるという事だが、面識も無いのに、よくそんな事が言えるなぁ・・・と。

ウチには正規のナースは1名しか居ませんので、ナースが出勤している時はナースが対応するとしても、

ナースが公休日の時はどうするのか、という話で揉め出しました。

で、話を進めている内に、こんな事を言い出した。

他では、おそらく介護職員が注射をしていたのではないか・・・みたいな、ね。

それは即ち、根拠の無い話であり、ウチの職員もインシュリン注射やりなさい、という押し付けだね。

私は「命令でも絶対にやりません」と断言しましたけど。


まぁ、社長はいいよね。

どんな人物であっても入居させてしまえば後は職員が何とかするだろう、という態度なんだから。

現場はたまったものではないよ。

この投稿は辞めた職員だろうな???具体的に書かれてるよ。
こんな事業所を放置している、行政が頼りなさすぎだろう。
155 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

某事業所の指定取り消し事由

ア 人員基準違反
(ア) 指定時から平成19年11月までの期間、管理者兼サービス提供責任者は他の訪問介護事業所の訪問介護員として勤務し、更に指定時から監査日までの期間、他の施設の管理人として業務を行い、常勤専従で勤務していない。
(イ) 指定時から平成20年9月までの期間及び平成20年11月から平成21年5月までの期間、訪問介護員等の員数が常勤換算で2.5人を満たしていない。

(法第77条第1項第2号)

イ 不正請求
(ア) 平成20年1月から平成20年8月までの期間、管理者兼サービス提供責任者が同日・同時間に利用者複数への訪問介護サービスを提供し、それぞれの利用者の介護報酬を不正に請求し、受領した。
(イ) 居宅サービス計画に位置付けていないサービスや介護保険対象外サービスについて、介護報酬を不正に請求し、受領した。

(法第77条第1項第5号)

ウ 虚偽の指定申請
 管理者兼サービス提供責任者及び非常勤の訪問介護員が指定時(平成19年6月1日)に他の訪問介護事業所等の訪問介護員として勤務し、当該事業所に勤務できない者であり、訪問介護員等の員数が常勤換算で2.5人を満たすことができないにもかかわらず、当該事業所は法第41条第1項の指定を受けた。


156 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 17:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

1.指定申請時における不正(虚偽申請)の有無???
157 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 18:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

岡山県は27日、虚偽の申請で訪問介護事業所の指定を取得したなどとして、津山市山方の介護サービス業「natural(ナチュラル)」(広瀬美徳社長)が運営する同市北園町の「ヘルパーステーション恵」の指定を同日付で取り消したと発表した。



県長寿社会対策課によると、同社は2008年12月、常勤が要件となっている管理者として従業員の知人女性の名義を使って県に指定を申請。

158 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 18:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

 記

1指定を取り消す事業者並びに事業所の名称等
(1)開設者の名称等 株式会社natural(代表取締役 廣瀬美徳)
(2)開設者の所在地 津山市山方25番地の2
(3)事業所の名称 ヘルパーステーション恵
(4)事業所の所在地 津山市北園町11−7 エクセルメゾン北園402号
(5)サービスの種類等 訪問介護(平成21年2月1日指定)、介護予防訪問介護(平成21年2月1日指定)

2指定取消年月日
 平成22年1月27日(水曜日)

3指定取消処分の原因となる主な事実
(1)虚偽申請(法第77条第1項第8号及び同第115条の9第1項第8号)
 同法人は、平成20年12月26日に指定訪問介護事業所及び介護予防訪問介護事業所「ヘルパーステーション恵」の指定申請を行い、平成21年2月1日に指定居宅サービス事業所及び指定介護予防サービス事業者として指定を受けたが、指定申請に際し、管理者として従事予定のない者の名義を借り、専ら従事する常勤の管理者として勤務できるものとして事実と異なる申請を行い、不正の手段により法第41条第1項本文及び第53条第1項本文の指定を受けた。
(2)人員基準違反(法第77条第1項第2号及び同第115条の9第1項第2号)
 指定時から休止する平成21年11月28日までの期間、管理者が不在であり、訪問介護員等の員数も常勤換算方法で2.5人以上確保されていなかった。
(3)虚偽の報告(法第77条第1項第6号及び同第115条の9第1項第6号)
 同事業所に全く勤務していない管理者を、管理者として勤務しているように見せかけるため、改ざんした出勤簿、給与明細書(写し)を県に提出した。
(4)検査妨害(法第77条第1項第7号及び同第115条の9第1項第7号)
 出頭検査の際に、虚偽申請や人員基準違反の発覚を避けるため、管理者になりすました別人を出頭させ、担当者の質問に虚偽の答弁をさせるなど検査を妨げた。


159 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/12 18:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

新規の申請時から不正とは、論外な事業所やわ!
160 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 13:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

この事業所てぇ、心配する事じたい、不正してますてぇ、言ってるのと同じですね!
161 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 14:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

○○の里といい・・・

えっ?看護士が、やらないと、いけない事、介護職員にやらせてる所、多いよ。

やらしたら駄目な事なのに事故が起きたら、どうするのかなぁ〜??
162 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 14:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護の質の向上を求めるなら、行政がしっかりして、

上記の様な職場の組織や環境を何とかしないと…
163 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/13 15:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

管理者が不在(虚偽)とは根本的に申請に値しないよ。
164 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/14 13:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

>管理者が不在(虚偽)とは根本的に申請に値しないよ。

長寿社会課も、徹底的に事業者指定取り消しにすべきじゃないのか!
165 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/14 17:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

ふざけた事業所ですね。

私も164番さんに賛成で〜す。
166 Re: 医療と介護
ゲスト

虐待 2010/2/14 23:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

白浜町の○○の郷、虐待あったそうです。職員がお年寄りの顔を踏んでたとのことでした。施設がわは、そのことで首にした職員の将来があるから、県やその家族に知らせずに隠してるそうです。ただし、この話しどこまで本当かわかりません。調査に入ってほしいですね。
167 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/15 9:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう直ぐ監査が入る予定の、和歌山市内の事業所ですが。

聞いた話によると、法で禁じられているにもかかわらず、

自分の身内を堂々と介護していたらしいわぁ。

この事業者自体、元々働いていた事業所から顧客及び顧客情報を

盗み、独立した程度の事業所らしいが・・・

他の書類面もずさんで、今、必死でごまかし書類を作成している

らしい。。。
168 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/15 11:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

白浜で虐待なんてあったんだ。 
お年寄り可愛そう。 

169 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/15 11:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

運営基準

(1)同居家族に対するサービス提供を行なわないこと。

基準は守らないといけないよ!

170 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/15 12:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市の○○の里・白浜町の○○の郷も含め。

県の長寿社会課に匿名で情報提供すれば、調査に入ると思います?
171 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/15 13:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

辞めた職員からの情報が多いのでは、一番内情を知ってるものネ。
172 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 9:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

この2法人は問題では??
173 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 17:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護職員は、そもそも普段の生活を支えていくという福祉的な仕事です。
生活を支えていく中で、何かしら医療的なケアをせざるを得なくなるのは仕方がないとも思うのですが、
それを超えて、看護職員がやっているような仕事を介護職員がやっていくというのはどうかと思います。
174 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 17:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

虚偽の申請で介護事業者指定取り消し―宮城

 宮城県は2月4日、居宅サービス事業者などの指定を受けた際に虚偽の申請を行っていたとして、通所介護事業所などを運営する「株式会社白百合企画」(仙台市)の介護保険法に基づく事業者の指定を取り消すと発表した。取り消しは通所介護と介護予防通所介護で、いずれも28日付。同社は、訪問介護事業所と居宅介護支援事業所の運営は継続する。

 宮城県保健福祉部介護保険室によると、同社が運営する通所介護事業所「デイサービス向日葵」(同)は、昨年6月に居宅サービス事業者などの指定申請を行った際に、虚偽の労働条件通知書などを作成し、実際には雇用していない看護職員を機能訓練指導員として雇用しているように偽り、指定を受けた。
 また、昨年12月に県が監査を行った際には、機能訓練指導員の雇用の事実関係について、管理者が虚偽の答弁をしたという。






175 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 17:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護事業所指定取り消しへ―東京

 東京都はこのほど、介護報酬約1120万円を不正に請求し受領していたとして、通所介護や介護予防通所介護を手掛ける「デイサービス和」(東京都八王子市)に対し、介護保険法などに基づく都知事指定を取り消す処分を、12月25日付で行うと発表した。都福祉保健局によると、同事業所は不正請求の事実関係を認めているという。

 都福祉保健局によると、同事業所では、常勤で確保すべき生活相談員が非常勤でしか働いておらず人員基準に違反していたほか、それに伴って虚偽の申請をし、都知事の指定を受けていた。

176 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 17:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

渋川の老人施設全焼:高桑容疑者供述「有料あきらめた」 施設整備が資金難で

 渋川市の老人施設「静養ホームたまゆら」で昨年3月、入所者10人が死亡した火災で、施設を運営するNPO法人「彩経会」理事長、高桑五郎容疑者(85)=業務上過失致死容疑で逮捕=が、渋川署捜査本部の調べに対し、「有料老人ホームにしたかったが、資金難で基準を満たせず、あきらめた」などと供述していることが15日、捜査関係者への取材で分かった。

 捜査関係者によると、高桑容疑者は「(施設を有料老人ホームとして)届け出する意思はあった」などと話しているという。
しかし、高桑容疑者は火災前、県への届け出などは行っていなかった。
 捜査本部の調べで、高桑容疑者は土地購入代金や、施設工事代金などで、法人名義も含め約2億5000万円(うち法人名義約1億円)の借金があったことが分かっている。県が有料老人ホーム設置の基準としている、国が定めた「有料老人ホーム設置運営標準指導指針」に沿った施設整備が、資金難でできなかったとみられる。

177 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/16 17:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

だが未然に防ぐことはできなかったか。
行政の監視・指導等にも問題があるのでは?
178 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/17 10:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

170番さん・・・

なかなか県は匿名じゃ・・・動かないと思われます???
179 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/17 11:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

匿名で動かないてぇ、行政もどうかしてるよなぁ。
180 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/17 21:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

だから、何時までたっても不正が減らないんだよ。
181 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/18 3:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

看護師なのに、看護士、介護福祉士を介護士とデタラメ肩書きを交えて内部告発とは信憑性に欠けるな。動物介護士ならあるが。知事は仁坂なのに仁阪、2区の民主党阪口代議士を坂口と間違えケチつけるのと同類者では?騒いでストレス発散されてはたまらんな。
182 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/18 8:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

ストレスの影に女あり。振られた奴は誰?
183 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/18 11:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

181番は不正を働いている介護事業所の経営者か?

必死でごましてるネ!

看護士(師)どちらでも良いらしいヨ!
184 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/18 12:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

看護士は間違い。国家試験も塾も看護師。ネットで看護士と検索したら。もしかしたら看護師と、修正を告知されるよ。不正があったら堂々と告発したらよい。
185 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/18 16:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

この人達は県に告発されるのが相当敏感になってるけど・・・

不正行為しなければ、気にする程の投稿か?

堂々と告発と言うより、堂々とまともな経営が先決です。
186 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/19 13:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

今は全て看護師、保健師、助産師となっています。
保助看法という法律も、保健婦助産婦看護婦法から、保健師助産師看護師法と名前が変わっています。
ただし、助産師だけは女性しかなれないと規定されています。
看護士、というのは看護婦(士)と使っていた時代のもので、今は全く使いません。
学校で習ったのは、性による不一致が原因ではなく、看護婦は医師の補助ではなく、医師と並ぶスペシャリストである、というところが基本で改正されたということです。
そこに性別の問題がくっついたようです。

ただ、このスレで書き込む程度の問題でもないよ。

書き込むなら、間違いの説明をすべきだよ。
187 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/20 12:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

184番は民主党の石井一かぁ。。。

関係の無い、バカなスレです。。。
188 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/21 16:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

○○の里のような事業所は、サービスの監視をできるようにしないと必ず職務怠慢が今後も出てくる。
189 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/24 10:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護職員処遇改善交付金の不正通報窓口を設置―大阪

 大阪府はこのほど、介護保険サービスを提供する事業所の職員などが、介護職員処遇改善交付金の不正受給を通報するための窓口を設置したと発表した。府によると、通報窓口の設置は都道府県で初めてだという。

 昨年10月にスタートした介護職員処遇改善交付金は、一定の要件を満たした事業者が支給の対象で、交付金は「介護職員の賃金改善に要する費用」に充てる必要がある。
 一方、事業者から提出された申請書などを基に審査している府は、「意図的に不適正な処理が行われた場合、不正受給を発見できない恐れがある」と指摘。事業所の職員などに対し、交付金を賃金改善に充てず、ほかの目的に流用しているなどの不正受給が分かった場合には、不正を証明する書類などと共に窓口に通報するよう呼び掛けている。

 また窓口では、障害福祉サービスを提供する事業者による「福祉・介護人材の処遇改善事業助成金」の不正受給についても通報を受け付けている。

190 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/24 10:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

○○の里も様な業者は、確実に不正授与する所が出て来るばかりか介護福祉士免許を持っていて他の仕事をしている人から あたかも在籍してるかの様に申請する所も出て来るはず。
191 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/24 10:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

職員が不正ばっかりだから改善する気がしないのでは???
192 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/24 10:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

通報する方も嫌がらせなどのリスクがありますね…
悪質なケースでは懸賞金を出してもいいじゃないでしょうか。。
193 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/26 17:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

退職した職員の話だと、井戸の○○の里併設介護事業所の虚偽申請は問題との話ですよ!
194 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/27 15:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護事業をなめとったらあかん!!迷惑や!!
195 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/2/27 16:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

この前、自民党の世耕さんが知り合いの介護施設に来て意見を聞いてくれたらしい。

196 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/3 10:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市の訪問介護事業所・・・管理者不在(虚偽申請)

管理者とは「事業所ごとに、原則として専らその職務に従事する常勤の管理者」(指定基準第6条・第94条、省令38号指定基準第3条第1項・第3項)と「従業者及び業務の管理を一元的行わなければならない」(指定基準第28条第1項)は、これを満たさないものは指定を受けられず、保険給付の対象となり得ないという厳格なものである。省令・通知で常勤の管理者の配置を必須のものとし、その勤務時間、兼務が許容される範囲を明確に定めており、これは「外形的」な基準であり、遵守しなければならない最低の基準である。

197 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/3 10:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

他府県でも。

県が1億6000万円の返還請求へ 県長寿福祉課は5日、土浦市荒川沖の介護保険事業者「カルミックス」(坂本元美社長)が経営する4事業所の4事業と、坂本社長の娘が経営する「愛」(坂本理恵社長)の2事業所の4事業について、不正な指定申請や虚偽報告、介護報酬の不正請求があったとして、同日付で6事業所の8事業を取り消し処分としたと発表した。不正申請による1億6000万円について、返還を求める方針。

「カルミックス」は、介護事業者としての職員配置基準を満たしていなかったにもかかわらず、同社経営のグループ事業所に勤務しているケアマネージャーの名義を借りて、別の事業所の管理者やサービス提供責任者にするなど職員を水増し配置し、基準を満たしているように見せかけるなどした。偽装の手口は女性職員の旧姓を使用するなど、書類審査だけでは見抜けないような手の込んだものだったという。

198 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/3 10:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

指定取消・事例1

【事業種別】 指定訪問介護事業所

【処分事由】
(1)指定申請時に、他の指定居宅サービス事業所に勤務していた者を、当該事業所の管理者及びサービス提供責任者として無断で名義を使用して虚偽の指定申請書を作成し、不正な手段により指定を受けた。(法第77条第1項第8号)

(2)県が実施した監査において、虚偽の答弁を行った。(法第77条第1項第7号)

※ 生活保護法に基づく指定介護機関についても、上記事由により指定取消。
(生活保護法第51条第2項及び第54条の2第4項)

199 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/3 10:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

指定取消・事例2

【事業種別】
指定訪問介護事業所・指定介護予防訪問介護事業所

【処分事由】
(1)管理者の勤務形態が常勤専従でなかった。(法第77条第1項第2号)

(2)サービス提供責任者の勤務形態が常勤専従でなかった。(法第77条第1項第2号)

(3)実際にはサービスを提供していないにもかかわらず、サービスを提供したようにサービス提供記録を偽造し、不正に介護給付費を請求・受領した。
(法第77条第1項第5号)
(4)指定介護予防訪問介護事業所について、指定訪問介護事業所と一体的に運営されており、指定取消事由に該当。(法第115条の8第1項第10号)

【介護報酬の返還】 あり

200 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/3 11:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護事業所のもっとも多い取消理由とはなんなんですか?
201 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/3 11:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

訪問介護事業所、居宅介護支援事業所の主な取消事由等

◎訪問介護事業所の主な取消等事由(重複該当あり)
不正の内容 具体例

1.架空、時間や回数の水増しによるサービス提供  

2.無資格者によるサービス提供 無資格者が有資格者の名義を借りサービスを提供

3.虚偽の指定申請 勤務予定のないヘルパーを申請書に記載して指定を受けた

4.人員基準違反 管理者・サービス提供責任者が不在など

5.同居家族に対するサービス提供 利用者とヘルパーが同居家族であり、同居家族であるヘルパーが他のヘルパーの名義を使い請求

6.対象外サービスの提供 移送中の時間をサービス提供時間として請求

7.利用者負担の免除 利用者が支払うべき1割相当額を徴収していなかった

8.3級ヘルパーによるサービス提供 作為的に減算適用せずに請求

9.ケアマネ事業所に対する金銭供与 事業所の利用を斡旋依頼し金品を供与した


◎居宅介護支援事業所の主な取消等事由(重複該当あり)
不正の内容 具体例

1.無資格者によるケアプラン作成 ケアマネの名義を使い無資格者がケアプランを作成

2.架空、不適切なケアプランの作成 ヘルパー事業所等の架空請求を幇助するために架空のケアプランを作成していた

3.虚偽の指定申請 勤務予定のないケアマネの名前を借りて申請した

4.アセスメント、給付管理が未実施もしくは不適切 ヘルパー事業所等のサービス提供実績に基づき後付けで、ケアプラン・給付管理表を作成

5.人員基準違反 常勤のケアマネが不在など

6.要介護認定調査における無資格者の訪問調査 ケアマネでない者が訪問調査を実施していた

7.ヘルパー事業所からの金銭授受 ヘルパー事業所から紹介料的な金銭を受領した



202 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/3 11:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

奈良県は、介護報酬を不正に受給したなどとして、株式会社楽園(所在地:奈良県葛城市、代表取締役:圓丘桂子)が運営する訪問介護、介護予防訪問介護、居宅介護支援の指定を取り消すと発表した。

発表によると、同社は実際にサービス提供していないにもかかわらず、架空の請求をし、介護報酬を受給するなどの不正があったという。他にも、実際よりも多い時間で請求を行う、同居家族によりサービス提供を行うなどの不正もあり、県は同社に不正受給額(加算金を含む)の返還を命じた。
これにより、介護保険法上の訪問介護、介護予防訪問介護、居宅介護支援と、障害者自立支援法上の居宅介護、重度訪問介護がいずれも09年12月28日付の指定取り消しとなっている。
203 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/3 18:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

○○の里は新規の申請時から不正とは、論外な事業所やわ!

サービス指導班は、早急に立ち入り調査(監査)関係者から事情聴取を行い・・・

指定取消を求む!!
204 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/5 15:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護報酬1800万円不正請求、2事業所指定取り消し―

 福岡県は3月2日、虚偽の記録作成などで介護報酬を不正に請求していたなどとして、「有限会社グループケアサービス」(築上町)が運営する指定訪問介護事業所「ホームヘルプうらら」(同)と指定居宅介護支援事業所「ケアプランセンターうらら」(同)の介護保険法に基づく指定を31日付で取り消すと発表した。

205 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/5 15:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

203の記事もそうだけど、取り消しは当たり前だ。

福祉を食い物にする奴らはまだまだいる。絶対に許すな!!
206 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/5 15:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

まずは、同業者として、こういう悪徳業者を排除する「業者仕分け」を徹底してもらいたい。
207 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/5 16:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

○○の里も介護など弱者を相手にして商売する気持ちがあるなら、

そんな虚偽申請なんて不正をしては介護事業全体の信用問題だよ!
208 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/5 18:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県(監督官庁)がしっかりしないから・・・
こんな事件が起きるという悪循環なんじゃない?
209 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/7 16:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

改善の出来ない業界ですね。
210 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/8 18:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護事業所の指定取り消しが過去最多に

 厚生労働省は3月5日の「全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議」で、昨年度の介護サービス事業者の指定取り消しが、介護保険制度が創設された2000年度以降過去最多の116件に上ったと明らかにした

 指定が取り消された事業所の数を介護サービスの種類別に見ると、訪問介護が27件で最も多く、これに居宅介護支援(22件)、介護予防訪問介護(17件)、通所介護(14件)、介護予防通所介護(10件)などが続いた。

 また、指定の取り消し理由(複数回答)は、「介護給付費の請求に関して不正」が58件で最多。次いで「設備および運営に関する基準に従った適切な運営ができなくなった」46件、「帳簿書類の提出命令などに従わず、または虚偽の報告をした」44件、「不正の手段により指定を受けた」41件などの順だった。

211 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/8 18:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

何か、上記に書かれている○○の里の様な介護事業所ばかりなのか?

福祉事業と言うより、ただの商売としか考えてない事業者しかいないのか?

212 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/9 14:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

事業主が真面目にやってくれないと!!福祉の始まり歴史から勉強すべし!!
213 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/10 9:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

噂の○○の里で働いていましたが、飲酒と喫煙老人は介護したくないです。
214 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/10 18:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

納付された高い介護保険料はどこにいくのか?

上記の様な、虚偽事業所にいくのは、許せないな。
215 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/10 18:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

207番に書かれているような事業者には、ケアマネジャーや介護職員なども、優秀な人材は集まりません。また、事業者も、そういった尺度での「優秀な人材」を必要としていないでしょう。必要なのは、掘り起こし能力に長けた営業マンタイプだと思われます。


法を遵守して、利用者に適切かつハイクオリティなサービスを提供して、喜ばれている事業者さんはたくさんあります。これで採算をとっているんです(しんどいですが)。


「そんなことしてたら、儲からないじゃないか!それに、しんどいじゃないか!」

でしたら、介護業界から撤退して下さい。あなたの存在は、利用者さんにとっても、真面目に取り組んでおられる同業者さんにとっても、大変、邪魔ですから。あなたに合ったビジネスが他にあるかは分かりませんが、高齢者を食い物にするビジネスはどうかしないで下さい!・・・と言いたいですね。

216 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/10 18:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

不正行為は誰かが不正であると認知しない限り、一生顕わになることがないことから、それも氷山の一角なのかも知れません。法改正で業務管理体制が整備されても、その事業所にある倫理観が悪い方向へ傾いていると、理想と現実とのギャップに苦しみ、それを逃れたい一種の回避行動から、不正請求に繋がっているのかも知れません。確かに、介護保険法の理解に至らない事業所というのは多くみられます。しかし、何の為に介護施設を運営しているのかとする事業所の責任能力レベルの問題かと思われます。こういった社会的な問題に発展すればする程、健全な運営者にも影響され、更なる規制が加わり、理解に苦しんでもがいている人達にとっては、そのまま負のスパイラルに陥ってしまうのでしょう。単純に不正を減らすことを考えるならば、運営責任者への理解度があるかどうかの監査的なチェックを行い、改善、是正してもらったほうが早いのかと思われます。そこまで、行政が対応できるかどうかの実質的な問題もありますが、、、
217 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/11 9:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

 『虚偽の申請をしていたとして、兵庫県は二十六日、西宮市能登町、「近畿保全サービス」(安藤秀男代表)の訪問介護事業と居宅介護支援事業の指定を取り消すと発表した。虚偽申請による介護報酬の不正受給額は、一億二千六百万円に上るとみられ、県内では、昨年、八事業所で指定取り消し相当処分を受けたコムスンの一億四千百万円に次ぐ額。利用者は別の事業所がサービスを提供する。

 県によると、近畿保全サービスは西宮、神戸市を中心に訪問介護で約六十人、居宅介護支援で約三十人の利用がある。
二〇〇五年四月から訪問介護とデイサービス事業を開始したが、その際、別の法人で勤務している職員と休職中の職員を常勤職員として申請。〇六年一月に始めた居宅介護支援事業でも、同様に勤務実態のない二人を常勤としていたという。』

218 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/11 9:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

『(岡山)県は21日、介護サービス会社「ケアポート倉敷」(倉敷市亀山、和泉雅一代表)が運営している事業所「オーシャンビュー倉敷」(同市児島下の町)に対し、訪問介護などを行う「居宅サービス」と、より軽度のサービスを行う「介護予防」の事業所としての両指定を今月31日付で取り消すと発表した。

県長寿社会対策課によると、オーシャンビュー倉敷は、ほかの施設に勤務していた看護職員の名義を使い、常勤の看護職員がいるかのように装って虚偽の書類を県に提出し、2006年10月に両事業所の指定を受けた。

県と倉敷市は、不正に得た介護報酬約5400万円の返還を求める一方で、利用者を別の事業者に引き継ぐよう指導する。
また、県内で今回初めて介護保険法の連座制を適用。ケアポート倉敷が運営するほかの事業所についても、5年間、指定更新や新規指定を認めない。』

219 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/11 9:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

不正請求?:南アルプスの訪問介護会社、報酬40万円以上--元職員訴え/山梨
18日、毎日新聞(山梨)

『◇県保健福祉事務所調査へ
南アルプス市の訪問介護会社が約2カ月半にわたり介護報酬を不正請求したとして、同社の元男性従業員らが17日、県中北保健福祉事務所に訴えた。同社は、介護タクシーで利用者を送迎する際、ホームヘルパーの資格がないこの男性に介護保険に基づく乗降介助などをさせ、40万円以上を請求したという。訴えを受け、同事務所は調査に乗り出した。

220 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/11 13:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

まぁ一部の事業者だろうけど、この投稿を見る限り

虚偽申請とは、酷いもんだね。
221 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/11 14:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

某事業所 返還予定額 236,100千円

虚偽の指定申請
専従できない職員を管理者兼サービス提供責任者として指定を受けた。
人員基準違反:指定時点で管理者の専従義務に違反。

虚偽の指定申請
勤務できない職員を管理者及びサービス提供責任者として指定を受けた。
人員基準違反:指定時点で管理者及びサービス提供責任者が不在。
◎ 指定取消し相当 【廃止事業所】
*○○ケアセンター
*○○ケアセンター
虚偽の指定申請
勤務できない職員を管理者兼サービス提供責任者として指定を受けた。
人員基準違反:指定時点で管理者及びサービス提供責任者が不在。
222 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/11 14:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

訪問介護事業所におけるサービス提供責任者の不在や、管理者の専従義務違反等に対する改善勧告と、訪問介護計画の未作成、介護保険給付の対象とならないサービスに対する介護報酬不正請求等に対する文書指導が行われた。さらにコムスンの3事業所においては、従事できない訪問介護員が含まれていた虚偽の指定申請及び人員基準違反が確認されており、本来は指定取消処分相当ではあるものの、監査結果通知日(3月23日)と同日、コムスンより当該3事業所の廃止届が提出され、処分の対象とはならなかったという事実も明らかになっている。これについては、処分逃れを意図した廃止ではないかとの疑念を持たざるを得ない。
223 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/12 10:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

≪運営継続断念も≫

 経営の苦しい施設の中には、運営継続を断念するケースも出ている。「毎月職員2、3人分の人件費が赤字だった」という群馬県内のある老人施設は、申請中の有料老人ホームの届け出を取り下げ、今月末の施設閉鎖を決めた。

224 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/12 11:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

たまゆら火災 群馬県、施設の監督態勢強化も問題解決の道険しく

 群馬県渋川市の老人施設「静養ホームたまゆら」で昨年3月に起きた火災で、入所者9人を死亡させたとして、業務上過失致死容疑で同施設を運営するNPO法人「彩経会」理事長、高桑五郎容疑者(85)ら2人が逮捕されてから一夜明けた11日、同施設の関係者は一様に複雑な表情を見せた。一方、同施設の実態を把握できていなかった県などは火災後、無届け施設の実態調査を進め、監督態勢を強化。だが、施設環境の根本的な改善には至っていない。

 事件から約11カ月。県では、無届けであることを理由に、同施設の実態把握ができていなかったことを踏まえ、県内の高齢者施設について調査を進めてきた。県介護高齢課によると、昨年10月末現在で、「有料老人ホーム」に該当しながらも届け出がない県内の施設は17施設あったが、現在では廃業する施設などを除き、届け出の目途が立ったという。

 だが、各施設の現状を目にしている担当職員の1人は「多くの施設では、同じような火災が起きたら被害拡大は免れない」と本音を漏らす。

 厚生労働省の有料老人ホーム設置運営指針では、建築基準法に準拠した耐火材の使用などを求めているが、「基準を満たすことより、目の行き届く態勢づくりを優先させた」(県介護高齢課)。
基準を満たさずとも、届け出がなされているケースも否定できず、実質的な環境改善はそれほど進んでいないのが実情という。




225 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/12 11:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市内だけでも、たくさん有るよ!

高専賃なんかは良い例でしょうね。
226 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/14 15:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

木造はダメでしょう!!まして通常型スプリンクラー無しでは・・

札幌ホーム火災 未明の惨事、誘導難しく

 認知症高齢者を対象としたグループホームは90年代初めごろから導入が進んだ。国は97年度から運営費補助を始め、00年の介護保険開始後は在宅サービス事業の一つに認めたが、火災への対応は後手に回っている。

 06年1月に長崎県大村市のグループホームで7人が死亡した火災を受けて、スプリンクラーの設置を義務づける福祉施設の基準を「延べ面積1000平方メートル以上」から「同275平方メートル以上」に拡大する改正消防法施行令が09年4月に施行された。しかし、既存施設には12年3月末までの猶予期間が設けられ、NPO法人北海道認知症高齢者グループホーム協議会(札幌市)によると、会員420施設のうち2割に当たる約80施設がスプリンクラーの設置に着手したばかりという。
227 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/15 12:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

フジ住宅が建てている、高専賃のアパートも全て木造らしい!!

少し建築費が高くとも、安全面からも鉄骨+スプリンクラー簡易型ではなく、

通常スプリンクラーが絶対に必要不可欠ですよ。。。
228 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/16 18:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

同居家族への介護をしている、和歌山市内の業者がいるらしいネ!
229 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/16 18:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

指定の取り消し理由が多いのは

「介護給付費の請求に関して不正」

「設備および運営に関する基準に従った適切な運営ができなくなった」

「帳簿書類の提出命令などに従わず、または虚偽の報告をした」

「虚偽申請等不正の手段により指定を受けた」

「同居家族への介護」が多い!
230 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/19 18:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

虚偽の指定申請
 管理者兼サービス提供責任者及び非常勤の訪問介護員が指定時に他の訪問介護事業所等の訪問介護員として勤務し、当該事業所に勤務できない者であり、訪問介護員等の員数が常勤換算で2.5人を満たすことができないにもかかわらず、当該事業所は法第41条第1項の指定を受けた。

231 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/19 18:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県庁は甘いけど。。。
他府県では下記の様な監査があるようです。

実地指導が監査に変わることがあります。
著しい不正があったら、その場で監査に切り替えられる。
指定取り消しなどの対処。
現在、県の介護保室に利用者からの通報や内部告発が寄せられているとのこと。
今年度、朝方の6時に緊急立ち入りを行い不正を確認したケースもあるとのこと。
232 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/20 18:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

新規申請時から虚偽をしている事業所を、サービス指導班に

通報しても、調査すらしないもの。。。

県職員の・・・職務怠慢以外のなにものでもないよ。。。

和歌山の公務員はダメだね!
233 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/22 12:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

<殺人容疑>「介護に疲れ」69歳妻を絞殺 三重

 21日午後7時ごろ、三重県玉城町矢野、会社員、池田孝行さん(46)方で、「両親が倒れている」と、池田さんの妻(44)から119番通報があった。県警伊勢署員が駆け付けたところ、妻の母京子さん(69)が1階寝室のベッドの上で死亡し、父の雅純容疑者(72)がベッドの横で意識がもうろうとした状態で倒れていた。雅純容疑者は病院に運ばれたが、命に別条はなく「妻の首を絞めた」と話したため、同署は22日、雅純容疑者を殺人容疑で逮捕した。京子さんは寝たきり状態で、介護に疲れた雅純容疑者が無理心中を図ったとみて調べている。

234 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/22 13:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

<仙谷国家戦略相>日本免許ない外国人医師受け入れに前向き

 仙谷由人国家戦略担当相は21日、日本の医師免許がない外国人医師の受け入れに積極的な考えを示した。仙谷氏は神戸市内で記者団に「改めて試験を受けないと(診療が)できない。世界レベルの医者に失礼だ。取っ払う方向で仕掛けないといけない」と述べ、一定の条件を満たせば診療できるよう制度の改正を検討する意向を示した。6月に策定する政府の新成長戦略にも盛り込む方針。

235 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/22 15:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

なるべくなら、和○○里のような施設では介護されたくない。
236 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/22 15:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

最近は歳を取ったら介護を受けるというのが前提になってきてるのがなんかヤダ。
元気な体で自分で過ごせた方が良いと思う。
まぁ、もしもの事を考えると???
虚偽申請をしているような事業所や施設では、絶対イヤ!

237 :先ず⇒医師会に⇒フェイント!⇒!★※【医療改革開始!?】⇔(圧力団体≒【医師会】集票マシン資金等・・・)
ゲスト

名無しさん 2010/3/23 3:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>> 234番の記事Re: 医療と介護
<仙谷国家戦略相>日本免許ない外国人医師受け入れに前向き

 仙谷由人国家戦略担当相は21日、日本の医師免許がない外国人医師の受け入れに積極的な考えを示した。仙谷氏は神戸市内で記者団に「改めて試験を受けないと(診療が)できない。

 世界レベルの医者に失礼だ。取っ払う方向で仕掛けないといけない」と述べ、一定の条件を満たせば診療できるよう制度の改正を検討する意向を示した。

 6月に策定する政府の新成長戦略にも盛り込む方針。

:先ず⇒医師会に⇒フェイント!⇒!★※【医療改革開始!?】⇔(圧力団体≒【医師会】集票マシン資金等・・・)

:【検査技師レベル医師多数!】⇔【分業化 代替化 ナースプラクテショナー(投薬権限可能)看護師希求!】

労働基準監督署⇒是正勧告 システム改善求 2010/ 3/23 3:03 [ No.3236 / 3236 ] 投稿者 : omoi49to51

フェイント 0 [feint] 〔見せかけの意〕スポーツで、相手をまどわす、攻撃手や牽制の動作。「―をかける」

せんぼう【▼羨望】(名)スルうらやましく思うこと。「友人の身の上を―する」「―の的」
   
:以前 高収入 羨望【百万円以上/月収!】(長時間勤務タイムカード押すタイミング工夫)翌日配達 全国区化 佐川急便 ドライバー
   
   Re: 28億円不正経理=横領罪知事6掛け減給

   Re: 許可尽力津島雄二:法犯酒田市救急救命

   病院で残業代未払 労働基準監督署是正勧告

      病院で残業代未払い 是正勧告 NHK

 和歌山県の橋本市民病院が、看護師らの残業代の一部を支払っていなかったとして、去年7月、

 橋本労働基準監督署から是正勧告を受けていたことがわかりました。

未払いの総額は、ことし1月までの10か月間で数千万円にのぼる見込みで、病院は19日、是正改善報告書を提出しました。

関係者によりますと、橋本市民病院では看護師らの勤務時間をカードリーダーの記録と自己申告の併用で管理していますが、双方の間に大きな食い違いがあったため、橋本労働基準監督署は去年7月、労働基準法に基づく是正勧告を行いました。
これをうけて病院が内部調査をしたところ、去年4月だけで199人の職員に対し、のべ約2200時間分の残業代あわせて516万円が支払われていなかったことがわかりました。

未払いの残業代の総額は、ことし1月までの10か月間で数千万円にのぼる見込みです。

 病院では、先月から、カードリーダーの記録と自己申告の間に差がある場合は、そのつど上司が理由を確認するよう改めたということで、こうした内容を盛り込んだ是正改善報告書を19日、労働基準監督署に提出しました。

 橋本市民病院の尾崎慶和事務局長は「病院という職場の特性上、勤務時間の管理には職員の自主申告を採り入れている。

 終業後、休憩をとってからカードリーダーの記録をつけた職員もいると聞いているが、超過勤務と認められる分はことし6月までに支払いたい」と話しています。

:医師不足⇒医師増員⇒経費正比例増⇒売り買い時点⇒(逆エコポイント)⇒【景気冷水】⇒【自明の理】

:【罰金徴収・15%消費税率】=(3人分・300%増!?)=【 。機鵝´◆。機鵝´ 5%】

:判かんね〜だろうな!⇒「知らん・判らん・何も悪い事して無いのに不幸!?」【納税家畜選挙民】 トホホ!

:医師・看護師【過労集中化⇒分散分業化】システム改善希求!

:【タシザン・足算首長】【小手先フェイント首長】≒【不改革】⇔

:「緑と太陽と笑顔」⇒連呼⇒御当選 トホホ!【学歴実績正比例だったら簡単!

:医大生定員⇒【60名様⇒40名様増員100名様】⇒

:経費増⇒正比例⇒増税必死⇒庶民保健料金⇒

:現況お金持ちの国アメリカ国同様!?⇒【1/6人】保健未加入(だから<お金持ち>【課税少額】⇒

:徴兵廃止⇒志願兵増狙い!⇒貧困生活⇒自己責任!他国に大量破壊兵器無い国に⇒侵略⇒ブッシュJr⇒【賞罰無!】

:敗戦職責大将 尻拭かず 靖国の上座に合祀=栄典≒従二位 旭日大綬章 ⇒賞罰無⇒「二等兵降格⇒人事考課 希求!」 


:医師年収 勤務医【1.500万円】(お礼デューティーフリー・免税!?)

:開業医年収【3.000万円】

:「特権 権威 信頼 有形力には 敵わ無い!」:「誇れる法治社会 希求!」 

【消費税増決定済み=自民党⇒GDP3%.....
238 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/26 17:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山市内(現在監査中)の介護事業所は酷いよ!

働いている事業主及びヘルパーも含め・・・

同居家族への介護が頻繁に行なわれているとの事ですよ。。。

詐欺行為も甚だしいね。
239 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/26 17:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

訪問介護事業所、居宅介護支援事業所の主な取消事由等

◎訪問介護事業所の主な取消等事由
不正の内容 具体例

1.架空、時間や回数の水増しによるサービス提供  

2.無資格者によるサービス提供 無資格者が有資格者の名義を借りサービスを提供

3.虚偽の指定申請 勤務予定のないヘルパーを申請書に記載して指定を受けた

4.人員基準違反 管理者・サービス提供責任者が不在など

5.同居家族に対するサービス提供 利用者とヘルパーが同居家族であり、同居家族であるヘルパーが他のヘルパーの名義を使い請求

6.対象外サービスの提供 移送中の時間をサービス提供時間として請求

7.利用者負担の免除 利用者が支払うべき1割相当額を徴収していなかった

8.3級ヘルパーによるサービス提供 作為的に減算適用せずに請求

9.ケアマネ事業所に対する金銭供与 事業所の利用を斡旋依頼し金品を供与した


240 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2010/3/26 18:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

238番の内容を見ると、えげつないことする業者ですネ!

監督官庁としては、早々に許可を取り消すべきですネ!

このような「悪徳業者」は排除しないとネ!
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project