[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 医療と介護 |
ゲスト |
関係者 2007/10/13 8:51
[返信] [編集] [全文閲覧] みなさんは今の医療と介護の制度をどう思いますか?どんなことでも結構です。意見を聞かせて下さい。 |
152 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/28 0:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 衆議院選挙で政権が自民党から民主党に交代すれば、介護報酬の大幅アップするように見直しされるのでしょうか? |
153 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/7/30 0:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 政権交代しても所詮は民主党、かわりないでしょう。 |
154 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
有権者 2009/8/3 0:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護福祉士として施設で働いています。自民と民主のどちらを応援すれば私たちの職種が世間から認められる存在になるでしょうか? |
155 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/3 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄な療養型は廃止が妥当な判断ですネ! |
156 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/3 13:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 療養型の廃止理由で最大のものは、やっぱり医療費や介護報酬の抑制みたいです。 療養型病床群で医療型が月額49万、介護型で月額44万に対して老健では33万と10万以上の差があるということ。 あと政府の調査では、医療型、介護型とも医師の対応がほとんど必要ない人が5割以上いるといいます。 また、常に医学的管理を必要とするひとと常に必要ではないが急変する可能性が高い人とあわせて30%強だであるということ。 38万床(医療介護の療養型)×30%=11.4万床なので、医療型15万床あれば十分という考えなだと思います。 |
157 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/24 16:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 有料老人ホームって?特養や老健との違いは何ですか?グループホームとかケアハウスとかの違いを教えて下さい。 |
158 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/29 15:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 明日の選挙どうしよう? |
159 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/29 18:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 有料老人ホームって?特養との違いは、 中身は大して違いは無いですよ。 考えたら、無駄な補助金を貰わずに運営している事を考えれば、 特養よりも必要性の高い施設かもね。 但し無届け住宅や高額保証金の必要な施設は不必要かも? |
160 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/29 22:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 金儲けだけのための施設は安心できないですね。施設を選ぶときの秘訣なんかありますか? |
161 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 小泉改革で毎年2200億円削減されたおかげで、今の医療崩壊を招いた。 人様の命を削る政策では、それこそ日本が崩壊してしまう。 少なくとも現在よりは悪くならないという理由から、ほとんどの医療関係者は民主に入れたと思う。 今後に期待! |
162 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 私も今後の医療保険制度と介護保険制度の改善を期待して民主党に投票しました。 |
163 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 医療は今のままで充分儲けてますよ。 充実しないといけないのは、介護保険制度では? 介護保険の限度額を改正して、充実させないと。 保険制度が出来て間がないのに、数年の間に下げすぎでしょう。 |
164 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 22:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >医療は今のままで充分儲けてますよ。 素人が勝手なこと言うな! |
165 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 23:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護報酬を早急に改善してほしい。 |
166 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 17:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護士の待遇改善を民主党に期待します。介護報酬が少なすぎます。 |
167 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/1 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党って補正予算の停止しますよね。 予算のすべてを停止するわけではないと思うけど、その中には介護職員の手当ても含まれていたはず・・・・・・ |
168 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/3 1:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党が選挙の人気とりのために苦し紛れに介護職員の臨時手当と称していかにも介護職員の味方をしているかのようにみせかけたもので、支給する側の手続きは実際大変な手間。まるで制度を利用しないように、と言われてるぐらいかなりの手間らしい。戦後の日本を復興してくださった方々のほとんどが今の介護保険対象者のお年寄りです。そんな方々のお世話をさせていただいている介護職員の給与をせめて臨時手当だけでも支給してあげようと思ったら事務的条件はかなり厳しい難しい手間。民主党の新体制で0に戻して不公平なベースアップをするよりも根本的な報酬アップを早期実現していただきたい。介護保険が導入されてから経営的なことを考慮すると介護職員に十分な報酬を支給してあげられない。業界関係者はほとんど民主党に期待をかけて一票を投じてるはず。民主党が与党になる新政権に期待します。 |
169 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/3 21:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党に医療問題介護問題が変革できるかな? |
170 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 8:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党が政権をとった限りは少なくても介護保険は改善されるだろうね。 |
171 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主政権で改善されないとは思わないが、劇的に良くなるとは思えない。 高速道路無料かも渋滞区間は有料など、選挙が終わってから言ってることが変わってきている。 だから、期待はしない。 |
172 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 15:44
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね。喉元すぎれば・・って感じですね。民主党に期待して投票した医療従事者や介護施設従事者が多いと思います。民主党も自民党も結局同じってことでしょうか? |
173 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 同じかどうかはわかりませんが、補正予算を停止したので来年3月までで介護手当てはなくなります。 新しく予算を組んでくれればよいですが、子供手当てなどのばらまきの財源にまわすのを優先するようなので、介護にはまわってこないでしょう。 |
174 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速無料化にお金使うよりは医療や介護にまわしてもらいたいです。 人の命より財源が大事ですかと党首討論で鳩山さんが言ってたのは嘘ですか? |
175 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 18:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護手当ては白紙ですか?なくなったのですか?それはないですよ。民主党こそ選挙のための騙しですよ。高速料金無料の話も民主党が政権とったら話が少しずつかわってきてるし、騙し以外の何者でもないですよ。 |
176 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 18:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 174さん まったくその通りです! 高速料金を無料にして目に見えない景気対策を主張するのなら悲鳴をあげている介護業界の救出策に力をいれてほしい!鳩山代表頼りない!しっかりしてほしい。 |
177 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年度分の介護手当ては出ると思いますが、来年度はわかりません。 新たに予算を組んでくれるならば出ます。 しかし、民主は参議院選挙に向けて子供手当ての早期実現を優先しているので、介護にあてる財源を捻出できるかは不明です。 選挙前に三ヶ月分をまとめて子供手当てをばらまくと言っているので、補正予算を停止し、介護のように本当に必要なところの予算を削減してむりやりにでも財源を作るつもりでしょう。 普通に考えて国債を発行しないのであれば、国民の負担を増やさないかぎり民主のマニフェストは実現できません。 民主の言う無駄遣いが本当は必要な予算を削っているのではないかと疑ってしまいます。 すでに補正予算の失業者の就職援助も打ち切られました。これは無駄遣いですか? |
178 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/5 23:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当てで親はパチンコ。ぐうたらな親には結構な補助金だな。 |
179 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/6 0:51
[返信] [編集] [全文閲覧] そのパチンコに使った金は北朝鮮の核開発に使われるわけか |
180 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/6 8:24
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだな。すぐに子育て支援する必要性は少ないと思うが、支給するならちゃんと子育てをしている親だけに支給してほしいな。今は残念ながらぐうたらな親が多いから。子育て支援よりまず、新型インフルエンザも含めた医療問題や老人介護問題の方を優先すべきではないのか?人の命を優先しないでどうする!民主党! |
181 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/6 16:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山さんは、人の命を優先すべきと主張していましたから、約束通り医療と老人介護にもっと目をむけるべきですね。 |
182 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/6 17:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党が人の命を大事にするわけないよ。 なんでか民主党の周りでは何人も人が死んでるよね。 小沢さんの不正献金の件で西松の社長を逮捕したら、その日たまたま西松元専務が死亡。 ・その3日後、重要参考人だった長野知事の元秘書がたまたま自殺。 ・その後、小沢さんを告発していた元議員がたまたまソウルで心臓発作で死亡。 ・平成16・17年に鳩山さんの収支監査をやった花田順正税理士が衆院選の前日にたまたま心不全で死亡。 |
183 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/6 22:42
[返信] [編集] [全文閲覧] それだけ続いたらホントに、たまたまなのかな?って思ってしまいますね、、、 まるでデスノートみたいですね。 それより、民主党が政権をとってホントに私たちの生活は大丈夫なんでしょうか? とても不安です。 |
184 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/7 8:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民が民主党を選んだのだからどうなるかはこれからみるほかないでしょうね? |
185 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/7 21:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 補正予算案が凍結?介護手当も凍結?どうなるの? |
186 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/7 22:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩はあかんけど菅は一貫性がある |
187 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/7 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>186 どこに? |
188 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/8 0:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩よりはマシ! |
189 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/8 7:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩は暗い、陰気で華がない。麻生よりはマシだけど。 |
190 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/8 9:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党は嫌いだけど、麻生は良いと思う。 党首討論見てる限りでは麻生>鳩山だと思う。 さすがに性格とか顔とか雰囲気とかで判断したらわからんけど、ここ数年の総理の中では麻生が一番まともだと思うけどな。 麻生はマスコミに電波使用料の税金かけるって言ったから、マスコミに偏向報道のネガティブキャンペーンされまくってしまったからな。 |
191 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/8 15:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 麻生さんの政権交代した後の投げやりで嫌味な記者会見には正直うんざりした。 |
192 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/8 16:41
[返信] [編集] [全文閲覧] ネガティブ合戦は他でやって。 ここは医療と介護のスレです。 |
193 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
介護士 2009/9/9 21:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 正直教えてほしいんですが介護士手当てはもうでないんですか? |
194 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/9 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>193 177さんの書き込みのようになると思います。 |
195 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/10 0:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山は高齢化が進んでいながら、人口は減ってるんだよね。 こうなったら介護系に力を入れて高齢者が安心して住める街とかを売りにしたらいいのでは? 介護・福祉に力を入れる県て魅力的だと思うんだけどな。 |
196 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/10 1:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 政権交代により補正予算が凍結?になったので介護手当てはもう支給されないと聞きましたが?今年度分だけはでるんですか?どんな形で支給されるのでしょうか?具体的にお願いします。 |
197 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/10 2:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 195 同感です。和歌山は土地柄、温暖で天候もよく大阪や兵庫から近いので老後を過ごすには最適だと思う。 でも・・・今の介護報酬ではやっていけない。 介護する人の給与的なステイタスをもっとあげるべきだと思う。 国の対策を待ってても期待できない。県単位で介護士さんの救護策はとれないものか? |
198 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/10 20:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>196 あまり説明するのは得意ではないのでわかりにくかったらすみません。 ●補正予算について(介護) 4月の補正予算で介護の待遇改善の予算が編成されました。 予算の内訳は介護分野に8,361億円。介護施設の整備費(新規開設の交付金)に2,495億円。介護職員の処遇改善に3,975億円が計上されています。 これらの予算は介護職員の賃金の確実な引き上げなど処遇改善に取り組む事業者に対して3年間の助成を行う目的で組まれました。 ちなみに補正予算の介護手当ては政府に申請しなければもらえません。自動的に介護職員に支給されるわけではないのでご注意ください。 196さんが介護職員であれば職場の担当者に申請しているか聞いてみると良いと思います。 申請手続きはけっこう面倒ですが、介護手当ての額としては介護職員1人あたり月1万〜1万5千円相当の現金支給がされています。 民主党はこれらの予算を凍結しました。 ●介護手当ての支給について 予算停止になる前に申請していた分(すでに執行済みの分)はもらえるという意味で今年度まで介護手当ては支給されます。 元々3年間は支給される予定で予算は組まれていましたが、補正予算を凍結したのであと2年間はもらえるはずだった介護手当てはなくなります。 来年4月の本予算で介護のための予算を計上もしくは補正予算を新たに組まない限りは介護手当ては支給されないでしょう。 現時点ではまだ政権が始まってもいない段階なのでどうなるかはわかりません。 もう少し様子を見る必要があります。 ●個人的意見 金融危機の影響で失業率は上がっていますが、医療介護の求人は常に慢性的な人手不足です。 求人を出しても介護は待遇が悪いので敬遠されがちな上に、仕事はきついので入っても長続きしない場合が多いです。 政府が介護職員の待遇改善に力を入れてくれれば、失業者の方々も再就職先として介護を選んでくれる人が増えると思います。 |
199 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/10 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 198さん 詳しく教えていただきありがとうございます。私は、介護職員です。3年ぐらいは給与が約1万五千円ぐらいあがると聞いていたのに自民党から民主党になったために給与があがらなくなったのには納得できません。子育て支援の補助金も大事かもわかりませんが、私たちは子育てどころか結婚すらできません。せっかく少しは明るい制度になると思いきや、いつまで様子をみればいいのか不安です。 |
200 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/11 7:40
[返信] [編集] [全文閲覧] ここ最近になって老人施設で外国人労働者が介護職として働いているのが和歌山でもよく目につくようになった。政府の方針がそうらしいが、現在の日本は失業率が高く政府が頭をかかえているわりには外国人労働者が増えているのはなぜ?外国人労働者の受け入れの前にまず日本人じゃないの? |
201 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
介護士 2009/9/11 15:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 一児のシングルマザーです。子育ても大変ですが、介護も大変です!民主党さん、子育ての支援金をだすのなら、介護にも支援金をだしてください!介護職は本当に大変な仕事なんです。 |
202 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/11 16:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党が凍結した補正予算の中に介護手当金が含まれていたわけですが、これに代わる介護職の処遇を改善する策を民主党も考えていると思います。 |
203 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/11 16:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 202さん。 そうなると良いですね。 私は介護ではないですが、中小企業の経理担当をしています。 補正予算の凍結で雇用調整助成金が打ち切られるため来年2月で申請していた分が切れるため、この制度が利用できなくなります。 助成金がなくなれば従業員すべてにお給料を払えるかどうかの厳しい経営状況なので、リストラも考えなければなりません。 国民の生活が第一と言いながらも、介護手当てや失業者の再就職支援金などの今一番力を入れなければならない予算を打ち切って、なんの財源を確保しようとしているのでしょうか? 民主党が何か新しい手を打ってくれるのならば安心できるのですが、ニュースを見ても子供手当てや高速道路無料化の話ばかりで心配になってきます。 |
204 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/12 0:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は、子供手当や高速道路料金無料化で若い家族票を確実に獲得しました。若い家族層でいちばん発言権を持っているのは奥様です。女性である一家の権限者の心をしっかりつかんだ民主党のうまい戦略です。これに反して自民党は介護の支援や失業者対策のように今の社会に必要不可欠な政策をとったにもかかわらず若い家族層の人気には勝てなかったと言うことでしょうか?実際どちらが優先されるべきでしょうか? |
205 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/12 1:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の選挙できちんと政策を見て投票した人が果たして何人いるんでしょうね? テレビの報道などでなんとなく自民党はだめだという印象を持ち民主党に投票したという人が大半ではないしょうか? 選挙後の民主党のころころ変わる発言や態度に対し批判したくなる気持ちはわかりますが、民主党を選んだのは我々国民です。まずは有権者が賢くならないといけないと思います。 |
206 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/12 15:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 多数決の法則で仕方がないと思いますが、本当の政策がわかったうえで自民党に投票した人も多いと思います。今回は確かにマスコミの影響が大きかったですが大切なのは次の選挙です。民主党が介護職員が生活にプラスになるような政策をうちだし私達に納得させてもらえるようなら応援しましょう。 |
207 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/13 14:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに民主党が政権をとることが決定した翌日から訴えていたことコロコロ変えていますね。と言うより高速無料化や子育て支援金で税金を無駄遣いする必要はないですよ。 |
208 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
ななし 2009/9/13 15:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民はだめだから民主に入れたのは左翼マスコミの影響もあるでしょう。 特にみのや古舘はアカやバカのくせに国民を煽動したのは重罪だ。 民主の傲慢な態度には来年夏の参議院選挙で鉄槌を下すことだな。 |
209 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/13 16:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 補正予算による介護手当てが3年分もらえたものが、予算凍結によりもらえなくなった。正直かなり痛いです。 今日のテレビでサブプライムの第二波が来ると民主党の藤井さんが言っていました。リーマンショックみたいなことがまた起こるのかと考えると、なぜ補正予算を停止したのか? 第二波がくるとわかっているのならば、その対策をなぜ今からしないのか?子供手当てや高速道路無料化が景気対策になるのでしょうか? 自民党が3年分の補正予算を組んでいたのは、それを見越して迅速な対応をするためだったのなら政策しっかりしてましたね。 |
210 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/13 17:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党って景気対策よりもばら撒きが優先じゃないのかな。 自民党が景気対策で3年分の補正予算を組んでも、総理も内閣も変わらないうちから民主党が茶々を入れて補正予算執行停止したし マニュフェスト実行のためなら、景気なんてどうでもいいってのが見えてきてるよね。 |
211 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/13 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 同感!民主党は景気対策よりも政権交代だけしか考えてないよ。景気対策を含めてすぐに実行に移せたのは実は自民党。子育て支援とか高速無料化とか目先のことに踊らされた国民の自業自得かもね。早く元に戻さないと日本が大変なことになるかも。 |
212 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/13 18:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>209 サブプライムの第二波というより、サブプライムよりまともな人間が借りている、 オルタナティブAの返済滞り率が急上昇しているらしい。 リスクのあるサブプライムの層よりはるかに信用力のある層が 破綻の危機というから、サブプライムより深刻かも。 |
213 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/13 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 16日に民主党政権がスタート。お手並み拝見ですね。 |
214 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/13 23:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民→民主政権はマスコミが誘導したようなものだと思います。 |
215 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 2:54
[返信] [編集] [全文閲覧] では、マスコミが私達の生活の保障をしてくれるのでしょうか? |
216 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 8:12
[返信] [編集] [全文閲覧] つい数週間前まで言いたい放題の野党だった民主党がまさかの圧勝の政権交代でバンザイのあと現実に戻って民主党幹部はこれからどうしたらええのか考えている最中だったりして。個々の新人民主党議員は小沢さん(飾りの鳩山ではない)が何とかしてくれると他力本願のような気がしてならないのは私だけでしょうか?介護問題はそんなに簡単なものではないんです。一日でも早く救出して下さい! |
217 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 9:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党新人議員が現状を理解しているわけでもないし、すぐに国会で力を発揮できるわけでもない。 とある番組で民主党の新人議員25人に民主マニフェストをきちんと理解しているか?という質問に対し、理解していると答えた人は7人だけだったという結果もあります。 150人近くの新人議員がいる民主党です。 普通に考えて社員の半分くらいが新入社員で迅速な対応ができると思いますか? 民主党のトップからして詳しいことは政権を取ってから考えると発言した党です。まさに今、何をするか考えている真っ最中なんでしょう。 私は迅速な対応を求めるだけ無駄と思っています。 |
218 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 15:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党に期待して、国民はえらい選択をしてしまったようですね。残念ながら私もそのひとりですが・・・ 介護手当も支給されなくなったのなら別の形で生活を保障してほしいです。 |
219 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 16:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護職員に関わらず生活はもっと苦しくなると思います。 例えば、子供手当てのために配偶者控除・扶養控除の廃止、年金を年収の15%で徴収、環境税(年間1世帯で36万円の増税)、4年後の消費税15%などなど。 仮に他で生活を保障してもらったとしてもこれらの増税により今よりも手取りが減るものと考えられます。 民主党の目玉政策である高速道路無料化や子供手当て支給では、一切介護職員の待遇は上がりません。 逆に民主党の政策のために今以上に税金を払わなくてはならない状況が生まれる可能性もあります。 |
220 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 何のための政権交代なんでしょう?どんな業種が恩恵を受けるのでしょう? |
221 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 21:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 一番恩恵を受けるのは民主党の支持団体でしょうね。 マスコミ、日教組、自治労、あとは日本人以外の方・・・・・ 民主党のマニフェストではなく政策集の方を見たら誰を優遇しているのか良くわかると思います。 納得いかないのが環境税です。 CO2削減目標(2020年までに1990年比で25%削減)ですが自力では達成できないのはわかっているので、排出権を他国から買う気です。 おそらく排出権は中国あたりから何兆円というお金を出して買うことになりますが、わざわざ達成不可能な数値を掲げて中国にお金を献上しようとしている気がしてなりません。これこそ無駄遣いです。 削減目標を下げて介護に金をまわせと言いたいです。 |
222 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/14 23:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 若年層を目先の餌に食い付かせて政権をまんまと奪い取った民主党は日本をどんなに導きたいんでしょう? |
223 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/15 1:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>222 東アジア共同体を目指してるんじゃないの? 反米して中国と韓国と合体したい。 そのためには、なんとしても政権を取る必要があった。 |
224 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/15 7:32
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなことをすれば戦争が始まるんじゃないのかな?お世話させてもらっているお年寄りから、戦争は絶対に繰り返してはならないっていつも聞いてます。私達は戦争を知らないから戦争を簡単に考えるんだと・・ 同じように民主党は与党としての本当の責任をもっとよく考えて下さい。今一番に何をしなければならないのかを考えて下さい。 |
225 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/15 14:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 小泉政権のときに介護保険制度ができてから介護が変わってしまいました。民主党で抜本的な見直しをして下さい。 |
226 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/15 18:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の政策を作っている人たちは、いわゆる旧社会党の方々です。 テレビなどで出てくる民主党議員などではありません。 旧社会党の方々が作った政策です。 社民党を嫌っている人はいますが民主党も根っこのところは旧社会党の人たちなので同じです。 民主党の結党についてwikiを見ればよくわかりますが、このあたりのことはわりと知られていないのではないでしょうか? 職場でよく旧社会党が政権取ったときは散々だったという話をよく聞きました。 そう言いながらも私の周りは民主党に投票した人ばかりでした。 介護制度をいい方向に変えて欲しいとは思いますが、社会党がやってきたことを考えるととても介護・医療ための制度を優先してくれるとは思えません。 選挙が終わってから介護・医療について民主党が語ってくれましたか? 子供手当て、高速道路無料化はよく聞きます。 最近では民主党支持母体である日教組のために教員免許更新制度を廃止するというのも聞きました。 また、民潭や総連の方達のために外国人参政権に前向きに考えているなども聞きます。 しかし、医療や介護については優先度が低いのかまったく話が出てきません。 他の政策のために増税され生活だけ苦しくなるのではないか?そんな悪い想像しかできません。 |
227 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 0:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 226さん 本当ですか?!さきほどもテレビで民主党の集会してるのをみましたがやっぱり何か頼りない。投票の結果といえどもこれからの日本これでいいのだろうか? ますます深刻化する介護問題を後回しにして、これでいいのでしょうか?民主党の中で優先性を訴えてくれる議員はいないんでしょうか? |
228 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 0:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>227 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090911-00000003-voice-pol 【記事抜粋】 実際に民主党はどのような組織に支えられているかというと、まずは労働組合の連合。ことに連合のなかの自治労や日教組などの官公労組が強力な支持基盤です。さらには在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)、在日本大韓民国民団(民団)、部落解放同盟ほか、さまざまな左翼の市民運動団体が民主党を支えている。また、民主党の事務局を支えているのは旧社会党の社会主義協会派の人たちで、彼らが政策決定に大きな影響力を行使しています。このような事実は大きく報じられることはなく、ほとんどの有権者には届いていません。 |
229 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 7:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党のそんなことは全く知らずに投票した国民がほとんどではないのでしょうか?それがどんな組織なのかはわかりませんが少なくても私たち介護に携わる者とすれば民主党の言葉を信じて期待の一票を投じました。 |
230 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 11:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 225 小泉政権のときに一緒になって改革したのは、和歌山出身の竹中平造ですよ! ほんまけしからん! 今日からの民主党、鳩山政権に期待します! |
231 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 14:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主政権の判断は3ヶ月以内にできますよ。 予算編成がすぐありますからね。 そこで、参議院選挙のためのバラマキ政策を優先するか、国民生活に直結する介護・医療または景気対策に力を入れてくれるかはっきりすると思います。 しかも、民主党は国債を発行しないことを明言しています。また、消費税も4年間上げない。 無駄遣い削減で財源は作れると言っていますが、今年度の補正予算凍結のように必要なところへの予算を止めてしまうことも考えられます。 新たな保障として介護手当てなど出たとしても他で負担が増えたら意味ないです。 そこらへんを見極めて民主党のお手並みを拝見したいと思います。 |
232 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 22:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 普通の感覚だと政権が変われば前政権が決めた補正予算の執行が停止して最悪介護手当てパーになるのは予想できる話。 それでも介護関係者は民主党を支持した人が多いのなら介護手当ては半分あきらめる決心が必要でしょう。 なんか虫がよすぎる感じがするけれど。 |
233 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 23:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 今、内閣の記者会見してるけど菅直人が 「政権発足して100日間はハネムーン期間なので、ポカしても許してね」 という発言をしていた。 鳩山さんの総理就任会見でも同じようなこと言っていた。 平野官房長官にいたってはマスコミ規制しますみたいな内容を言っていた。 |
234 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/16 23:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 残念ながら・・そんな理屈もわからずに何となく民主党に投票した人が多い。何も考えずに情けない話だ。もっと勉強しなくては・・ |
235 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 10:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙の時は自身満々にマニフェストは遂行出来るって言ってたのに政権を取ったとたん、失敗は許せ、国民は我慢しろって発言したわけか・・・・ 介護・医療の将来はどうなるのやら・・・・・ |
236 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 16:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の政策は、あちらを立てればこちらは立たずみたいな財源のやりくりだからな。 無駄遣い削減じゃなくて、全体の予算の枠組みから民主の政策を実行できる分を先に確保して残りの財源を他に当てるつもりだから、必ずどこかに負担がいく。 今回は、来年の6月に配る子供手当てや地方の高速道路無料化のためにの財源確保するために、本来3年分もらえるはずだった介護手当てや景気対策の補正予算を凍結したわけだ。 しかも、子供手当てと高速道路無料化は恒久的に財源が必要になってくるので将来の増税は必須。 介護・医療のための手当てを新たに組んでくれても、増税がひどくてマイナスくらいになるかな。 |
237 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 22:15
[返信] [編集] [全文閲覧] だまされた・・・ |
238 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/17 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党いまさら卑怯やぞ! |
239 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 1:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 優先順位の高いものからやっていくと言ってたから、別にだましてはいないだろ。 優先順位の一番上にばらまき政策がきてるのは納得いかんがな。 介護職員の待遇アップの優先順位はどこにあるのやら?低いところにあったら財源はないから実践されないことも考えられる。 |
240 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 7:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 普通であれば高齢化が進む日本で、介護問題は必須だと予想される。介護職員の処遇改善をしなければ介護施設や在宅介護の進歩は期待できない。自民党はそんな国民的な現場サイドの声を無視し続けてきた。今回やっと介護手当を支給するに至ったが、民主党によってその予算を凍結された。そればかりか民主党は老人介護の必要性より自分達の票獲得のために子育て中の若いお母さん層を取り込むための子供手当を訴えたり、高速料金無料化を訴えたりして賛否両論あるような金のバラマキ宣言をした。介護職員の生活権を無視したことになる。全国に群がる民主党議員は当選に舞い上がっている暇はないぞ!1000日のハネムーンを待ってるような余裕は私達にはない!3ヵ月待てと言うのなら特に和歌山県は高齢化率が高いことを、和歌山選出の民主党議員はよく理解して国政の場で発言して実現してもらいたいものだ! |
241 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 10:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生相に長妻さん。 個人的には期待はしていますが、あれだけ官僚と仲悪かったら仕事はすんなりいかないでしょうね。 追求する能力と統率する能力は別ですから、単に官僚とバトルして終わりってことにならないか心配です。 消えた年金については官僚の責任ばかり追及していますが、自治労についてはあんまり責められていません。民主党の支持団体だからでしょうか? 長妻さんは2年間で年金問題解決に力を入れてますが、それだけで終わらないようにお願いしたい。というか、大事なのは年金だけじゃないですよね・・・・・ |
242 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 13:54
[返信] [編集] [全文閲覧] あれもこれもと期待して民主党に入れた人ってそんなにいないでしょう。 政策は支持しないが政界再編としてのこれまでの膿を出し切って欲しいという意味で民主に投票した人が多いのではないか? これだけ大勝させてしまったら4年間は民主政権が続く可能性が大きいので政策失敗しても我慢するしかないんじゃない? 選挙が終わってしまったら国民が文句言っても届かない。4年前の選挙もそうだったでしょ? せめて民主と自民半々くらいで他との連立で民主政権成立とかだったら話は違ったかもしれない。 |
243 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/18 16:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>242 来年の参議院選挙で民主がボロ負けしたら、4年はもたないだろうな。 ひょっとしたら参議院選挙の後、すぐに衆議院選挙かも。 そうなると、民主党の新人、元職は、小泉チルドレンみたいになりたくないから、 早くから手のヒラを返し始めることでしょう。 |
244 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/19 2:09
[返信] [編集] [全文閲覧] おっしゃるとおり選挙が終わったら国民の意見なんか聞いてくれないよ。それが政治家。長妻さんが厚生労働大臣になってもミスター年金だけに年金問題だけで任期がおわってしまわないように介護業界を助けて下さいよ!期待してますよ! |
245 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/19 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 長妻さんは年金に関してはすごく詳しいですが、他のことはあまり詳しくないと聞きました。介護保険関係で期待すると期待外れかもわかりませんよ。 |
246 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/19 22:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 厚生労働省にはいるときに官僚から拍手すらなかった長妻大臣に期待!官僚達から歓迎されるような大臣は何もできない!頑張れ! |
247 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 0:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党には与党になった責任があります。 期待はしますが、優しく見守る必要はありません。 この3ヶ月で民主が政策を実現できるかがわかります。野党だったから仕方ないは通じません。 民主が期待を裏切るのならば、参院選、次の衆院選には絶対入れません。 |
248 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 7:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護職員問題は深刻です。長妻さん!年金のみならず介護関係の救護策ほんまに頼みますよ!岸本周平さん!頼みますよ! |
249 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 11:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>246 いや、それはどうだろう。 追求するだけなら官僚との関係はどうでもいいと思うけど、一緒に仕事するんでしょ? 追及した問題を自ら直していかなくてはならないので今までとはまったく責任が違う。 国民が期待しているのは介護・医療・雇用などの問題解決です。 それらの問題を解決できることを期待しているのに、現場がすでに険悪ムードであったらまともに仕事ができるのだろうか? 別に媚びへつらうことは必要ないが、最低限の信頼関係を構築しないと大臣は何もできないと思うよ。ただでさえ、年金の大部分の問題は民主党の支持母体の自治労が原因だけど、それの追究について長妻さんしてないですよね?すべて官僚が悪いと責任を擦り付けてしまっている長妻さんがうまく立ち回れるのか? ミスター年金と年金にだけ特化してても他については官僚の方が知識も現状も把握している。 それをうまく使うことが必要だが、長妻さんにそれができるかが今のところ未知数。 |
250 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/20 23:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 長妻厚生労働相は訓示で 「政権が交代した今、ある意味では、国民と新しい政府との契約書、あるいは命令書と考えてもよいと思う。厚労省所管の部分を熟読し、どうすれば実行できるか知恵を出してほしい」 と、約1000人の職員を前に訴えた。 こうは言っても国家戦略局で必要な政策と予算は決めちゃって、官僚は口も出せない政治主導になっちゃうんでしょ? 予算編成のど素人の政治家が予算を組んでも本当に必要なところへ実現可能な予算を配分できるかは不安ですよね。 予算のプロである官僚が作った予算を政治家がメスを入れて不必要なものを切り捨て、必要なものが抜けていたら追加くらいの関係が良いと思うんだけどな。そういう体制こそが長妻さんの能力を発揮できると思います。 政治主導はイギリスのモデルを参考にしたといってもイギリスでもこの体制が問題あるのでは?という声も上がっているし、ヨーロッパでは政治家のための大学などもあるので、それをそのまま日本に当てはめるのは危険です。 民主党の政権運営が始まっても混乱だけが大きく生じて、介護も医療も中途半端になる恐れもある。 |
251 | Re: 医療と介護 |
ゲスト |
名無しさん 2009/9/21 10:46
[返信] [編集] [全文閲覧] そう考えれば、厚労大臣は長妻さんでいいのかなぁ? |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band