[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/20 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 先日橋本駅で坂口氏を見かけました。第一印象はさわやかな人。 こんな人が知り合いにいたら、すぐ打ち解けそうで気軽に悩みも相談できるかな・・・って感じです。あとは紀ノ川ラインの票をどれだけ確保できるのか、、、問題はこの辺かな。 あと少し気になるのが、坂口氏って本当は和歌山以外から候補したかったのでは?まぁどうでもいいか。 で、1区候補者の岸本氏。 第一印象はソフトバンクの松永に似ているなぁ〜でも必死さは伝わってきました。ただプログの内容が「固い・・・」ぞ。もっと和歌山で今何が起こっているのか?という身近な内容にすれば親近感も沸くのではないかな。 官僚上がりだから考え方も市民から少しずれているのかな? でも彼は政権とれば間違いなく1期目から大臣候補でしょ。 で、問題の3区は誰も立たないようだし自民党 二階氏は余裕ですね。 でも両者とも期待が持てそうな人ですよね。とにかく和歌山を変えてくれることに期待しましょう。 気合入れろ!民主党! |
159 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/26 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] できれば、義務教育の間は給食費タダにしてもらえませんかね〜 手当増やして扶養控除を減らす? たかが2万6000円で、子育ての何が助かるもんじゃないんだよ! こんなもん嬉しくも何とも無い!今年からの住民税の上がり幅って何よアレ。 扶養控除の廃止だので、所得の低い家族は 共働きじゃないとマトモな生活もままなら無い。 なのにだよ!そのパート先が無いんだよ。 募集は腐るほどあるのに『子供がいる』ってだけで 行動が職場に合わせられにくいハンデがあって どこも雇ってくれないんだよ。 爺ちゃん婆ちゃんに頼れる家庭と違って 保育園以外、頼る先の無い家みたいな低所得者の乳幼児抱えた 主婦の雇用の方をもっと親身になって改善して欲しい。 ちなみにさぁ。2万6000円なんて保育園の月謝でなくなるよ。 保育園を無料にしてくれる方がどれだけ助かるか・・・。 ワズカな現金還元みたいな目先の子供だましに騙されるほど 国民は愚かじゃない! 民主党のマニフェスト?選挙の時にやってたCMと違うじゃん。 「国民の生活が一番」みたいな事いってなかった?アレ嘘? |
160 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/26 11:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は25日、次期衆院選に勝利し政権交代した場合に09年度から実行する政策として、消えた年金記録を救済する国家プロジェクトや子ども手当の創設、高速道路無料化など計7兆円前後を衆院選マニフェストに盛り込む方針を固めた。 小沢一郎代表は21日の臨時党大会後の記者会見で、マニフェストの基本政策について、財源を国の純支出の約1割に当たる22兆円とし、(1)09年度予算に盛り込む(2)次期通常国会で関連法案を成立させて2年以内に実行(3)次の次の衆院選がある4年後までに段階的に実行−−の3段階に分けて実現すると宣言。優先的に実行する政策として▽高速道路の無料化▽農業者戸別所得補償▽子ども手当創設−−の三つを挙げた。 25日までの党政調の調整で固まった09年度予算で実行する政策は、▽子ども手当(4.8兆円)の一部を開始▽高速道路無料化(1.5兆円)のうち地方高速道の0.8兆円前後の無料化を実施▽ガソリンなど揮発油税の暫定税率(2.6兆円)も廃止−−など。 「2年以内」の第2段階は、医療保険制度の一元化▽医師不足対策などの医療改革(2兆〜3兆円)▽農業者戸別所得補償(1兆円)の一部開始−−などで第1段階と合わせて計約16兆円を見込む。 「4年後」の最終段階には、これらに加え年金基礎(最低保障)部分に公費を投入する年金一元化(5.8兆円)を実施。3段階で合計約22兆円の経費がかかる予定だ |
161 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/26 11:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 朝鮮総連系の企業から献金貰って、党首は政治資金を流用して マンション買ってる民主党。 国民第一の党とは、到底思えないです。 |
162 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/26 11:39
[返信] [編集] [全文閲覧] マジ?私たちの税金を何に使うおつもりか? 「一度政権交代させたら?」って考えている人って「どうせ出来ないんだから」って考えているでしょ?ダメだよ。無茶苦茶になるよ。 憲法違反だから「給油法案」に反対している政党だよ。憲法改正だって平気でするよ。きっと。 「国民の味方」のフリしているけど、「選挙の為」のゴマスリでしかないよ。 「少子化対策」って、お金ばら撒く事じゃ解決しないよ。 |
163 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/26 12:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 大多数の人間から徴税して大多数の人間に配るとは愚の骨頂。 役所を通すだけで、 『子ども1人当たり月額2万6000円を支給する』 ためには 3万円集めて 4千円の役所経費を使って 2万6000円 支給する。 国民にとっては一件当たり 4千円 の損失が判らぬか。 さらにいうと、もらえる納税者ともらえない納税者がいて、どちらも同じように納税しているので、「損失」の質はさらに悪化、と。 費用は経過措置を置いた上で全額国庫負担とし、財源については所得税にかかわる扶養控除などの改廃 「国民全体の生活費を削って子供手当てを捻出します」って、思いっきり本末転倒ですねぇ。 おまけに削るのが扶養控除って、やってることに意味がないなんて生易しい愚劣さじゃありませんね。 民主党さん、おかしいですよ。 有権者を騙すにも程がありますよ。 |
164 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/26 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] ある意味ばら撒きですね。 |
165 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/26 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 高速料金もタダと言うことは・・・ 民主党になれば、受益者負担の観点からすれば 他の物には税金は使えないのが受益者負担を考え 当たり前の話ですから・・・ 自動車税廃止・ガソリン税廃止・重量税廃止 良いですね。。。 でも財源が不足するのは当たり前で・・・ 消費税UPでしょうね。 結果・・・国民全員で負担増ですよ。 |
166 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/26 15:27
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな事を本気で言っているのなら、民主党は解体した方が良いね。 どのマニフェストも「けっ!バカじゃないの?」というのばっかりだし。 財源が不透明なのに(国が沈没しそうなのに)、無料化・支給のオンパレード。根拠は? 詐欺師だって、もっと説得力のある嘘を付くと思うけどね。 特に、これは最悪!対象の子供3人いるけど、お断りだわ。 少子化対策だって、もっと公正で公平なやり方、あるでしょ? ばら撒くばかりでノープラン。アンタは公明党なの?ってカンジ。 国民うんぬんより、一律で国会議員の数や給与・賞与を減らす方が、ずーっと人気が出るよ。 国家公務員と地方公務員の既得利権を削除するとかね。 国民目線って、こういう事だと思うけどね。 自民がダメで、千載一遇のチャンスなのに民主も最悪。 能無しばかりの国会議員を全員クビにして、もう一度「本気の人」を選びなおすか、 いっそ裁判員制度みたいに抽選にした方が、まだマシかも。 ・・・・こんな事を考えてしまう、この国がマジで情けない。 |
167 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/26 15:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 農業従事者の所得だけを保証するマニフェストなど、 一部の国民だけに肩入れする民主党の政策は・・・ 異常だね。異常過ぎるね。 |
168 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/26 19:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 農業に従事者の所得だけを保証。 いいことを言ってくれました。 地方で農業の盛んなところと言えば、集落と言われる地帯が多いところですが、 集落というのには別名が存在しますよね? 私が言いたいことはわかっていただけましたでしょうか? 民主党小沢氏が所得を保証するのは、限定エリアの人たちだけです。 また、子ども手当よりも景気対策に具体策あげてほしい。せいぜい、ファミレスで外食が増えるだけのはなしのバラマキなんて、無政策そのもの。以前の小渕元首相のバラマキで、なにかかわりましたか?本当に困っているのは働いても働いても苦しいワーキングプアです。真っ正直に働いている人間に正当な報酬がくる世の中であるようにすべき。 バラマキなんて愚の骨頂です。高速道路無料化ってエコとこのガソリン高のご時世に反しませんか?道路財源なくて景気回復できますか?これでは民主党に安心して政治をまかせられません。がっかりです。 民主党のマニュフェストを実行すれば、最後は実行するには増税しかないでしょう。 |
169 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/27 9:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の政治って 「まず、自民党への反対ありき」 から始まるから・・・ これってぇ問題やね・・・ |
170 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/27 10:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 湖西市の市長が民主党と同じような事を言って当選しました。 市民なら(国籍とわず)これはやはり注目しますね選挙権ない 人たちが、、、 住民票の移動をするなんて話がでました、、 でも財源がないのでこの公約は実行されなかったはずです。 とにかく政権を取ることだけが目標なんですよ。 |
171 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/27 18:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党憎きの政治姿勢ではね。。。 国民の為の政治でないと。。。 マニュフェストのぱくりは・・・どうかね? |
172 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/27 18:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党憎きの政治姿勢ではね。。。 それが民主党政治ですよ、、、、、 無くなれば、民主党の存在すら薄れてしまいますよ。 有権者はどうでも良いから(選挙終了後)は・・・ 元々政策が無いから。。。 |
173 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/27 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党てぇ 党内ですら、政策論争のやらない党がマニュフェストとは 笑ちゃいますね。 党内では票読みしかしてないんですよね。 |
174 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/27 20:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 薬害C型肝炎被害者まで引っ張り出して・・・ 票集めですか? こりゃ政策どころの問題じゃなく・・・ 景気回復も完全に不可能ですよ。 |
175 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/27 23:16
[返信] [編集] [全文閲覧] すごいわねぇ、この民主党叩き 相当焦っているのね、谷本さん陣営は。 |
176 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/27 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] いい加減に政権交代しないと日本はだめになる。 |
177 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/28 18:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党も自民党も焦っているのは・・・ 同じでしょうね。。。 真の政治を行っているのは、社民党ですよ。。。 民主党の反論も見苦しいね。。。 これだけ色々と政策に関して書かれいるのに、 どうして谷本さんも焦ってるね、なのか理解できません。 書かれている政策の内容に・・・ 反論出来ないのですかね? 子供みたいな反論しか出来ないとは情けないですね。 |
178 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/28 18:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の支援者に政策に対しての 批判は出来ても、政策に対する反論は無理ですよ。 |
179 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/28 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんまやわ 他の人はマニュフェストの中身に 対してもっともな意見を書き込み それぞれの論争をしているのに対して 民主党さんは谷本陣営は焦ってますねは それは違うでしょう、、、 また、谷本氏陣営が投稿したかどうかも解らないですしね? もしそうであっても内容もあり、良い論争だと 思いますよ。 |
180 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/28 21:28
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 自画自賛投稿はもう結構です。お帰りください。 >民主党さんは谷本陣営は焦ってますねは >それは違うでしょう、、、 これ自体、民主党が書いたかどうか分からんのに 自己矛盾してるのが分かってないようですね。 |
181 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/28 21:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の支持者が書いた印象が強いからだろ。 政策の分析をされたら、嫌だという印象が強いということだろうな。 |
182 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/28 21:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 少子化対策というのなら、もう既に生まれている子供は対象外にすれば一番効率がよいのでは? 次の子を産んだら対象になる、という風にしないと誰も次の子を産まないですよ。もう既に1人子供がいるからその子だけで2万6千円もらえる、それで充分、という人も多いのでは?2人、3人既にいるのなら、もう絶対に次は産まないでしょ?そんな家庭にもバラまく訳ですか?? これから産む人だけを対象にするなら、予算も半分以下で済むでしょうし、(どうせ埋蔵金もそう簡単には発掘できないでしょうから)、まあまあ、いろいろな立場の人達の間で妥協できるのではないでしょうか? 少子化を止める=子供を産む、ということだと定義するのならば、もう生まれている子供は計算外のはず。もう生まれちゃった子供の数はこれからの出生数や出生率に計算されない訳ですから、その子たちの分まで手当を出す必要はないはず。 少子化といっても小学6年生までの子供の数はハンパではないはず。。全員にバラ撒く訳ですかね。。?? 私の言いたいのは、本当に、出生数や出生率を上げることが目的なのか、単に、育児世帯の民主党への投票数を獲得したいのか、純粋に、子供たちのために育児支援をしたいだけなのか、何が目的でこの手当を配るのかを、はっきりさせてもらいたい、ということ。 財源も本当にあるの??無かったらどうするの?せめて、「財源に目処がついてから実施します」のような言い方はできないのかなと疑問に思います。 国の借金を増やしたら、、これから生まれる子供は将来ものすごく苦しむことになるのですよ。。手当がもらえるからといって、あなたは、そう簡単に産みますか??自分は産みやすく育てやすくなるかもしれない。だけど、結局それは子供自身に借金しているのと同じことなのですよ。 票集めの為のマニュフェストは詐欺みたいなものですよ。 |
183 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/28 22:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 少子化対策は、年金、健康保険の財源確保が本当の狙いだと思う。 平均年齢が上がる一方で、年金、健康保険の支払額が増大するが、少子化だとその負担がモロにかぶってくる。 結局、増えた老人層が、思いっきりしわ寄せを食い、社会問題になるということだろう。 これを防ぐための少子化対策だと思うよ。 国会議員の年齢を考えれば、自分たちの目先のことだから、必死になるわな。 少子化対策が成功しても、子供たちが成人して職がなければなにもならない。まだまだ、いろいろな問題が控えているのにね。 |
184 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/29 9:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 現金支給も他の方がおっしゃるように親が何に使うかわからないし。 野党がこんな法案作ってるなんてね。国民の信任を得た郵政民営化に後から白紙化を求めたのも求めるのもどうかしてるし。 前にマニフェストで警察官3万人増員ってのもダメ警察官増やすだけだろって思ったし、何かズレてるな。 田中康夫氏が距離を置いたのも分かるな。 |
185 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/29 9:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党には、郵政民営化を行うことは出来ません。 なぜかと言うと、これは民主党のバックアップ組織にそのものずばり全国特定郵便局長会(通称全特)がいるからです。後述しますが、民主党と言うのは旧社会党議員がその構成の半分くらいを占めており、当然のことながら後援組織には労組やら日教組やら、いわゆる左翼系の既得権益ドップリ組織が蠢いています。 実際に調べてみるとこんな事実が分かります。 ●民主党所属衆院議員の6割近い103人が「日本郵政公社を発展させる民主党議員の会」に参加しています。旧全逓の日本郵政公社労働組合(JPU)、全日本郵政労働組合(全郵政)は、民主党の支持母体の中でも最大級の組織。 ●「日本郵政公社を発展させる民主党議員の会」の会合では、岡田代表が挨拶をしているし、参加者の中に山花郁夫や鉢呂吉雄といったビッグネームも見え隠れします。 こういう政党が持ち出す「郵政公社改革案」が、どんなものであるか。推して知るべし、です。 |
186 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/29 10:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は、大企業や官公の組合幹部の出世コースです。民主党が政権とったら中小企業と貧乏人は可哀想です。 民主党は大手企業労組や官公労の利権擁護の政党でその利益優先なのです。だから郵政民営化はもちろん、独占である電気、ガス、水道など公共料金のコスト低減はできないのです。公務員の乱脈も是正できないのです。また非社員や下請け労働者の処遇改善もできないのです。 特に正社員と非社員との賃金格差は大きいのは問題です。労働組合の信義としてこれで良いのでしょうか。特に組合幹部は労働者でありながらこの格差を無視するようでは政治家の資格はないのです。 企業内労働組合は諸悪の根源 労働者から金をもらう政党は悪代官 民主党は連合の出世コースです 鼻先人参は現社会の縮図です また年金納付が消費税に振り変われば、年金を払っている人は消費税に代わるだけで関係ないが、年金が払えない人や年金生活者など、弱者には負担がかかるのです。 消費税は海外と違い日本では理不尽です何も知らないのでしょうね、民主党は無知なのです。 米国を凌ぐ世界に冠たる非福祉国 驚きですね。 食料や電気ガスや住居費など生活必需品も海外の2倍も高いのです。 物価が仮に20%だけでも安くなれば消費税率30%でも現在よりも安く買えるのです。学者の言えなりでなく生活面や税全般を考慮すべきです。 米国BGE社の電気料請求書 →◎民主党では電気料金引き下げは困難なのです。そもそも高いことすら知らないのでしょう。 自治体職員のヤミ給与などのお手盛りの原因、原因と言うより相乗りはお手盛りが目的なのです。だから民主党が政権を取ったらお手盛りが益々酷くなるでしょうね。したがって民主党が政権を取るには労組との距離を置くことは不可欠なのです。特に公務員の労働組合とは手を切るべきなのですよ。 |
187 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/29 13:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 何故 子供手当てか? それなら 年金生活者にも 特別年金手当てを 考えるべき! 日本を支えてきたのは 我々の世代だ! |
188 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/29 16:01
[返信] [編集] [全文閲覧] だいたい少子化対策なら、保育費用の無料化とか、義務教育期間中の医療費無料化とかすればいいんであって、何で現金支給なの? 現金で渡せば、子供に使わずに別な部分に使う人もでるだろな? 結局は無駄な税金投入でばら撒きになるでしょうね。 まぁ一般的に判りきった事ですが、 マニュフェスト作成した人(党)には判らないのかな? |
189 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/29 20:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 景気が戻す事が最優先です。 景気が戻れば税収入もふえるでしょ。 |
190 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/29 22:57
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレは、前から同じパターンですね。 有名な政治家が和歌山に来たり、集会、講演会のある数日前なったら強烈なネガキャンが始まる。 ゲストにプロ市民さんでもいらっしゃるのかしら。ちっとも盛り上がらなかった自民党総裁選見ててもわかる様に有権者は冷静です。 187さんは、お年寄りいじめの後期高齢者医療制度については何の文句もないの? |
191 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/30 13:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の党首が誰であろうと、総裁が誰であろうが 関係は無く期待もないのが本音かも。 本当の興味も期待も含め、景気対策等の中身かも? |
192 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/30 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 190・175は無意味な内容のレスからして同一人物。 |
193 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/30 15:26
[返信] [編集] [全文閲覧] そういう192が一番無意味でジャマ |
194 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/30 19:28
[返信] [編集] [全文閲覧] いつ議会を解散して、選挙はいつなどと民主党やマスコミは言うけれど、今解散総選挙をして欲しいと想っている国民はどれくらいいるのでしょうね?それに、そもそも借金だらけの国で、莫大な税金が使われる選挙を… |
195 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/30 19:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 米下院が最大7000億ドル(約75兆円)の金融安定化法案を否決し、ニューヨーク株が史上最大の下げとなる777ドルの暴落を記録するという、とんでもないニュースで9月の末日は幕を開けました。 日本でも株価が大幅に下落したのを受け、自民、公明両党は臨時国会で平成20年度補正予算案を成立させることで一致しました。これまで公明党は予算審議に慎重でしたが、この状況で何も手を打たないで解散に打って出たら、それこそアホ以下です。 すべては景気回復が第一です。 |
196 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/9/30 20:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党ってどうよ 民主党は年収1200万円を超える人には支給しないという構想を明らかにし、あくまでも13兆円の消費税投入で済むと反論。 財源論をめぐって論争が激しさを増している。 民主党は走りながら考えたのだろうか? 前回参院選で公約した税率アップの年金目的税を財源に充てるアイデアを引っ込めた経緯も説明されていないし、保険料と税のミックス方式を全額税に切り替えた場合、これまでまじめに保険料を払ってきた人も、払ってこなかった人も一律同額の基礎年金を受け取る。過去の納付実績が考慮されないとかえって不公平感が生じることになる。民主案にその対応策が用意されているのか、これまでの説明では全くわからないしね? |
197 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/1 9:15
[返信] [編集] [全文閲覧] あれほど批判されてもいまだ財源を示せない参議院選公約の政策なのに それを政権選択の選挙である衆議院選でも無責任に消費税は上げないと公約するし! ならば、ちゃんと財源を説明してもらいたい!! 衆議院選公約と言うのは4年間の任期期間全般に渡ってのことである。 消費税据え置きと書いたら、財政が破たんしそうなので消費税上げますと言うのは公約違反になる。 それを理解してるんだよね小沢氏は?? 参議院マニュフェストの公約財源だけで18兆必要なのに加えて、民主党は後期高齢者保健制度を 廃止すると訴えているのだからそこで地方自治体が破たんしないような予算の財源と 年金問題での税方式へ当然4年もあれば移行するだろう公約にも入れるのだから。 そこの財源はどうする??? それだけで岡田さんの試算では消費税3%分必要なんだよね?? あと、政権取ったらガソリン税暫定税率も廃止するんだよね。 しかも郵政民営化廃止も織り込むって言っていたよね?? その時の直近の民意を受けて、出した郵政民営化を廃止すると言うことは 相当の民意の無視だよね?? 郵政が国営に戻ったら当然税金投入が出てくるよね そうするとヤバいんじゃない民主党は?? それにしても財源どうするんですかねーー??? どれだけ行政の無駄使い・埋蔵金があるか正確に把握してないんでしょ民主党は?? 週刊誌ネタ程度しか知識もないから、どれだけ捻出できるとも大っぴらに言えないし。 福祉目的税でも取りますか??? (消費税上げてぇ言えないから。) |
198 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/1 13:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 一番注目されている財源に関して小沢一郎をどう説明しているかと言うと、 八十三兆円の一般会計と百七十八兆円の特別会計、さらに事実上の税金である社会保険料とを一体としてとらえ、税金の使い方を根本から改め、財政構造を大転換しなければなりません。予算の劇的な組み替え、いわば「予算の総組み替え」であります。 「予算の総組み替え」「国民の手による予算編成」という考え方に基づき、一般会計と特別会計とを合わせた国の純支出二百十二兆円の約一割に当たる二十二兆円を、段階的に私たちの主要政策の実行財源に組み替えていくことを、その方法とともにお示し致します。 とこれまた、何ら具体性のない表現でゴマカシテいる。 特別会計の廃止するということは全部一つの財布と言える一般財源化統一と言うことである。 廃止とかというと聞こえはいいが特別会計の廃止をすると言っても 現在使っている使途が無くせるわけではない。 (特別会計) 特会自体の使途は大変重要で必要なものが多い。 その辺を詳しく知らない国民には『廃止』は聞こえようのいい言葉であります。 この小沢氏の言っていることの行く先としては、特会の使途自体は無くせないので 一般財源化して所謂、財務省が一手に財源を握ると言うことである。 これは、小沢一郎氏の言う官僚支配を壊すという目的からは正反対になる。 財務省の権限が巨大となり、 官邸→財務省→その他の各省庁という流れになる。 さすが、財務省との癒着の政治家小沢一郎ならではの悪だくみである。 だからこそ大蔵省OBの元財務官・榊原が近頃とみに小沢べったりなのもそういうことである。 細川政権時から、裏で大蔵省と数々の悪だくみをしていた小沢一郎らしい!! 最近、嘯いている政治家が霞ヶ関をコントロールすると言うのはデマカセで 霞ヶ関のコントロールを財務省にさせると言うことである。 そしてその財務省とべったりで財務省の意向を受けた政権を作ろうとしているということである。 その場合、政治が財務省をコントロールしようとしても、財務省が言うことを無視して 財源を動かさねば、他の省庁は干し上がり各大臣すら財務省に頭が上がらなくなる。 これが小沢に目指す霞ヶ関改革の裏側であるかもね!! まさに、言うこととは正反対の官僚権力肥大につながる。 小沢政権になれば、『財務省にあらずば霞ヶ関にあらず』とまで言われるようになるであろう!! |
199 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/1 13:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当てですが。 小さい頃は、中学高校と比べたら、ほとんど掛かりませんよ。 実際中学生になったら、食べる量も半端無いし、 ゆとり教育なので学校の授業だけでは、 先が暗い事が目に見えてる。 大きくなれば働きながらと言うけど、 中学では働くのは無理 高校生でも、バイト程度でなかなかでしょうし、 今時バイトして家にお金を入れる子なんていないでしょう? オムツ、ミルク、保育所代が・・と言ってて その子が中学、高校になったらどうするの? 手当てをもらい、お金が掛かる頃に切るのなら いっそのこと中学生〜支給の方がよっぽどいいと思います。 |
200 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/1 17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 岸本さんが、ブログでノーパンしゃぶしゃぶの件は事実だと書いていますね。 あのころは、バブル期のうかれが残っていて、みんなだらけていましたから、当人だけを責める話ではないと思います。 時間が相当たっていますから、これ以降が問題でしょう。 20年前の過ち― ノーパンしゃぶしゃぶ事件について http://blog.goo.ne.jp/shu0712/e/03c51d15b50fb9d1d53fee9a67ebc732 |
201 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/1 20:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党のマニュフェストは実現しないでしょう? というか、実現させるつもりも、実現させる意思もないと思います。 民主党政権が出来たとして、個人的に‘甲子園政権‘と呼んでいます。 甲子園の試合で、最後、勝負が決まって誰が出ても良くなった時、 「3年間よく頑張ったな!」と言って、監督が実力のない部員を出しますよね。 あれと同じ。 要するに、小沢一郎が最後に首相という形で花道を飾る、それだけのための政権です。 だから、朝鮮人でも(在日参政権)、郵政関連票でも(郵政民営化見直し法案)とれる票はなんでもとるし、後のことや、それが国民にどれだけ損害を与えるものであっても、なんでもありなんですよ。 なった後のことはどうでも良いのです。 郵政民営化は、国民の意思で決まったことです。 それに真っ向から反対しても郵政票を獲得しようという時点で、現民主党の正体が理解出来ると思います。 在日参政権は論外だし、「竹島は韓国に渡すべき」と公言する方にこの国を任せることなんか出来ません。 連立政権が何を残したか考えてみて下さい。 村山の失言だけです。 結局、村山に総理の花道を与えるためだけに作られた政権。 今回と同じです。 一度民主党にやらせてみては? という意見には賛成したい点もあるのですが、小沢が在任中に何をやらかすか考えると、とてもじゃないが任せられない。 村山失言録の尻拭いにどれだけ苦労しているか、考えてみて下さい。 対韓のことだけ考えても、取り返しのつかない負の遺産を残して下さることは目に見えていますので。 小沢さんのことは昔から見ていますが、あの人のターニングポイントは、小泉さんが首相になったことだと思います。 同期で、自民党の中では歯牙にもかけていなかった人間が総理になり、あげく国民的英雄になってしまった。 (ちなみに、小沢氏は元自民党の超エリートです。田中邸へ自由に拝謁できる唯一の政治家だったとか。角栄氏は、一郎、一郎と言って非常に可愛がっていたそうです) 自分がもしそういう立場におかれたら?と考えたら、悪魔に魂を売っても首相になる!とか考えますよ、やっぱり。 彼が中韓と急速に接近したのは、小泉時代からですからね(その前に発表された韓国人軍事研究家の本では、最も危険な日本の政治家に挙げられています)。 こういうこと、一般企業なんかでも良くあるし、身近な話だと思います。 敵の敵は味方という発想ですね。 ま、気持ちは解るんですが、国家レヴェルでそれをやられてはたまらんということです。 あの人は、危なすぎます。 個人的には、 小沢抜きの民主党(菅、鳩山政権) 第三党(前原さん等が新党を作った場合) 地方政治の実力者が中央に進出(東国原知事等) 等に期待です。 もう少し先の話になると思いますけど。 |
202 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/1 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 参院選の民主党の公約が非現実的であることは指摘されるまでもなく自明でしょう。 選挙で有権者に対して「できるできる・・・」と選挙戦に臨み、仮に政権を取った時に『やっぱりできません』となると、これは立派な詐欺と言えるでしょう。 国民を欺いて政権を取り、「やっぱりできません」がまかり通るようなことは断じて許されるべきではないでしょう。 「仮に民主党が政権を取っても、まともな政権運営はできない」などと実現性に強い疑問という批判は、正当なものです。 民主党がいつまでも、トロイカと呼ばれる面々に牛耳られていては政権交代は”荒唐無稽”な公約ということになりますよ。 民主党の代表者は野田佳彦氏や松原仁氏のほうが代表にふさわしいと考えますが? |
203 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/1 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 参院選の民主党の公約が非現実的であることは指摘されるまでもなく明白でしょう。 選挙で有権者に対して「できるできる・・・」と選挙戦に臨み、仮に政権を取った時に『やっぱりできません』となると、これは立派な詐欺と言えるでしょう。 国民を欺いて政権を取り、「やっぱりできません」がまかり通るようなことは断じて許されるべきではないでしょう。 「仮に民主党が政権を取っても、まともな政権運営はできない」などと実現性に強い疑問という批判は、正当なものです。 民主党がいつまでも、トロイカと呼ばれる面々に牛耳られていては政権交代は”荒唐無稽”な公約ということになりますよ。 民主党の代表者は野田佳彦氏や松原仁氏のほうが代表にふさわしいと考えますが? |
204 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/1 23:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日、阪口直人と接する機会があった。 前の選挙では、ただのちんどんやかと思ったけど 話を聞いてみたら、しっかりした考えをもってた。 やばい企業から献金もらう石田よりましちゃう? |
205 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/2 10:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党のマニフェストで「子ども手当」と訴えていますが、与党の「児童手当」と比べどこがどのように違うのでしょうか?? ちなみに与党が「児童手当」の拡充を訴えた時、民主党は税金のバラマキだと批判していましたが・・・ |
206 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/2 10:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢民主党は、党首自らが、落下傘候補として違う選挙区で戦うことをちらつかせたり、肝炎原告を久間元防衛大臣にぶつけるとか、小沢氏言うところの「日常活動」が足りない候補者、あるいは当落の事前調査の結果がよくなかった候補者を第1次公認リストから外したりと、話題になるのは、選挙戦術の話ばかりだ。政策の話は何一つ伝わってこないし。 昨年の参議院選、民主党は18兆円ばら撒き催眠商法で大勝をおさめた。ところが民主党の前代表(前原誠司現民主党副代表)からさえ、財源が荒唐無稽だと内部告発されている。 民主党は赤字国債を発行せずに18兆円の財源が確保し、農家の所得保証を行い、2万6千円の子ども手当てを払い、高速道路をタダにするという。 ところが「具体的財源を明確にせよ」といくら国民が求めても、メディアがいくら質問しようが、絶対公表しなかった。 テレ朝「サンプロ」で鳩山幹事長は、9月中に財源を示すとシブシブ約束したが・・・ いわゆる世間で埋蔵金といわれているお金は5兆円ほどあるらしい。これは1回使えばおしまいだ。このお金は本来、赤字国債の返済にまわすべきだろう。 民主党の18兆円は、恒常的に18兆円を確保しなければならない。 無理じゃないの? 鳩山幹事長はテレビの前で18兆円の具体的財源を明確にすると約束したが、民主党の過去の行動からして、実際は逃げるのではないか。 何せ結党から12年も経っているのに、いまだに安全保障政策すらまとまっていない政党ですよ。 小沢氏が政治の父親と慕った、田中角栄氏はかつて「政治は数、数は力、力はカネ」といった。 小沢一郎はまさに「政治は数だけ」の政治家だ。 「数だけ」なので、「自衛隊廃止」「日米安保解消」「沖縄から米軍を完全撤退」を主張していた糸数慶子氏を民主党推薦で沖縄県知事選に擁立した。 「数だけ」なので、民主党内における小沢氏の権力基盤は旧社会党を母体にしている。 「数だけ」なので、マニフェストの財源を1年以上も放置している。これは明確に詐欺行為だろう。 田中角栄の選挙(政治)手法と旧社会党の政策がコラボしたのが、小沢民主党だろう。55年体制がゾンビと化して、墓場から蘇ってきた!! |
207 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/2 10:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党はは昨年の参議院選の際、提示したばら撒きの根拠を1年以上経過した今も、根拠を示していないんですよね。 根拠を示さないまま、今度の総選挙も戦いたいようですが、完全な詐欺ですよね。 |
208 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/2 11:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 淺川からの献金ひとつにしたって、結局この和歌山がいかに既得権益にむらがるやつらが多いかってよくわかる。まあ淺川も同じ金を使うんやったら谷本だけにすれば。石田に金使っても無駄金なだけ。そんだけ金余ってるなら慈善団体に寄付する方が値打ちあるわ。 |
209 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/2 12:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の小沢党首がいま問題になっている山田洋行から政治献金を95〜06年まで毎年50万円づつ計600万円を受け取っていたそうですが、これは企業、団体の個人への献金禁止の法律に違反しているのではないのでしょうか 民主党の小沢党首がいま問題になっている山田洋行から政治献金を95〜06年まで毎年50万円づつ計600万円を受け取っていたそうですが、このうち2000年〜2006年までに受けた献金は2000年1月から施行された企業、団体の個人への献金禁止の法律に違反しているのではないでしょうか この問題に対し小沢党首は「「誤解を避けるために600万円返金した」と話を不問に終わらせようとしていますが、違法献金を受けた法律違反の事実は存在し、追及されるべきだとおもいます。しかし司法も国会も、マスコミもなんら取り上げていないのは何故だろうと不可解に思っています。 |
210 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/2 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] なんで献金を受けただけで違反なんですか。?小沢代表の政治団体への献金だと報道されていますが、 献金としても一年に50万円そんなに多くないし、ただ単にお付き合いとして献金をされたのだと思います。 政治献金は全て法律違反ではありませんから。 勘違いをされない様注意してください。 |
211 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/2 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 山田洋行がらみで叙勲を見送られた、防衛出身の田村前参議員は、小沢氏の側近中の側近。 600万は慌てて返金しましたが... 結局うやむやになってるけど・・・ 金丸ー小沢ラインの”日本戦略研究センター”まで出てくると、小沢氏は終わりでしょうね。 |
212 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/2 19:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢一郎代表の不動産問題も含め、それよりももっと問題なのは、民主党の角田義一前参議院副議長が朝鮮総連傘下団体から政治献金を受けていた問題である。 北朝鮮と密接な繋がりのある朝鮮総連から政治資金を受けていたこと自体、いったいどういう神経をしているのかと眉をひそめざるを得ないが。。。 これは明らかに日本の国益に反する行為であると思いますね。 |
213 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/3 9:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は政権担当能力を示せ! 現在の国会での最大の争点の1つが、テロ特措法問題でしょう。 現在の海自によるインド洋での海上給油は、時間切れによる一時停止は間違いない状況です。 国会の論争を聞いていて気になるのが、国際貢献に対する民主党の姿勢が不鮮明で、かつ、対案も一向に示されない点です。 まず民主党は、「海上給油という行為自体には賛成なのか反対なのか?」という点ですが、もし海上給油という行為自体に反対であるなら、現在の争点になっている20万ガロンだの80万ガロンだのは、突き詰めて言えば単に政府のエラーを責めているだけに過ぎないように思えます。 給油行為自体に反対なら、例え20万ガロンだろうと、2万ガロンだろうとあるいは2ガロンだろとNGということになります。 仮に給油行為自体には賛成しても良いが、その方法(例-米補給艦への給油がダメ等)に問題がある、と言いたいのか?そこら辺がどうもよく伝わってこないように思えます。 次に、海上給油活動から撤退した場合の、日本の国際社会における立場についての見通しも、ハッキリ言ってかなり甘いように思えてなりません。 少なくとも、日本の給油活動に対しては、国際社会から一定の評価は受けており、継続を望む声が多いのは事実のようです。 もしそれでも民主党が海上給油活動をやめるべきだと言うのであれば、それに代わる対案を示さなければ、政権担当能力を示したことにはならないのではないでしょうかね。 例えばアフガン等への、民生・経済支援、医療や教育分野への貢献などに重点を置くべきだ、と言うのであれば、何時から・どういう人々を・どういう分野に、といった具体案―詳細は改めて詰めてゆくとして取り敢えずは骨子案でも構わないでしょう―を示し、それが国際社会で評価され、海上給油活動からの撤退が、日本の国益にとってマイナスにはならない、ということを証明しなければならないのではないでしょうか。 今の民主党は「とにかく与党を追い詰める」為のみの議論に終始し、日本の国益などは念頭に無い様に思えますが? |
214 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/3 22:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 2007年の参議院選挙で、、、、、 民主党は農家への戸別所得補償や高速道路の無料化、子ども手当の創設など、15.3兆円に上る政策を打ち出しました。その一方で、財源捻出は財政の無駄の削減で行うとし、消費税など増税は必要ないとしました。しかし、民主党は無駄のありかをきちんと明らかにしていません。 財務省を中心とする官僚支配があるから無駄を省けないというのが、小沢氏の主張です。それならば明治以来やってきた、旧大蔵省主計局が査定し、与党と一緒に予算を編成するという仕組みを具体的にどう変えるつもりなのかね? 小沢氏は、予算編成過程を変革すれば、おのずから各政策に優先度がついて無駄が省けるという。小沢氏にそんな力があるでしょうか。財務省を解体するのならば、その受け皿をどうするつもりなのか。財務省を解体して予算庁を作るというのならば、国民にはっきりと方針を説明するべきです。 ―昨年の参院選のマニフェストと同様のものを出した場合に、民主党は解散総選挙で勝てますか。 それでは責任政党の資格がなくなると思いますね。 つまり、自民党は財源論や消費税まで議論しようというんで しょう。 片や、それをぼかしたまま、無駄を排除すれば済むとか、われわれが政権を取れば、優先順位をつけるので大丈夫という程度でお茶を濁すなら問題ですよ。 それでは政権担当能力はないと言わざるをえないのでは。 党内で政策論争もせず、小沢氏の対抗馬を立てることもできなかった民主党は??? |
215 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/4 12:59
[返信] [編集] [全文閲覧] もしも一時的にせよ民主党政権になったら、首相は野田佳彦の方がいい。小沢一郎と言えば外国人参政権推進派で、韓国の李明博と約束するのだから信用できない。竹島でも曖昧な姿勢で、保守ならば福田康夫の中途半端な政策を批判しないといけないが、外国人参政権の件もあるからか、韓国に物言えぬ姿勢が出ている。だから外国との交渉の仕方もNGだ。民主党は生活重視の看板を挙げても、主権問題で毅然とした姿勢ができない。これからの政治は主権問題は毅然として内政干渉は排除する。国民生活を向上させる。どちらが欠けても長続きしない。 |
216 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/4 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党は戦後60年にわたって築いてきた日本のシステムをぶっ壊しただけや。アメリカの言いなりになってね!いいものは復活させて、、未来に希望の持てる新しいシステムを創るには自民党では駄目でしょう。今は民主党に期待するしかないでしょう。 |
217 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/4 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] ここまで、見てきた民主党の政権担当能力の是非でしたが・・・ 結論から言うと、今の小沢党首の下での政権担当能力は無い事が代表質問で明白になりました。 まるで、昔の自民老害達のはぐらかしそのもの。 結局、今の世界情勢に対する見通しも無い、財源話しかも、お花畑状態・・・。 日本が崩壊します、外国人参政権などの裏マニフェストなんかありますし。 自民にも1000万人移民計画ありますが、早晩潰されるでしょう。 政権担当能力見せるなら、矢継ぎ早に政策を打ち出し、自民との論議を深めることに3年間くらいいそしんでから言うべきです。 小沢氏、あなたは、現代日本の総理にはふさわしくない人物ですよ。 |
218 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/4 16:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 暫定税率が廃止になると。。。。 3兆円近い税収がなくり行政が機能しなくなり。特に地方自治体の道路予算が大幅にカットされれば地方は疲弊するばかりです。地方自治体が夕張市になりかねないからです。 小沢民主党の「何でも反対」は日本を滅ぼしかねません。自民党の再可決を織り込み済みの反対は旧社会党と同じレベルであることを如実に示しています。 政策よりも政局を好む野党体質は政権担当能力のなさからきているからでしょう。 民主党が参議院与党になってからは国会が機能停止状態に陥りました。 与野党逆転に期待していた人もこれほど国政が停滞するとは思っていなかったでしょう。自民党一党独裁の終焉が日本の新しい船出のになりそうもないからです。 |
219 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/5 9:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山から日本を変えよう!民主党政権で! |
220 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/5 16:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の代表選は候補者ただ一人の独走状態で、小沢一郎代表の無投票三選が決まった。となれば、政権を奪取すべく、政策を練る時間はたっぷりとあったはずである。 でも、発表された基本政策は、あまりに安直である。子ども一人当たりつき2万6000円の手当て創設、ガソリンの暫定税率廃止、農業に漁業も加えた個別所得保証…。民主党にとって、すべての有権者は飴玉をねだる子どもなのだろうか。 しかも、18兆円以上は必要だといわれる必要な財源は示されていない。 不真面目、不誠実極まりないです。 |
221 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/5 16:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党 反対ばかりでもう飽きた 大阪府知事選でも大惨敗した民主党。 大体、まず反対という姿勢があるからどんな法案も通過しない、 国会の討論なんて時間の無駄なだけだ。 2億近い金の疑惑がでた渡部恒三もいつのまにか民主党最高顧問に復帰。なんだそりゃぁ。おまけに暫定税率撤廃方針・一般財源化に反対する署名に協力、ばらばらだな民主党。 |
222 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/5 18:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 知事と国会議員は違う、日本の政治を変えるのは国政です。ここをしっかり抑えないと、今までと変わらないかもっと悪くなる。自民党だと間違いなく変わらない。 |
223 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/6 9:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は「政治とカネ」で自民党を追及する姿勢をみせたものの、それは自らにはね返ることになりました。事務所費問題では小沢一郎代表の不動産取得問題が浮上しました。光熱水費のかからない議員会館に巨額の同費を計上していた問題では、中井洽元法相が車代などを光熱水費に入れていた問題が発覚。さらに角田義一前参院副議長には多額献金を政治資金収支報告書に記載していなかった疑惑が持ち上がって副議長辞任―という形です。 結局、民主党は自らの疑惑解明をすることなく、政治資金規正法の見直しという小手先の制度いじりに逃げ込み、幕引きをはかりました。「政治とカネ」の問題で日本共産党が「たしかな野党」であることをはっきり示しています。 |
224 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/6 9:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 【ガソリン税の暫定税率を撤廃、後期高齢者医療制度を廃止、大都市部を除く高速道路無料化、月2万6千円の子ども手当の支給も一部実施】 としているが暫定税率撤廃で2.5兆の税収減でありその余波は地方へ及ぶ。 だからこそ、子供手当が一部実施とか高速道路無料化が大都市を除くとある。 まさに誤魔化しだね,子供手当の一部って何???具体的に教えてよ 第一段階で使うお金が【8.4兆円】と見積もっているということは当然どれだけの一部かまで明確になっているはず! 今の児童手当を廃止するのか並立するのか? 廃止した場合もしかして? 給付が減る家庭も出ることも予想されるから、【一部実施】の中身を表していないのであろう。 しかも後期高齢者医療制度を廃止するということは、75歳以上の7割の方が負担増になる!! この8.4兆は埋蔵金といわれる特会の財投や外国為替からは確かに出る。 でもここでも【特別会計の積立金(約204兆円)】という書き方をして204兆を丸々使えるがごとく勘違いさせる表現を用いている。 この204兆などほとんど使えないからこそ、 この年度で自ら8.4兆などとしおらしいことを言っているのですよね。 |
225 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/6 10:14
[返信] [編集] [全文閲覧] おもな提示財源が |亙分権改革を進める中、地方への個別補助金を原則廃止し使い道を定めずに一括交付して効率化 独立行政法人、特別会計、公益法人を抜本的に見直し、補助金などを大幅に削減 とあるが、こんな抽象的な書き方で10年度11年度で14兆円出せる根拠にならないであろう。 しかもこれは二年で14兆ではなく各年14兆二年で28兆ということなのでお間違いなく。 特に独法・特会・公法の抜本的見直しって何?? 今までずーと政権交代を唱えて来てずーと抜本的見直しって唱えて来て、 未だにこれ以上の具体的なことを示せないの??? 何やってきたの??おかしいでしょ 結局抜本的見直しができるかは政権に就かないとわからないということでしょ?? それならば、この段階で幾ら出せるかわからないんだから使う方だけ決めてもダメでしょ!! それを当てにしていること自体がいい加減な政策立案と言わざる得ないと思いますが!! |
226 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/7 9:09
[返信] [編集] [全文閲覧] ホントにいい加減な何の具体性もない財源見込みである。 国の出先機関の廃止というのはなくすという意味ではない。 与党はこれを地方自治体に移管すると提言しているが、 民主党は廃止・改革して人件費を削減するという。 ならば何%の首切りをするのか???明確にしないとウソになる。 さらには今の法律では簡単には公務員のリストラはできない。 削るというのだから明確にリストラする・クビにする法律を作りますと明言しない限り民主党はウソをついているとしか言いようがないです! 出先来なるものは全く必要のないものではなく地方自治体と 仕事がかぶっている部分が多くみられるというものである。 それを統廃合を簡単にはできない。統廃合をして人員削減をしなければ財源は出ないのだから 削減するなら明快に支援団体の労組の方を向いて首切りの法律を作りますと言えば正論になるが それが言えない限りウソを言ってることになる!! さあどうする小沢一郎と民主党よ!! さらには【国家公務員の人件費総額2割削減】これでは1.1兆円しか出ないでは!! なぜ年間22兆円強の人件費が掛っている地方公務員の給与を削減すると言わないのか?? まさに自治労に頭が上がらない民主党は地方公務員の奴隷と化している!! 同じように地方公務員2割削減で4兆円も出るではないか!! なぜ言わぬ??まさに既得権益に切れ込めない民主党そのものの体質を示しているのが ウソ八百マニュフェストでしょ。 埋蔵金も毎年同じように使えるものではないのに毎年のように当てにしているところが いい加減この上ない思考である!! |
227 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/7 13:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 埋蔵金てぇ、毎年度22兆円も発掘出来るの? |
228 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 4:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 心配するな、麻生がやり抜く! 利権もそのままだから安心しろ。 お前の利権は守ってやる。 財源? 国民の所得をさらに奪ってやるから心配するな。小泉みたいにあからさまにはしないさ!巧妙にやる。 馬鹿な国民は、給料が下がっても誰も騒がない。 麻生も大変だ。御手洗の評価が延びれば、献金が増えるのだからな。 しかし、御手洗もずうずうしい。国民からふんだくった10兆円のほとんどを、御手洗たちにくれてやったのにな。 まぁ、文句は言うまい。そのキックバックはたんまりもらったのだからな。 しかし、バブルの時の1.4倍の利益を上げていた企業も、これからは苦しくなってくる。 だが、国民に「不況だから我慢しろ!」と言っとけば、奴らは首になっても何も言わねーよ。労働組合も、中山に民主党と一緒に潰してもらったから大丈夫だ。 民主党が政権とるなんて100年たってもありえねーよ。なにせ、世論調査では、ホントは、自民党が単独過半数なんだ。 国民は一生バカだから気付かねーよ。奴らは、簡単に手に入る経済指標すら理解できる頭がないのさ。 奪った金は、アメリカと御手洗と、まぁおこぼれを池田にやって、後は俺達で山分けさ。 心配するな、今までもこれからも、ずっとこの利権の構造は壊れやしないさ。なにせ、おれたちに貢いでくれる信者がどんどん増えているんだからな。 お前の周りにもあふれているだろう? 奪う国民の所得はあふれているさ。 なんせ、1500兆の個人資産があるんだからな(笑) |
229 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 8:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の玉置さん 早く県会議員やめなくっちゃ 高い報酬と年末のボーナス満額貰ったら、いかにも格好が悪いです 民主党は、公務員の給料を下げると公約しているのですよね 官僚はいかんといっていますが、県市町村職員のことですよね 彼らにも直接言ってやったほうがいいのではないですか。 選挙で一生懸命、公務員の月給泥棒に選挙やらせておいて、 あとで、人件費カット言ったら可哀そうです よろしくおねがいます。 |
230 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 9:02
[返信] [編集] [全文閲覧] よくもまあこんないい加減なものを、『財源確保』と銘打ったと思うよ こんなのは、『民主党結局のところ政策財源は不明確』というのが正しいであろうね!! マスコミもすでに偽装報道・捏造報道・ウソ報道に身を染めている 結局のところ、財源など明確にならず誤魔化して国民を騙そうとしている民主党というのが 浮き彫りになっただけである!! これで麻生総理の所信表明での問いかけに答えられるわけもなく、このゴマカシマニュフェストを 一方的に表明して逃げるのが小沢の代表質問であろう 四の五の言わず、まずは麻生総理が望んでいる党首討論を受けるべきである!! 化けの皮が剥がれる党首討論から、 逃げるために今度は何をするのかな小沢一郎君!! 河村官房長官が見事に奥ゆかしくズバリと指摘していることがすべてを表現しているであろう!! 「これは、あのー、特別会計も含めてということでありますが、 私の聞き及んでいるところでありますが、その、全体の予算の約1割を削減すればいい。 あるいは公務員の給与を2割下げればいいと、こう言われておりますが、 まだ具体的にどうするというものでありませんし、現実的に非常に難しい課題だというふうに 思っておりますのでですね、これはもっと具体的な数字をきちっと示していただきませんと われわれの考えでは、そういう削減的なもので20兆というのは原理的には難しい。 それから、特に埋蔵金、俗にそう言われますが、これは非常にスポット的なもんであって、 安定財源ではありません。一時的に可能であってもですね、その場しのぎになります。 そういうことから考えると安定財源を含めてどういうふうに考えるかということは、 そう私は簡単なことではなく・・・。現実に、具体的にどうなのか、示さないとですね、 まゆにつばをつけてよく聞かなきゃいかん話ではないかというふうに思います」 |
231 | 選挙は来年なんだろうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 9:12
[返信] [編集] [全文閲覧] アメリカさん、現在、株価の暴落止まりません。 世界中の景気に大悪影響を与えている真っ最中。 こんなときに選挙なんて言ったら、なに考えているの?と 言われるだけ。選挙選挙と騒いでいるのは、景気に関係のない 公務員労組関係者だけなんだろうな。 小沢さんも入院してほとぼりを冷ますつもりなのかも。 |
232 | Re: 選挙は来年なんだろうな |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 12:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 一見すれば「社会保険庁」という「省庁」の不祥事に見える。「省庁」の不祥事であるため、責任の所在はそれを管轄している「政府」にある、との論旨で人民網(人民日報)の提携紙・朝日新聞あたりが書く。その手の報道に、なるほど悪いのは政府か、首相が責任を取るべきだ、といった“世論”が生まれている。 確かに、政府には省庁の管轄責任はある。だが、省庁の管理職や人員が犯罪を犯せば、その罪科は犯罪に手を染めた当事者個々に帰着する。お縄になり、逮捕・投獄されるのは当事者である。「政府」は管轄の甘さを問われて然りだが、実刑を受けるのは当事者である。報道は何が「極悪」であるか、その判断を違(たが)えてはならないのである。 自治労の組織犯罪 社会保険庁の実体は、その構成員の95%以上を占める総称「自治労」と呼ばれる労働組合である。産経紙は未だ「氷山の一角」と指摘しているが、表題の事件は、「オンライン化」にともなう個人記録のMT(磁気テープ)への移行段階で起きたものと指摘されている。すなわち、同庁の構成員が、年金加入者個々人の記録をデジタル化する際に、それまでの膨大な紙台帳を破棄してしまった。 元来、大切な個々人の記録である。データを入力した後も、後年の照合のために紙台帳は保管しておくべきであったが破棄したのである。データ入力も杜撰(ずさん)であった。その言い訳として、自治労は「当時はキーボードを扱うオンラインシステムなどがまだ一般社会に普及しておらず、頸肩腕障害の社会問題化などのコンピュータによる健康面への影響が懸念された時代であった」なとど述べている。 それは弁明にならない。構成員が加入している「共済年金」の方は、厳正に間違い無くデータ化されているのである。自らの年金「記録」には細心の注意と努力を払い、納税者であり、お客様である肝心な国民の年金「記録」の方は、杜撰にあつかわれていたのである。 「共済年金」の方はしっかり照合ができる。だが、国民の年金の方は、「データ」を照合しようにも「誰のものか」判らない。紙台帳を破棄してしまったので、照合も不可能である。それが表題の「524万件」であり、しかも、未だ「氷山の一角」と指摘されている事件である。 「社保庁職員による年金横領・着服の対応」 そればかりか、自治労の構成員による横領や着服、証拠隠滅が多数起きている。表題記事は、自治労の構成員の犯罪行為を記しているのでご参照をお願いする。泥棒や空き巣も呆れるような犯罪をこれだけ重ねて、役人として恥ずかしくないのか。これらの個々の犯罪の温床は紛れも無く「自治労」である。 ましてや、国民の血と汗の結晶というべき「年金」をこのようにデタラメにあつかうこと自体が、「組織犯罪」と断じても差し支えない。国家に責任転嫁をする以前に、関わった構成員個々が罪を償うべき問題である。 |
233 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党議員が社保庁の職員に面と向かって批判してる映像が流れて ましたが、自治労と民主党との関係を熟知している我々から見れ ば、もう滑稽としか言い様がありません。日本では何でもかんでも 役職レベルが責任を取らないと気がすまない体質があるようです が、これが結構事の本質を見えにくくさせているのではないでしょ うか? 役職者がチェックするのは当たり前ですが、実際に紙台帳を破棄し たのは自治労に属する連中でしょう。それを踏まえると、民主党に よる批判は幼稚園のお遊戯以下のものでしょう。 |
234 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 13:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 確信犯ですね, 今や「ミスター年金」などと持て囃されてる民主党の長妻議員。 ますます勢いづいて連日居丈高に自民党を叱り付けてますが、 決して民主党の支持母体である・・・ 自治労にも、相原久美子議員(自治労幹部)にも言及しないですねぇ。 もうその時点で本気で年金問題の解決を図ろうとしているのか、 怪しさ満載です。 相原議員自身も「労組が労働時間の短縮を要求して何が悪いのか」と当選時に開き直っていたのみ。 それなら堂々とその立場をTVで表明してみれば良いのに、 批判を恐れて全く姿を現さない。 世間では、それを卑怯者と言うんですが。。。 これからは、政権獲得の為だけに国民を騙し続ける民主党と違い、本当に信用の出来る野党が必要です。 |
235 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 15:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 心配するな、麻生がやり抜く! 利権もそのままだから安心しろ。 お前達の利権は守ってやる。 財源? 国民の所得をさらに奪ってやるから心配するな。小泉みたいにあからさまにはしないさ!巧妙にやる。 馬鹿な国民は、給料が下がっても誰も騒がない。 麻生も大変だ。御手洗の評価が延びれば、献金が増えるのだからな。 しかし、御手洗もずうずうしい。国民からふんだくった10兆円のほとんどを、御手洗たちにくれてやったのにな。 まぁ、文句は言うまい。そのキックバックはたんまりもらったのだからな。 しかし、バブルの時の1.4倍の利益を上げていた企業も、これからは苦しくなってくる。 だが、国民に「不況だから我慢しろ!」と言っとけば、奴らは首になっても何も言わねーよ。労働組合も、中山に民主党と一緒に潰してもらったから大丈夫だ。 民主党が政権とるなんて100年たってもありえねーよ。なにせ、世論調査では、ホントは、自民党が単独過半数なんだ。 国民は一生バカだから気付かねーよ。奴らは、簡単に手に入る経済指標すら理解できる頭がないのさ。 奪った金は、アメリカと御手洗と、まぁおこぼれを池田にやって、後は俺達で山分けさ。 心配するな、今までもこれからも、ずっとこの利権の構造は壊れやしないさ。なにせ、おれたちに貢いでくれる信者がどんどん増えているんだからな。 お前の周りにもあふれているだろう? 奪う国民の所得はあふれているさ。 なんせ、1500兆の個人資産があるんだからな(笑) ついでに、俺達のために、地方財源の6.8兆円を奪っておいたから、俺達の各団体で山分けしようや、民主党にやる金なんぞ1銭もありゃしねーよ。(大笑い) |
236 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 17:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 最低保証の実施は悪平等を発生させる。 民主党がたとえば最低保障をもっと底上げして実施したとしよう。 最低保障を確約し、すべての国民が貯蓄なくして年金生活できる金額を支給したとしよう。 最低保障、毎月26万円程度の年金ならば年金と言える。 朝日など、盛んにこうしろと叫んでいる。 ただし今度は別の問題が発生する。 悪平等だ。 最低保障を高くすると、その分高額年金を下げざるを得なくなる。 つまり、フラットになる。 少子化で、改定のたびに高額年金の水準は下げられ、やがて限りなくフラットに近くなり、悪平等が発生する。 努力しようとすまいと年金は同じだ。 保険料など誰もかけない。 当たり前だ。 保険料をかけても年金は同じなのだ。 保険料などかけるだけ損と言うことになる。 まともに働くだけ損だ。 このように悪平等が発生し、その弊害でどうにもならなくなる。 |
237 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 17:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 埋蔵金を財源にてぇ言われますが、これはスポット的なもんであって、安定財源ではありません。 一時的に可能であってもですね、その場しのぎになります。 そういうことから考えると安定財源を含めて今後どう言うふうに 考えるかということは、、、 そう私は簡単なことではなく・・・。 現実に、じゃあ具体的にどうなのか、示さないといけないのでは? まゆにつばをつけてよく聞かなきゃいかん話ではないかと言うふうに思います。 スポット的なものを財源に有権者を騙すのは如何なものですか? |
238 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 21:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 屁理屈ばっかりこねててもしょうがないですよ。あなたが自民党がいいと思ってるんだったらそれでもいいし、私は民主党の方が今の状態をどげんかしてくれると思ってるだけですよ! |
239 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/8 22:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の無責任なマニフェストは、国民を愚弄するものです。 なお蛇足ですが、05年衆院選のマニフェストでは子ども手当の金額は1万6000円でした。子ども手当で必要となる3兆円の財源は、個人所得税増税を充てるとしていました。児童手当の拡充にはことごとく反対していながら、絵に描いた餅は2年間で1万円も増えてしまいました。財源は「増税」の文字が消えて、耳障りの良い「ムダを省く」ということばにすり替わったことになります。 ほんまにええかげんやわ。 |
240 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/9 11:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方政治の多くで、民主、自民、公明、は、首長が提案する予算案などの議案に賛成する与党です。マスメディアも「危うい監視機能低下」「『オール与党化』が起きている」(「毎日」17日付)と指摘しています。国政では「対決」ポーズをとる民主党も、地方政治では「オール与党」の一員として、くらしや福祉を切り捨てる一方で、ムダな大型公共事業を推進しています。その姿勢は与党ではない議会でも同様です。住民の願いにいかに背を向けているのか??各地の民主党の実態をみました。 |
241 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/9 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 共産党いちいちやかましい。。。 何を言おうが民主党の勝ちなんだよ、 共産党も社民党も 黙っとれよ。。。 憎き自民党潰しに賛同してればええんじゃぁ。 |
242 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/9 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 党首討論、解散確約が条件=民主 党首討論するのに、そんな条件出してくる国は日本だけだよ。 この大変な時期に政局ばかり考えている事自体可笑しいでしょ 何処見て政治をしているの? 本来は国民の方を見ながら政治をするのが当たり前では・・・ 選挙なんかしてる場合? この景気が悪化している中、もう直ぐ年末も近づいて来るのにネ。 |
243 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/9 21:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 年末になれば何か良い事ある?良い事ないから政権交代が必要なんでしょう!小泉と竹中がグローバライゼーションとか言ってやれ構造改革や規制緩和やとか耳障りのいいことを言って国民をだまして日本を米のいい様にしてしまったんやないか。自民党が自民党と一緒に日本を破壊してしまった。 |
244 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/10 2:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 二階さん以外なら誰でも良いです。 |
245 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/10 9:15
[返信] [編集] [全文閲覧] バカじゃないの、他党がごちゃごちゃいてるけど、 民主党は勝利しますよ。 年末も景気もそんなもの、関係ないです。 勘違いもはなはなしいね。 良く考えれば。 今度の総選挙の争点は、唯一つ、政権交代選挙しかあり得ない。 景気回復なんかは、後の話で民主党に政権を任せる事が、 重要なんだと判らないですかね? 民主党の単独与党をめざして、頑張ろう。 |
246 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/10 20:12
[返信] [編集] [全文閲覧] ここに書き込みしている支持者って経済とか一切わからない レベルの人しかいないの? いま解散総選挙して国の機能を一時停止させてる 場合じゃないだろ。 政権とることだけが目的で国はどうなってもいいのか? |
247 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/10 20:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 金融危機や株価暴落なんて関係ないです。 政権さえ取れれば理念も政策もいらないんだよ。 |
248 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/11 10:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主の小沢一郎は、25億のキャッシュの中には、自由党は解散するときに、 自由党と民主党が合併する日に、国に返すべき、政党助成金など12億円を 政治団体に移し変えて、返金逃れしたカネもあるのです。 こうした資金を「陸山会」に集めて、不動産を買い漁っているのです。 「陸山会」は不動産購入のための、言わばトンネル団体のようなものです。 最近では「陸山会」が、所有するマンションの部屋を財団法人など2団体と1社に賃貸し、 家賃を得ていたことがわかわかりました。 政治資金規正法は、銀行への預貯金などを除き、 資金運用を禁じており、同法に抵触する可能性もあります。 国民目線て言ってるけど、ちゃんちゃら可笑しな話ですネ。 全然、国民生活とかけ離れてるじゃないですか? |
249 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/11 10:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 基本的には(衆院)第1党が中心になって組閣すべきだ。ただ、第1党ではないけれども、合わせると圧倒的に過半数、という場合もあるが。 誰が聞いても公明党を相手に考えているとしか聞こえない。それなら何故最近やらたと公明党に対する嫌がらせばかりしているのか?矢野氏召喚とか、冬柴の東京1区へ刺客を出すとか、創価と公明党の政教分離問題を国会で追及するとか・・・・。 この時期にやたらと公明党いじめばかりしていながら、選挙後は手を組みたいなど、政局のことしか考えていない。 国民を馬鹿にしていると思う。 |
250 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/11 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 公明党との連立は無いって言っていたと思うのですが、それは嘘だったのですか? 経済が不安定な時こそ、国の行く末を導くために論戦を交わすべきなのではありませんか? 民主党のマニフェストの 「高速道路の無料化の裏に5万円の自動車税の追加課税」 「こども手当て導入の代わりに扶養控除と配偶者控除の廃止をする」 プラス面ばかりアピールしていますが、マイナス面を殆ど国民に伝えていませんよね? それは詐欺に近いのではないでしょうか? 一連の発言をみると政権が第一で国民をないがしろにしているとしか思えません。 「民主党が政権を取っていれば経済の混乱は無かった」と発言している方がいましたが、民主党が政権を取っていたら「リーマンショック」や「サブプライム問題」は起きなかったとでもいうのでしょうか? |
251 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/11 13:16
[返信] [編集] [全文閲覧] アメリカの金融恐慌をきっかけに、ドルへの信用が弱くなり、 円高ドル安の進行が進んでいます。 そして、当然日本の製品の海外への輸出は大きな打撃を受け、 日本の株価は連日暴落を続けています。 もし、今、衆議院が解散すれば、 日本の経済はどうなるのでしょうか? 政策実行能力が皆無に等しい参議院が、 この歴史的な経済な危機に対処できるのでしょうか? こんなときに、解散解散と連呼している民主党は そんなに日本を滅ぼしたいのでしょうか? 日本は、多額の赤字国債を抱え、高齢化に伴う年金、 医療費の増大によって、もう危篤状態に陥っています。 民主党は、どのようにして、税金を安くし、根拠のある 財源もなく、どうやって社会保障を増やすのでしょうか? ずーと疑問が??? |
252 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/12 22:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 解散総選挙は経済が安定してからでも充分ですよ。 長くても9月まででしょ? |
253 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/12 22:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 米国発の金融危機に関連しては、「今は衆院選より景気対策を優先するのがよい」と思う人は70%で、「衆院選後に景気対策に取り組むのがよい」の25%を上回った。 世界的な金融危機と株価急落が、今後の日本の景気に悪い影響を与えるという不安を感じる人は88%に達した。 衆院選はいつ行うのがよいかを聞いたところ、「来年9月の任期満了までに行えばよい」34%が最も多く、「来年春ごろ」23%と合わせると約6割が来春以降を望んでいた。「今すぐ」は25%、「年末・年始」は12%だった。 1回の選挙にも無駄なお金が、、、任期満了までは当たり前です。 |
254 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/12 23:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 内閣支持率微減し46%「選挙より景気対策」7割…読売調査 読売新聞社が10〜12日に実施した全国世論調査(電話方式)によると、麻生内閣の支持率は45・9%で、内閣発足直後の前回(9月24〜25日実施)を3・6ポイント下回った。不支持率は38・6%で5・2ポイント増えた。 米国発の金融危機に関連しては、「今は衆院選より景気対策を優先するのがよい」と思う人は70%で、「衆院選後に景気対策に取り組むのがよい」の25%を上回った。 世界的な金融危機と株価急落が、今後の日本の景気に悪い影響を与えるという不安を感じる人は88%に達した。 衆院選はいつ行うのがよいかを聞いたところ、「来年9月の任期満了までに行えばよい」34%が最も多く、「来年春ごろ」23%と合わせると約6割が来春以降を望んでいた。「今すぐ」は25%、「年末・年始」は12%だった。 衆院比例選で投票しようと思う政党では、自民39%(前回比2ポイント増)、民主31%(同2ポイント増)で大きな変化はなかった。政党支持率は自民38・7%(同1・3ポイント増)、民主24・3%(同1・5ポイント増)だった。 インド洋での海上自衛隊の給油活動継続については「賛成」47%が、「反対」40%を上回った。 (2008年10月12日22時05分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081012-OYT1T00507.htm |
255 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/14 10:19
[返信] [編集] [全文閲覧] このご時勢に選挙は無いでしょよ。 景気回復に尽力を注ぐべき時期ですわ。 何を浮かれて選挙モードや有権者(国民)を バカにしているのか? |
256 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/14 10:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 金融危機や株価暴落なんて関係ないです。 早く民主党に政権を任せれば、国民の 一生は安泰なんだよ。 気づかないのは、愚かな有権者です。 |
257 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/14 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] <民主・前田雄吉議員>マルチ業者から講演料 国会で擁護? 10月14日12時52分配信 毎日新聞 民主党の前田雄吉衆院議員 民主党の前田雄吉衆院議員(比例東海)が代表を務める政治団体が05〜06年の間、経済産業省が特定商取引法違反で業務停止処分にした東京都港区のマルチ商法業者から計80万円の講演料を受けていたことが14日、分かった。前田議員は業界団体からも政治献金を受けた一方、国会で業界を擁護するような質問をしていた。前田議員は14日、講演料を返還する意向を表明した。 【関連特集】衆院選2008 予想される顔ぶれ 前田議員が代表を務める資金管理団体「未来政策研究会」と「民主党愛知県第6区総支部」の政治資金収支報告書によると、前田議員は東京都港区の「ドリーム・オブ・トータル・コミュニケーション」から「支部」が05年4月に50万円、「政策研究会」が06年12月に30万円の講演料を受け取っていた。また、業界の政治団体「流通ビジネス推進政治連盟(現・ネットワークビジネス推進連盟)」から03年に100万円、05年8月に50万円の献金を受けていた。 トータル・コミュニケーションは化粧品や健康食品などのマルチ商法で、経産省が07年11月、勧誘の目的を隠したり、「絶対にもうかる」などとして誘っていたとして、3カ月間の業務停止命令処分にしていた。 ネットワークビジネス推進連盟のホームページによると、前田議員は同連盟のアドバイザー。前田議員は04年3月の衆院予算委第7分科会で、マルチ業界について「ごく微々たる少しの悪質な業者がいる。これを厳格に取り締まって、このネットワークビジネスにまじめに汗している皆さんがばかを見ないようなな警察行政を行っていただきたい」などと質問するなど、計4回、業界に関する質問をしている。 前田議員は愛知県出身で、当選3回。前回の総選挙で愛知6区から出馬し、比例東海ブロックで当選した。現在は同党愛知県連副代表。 前田議員の愛知県春日井市の事務所は「本人とは連絡取れず、事務所ではコメント出来ない」と話している。前田議員は自身のホームページで「業界に厳しい言葉も述べており、擁護をしているわけではありませんし、全マルチ業者を肯定しているわけではありません。しかし、業務停止命令を受けた会社からの講演料をいただいておりました。講演を行った時点では業務停止命令を受けていなかったとはいえ、全額返金させていただきます」などとコメントした。 |
258 | Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ? |
ゲスト |
名無しさん 2008/10/14 16:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 景気回復させないと最悪の結末が来るのでは? 選挙なんかして政治空白作っている時ではないのでは? 今は政局よりも国民の生活の方が大事な時です。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band