和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/9/17 15:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対して。

監視がもっとも必要ですよ。

160 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/23 18:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

あまり てがわない方が良いかもね。
161 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2010/10/24 1:01  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

日赤会館の北隣りの マンション管理組合の理事長 朝比奈 新吾 ってのが なんと 和歌山西署の北隣りの県営住宅 を 不法に 30年 にも渡 り 占拠 している この 奇っ怪 奇っ怪 奇っ怪さ。
何故 吉伸ちゃんは 厳正な処分を しないのか 奇っ怪 奇っ怪 奇っ怪さ。
162 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 12:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁カンサツ課へ通報すればよい。

??????

監察課なんて、実際は機能していないと思うよ!
163 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/24 21:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

不満のある県民は、どこへ言ったらよいのか?

164 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 9:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

職員に倫理観がないのが大きな原因。
165 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 9:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁職員の道徳はもちろん、

いま一番、現在問題化して来ているのが。

一部の職員によるモラルハラスメントです。

暴力は振るわず、言葉や態度で嫌がらせをし、許認可事業所いじめによる

精神的暴力。精神的虐待が常態化している事が県民一丸とんなって、

正すことが重要であります。

166 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 15:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

公務員には、「服務」という概念があり、公務員が職務遂行上
又は公務員としての身分に伴って守るべき義務ないし規律のこと
とされている。
これは、公務員が全体の奉仕者であるという、特殊性から求め
られるものであるが、噛み砕いていえば、公務員の行動理念の
根本、もう少し踏み込めば、公務員の倫理性、エートスに関わる
ものと私は受け止めている。

例えば、公務員も通常の勤労者と同じように、職務としては
原則勤務時間内に働くのであるが、勤務時間を終えて、職場を
出ても、公務員であるということからは免れ得ないということも
公務員の特殊性、それによって求められる服務から導き
出される(これは時間外労働は当然、加重勤務しろ、
ということではなくて、精神的な矜持として捉えておくべき
事柄である)。

167 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 15:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

確かに、一人一人見ればいい人も人格者もいる。
有能な人もいる。
しかし、人格の高潔さと官吏としての有能さとの間には
相関関係は必ずしもあるとは言えないのが問題をややこしくしている。
上に立つ人ほど高潔であるべきなのに、実際には俗物が
上に立っていたりするから、厄介な事が起きる。

そしてもっともっと厄介な事は…有能が人材が官吏としての
職責を模範的に果たせば果たすほど、一般市民の心情感情と
乖離した結果になるということ。
だからこそ、些細な書類の不備を盾に、とんでもない暴挙を
しでかしてしまうようになる。


168 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 16:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

倫理法や倫理規程のような一定のルールは必要であるが、
規定に書いてないから良いとかではなく、
常識とか、人に恥じないようにとか、「人間としての道徳心」が
重要であると思う。
169 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/25 16:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

職員は根本的に間違った考えで職務を遂行しているのであろう、

本来は組織に対する奉仕者ではなく、県民に対する奉仕者である。
170 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2010/10/26 20:01  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

監察官で いいのかい。
171 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2010/10/26 20:12  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山西署の北隣りの 県営住宅 を 不法占拠している 朝比奈 新吾 を 直接 吉伸ちゃん に 言えないのかな。

どだい 日赤会館 北隣りの マンションの管理組合の理事長 を 何度も しているのに 県 は 吉伸ちゃん は 一体 何故 長年に亘り 放置しているのか 奇っ怪 奇っ怪 奇っ怪な。
172 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/26 22:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

大和 一 さんへ。
おかしいと、あなたが思うなら、
あなたが、知事へのメール送ったら。
読んでくれますよ。

http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/mail/index.html
173 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2010/10/27 8:35  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

ほんまに。
174 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/27 12:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

県会議員さんも各委員をしているのだから、県庁内の各課の、

内部監査を県民代表で、年に1回〜2回は行う必要がありますよ。
175 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/27 18:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

私は「公務員は公僕で在れ」という考えです。
そのために税金から給料をもらっているという
この特別な扱いも仕方ないと思っています。

その特別待遇のかわりに
常に「批判・監視」されるということも
これまた仕方ないことと受け止めています。

さらに
悪いことしているのは一部の公務員で・・・・
という連帯責任からの「逃げ」は
公務員は特に許されないことと受け止めています。

「それがイヤなら辞めなさい」って思いますから
私は今、公務員ではありません。

それが公務員の責任の重さだと思います。


176 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/27 18:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

地方公務員の者ですが、あなたのおっしゃることは間違いではないですね。
正直、ここまでくだらない職務内容や介護事業所を虐めで
月50、60貰えるのは民間ではありえないです(笑)
下手すると多少きっちりしたバイトの人でもできる内容ですよ。

まぁ、こんなおいしい仕事なんで他の公務員の人が必死に
護身に走るのも当然ですよ。組合強いしね。

私は正直仕事にはうんざりしてますけどね。
県民にもやっぱり後ろめたい気持ちです。
これだけ楽して結構貰えるんで(笑)まぁでも、
どんだけ批判されようがなった者勝ちですよ。
公務員になること自体全く悪いことじゃないですから。
でも私はこんな金の亡者のような生活は飽きたので独学で
資格取って辞めるつもりです。本当、生きがいはないです。

177 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/27 18:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

その影でいったい何人の人が泣いているのか、ご存知でしょうか?
178 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2010/10/27 18:36  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

172さん 吉伸ちゃんに 送ったよ。

おおきに。
179 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/27 19:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

176さんへ。
あなたが痴呆公務員であるならば、
こんな事カキコして、恥ずかしくないですか。

どんなに批判されようが、なった者勝ち?
生きがいはない・・・・

仕事に魅力を感じないなら、さっさと辞めなさい。
あなたのために、貴重な税金が食いつぶされてることを
自覚してください。
180 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2010/10/27 20:34  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山西署の北隣りの 県営住宅 を 不法占拠している 朝比奈 新吾 の件 は 同級生に 訊くと 建築住宅課 だとか。
181 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2010/10/28 15:00  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

172さん 和歌山西署の北隣りの県営住宅を 不法占拠している 日赤会館の北隣りのマンション管理組合の理事長の 朝比奈 新吾 を 叩き出せるのは 吉伸ちゃん だけだって。

吉伸ちゃんで 大丈夫かなあ。
182 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/28 17:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

176番さんへ
あなたは地方公務員ではありませんね。
月に50、60もらっている地方公務員っていませんし!
もしあなたがもらえているならどんな仕事なさっているんですか?

183 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/29 10:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

24時間訪問サービスの「費用対効果は?」―介護保険部会

 10月28日の社会保障審議会介護保険部会では、「24時間地域
巡回型訪問サービスのあり方検討会」の堀田力座長
(さわやか福祉財団理事長)が、同検討会の中間取りまとめを報告した。
新たなサービスは、重度要介護者への随時訪問などが柱だが、
介護保険部会の委員からは導入を歓迎する声が上がる一方で、
費用対効果を疑問視する意見も出た。

24時間地域巡回型訪問サービスは、単身高齢者や重度の
要介護者が、地域で在宅生活を継続できる環境を整備するのが
狙いで、▽継続的なアセスメント▽24時間の対応
▽短時間ケアの提供▽随時対応▽介護と看護の一体的な提供などがコンセプト。
一日複数回の訪問を想定していることから、検討会では
現行の出来高方式ではなく、一定の範囲内での包括定額方式の
導入を提言している。
 検討会では、サービスの具体化に向けた議論を今後も進め、
来年1月をめどに最終報告を取りまとめることにしている。

 堀田氏は、認知症で常に見守りが必要な人など
このサービスによる対応が難しいケースもあるとしながらも、
「利用者の尊厳を守ることができる」とメリットを強調した。

 介護保険部会の委員からは、「単身・重度の要介護者が、
在宅で尊厳と個別性を尊重される理念(のサービス)を待っていた」

(田中雅子・日本介護福祉士会名誉会長)などと、制度の導入を
歓迎する声も多かった。
ただ、桝田和平委員(全国老人福祉施設協議会介護保険委員会
委員長)は、「かなり報酬を積まなければ難しい。費用対効果の
面で、耐えられる(サービス)体系にできるのか」と、財政への
影響に懸念を示した。


184 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/29 17:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

24時間対応可能な看護や介護のスタッフを確保するだけでも
難しいのに、いつ呼ばれるか分からない、介護報酬もどの
程度になるか不明、そんな状況では対応出来る事業所が
一体どのくらいいるのかどうか疑問だ。

24時間対応って確かに在宅生活を送る上ではとても
必要な事だが、対応する側の保障をキチンと考えた上で議論して欲しい。
低賃金で制度上昇給も難しく、介護者は利用者から暴言や暴力を
受けやすく、そのサポートは制度上全く無い状態。

そんなの誰が出来る?この福祉の業界で。

高齢者の生活を守るもの大切だけど、その高齢者の生活を
サポートする現役世代の生活を保障するのも大事だろ?

この際、行政で直接やったらいい。
スタッフは公務員で。
現場や現状を無視した机上の論議はうんざりだ。

185 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/29 17:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

排泄介助も食事.入浴介助もやった事ないのに、

何をもって・・・指導だ!
186 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/29 17:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

厚生労働省は、まず接骨院(柔道整復師)による保険請求を禁止にしろ。

全国であれだけ露骨に不正請求(年4000億円)を
見過ごしていながら、窓口負担増とか保険料アップとかふざけな!
柔道整復師協会が多額の献金で、問題をもみ消すらしいが、
国民はこのふざけた保険の使われ方に気づいている。

大規模な不正を放置したまま保険料徴収なんて、詐欺行為だ!

187 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/10/31 16:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

職権をちらつかせて事業所を恫喝するのは・・・どうかなと思う。
188 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2010/10/31 18:33  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

172さん 吉伸ちゃんから 返事こない。
189 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

大和 一 2010/11/1 22:52  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

吉伸ちゃん 県営住宅の鼠一匹 ( 和歌山西署の北隣りの県営住宅を 不法に占拠している 朝比奈 新吾 ) を 掃除できやんのに まだ 続けるつもり。
190 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/3 20:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

間違った従業員の情報を鵜呑みにし、今後は訴訟本題も
各地域で起こっているのも納得できますね!
191 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/4 19:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁職員の方々の方が不当行為多いけどなぁ?

192 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/4 19:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

卓上で書類ばかりチェックする前に、最低1ヶ月介護現場で
実際に体験しろよ。
193 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/5 17:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

特養暴行死:県が改善勧告 市も措置 運営法人に定員超過で /愛知

 岡崎市の特別養護老人ホーム「なのはな苑」で女性入所者
(93)が死亡した傷害致死事件で、県は4日、省令に違反し
恒常的に居室の定員超過をしていたとして、
ホームを運営する社会福祉法人「明翠会」に対し、介護保険法に
基づく改善勧告を出した。
市も同日、社会福祉法に基づき改善措置を講じた。
 同苑などによると、01年から定員2人の2室に最多6人、
個室1室に2人の認知症の高齢者を寝かせていた。99年の
旧厚生省令は「災害や虐待などやむを得ない事情を除き、
居室の定員を超えて入所させてはいけない」と定めている。
 同苑は「夜間徘徊(はいかい)に当直職員がすぐに対応する
ための安全上の措置で、やむを得ない事情に当たると拡大解釈していた」と説明している。

 また同苑では今年1月以降、今回の事件で傷害致死容疑で
送検された男が、最多5人の女性と一緒の部屋で寝たことがあり
、県は「社会通念上、配慮が足りない」として部屋を男女別に
するよう指示した。
 明翠会の太田進造理事長は事件後、初めて会見し「亡くなった
入所者のご冥福を祈る。
県と市の指導の下で適切な運営に努める。誠に申し訳ない」と陳謝した。

 ◇「反省している」 会見で施設長が陳謝
 なのはな苑の定員超過は9年以上前から常態化しており、
入居者の居室環境やサービス悪化に加え、プライバシー保護など
人権上の配慮を欠いていた。
 会見で、同苑の村上敏施設長は「(人権感覚が)薄れ、
反省している」と述べた。
同苑は一時的に男女同室も容認しており、倫理上の問題も問われた。
 各地の特養ホームでは、20年以上前は1部屋に6〜8人を
寝かせていた実態があった。
だが現在では定員4人以下とし、新施設の大半は個室になっている。
 社会福祉の現場では厳しい労働条件や人手不足などの課題が
ある。しかし、入居者の立場を考えると定員超過の常態化は
容認できず、県健康福祉総務課監査指導室は「安全上という
理由であれば、夜間の見回りを増やすなどの措置を考えてほしい」と指摘する。

194 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/6 11:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

不正請求より悪質なのに、暴行死せておいて・・・

改善勧告なの???

果たして行政が悪質とする基準はいったい???

担当の感情と言うか、気分次第で罰則を決めているの???
195 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/6 13:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

「施設で看取られたい」が…行政側の協力困難 結局は病院搬送

老人ホームで暮らす高齢者の要介護度が上がり、ホームに最期の
看取(みと)りも求められている。
しかし、中には看取りたくても医師の協力が得られず、看取れない施設もある。
施設長らから見直しを求める声が上がっている。

ある施設に勤める看護師長はため息をつく。
「入所者さんやご家族からは『看取りも含めて、ここで最期まで
面倒をみてほしい』と言われますし、私たちもここで送りたいと
思っています。
でも、最期は皆さん、病院に搬送させてもらっています」


196 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/6 14:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

真剣に対策を講じるべき問題
要介護度4以上の待機者27万人 厚労省が特養サンプル調査 

厚生労働省は7日、特別養護老人ホーム(特養)の入所待機者の
うち、介護の必要性が高い「要介護度4〜5」の人が
64・7%を占めるとするサンプル調査の結果を、
社会保障審議会介護保険部会に報告した。
待機者は全国に約42万人存在しており、要介護度4〜5の
待機者が約27万人いる計算となる。


197 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/7 13:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県が不正かよ1億円も。

会計検査院:決算検査報告 県立医大、架空取引で補助金 

不正経理1億円
198 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/7 17:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

平和呆けした長寿社会課の職員も含め。

身勝手な県庁職員には、街宣活動が必要では???
199 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/8 9:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

長寿社会課は本当に不公正な部署ですよ。

ある高齢者住宅には指導に入り、

別な事業所では、以前よりたこ部屋同然に副数人相部屋に

同居させ、在宅扱いで介護保険を請求している様な施設は、

見ぬふりして、元々相部屋は住宅扱いでもなく、

施設でもなく、自宅でもなく、

介護保険法では在宅としては介護保険を請求できないとの規定が

ありながら、県庁側が意図的に見過ごしている事じたい、

極めて不公正である。
200 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/8 11:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

私も介護事業所を長年にわたり運営致しておりますが
事実、不公平な事が多々有ります。
指導に来られる県職員の、私的感情が多く
左右されている現状には、飽き飽きさせられます。
201 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 17:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

県職員の不正・不祥事は明るみに出ていないのが、

結構多く・・・噂によれば、恐喝・恫喝まがいの行為も横行し、

調べれば、これだけではないよなぁ。


202 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 17:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁の監察査察情報としてここに載せてもらえると県庁内の不祥事が良く分かっていいんですが!特に査察室に入っている全ての密告情報が分かれば、先日の発表にもあったようにいかに多くの不祥事が発生しているか県民に良く分かると思うんですがね!先日、何件か発表してましたが処分したもの以外の中身が分からないのはおかしい。

203 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 18:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

刑事2人暴言吐き取り調べ、大阪府警が認める

 大阪府警東署の刑事2人が任意で取り調べていた男性に
暴言を吐き、特別公務員暴行陵虐などの罪で大阪地検特捜部に
告訴された問題で、取り調べの適正化に関する国家公安委員会
規則に抵触していたことを府警が認める書面を、代理人弁護士に
交付していたことが9日、分かった。書面は2日付で、
代理人弁護士が明らかにした。

 代理人弁護士は今年9月、刑事2人が身体への接触や不安を
覚えさせる言動をしたと苦情を申し入れていた。
代理人弁護士は9日、府警に対し詳細な説明を求めるとともに、
大阪弁護士会の取り調べの可視化(全過程の録音・録画)
導入要望書を提出した。


204 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/9 18:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

上記の内容と類似する事が

和歌山県庁の長寿社会課サービス指導班が
介護事業所の監査の際、関係者の取調べ調査で
録音機を強制的に使用し、恫喝行為に使用しているのだから、
今後は事業所側も弁護士を通じて開示させる事が重要です。
職員も含め、本来の精神状態で話をしているのかも重要である。
205 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 9:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

強圧的に自白を得ようとする行為は・・・特別公務員暴行陵虐


206 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 9:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

密室での取調べが、自白強要の温床となり、冤罪を生むことは

明白であり、しかも殆どの従業員は女性では?
207 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 15:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨年、税務署の税務調査時にICレコーダーを
机に置いたところ、税務署員は公務員に対しての
恫喝行為にあたるので、録音をしない様に説明されましたが
録音を止めないと伝えたところ、本日の調査を取り止め
署に帰られましたが、後日、担当税理士を通し一切録音行為を
止め、税務調査を受ける様に説得されました。

公務員も立場が逆になれば言い分が180度違うのですね。
ただ、税務署の恫喝行為との言い分は、確かに正しいが。
208 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/10 20:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>207
どこが恫喝行為なんですか?
まともに受け答えやっているならなにも問題がないはずです。
対等ですから、どちらが有利になるということもないはずです。
オフレコの世間話ができないというなら話は別ですけど。
209 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/11 12:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

税務署の言い分も同じですが、録音する行為が
無言の圧力であり、明らかな恫喝行為では??
210 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/11 12:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

指定取り消し:「撤回を」 県の方針に有志が嘆願書−−なごみの里 /島根

 ◇全国から9800人署名

 高齢者の在宅介護、看取(みと)り活動に取り組む
NPO法人・なごみの里(柴田久美子理事長)が県から事業所の
指定取り消し方針を示されたことについて、県内外に住む有志が
9日、方針撤回を求める嘆願書と9809人分の署名を県に
提出した。

署名集めは、同法人と交流のある札幌市の医師、岩田千佳さん
(47)が提案し、先月27日から14日間かけて集めた。

この日は、岩田さんや同法人の有償ボランティアら計16人が
県庁を訪れ、溝口善兵衛知事あての嘆願書を錦織厚雄・
県健康福祉部長に提出。
岩田さんは県が介護報酬の「架空請求」などを指摘している
ことについて、「看過できないミス」としつつも、
「このような先駆的な取り組みの芽が摘まれると、日本は今後の
介護の方向性を見失うことになる」と方針の撤回を求めた。

これに対し、錦織部長は「(同法人から)話を聞いてから、
ということになっているため、詳細は話せないが、嘆願の趣旨は
しっかり見させていただく」と応じた。
県は15日の聴聞会で同法人の弁明を聞いた上で、
最終的に判断する方針。
211 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/11 12:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>209
録音データを提供しないというなら問題だが、録音データを提供するならフィフティー・フィフティーじゃないの?
むしろ、録音に取られたらマズイ仕事のやり方をやっていると受け取られると思いますがね。
212 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/11 13:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

公務中の公務員は肖像権もないと最高裁の判例があるので、録音を拒む法的根拠もないのじゃない?
ただ、ICレコーダーの場合はデジタルデータなので、容易に改竄できることになっているから、
相手にデータを渡さないと証拠となりにくいとは思いますけどね。
213 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/11 15:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁の長寿社会課は相手方に録音したデーターは
渡さないようですよ。
受けた介護事業所の職員の話からすれば、相当、
威圧的な態度で、職員の思っている方に導かされた
らしいですよ。
214 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/11 15:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

それって、
県庁職員の限度を超えた威圧的な取調べであり。、
可哀想な善良な従業員( 被疑者)をびびらせているの?
215 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/12 10:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

24時間訪問介護、包括報酬や短時間訪問も

「24時間地域巡回型訪問サービスのあり方検討会」の中間
取りまとめが10月26日、公表された。
24時間地域巡回型訪問サービスのあるべき姿を示しているほか、
包括定額方式の介護報酬や短時間訪問の導入を検討すべきとしてい
る。

具体的には、介護保険サービスによるケアが特に不足している
要介護3以上の高齢者を主な対象に、
1日複数回の定期訪問のほか、転倒時などに通話や訪問などで
随時対応も行うとしている。
さらに、在宅生活を継続するには看護サービスの安定的供給も
重要として、24時間地域巡回型訪問サービス事業所に看護職員も
配置するか、あるいは看護師のいる他の事業所と連携を取り
ながら看護の体制を確保する必要があるとしている。

介護報酬については、訪問介護で採用されている時間単位制の
出来高方式ではなく、利用頻度が変化しても柔軟に対応できる
包括定額方式の検討も必要としている。
包括定額方式の場合は、一定回数までの利用を包括にした上で、
それ以上の利用については出来高払いとする案も示している。

また、現行の訪問介護では20分以上の身体介護でなければ
報酬算定されず、体位交換や水分補給などによる短時間の
サービスはこれに含まれないと指摘。
24時間地域巡回型訪問サービスで、20分未満のケアも算定可能になれば、きめこまかく在宅生活を支えられるとしている。



216 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/12 10:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

無駄。国交省の予算を厚労省にまわすべき。
厚労省の従来の制度「緊急通報システム」(緊急時訪問体制あり)を充実させればよい。
中重度の方は、ケアプラン内で夜間に訪問介護をいれたり、24時間体制の訪問看護ステーションの利用をすればいいだけ。
「緊急通報システム」の機能が強化されれば、こんな巨額な予算は要らない。
縦割り行政の弊害そのもの。

217 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/12 10:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

創設しても料金が高い、順番待ち、状況は変わらないのでは。

218 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/12 10:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

カテが違わない?だんだん県職員から離れて行っているような。
219 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/12 13:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

長寿社会課の不当行為なら、県会議員に言って
福祉委員に頼んで、福祉部の監査をお願いす手もありますよ。
議員には内部監査権ありますし。
220 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/12 16:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

県会議員も県民の代表である限り、しっかり

県庁職員の監視をして頂かないと困ります!

事細かに内部監査を実行しないと。
221 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/12 17:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

悪しき原因はあまたあれど

なぜ不祥事が繰り返され,モラルがないのか??
書類至上主義…彼らの行動規範は世間の常識ではなく,
国やお役所で作られた書類に全面的に依存します。
形式的な法規や規定に従う事のみを叩き込まれているの
ですから,この思想を改めない限り世間とのずれは直りません。
書類と世間とのずれを認識して,問題意識をもっと持って欲しいですね。


222 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/13 12:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

公務員が机に座り事業所のあらを探しているのと違い、
介護って簡単の様で非常に難しい…。
人対人なので気分や体調そして感情などなど…。
携わっている方々に頭下がります。

223 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/15 17:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

公務員は何をしても、処分が甘い。
民間は懲戒解雇が多いのに。

224 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/16 17:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

県選管委員の時給が最高15万円超

非常勤の和歌山県選挙管理委員会委員の時給最高額が
15万円超であることが、市民オンブズマンわかやまの調べで
分かった。
オンブズマンは「高額すぎる。非難は免れない」と主張している。行政委員の報酬については訴訟が相次ぎ、全国で見直しの動きが
ある。
オンブズマンは2005年度から5年間の勤務状況を調査した。
 県選管委員の報酬は月額制で05〜08年度が委員長20万5千円、
委員18万円。09年度は委員長19万2千円、委員16万9千円。
時給は1年間の勤務時間から1カ月の平均勤務時間を算出し、
換算した。
調査によると、最高額は07年度の委員長職代理委員の15万754円。同委員の年間勤務日数は9日で、勤務時間は860分、
月平均1・194時間だった。最低額は同年度の委員長で1万2721円。

県選管委員は県議会に出席する委員長を除くと、年間勤務日数は
20日前後。
5年間の平均時給は委員長1万3740円に対し、委員3人の平均は
5万9056円と上回っている。

225 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/16 17:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんじゃそりゃ!恥を知れ!

226 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/16 17:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

長寿社会課の職員と同じで、存在自体が問題だわぁ。
227 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/16 18:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

厳しく指導?返納させろ。

228 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/16 18:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

役所のためだけにやるムダな仕事を省けば、役人なんて今の
1/3でも楽に機能するはず。
職員も民間並みにリストラすべき。

229 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/16 18:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

しかし公務員ってほんと、意地汚くておぞましい物体だな。
心底ヘドが出るわ。

230 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/18 9:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

長寿社会課の数名の職員でしょう?

この職員は昨年ある事に関与した事実が

今後、表面化する様相ですよ。

思い当たる人間は数名いるが、誰だろう???

福祉行政の根幹を揺るがす大問題なんだが。
231 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/18 9:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

権力をたてにゴリ押しをする長寿社会課は、

一番たちが悪い。

232 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/18 10:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

230番の内容を読み感じる事は。
県庁内の一部の課は県民からすれば、反社会勢力か?
ヤクザや右翼より酷いね。

233 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/19 18:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

地方行政がこのざまじゃ、先が思いやられる!
234 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/19 21:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

妬みや僻みはやめなはれよ。
235 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/20 13:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護って大変だよ。机の上でしか話してない奴らに、
介護の大変さはわからない。
一度職員のみなさん、3ヶ月24時間やってみるといい。

236 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/20 15:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

社長や施設長だって経験のないのは良くないってことですか。
237 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 12:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

子が親の介護疲れで自殺する例も跡を絶たない。

介護分野の充実が安心できる未来を作る。
238 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 12:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

行政は本当は善悪も含め、何も判っていない
今、まさに80歳の母を介護中。予想以上のしんどさです。
甘く見てはいけません。

239 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 12:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

福祉が充実してないと、自分が高齢者になるとき不安だなぁ

240 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 14:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

指導・監査の不祥事、本格調査へ―厚労省

241 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 14:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

どうでもいいような書類のミスで、重箱の隅つつくようにして
苛む側の人間が…実に頭にくるな。きっちり罪を問うんだろうな

242 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 14:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

上有政策、下有対策。

243 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 16:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

和医大の件に関しても今後、和歌山県に対して、一切の補助を
国から渡すのは止めましょう。
「不正」という回りくどい言い方をしておりますが、横領罪という犯罪です。
それを和歌山県が犯したのです。
犯罪自治体に国税を投入すべきではない。
244 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/21 21:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権政党である民主党自身が脱税、収賄をはじめとして様々な犯罪を犯している。
245 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 9:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

ここの書き込みを拝見していると、介護事業所も監督官庁の
理不尽な行為に対して、迷惑を被っているようですが、でも事業所は必要であります。
家族が介護するのは大変。
ヘルパーさん頼んだり出来るように自分で準備しときたいね。
家族に迷惑かけないように。

246 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 9:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

仕事を続けながらの親の介護は正直辛い。
受入れしてもらいえる施設も少なく、
昼間はヘルパーさんに手伝って貰い、休日はつきっきり。
この危機的雇用状況の中では、今仕事を手放すわけにもいかず・・・
不当に弾圧行為をしている県職員にはわからないだろう!!

247 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 9:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

結婚前にある老人ホームで働いていたが、和歌山県の個別指導があり、
最初から監査ありきの指導で、案の定無理やり監査へと移行されていました。

問題は介護保険法が常にころころと変わり、監督官庁と事業所との解釈の違いが多く、
また介護請求に関しても、利用限度額の8割以上は利用させるな、また利用した場合はかご請求しろとあからさまに、
要求する始末でした。
何の為の介護保険かも判らないものです。
248 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 10:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

一生懸命に、仕事して 税金や年金・介護保険料を払っても、
遠巻きに事業所に圧力をかけて、結局利用者は、
8割程度しか使わせて貰えないなら、介護保険料を払いたくない。
249 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 10:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

県庁職員(公務員)からすれば
高齢者、団塊の世代は国の負担。
年金税金納めてるときはお客様でも
払えなくなれば不用の用ナシ扱いか?

250 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 11:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

県の職員連中は地域に主権を求めたと思えば、財源を国に求めたり。

わがままな奴らだ。

251 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 15:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

大手に限ったことではないと思う。
報道でもそうだが、何でも不正請求でくくってしまうのは危険な
ことで会社のトップが制度を理解できていないことで、
現業員が責任を負わされ低賃金で辞めていく現実をきちんと報告して欲しい。
退職者がでて補充がすぐ出来ないからサービスを停止するという
措置が杓子定規に出来ないところがこの業界の厳しさである
ところを考慮すべきだと思う。
それに自治体主体といいながら、実地指導の段階で東京都の意見を採用するなど
現業員だけでなく自治体も侮辱しているように感じられる。
指導の担当者も非常勤や異動したばかりでわかっていない人がおり、
私が指導を受けたときはとことん追求しても「なら結構です」と
いうようではお粗末です
252 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 15:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

3年前に実地指導を経験した事があるが、県の担当者は、
「来たからには何か落ち度を見つけて帰らなければならない」と、鼻息を荒くしている姿勢が見え見えだった。
また、個人経営の小さな事業所でも不審な点が多々ある事業所も
あるし、大手でも良心的な事業所はたくさんあるので、
大手だからと言って一概に疑いの目で見るというのは間違いだと思う。
253 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 16:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護保険制度の運用にあたって細部は複雑多岐にわたる問題がある。
ところがかなりの部分は保険者の判断にゆだねられていることに
加え、最近国が、指導と監査を区別して実施するよう求めたにも
関わらず、その徹底が今なお不十分なため、
地方によっては監査権を背景にしながら強制にわたりかねないことが
「指導」の名で行われ、事業者やケアマネージャーに多大な
戸惑いや不安を与えてているのではないかと思われる実態が見聞される。

254 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 16:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

厚生労働省の回答
指導と監査とは別のものだ。全国会議では国が指針案をつくり、
85%の都道府県は指針を作っている。各都道府県はどうか調べる。
問題の高山市の施設では、勇み足的指導になっているように思われる。
指導と監査が一体となった古いやり方を踏襲している。
市も県も手探り状態で実施する制度でその不備を指摘せず、
突然指導を監査に切り替えて返還請求にはならないと思う。
実態を調査して連絡したい

担当者から平成20年2月27日に行われた「全国介護保険・高齢者福祉担当課長会議」で
「平成20年度以降の指導監督の実施について」の資料だ提出され「指導」と「監査」の役割の明確化がおこなわれ
「指導監査指針(平成18年10月23日)」ていることが報告されました。
この通達では「指導」はあくまで「援助的」過誤や不正を
防止する立場から行われ、「監査」は、利用者の情報等からの
「基準違反や不正請求が疑われている」場合に行われるもの
としており自治体によっては「改正内容の適切な理解がないまま、自治体独自の考えによって法に基づかない指導監査を
実施している自治体が多数見受けられることは誠に遺憾である。
・・・指導監査指針に基づく指導監査要綱の策定・改正を行って
いない自治体においては、速やかに策定・改正を行っていただく
ようお願いする」さてそれぞれの自治体でどれだけ
「指導監査指針に基づく指導監査要綱の策定・改正」を
おこなっているかチェックする必要があります。



255 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 16:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

不正請求の事例は年間4100以上の事業所による不正受給・
返還があるということで、
なんだか介護事業者ってそんなにあくどいの?って思われそうですが、
多くは請求ミスによるものです。
けど、こういった書き方をされると、介護事業所って悪質なのが
多いんだな、って思われちゃいそうですね。。。



256 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 17:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

高齢者介護はマジ戦いだからね。虐待はもちろん許されないが、
介護が非常に大変だということは間違いない。

257 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 17:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

年寄りを預けたいがお金がない
世話をするには仕事やめないかん
食っていくためには仕事せないかん

おい、長寿社会課!どないせいっちゅうねん!!

258 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 17:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

預ける金もそうだが、預ける場所が無いってのも問題。

それも3ヶ月しか居れないんじゃね。


259 Re: 県職員の頻繁な不当行為及び弾圧に対しての監視!
ゲスト

名無しさん 2010/11/22 17:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

第4条 職員は、県民全体の奉仕者であり、県民の一部に対してのみの奉仕者ではないことを自覚し、
職務上知り得た情報について県民の一部に対してのみ有利な取扱いをする等
県民に対し不当な差別的取扱いをしてはならず、常に公正な職務の執行に当たらなければならない。

2 職員は、常に公私の別を明らかにし、いやしくもその職務や地位を自らや自らの属する
組織のための私的利益のために用いてはならない。

3 職員は、法律又は条例により与えられた権限の行使に当たっては、
当該権限の行使の対象となる者からの贈与等を受けること等の
県民の疑惑や不信を招くような行為をしてはならない
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project