[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 最新50 |
1 | 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2007/2/5 11:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 後援会者ながら立谷氏の不甲斐なさには落胆の一途である。 旧日置川町との合併時の判断力の無さ、ハマブランカ跡地への偽エルメル社誘致の騙されっぷり。上下水道課嘱託職員採用時に前科があるにも関わらず支持者を不正に採用した問題、とある選挙後援者への恩義と引き換えに町民の介護保険料を近畿1位にまで引き伸ばしてしまった税制の重さ、湯崎港埋立てに関して権利者への説明なしに工事を進め事業凍結にまで追い込まれたその姿、ならびにその責任を一人の町職員へ押し付ける議会で発言。 そして職員の飲酒運転摘発へのあまりにも甘すぎる処罰。 これから先、立谷誠一を支援する事の意味の無さを痛感させられる。これをご覧の白浜町の皆様、今一度、白浜の未来を真剣に考え直さなければなりません・・・立谷さんの後援会の一員さんより |
168 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 16:24
[返信] [編集] [全文閲覧] そんな裕子に惚れました。ハイ |
169 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 16:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 日置川未練〜♪ Now on saie ハイ |
170 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 16:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 日置川小石(恋し)〜♪♪ハイ |
171 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 臨時議会とは急いで議決をするときに開くのわけですね。 現職町長の出馬表明の場とし、今度は定例会を招集して その朝、辞意表明。サプライズ?なんのこっちゃ。 信を問う?自分がやっていることが町民一般に理解されて こそ、信を問うというのだ。自分の言葉で町民に不信を与え 何も知らない住民の支持を得ようなんて甘えもいい加減に しろ、といいたい。養殖池で顔を洗って出直せ。ばか者!! |
172 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
おさるさん 2010/2/2 17:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当に情けない町長ですね?自己保身のため、民意の税金をつかって選挙 ですか?猿以下ですね |
173 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の辞意表明騒動、有能(?)な側近の方の入れ智恵ですか? 無い知恵が出尽くしたって感じですが… 因みに湯崎の温泉の出も悪くなってるみたいですよ〜 |
174 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 屁も出ないって言ってますわ。 |
175 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/2 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町長が突然の辞職願 任期満了目前 2月1日17時6分配信 紀伊民報 和歌山県白浜町の立谷誠一町長が1日朝、辞職願を岡谷裕計町議会議長に提出した。突然の辞職に庁内は混乱し、予定されていた町議会定例会は状況説明と今後の取り組みを話し合い、すぐに散会した。立谷町長は辞職の理由について、本紙記者に「中間処理施設(ごみ焼却場)の解決について十分考えたい」とだけ述べた。3月の町長選に立候補するかどうかは「今後のことは後援会の人と協議して決めたい」と話した。 この日は任期満了に伴う町長・町議選を前にした町議会定例会の初日で、開会前に町幹部や町議には辞表提出が初めて知らされた。議会は、議運と議員懇談会を開き散会した。 岡谷議長は「『一身上の理由』というだけで具体的な理由の説明は受けていない」とし、「骨格審議をする大切な議会の初日だけに、残念だ」と述べた。 この日は、議会の開会前に立谷町長が同町保呂地区にある町ごみ焼却場(清掃センター)の使用期限について、区役員らから議会などでの町長発言についての質問書を受け取ることになっていた。町長が出席する予定だった保呂区役員との会合には、広畑副町長ら町幹部12人が出席した。 ごみ焼却場は、この3月末で使用期限が切れる。このため、町が地元区と交渉に入る準備を進めていたが、2005年に当時の保呂区長ら区役員が町長にあいさつに訪れた際、町長の発言をめぐって地元と町長との間で誤解が生じたのが発端で、延長交渉に入る前段階で話し合いがストップした状態が続いている。 保呂区の狼谷義和区長は「この問題で町長が辞職するのはおかしい。これまでの取り組みが闇に葬られることになりはしないか。自身の発言から発した問題なのだから、任期いっぱいまで解決する努力をしてほしい。このままでは区や住民が悪者になってしまう」と述べた。また、「町長の議会などでの発言に関し、地元の真意や正確なところを知ってもらいたい」とし、区民との懇談会の開催を議会に申し入れた。 ●町長選の日程、再協議へ 白浜町選管 町選挙管理委員会によると、立谷誠一町長が辞意を撤回しない限り、翌2日から20日経過すると自然退職となる。同選管は、議長から町長が辞意を示した旨の連絡を受け、町長選挙の日程を再度協議するという。 選管では任期満了(3月25日)に伴う町長選挙と町議選の日程を、既に3月2日告示、同7日投開票と決めている。 選管によると、町長選で当選した場合、当選者によって任期が異なり、立谷氏が当選した場合は任期は3月25日となり、再び町長選挙を実施することになるという。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100201-00000001-agara-l30 |
176 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/3 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] ごみ処理場問題が原因という今回の町長の辞表問題。 町長の「広域で取り組む」旨の発言に端を発しているわけだが その後の町長の対応はまったく正直でもなければ謙虚でもない。 それに誠意のかけらも見えない。(経過録を見て) 辞表が出されたその晩、後援会で死にたいほど辛いと吐露。 住民問題を「辞任・選挙」にすり替え同情を買う戦術。馬鹿な 首長の税金の無駄遣い!。全町民も前経過を知った上で判断しよう。 一方的な同情作戦に乗らないように。辞任問題が決着しないうちは 選挙活動するな。議員も同罪だよ。 |
177 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/3 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] こいつまだ選挙出る気かよ!どんな神経しとんねん! |
178 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/3 23:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 神経ないねんっ。 |
179 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/4 0:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷町長 出直し選に立候補へ 1日に辞職届を提出した白浜町の立谷誠一町長が3日、近く行われる見通しの出直し町長選挙に、みずから立候補する意向を表明しました。 立谷町長は、白浜町内のごみ焼却施設の使用期限延長問題で地元との調整が遅れていることを背景に、1日、町議会の岡谷議長に辞職届を提出しました。 町議会はまだ辞職に同意していませんが、同意がなくても20日たてば失職するため、近く出直し町長選挙が行われる見通しです。 立谷氏は3日記者会見し、「焼却施設の使用期限延長問題は、地元と調整に入る前にもめているが、町長として、これ以上の譲歩はできない。この問題について、選挙で住民の判断を仰ぎたい」と述べ、出直し選挙に、みずから立候補する意向を表明しました。 仮に、立谷氏が出直し選挙で当選した場合は、公職選挙法の規定により、辞職しなかったものとみなされて来月25日に任期満了を迎えるため、これに伴う町長選挙があらためて行われることになります。 白浜町長選挙には、無所属の新人で元高校教諭の水本雄三氏も立候補を表明しています。 (NHK和歌山放送局) http://www.nhk.or.jp/wakayama/lnews/01.html |
180 | 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/4 0:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷元町長を裏で操っていると言われる田辺市のSグループが経営する白浜町のいくつかの老人介護施設にて、入居しているお年寄りに社員たちが強制的に立谷氏に投票するよう投票用紙に立谷氏の氏名を記入させる。 中には痴呆ぎみのお年寄りや他府県から転入された方々も数多く入居されており、何が何だか分からないまま立谷氏に投票させられる形となる。 ↓ Sグループは複数の介護施設を経営しており、入居者も大勢いるので立谷氏の票が上がる。 ↓ “福祉の立谷” をアピールする立谷氏が町長に当選することによって、介護を必要とする高齢者を他府県から誘致しSグループにとっても利益が上がり、立谷氏を支持した見返りを受ける形となる。 ↓ 結果、白浜町の高齢者の比率が格段に上がる。 町内に在住する高齢者の比率に応じて税率が上がる介護保険料が格段に上昇し、近畿で一番となる。 (一部の住民からはあまりにり理不尽なこの介護保険料に対して、納税を拒否している地区もあるという。) ↓ 観光の町から高齢者の街に変わる。 結果、若い世代の町民が老人介護施設に入居されている、他府県から来たお年寄りの為に高額な税金を払わなければならない形となる。 その反面、施設を経営し立谷氏を裏で支持していた田辺のSグループも大きな利益を上げれる事になる。 もちろんこの例だけで当選できるはずはなく、ほんの一例であるが、この様な立谷氏を取り巻く“悪のシガラミ”が立谷町長を誕生させている要因と推測できる。 |
181 | 立谷町長を辞職に追いつめた保呂地区区長 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/4 5:37
[返信] [編集] [全文閲覧] うーん、本件についてここのスレッドではこれまでの事件経過についての説明が無いままに立谷町長を罵倒(ばとう)するメッセージが畳(たた)み込むように書き込まれています。 立谷町長が馬鹿だから、無責任だから、意味不明の突然辞職に至ったのだという短絡的な答えでは事件の真相を明らかにできません。 聞きかじった情報の断片を推測でつむぎ合わせて今回の問題の経過について考えました。 ★今回の事件経過 「保呂区の狼谷義和区長は「この問題で町長が辞職するのはおかしい。これまでの取り組みが闇に葬られることになりはしないか。自身の発言から発した問題なのだから、任期いっぱいまで解決する努力をしてほしい。このままでは区や住民が悪者になってしまう」と述べた。また、「町長の議会などでの発言に関し、地元の真意や正確なところを知ってもらいたい」とし、区民との懇談会の開催を議会に申し入れた。」(紀伊民報社記事より抜粋) 立谷町長がこの問題解決の為に連日深夜に至るまで保呂区の区長等代表者と話し合いを重ねてきていたのは庁内では周知の事実。保呂区区長が今更懇談会を申し入れるなど、わざとらしいし、もし立谷町長が応じても、また一からの話になる。その間にゴミ処理場の利用更新契約期限が3月末に切れて、4月以降は白浜町のゴミ処理はできなくなるという大変な事態となる。辞表提出に至るまで、ぎりぎりまで話し合いしてきたが、保呂区の責任者達は頑として応じなかった。最終的には保呂区の代表者の要望に沿って職員が作成した”反省文”を今期最終の議会で読み上げることでゴミ処理場の使用契約に応じることになっていたらしい。その内容は、針小棒大というか、大げさ(というより事実無根)もいいところで、立谷町長が馬鹿で間抜けな人間である為に保呂区に迷惑掛けたという内容。こう一言で言ってしまうと簡単に聞こえるが、実際は酷い内容。(公開したいところだが、私にはそんな権限も無いし、ソースも無い。それにお仕事に支障をきたしてしまう・・・。立谷町長の判断にまかせよう。) 立谷町長は当初、失言(保呂区の区長らに今後は広域でゴミ処理場を準備するので、次回契約時に保呂の処理場の使用契約を更新しないと言ったとするもの)自体を否定していた。しかし言った言わないの水掛け論で事態が進展しない為に、保呂区区長等相手に、ひたすら譲歩して行った。その中で、自分の発言で保呂区の住民に誤解を与える所が有ったとしたら謝るというスタンスで譲歩し続けていった。しかし、上記文章を議会で読み上げた上、白浜町全戸に本文章を配布するように言われ、到底できることでなかったので、辞表を出すに至ったのだろう。 ★今回の事件の狙い ここからは推測中心だが・・・。 主な狙いは、立谷町長に町長職を退任頂く事だろう。町長が代われば問題は解決するとの旨を話していたとのこと。 その具体的な方法として、以下の方法を採った; ・交渉時に解決条件として立谷町長に次期町長選出馬を断念させようとした ・3月上旬にある選挙の準備に忙しくなるこの時期に(本件話し合いと称して)連日晩くまで立谷町長を拘束(?)して選挙準備の妨害を図った ・立谷町長を精神的に追い込んで次期町長選出馬を断念させようとした ・立谷町長に議会で上述の謝罪文を読み上げさせて、その上に謝罪文内容を白浜町全戸に配布を要望。イメージダウンによる選挙の妨害を図った。 ★本件による町民への影響 先ず、ゴミが捨てられなくなる。実際にはゴミを近隣市町村にお願いして処分して貰う事になる。その分コスト高になり、税金の無駄遣いとなる。 ★今後の課題 >信を問う?自分がやっていることが町民一般に理解されてこそ、信を問うというのだ。 >自分の言葉で町民に不信を与え何も知らない住民の支持を得ようなんて甘えもいい加減にしろ、といいたい。養殖池で顔を洗って出直せ。ばか者!! 何も知らない、知らせないでいたことが問題だったと思う。こういった施設を保有する地域との話し合いは、今まで常に非公開で隠密裏に行われてきた。公開してやれば、建前論で断られるから。 本音を聞いて、迷惑施設の建設・利用契約更新において、「見返り」的に色々な要望を聞くというのが、慣例のようになっていた。このこと自体が問題だが、残念ながらその調整をするのが首長の大きな仕事となっていた。 しかし今回の事件を契機に、立谷町長は全町民に本件について職を賭して全部公開した上で、白浜町民の審判を仰ごうと考えたのだろう。 それならば、メディアに本件の全容を公開した上で選挙に出馬するべき。 また、驚かされたのは区長の権限の大きさ。自分の物でもない施設について、利用を突っぱね続けるこ..... |
182 | Re: 立谷町長を辞職に追いつめた保呂地区区長 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/4 12:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆さん上をご覧下さい。上記↑に見えるのが立谷名物、「責任転嫁」でございます。 |
183 | Re: 立谷町長を辞職に追いつめた保呂地区区長 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/4 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 仮に現職が今回も当選したとしたら、地元との話し合いに折り合いはつくの?今度は同情票を盾に権力で住民をねじふせるの? だとしたらまるで恐怖政治!怖い町ですね… ごみ処理場とか斎場とか一番必要なのに実際自分の住んでいるところには来てほしくないのが一般的な感情だと思う。受け入れてくれる地元にはもっと感謝しても良いのでは? 白浜町民の皆さん!どうか冷静なご判断を! |
184 | Re: 立谷町長を辞職に追いつめた保呂地区区長 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/4 14:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 関係住民の理解を得られないからと言って 全町民に「信を問う」?それで当選して 信認を得たなんていうつもり? 本当に信頼されなければならないのは地元民にだ。 今までの詭弁癖が一向に直らないね。 彼の言動を聞いてきた者には今回の行動は驚くに値しない。 おもちゃを買って欲しいと道に座り込む子供みたいだ。 |
185 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/4 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙:白浜町長選 辞職願提出の立谷町長、出馬表明「町民に審判仰ぎたい」 /和歌山 3月25日の任期満了を目前に辞職願を提出した白浜町の立谷誠一町長(60)は3日、記者会見し、「町民に審判を仰ぎたい」と町長選に立候補する意向を表明した。町長選は町長の辞職に伴う選挙として実施され、立谷氏が当選した場合は短期間に再び選挙がある。 立谷町長は、任期満了に伴い町議選とともに3月2日告示される町長選に立候補表明していたが、辞職願提出時には「検討する」としていた。町長選には、元高校教諭の水本雄三氏(56)も立候補を表明している。 立谷町長は会見で経緯を説明。3月に使用期限がくる同町保呂地区の清掃センターをめぐり、延長を希望する町長の発言で住民との間に生じたわだかまりが、辞職の引き金になったとした。立谷町長は「人間関係が育っていなかった」と述懐、「申し訳ない。精神的、肉体的にもたなかった」と述べた。 町議会は8日に辞職を諮る。町選管によると、同日に改めて町長選の日程を決める。立谷町長が当選した場合の任期は3月25日までで、任期満了に伴う選挙が再び実施される。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2010/02/04/20100204ddlk30010461000c.html |
186 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/4 19:21
[返信] [編集] [全文閲覧] この人はいったい何がしたいんやろ? 精神的、肉体的に疲れてるのなら出馬せず ゆっくりしたらええやん。今までさんざん 儲けたんとちゃうの? ひと月に2回も町長戦するのは町民のために なるんですか?白浜町はよっぽどお金あるんやね〜 |
187 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/4 21:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 退職金欲しさに辞めたんちゃうか?金に困ってるんやで…(笑) |
188 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/4 22:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 185>>> 町民に審判あおぐ? 馬鹿なこと言うなっ。 自分の胸に手を当てれば自ずから分かる。 それで分からなければ町職員のトップに立てるか? 自分の進退を決めるのに選挙を使うなっ。 安倍も福田も投げ出したが次に立候補せなんだ。 彼らはそれぐらいの恥は知っていた。それに比べ 女々しいのう。 おかぁーちーゃん。 |
189 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/5 0:41
[返信] [編集] [全文閲覧] おい立谷さんよ。道具村にエルメス、バラ園…これまでつかみ所の無い夢物語描いてる暇あったら、こう言う現実問題を事前に対処しとけよ!だいたい、自治体としての重要拠点になるゴミ処理施設や火葬場の土地が今まで区からの借地のままだったってのが異常や。事前に区と交渉して、町の土地として確保しとくのが町長の仕事やろ!契約期限一ヵ月前になってやっと事の重大さに気付いたんか?アホ! |
190 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/5 9:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の立谷さんの行動は到底理解出来ませんこんな人に白浜町を託して 大丈夫ですか? |
191 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/5 9:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 189=== すんまへん。自分のアホに気がついてまへんねん。 事情の知らん日置川の票集めて信認されたと思うか? 地元、保呂区の不信を解く努力をせな。 自分は議会や後援会で「言い訳」ばかり。 地元の人の意見を発露する場がないんとちがうか。 権力の使い方を履き違えたーる。 何べん選挙やっても、誤解は解けへんで。 |
192 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/5 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >180 うちの妹がこの高齢者介護施設に務めてるんやけど、職員総出で立谷さんを応援させられてるみたいです。 いつも選挙事務所開きの時は人出稼ぎの“さくら”として日当¥2,500で参加させられてます。 今度の事務所開きの時も20代〜30代の比較的若い人を見かけたら“さくら”です。 |
193 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/5 21:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 192>> あそこの施設長はオーナーよりワンマン マナーは悪いし、トラの皮を着たキツネみたい。 立谷が町長になってから彼の身内が職員になってるね。 ここまで、瓜田に沓(くつ)を踏み入れると問題だね。 すさみで何をして来たか,知りたいね。 |
194 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/5 22:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 192さん 「さくら」といえどもあなどれないよ。 役に立つのが半数だとしても、あの若手の動きはすごいから。 ただ、彼らがそこまで何故力をいれるか、だ。 ゼネコンと某幹事長や某元経産相の関係みたいなものかな。 さくらの前に梅の季節だけど。 |
195 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 3:57
[返信] [編集] [全文閲覧] それやったら、その応援してる介護施設さんの隣にでも ごみ処理場と火葬場もっていったらええやん。 喜んで受け入れてくれるで |
196 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 4:13
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんまや。杉○さんやったら土地も金も持ってるから富田に立派な処理場と火葬場作ってくれるで。誠一っちゃんから頼んでみたら? |
197 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 5:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 180さんへ この件については以前から選管も検察も疑惑の目を向けてますが現職の立件は難しいです |
198 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 10:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 197へ 選管も検察も目を向けたことは無いでしょう。こんなことに 彼らはかかわりたくないんです。小沢事件であれだけマスコミ が取り上げても嫌疑不十分。 施設の入居者に成りすまして投票した明らかな証拠を突きつけても 立件まで行くかなー。というところ。 なにせ、日ごろは良く思わない住民も介護の必要な高齢者が家に おれば、待遇の良し悪しより、まず預かって欲しいと思っているからね。 これが今の高齢者問題。それを利用し、食い物にしていることも 十分ありえる。 政府のヘルパーへの手当増額も介護業者どまりで、ヘルパーには 5千円も給料に反映されないことをみてもわかるやろ。 |
199 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/6 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >193へ この施設長の娘が役場の職員になってますね。 立谷氏を応援してる県議選に落ちた元町議の息子も役場入ってるし、縁故採用でっか? |
200 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 元町議って、一時「庄川のトラ」と言われた方? 今は野良猫状態。でも、身内を職員にするくらいの 脳みそはあるらしい。ほんとの支持者って無理なことは 頼まんねけどな。彼らの癒着はその程度のこと。 これほど役場の機構を私物化している姿は今までの町政になかった。 |
201 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 12:25
[返信] [編集] [全文閲覧] なんか前にも採用試験の点数改ざん騒動あったな。 |
202 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] あった、あった。あの時は職員が勝手にやった、として 上部に疑惑が向けられなんだ。ところが勝手にやってくれた ことで執行部は大助かりだったのだよ。ゴミ処理場と同じように し尿処理場の期限が来ていたからな。採用されたのはその延長の キーマンの身内だったから、今は件(くだん)の施設は何事もな かったかのように稼動中だ。 今回のゴミ処理場については、そんなコミュニケーションもとれな かったと見える。まー前のことがあってそんなことに住民の目が厳し いと言うこともあるけどな。 |
203 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/7 23:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 観光の町とか、どうとかそんなこと本人は関係ねー。 自らの保身に汲々と、言うのが今の状態。 連帯保証人の支払いはあるし。親父の借金はあるし。 ハマブランカでなんとか、金融機関に恩を売って チャラにしようとしたけど、それもパー。 あいつの頭もパー。 |
204 | Re: 観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 0:13
[返信] [編集] [全文閲覧] そら、やっぱり退職金目当てで辞めたんやで… |
205 | 選挙活動と説明責任。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 13:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 今夜、立谷さんが日置で突然の辞職に至った経緯を住民に説明するらしく、地元説明会が開かれるらしい。 今回の騒動について本人の口から詳細を聞けるのでよい機会であると思うが、それならば保呂区の代表者も交え両者の意見を公平に住民に説明するべきではないか? 元町長と言う肩書きからこういった説明会を容易に開催できる立場であると思われるが、立谷さんの独壇場と化し偏った情報をのみを与えられても困る。 今後、このような説明会を各地区で開催されると思われるが、選挙活動の一貫ではなく、立谷氏と保呂区、両者の意見を公平に聞かせてもらえる場を設けて頂きたい。 |
206 | Re: 選挙活動と説明責任。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 14:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 日置でやるのがなんで地元説明会なんや? 辞職もデマ宣伝の場としているにしか見えない。 唯の職場放棄に過ぎないのに。 一番、理解を求めなければいかんのは保呂区民にや。 当人は、時期が来て自然延長と言うことを狙っているが これから、その悪巧みは徐々に浸透していくよ。 新人候補はそれを戦術にするとまずいと思うけど。 |
207 | 任期途中で辞める方が退職金が高い? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 23:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
???単純に質問ですが、任期途中で辞めた方が任期満了までやるより退職金高いんですか?親方日の丸の世界では有り得ますね。 もしそうだったら、何らかの制度改革が必要ですね。 |
208 | 裏切り |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 4:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 「町長は広域で進める。期限が来たら終わりと。」 →副町長、苦渋の決断!名より実を取るべく、全面的に保呂地区代表の思惑通り動く積りが有る様だった。 「・・・このことを公にすること・・・」 →これは広報に載せるという意味だろう。 立谷町長のせいで保呂地区住民の気分を害しました。深くお詫びすることで、処理施設を動かすご許可を保呂地区代表に 頂くことが出来ました・・・といった文面がずらずらと続いている。(議会議事録より) 正に無条件降伏!結局、やからみたいな奴等と交渉するには、臆病すぎてダメだったのだろう。根が真面目だけにこういう結果 になったのだろうと考えられる。 副町長が満身創痍の立谷町長、いや、立谷さんにとどめを刺すことになった。 この辺りが潮時だろう。出馬を取り止めては如何ですか?これ以上続ければ相手の妨害工作も比例して過激になる恐れも有りますよ。世の中、無理が通れば道理が引っ込むとかいうコトワザも有ります。 その代わりに、旧白浜町長時代から今に至るまでの経緯を包み隠さず実名で書いて欲しいですね。 |
209 | Re: 裏切り |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 9:59
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ そうやなー。偽エルメス事件で町政ほったらかし、 採点改ざん事件 採用職員逮問題 し尿処理場追加工事問題など 真相を感情と脚色を交えずね。 任期前に退職しても退職金は増えません。彼は受け取る金は きっちりしているので「退職金がなくならないうちに確保」して いるのでは。 積み増ししているうちに 不祥事が明るみになって元も子も無くなってしまうからね。 最近は一期ごとに支払われるので貰える時に早く貰った ほうが堅い。という考え方もある。 |
210 | Re: 選挙活動と説明責任。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 11:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>206 >一番、理解を求めなければいかんのは保呂区民にや。 それは筋が違うやろ。保呂区民に対して説明責任があるのは 保呂地区長。 保呂区民に、区長が今までの経緯を話すべきだ。 町民の税金で建設されたゴミ処理場を、地区長が 町長気に入らんから使わせん、町長代わったら使用を許す等という 行為を独断で実施する等、保呂地区に対する全白浜町民の印象は最悪。 保呂地区民が皆、あんたのやった行為に賛成していると思ってるのか? あと、今後都合の悪い時だけ主語を保呂地区民にするのは止めてくれ。無責任も甚だしい。 立谷町長が説明責任を果たす為に説明会を開くのは当然のこと。 最悪の場合、近辺市町村にゴミ処理をお願いすることになれば、 ゴミの分別やゴミ袋等も変わるから、一通りの説明は必要。また、何故こんな事になったのかの経緯の説明が必要。 あと、町民に知っておいてもらうべきなのは、保呂地区長の気分次第でゴミを捨てられなくなる恐れがあること。 |
211 | 「町の対応に原因ある」 ごみ焼却場問題で副町長が謝罪 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 21:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 2010年2月9日 紀伊民報より 「町の対応に原因ある」 ごみ焼却場問題で副町長 白浜町職務代理者の広畑 実 副町長は8日の町議会で、3月末に使用期限を迎えるごみの中間処理施設(ごみ焼却場、同町保呂地区)の使用期間延長に関する問題に触れ「町長の発言で保呂地区の皆さんには大変なご心労をかけ、心よりおわびする」と陳謝した。 その上で「解決に至っていないのは、2005年5月からの町の対応に原因があると認識している」述べ、問題解決に向け、町としても十分な対応ができていなかったことを明らかにした。 広畑副町長は、同日再開した町議会定例会の冒頭、議案の提案理由の説明に入る際、焼却場をめぐる町長と地元区との話し合いの経緯について説明した。「発言問題の発端は2005年5月で、その発言内容については2009年9月2日に町長と保呂区の前区長および前副区長とで発言の事実確認を行い、その内容は『町長は広域で進める。期限が来たら終わり。』との確認だった」と述べた。続いて「保呂区に対し、広域化への取り組み経過に関する情報を提供するなどのフォローができていなかったことや確認事項を公表することも相互で確認した」とした。 これに伴い、立谷町長が同9月3日の議会の全員協議会で状況を報告したが、広畑副町長は「報告内容は2日の確認内容とかけ離れたものであるほか、本体、書面で報告する重要事項でありながら、口頭だけでの報告となり、そういう認識についても反省するべきであると考える」と述べた。 さらに、「副町長である私も間違いの指摘ができずに区民の皆さんに不愉快な思いや不信感を与え、迷惑をおかけした」とした上で「中間処理施設は町にとりたいへん重要な施設。今回の発言問題で住民サービスが停滞しないようにしたい」と述べ、全職員一丸となって理解と協力を求めていく考えを示した。 この問題は2005年5月に当時の区役員が、役員改選によるあいさつで立谷町長を訪問した際に起きた。その時の話から誤解が生じ、町長と区との関係がこじれたままになっている。立谷町長は3日の記者会見で、辞職願を提出した理由として「人間関係ができていなかった、これ以上の話し合いは不可能と思った」と話している。 |
212 | Re: 選挙活動と説明責任。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 210>> 区民集会の結果を辞表騒ぎの朝、持っていったまで。 お前のように、事情を知らない輩を騙すって やっぱり、あいつは根っからのペテン師や。 |
213 | Re: 選挙活動と説明責任。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 23:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >212 確かに… お気の毒ですが、210番さん見事に騙されてます… まずは、あの立派なゴミ処理施設ですが保呂区の土地の上に借地として建てられているのです。 その賃借期限が迫っているのです。 |
214 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 13:28
[返信] [編集] [全文閲覧] あの土地ほんまに保呂の土地なん? |
215 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 平間のし尿処理場の期限延長や 新築をしたときのように対応していれば、こんな騒ぎを することはない。ようするに住民に対して傲慢さが目に あまるようになってきたからだ。最初から彼を支持して 「悪女の深情け」みたいな連中は彼の変質に気が付かない だろう。とにかく、「うそ」「きべん」が多すぎる。 かく言う私も最初は彼を支持したけど2年もしないうちに ボロが出ていたね。 |
216 | 批判内容に具体性が無さ過ぎる |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 7:53
[返信] [編集] [全文閲覧] ここでの書き込みは具体性が少なすぎる。 「うそ」「きべん」「ごうまん」等等、最も立谷さんの「政治姿勢」からほど遠い言葉だ。 >平間のし尿処理場の期限延長や新築をしたときのように >対応していれば、こんな騒ぎをすることはない。 平間でもそうだが、迷惑施設を建設する際に、建設される地元に対して、立谷さんは極めて慎重で気を配った対応を取っている。 率直に言って、平間区にし尿処理場を建設する為にどれだけ配慮して無事建設に至ったのか、皆知らなさ過ぎる。 その立谷さんが何故、保呂区に関してのみうまく進行できなかったのか? それは、反立谷派の溝口耕太郎議員の親の時代からずっと引き継いできた地盤だからという以外に理由が見つからない。 今期の議会議事録の溝口耕太郎議員の議会質問を見れば、是々非々ではなく、明らかに反立谷の発言ばかり。 又、保呂区区長のいう「問題発言」というのも、立谷さんは言っていないと主張しているが、言ったとしても、普通は何ら問題発言にならない。 もし仮に次の契約更新は無いという風に保呂区の責任者達が解釈していたとして、なぜその時に再確認しなかったのか? ゴミ処理施設の存亡は、今後の保呂区にとって大きな影響が出てくる。 迷惑施設受け入れによる莫大な「思いやり予算」(見返り予算?)で、保呂区がどれだけ潤(うるお)ってきたのか? 建設時に積極的に誘致したのは保呂区だったと聞く。 保呂区の責任者として普通なら契約の継続を陳情してもおかしくないのに、今は代替地が無いことを見越して 町長が交代しないと使わせないなどと言い、町長を始めとする行政側との話し合いでも吠(ほ)えまくるなど、とても区長が務まる位の器のある人間ではない。 |
217 | Re: 批判内容に具体性が無さ過ぎる |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 10:08
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ そんな議員発言を黙って聞いていたんやろ。 要するに一理あったわけだ。 |
218 | Re: 批判内容に具体性が無さ過ぎる |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 13:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >216 上下水道課嘱託職員不正採用騒動があったけど、その時に平間区長の息子(しかも免停中)を職員に採用したり、裏で便宜を図ってたからね。(その息子もすぐに辞めたらしいけど) |
219 | Re: 批判内容に具体性が無さ過ぎる |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 13:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 免停中に採用(点数改ざん?) 免停中に飲酒事故、職場放棄 その事故車、町有地に長いこと放置したあったなあー。 その当時、町は事故起こしてくれてよかったん違う? 長いこと勤められたら何が起こったやら。地雷抱き抱えたようなものやから。 アーア。 |
220 | Re: 批判内容に具体性が無さ過ぎる |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 14:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 公務員とはかけ離れた息子さんと聞きましたが、やはりそうだったんですか。 |
221 | Re: 批判内容に具体性が無さ過ぎる |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 15:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 期限切れ、延長スムース、点数改ざん、採用、 事故、馘首(くび)新処理場稼動、追加工事1億円余り。 西富田小学校追加工事5千万円、職員も驚嘆。 |
222 | 立谷氏の意見は真実からかけ離れている? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 21:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 色々ご意見がありますが、今回の事態を立谷さんと共に問題解決に向けて取り組んでおられた副町長さんが、公に「町の対応に問題があった」として謝罪しているところをみると、やはり町(立谷元町長さん)に原因があったのだと思います。 |
223 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
うらなりひょうたん 2010/2/11 23:12
[返信] [編集] [全文閲覧] この人、何を考えているのやらさっぱり分からん・・・。 噂に聞くと、保呂へ持って行かんでも、別の所へ持って行くとか言うてるみたいや・・・。 保呂区の土地を借りてるようだし、その土地を返さなあかん。撤去するだけで、何億かかるのやら・・・。 それに、他所の町のゴミを、はいそうですかと簡単に受け入れてくれる訳ない。 アホちゃうか 馬鹿らしくて、ただただ呆れるのみです。 言うた、言わんの話から、こんな騒動になるとは・・・。 1月に2度も選挙を考えてるなんて、税金の無駄遣いの極まりだ。 |
224 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/11 23:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 保呂の人もヤ○ザじゃ無いんやし、金品を要求している訳でもない。 ただ町長の発言に対して謝罪を求めてるだけ。 町長も納得できん所もあると思うけど、一言、謝れば済む事ちゃうん? それが税金で飯を食ってる役場の仕事やと思う。ましてそのリーダーならこんな子供の喧嘩みたいな事で無駄な税金使わんといて下さい。 |
225 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 1:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 222番さんの言うとおり。 選挙前になったらデマばっかり広まるけど副町長の謝罪は重みと真実味があるな |
226 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 2:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 法務局で確認したところ確かにあの施設の半分以上は保呂区の所有地に建てられてました。 |
227 | 彼らが欲しているのは金品、謝罪ではなく、町長という職位。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 5:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >保呂の人もヤ○ザじゃ無いんやし、金品を要求している訳でもない。 >ただ町長の発言に対して謝罪を求めてるだけ。 >町長も納得できん所もあると思うけど、一言、謝れば済む事ちゃうん? 謝罪はもう何度もしてるで。(上の方、読んで見て。)求めているのは町長のクビだと明言してたよ。 >それが税金で飯を食ってる役場の仕事やと思う。 この考え方はおかしいと思う。公僕(こうぼく)とは言うが、間違ってもいない事を間違ってると主張できない環境で、何も言えずにクレーム受ければ(事実の有無解明すらせず)、謝罪。相手が納得するまで謝罪。挙句の果てに辞めろと言われれば辞職。そんな職場環境で、職員がモラルを保てると思う? >ましてそのリーダーならこんな子供の喧嘩みたいな事で無駄な税金使わんといて下さい。 その通り。保呂区区長のやり方がまさに子供の喧嘩みたいなイチャモン付けている。こんなやり方を以って町長を辞職に追い込もうとは、まともな話ができる相手ではない・・・。又、この区長のバックにいる町議が、曲者。いづれは県会か首長を狙っている。水本さんは清廉潔白で町の発展の為に出馬を決心したのだと思うが、支持者が悪すぎる。傀儡政権に甘んじるか、当選後に切り捨てるか・・・。いずれにしても茨(いばら)の道が待っている・・・。 |
228 | 副町長の決断 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 6:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >色々ご意見がありますが、今回の事態を立谷さんと共に問題解決に向けて取り組んでおられた副町長さんが、公に「町の対応に問題があった」として謝罪 >しているところをみると、やはり町(立谷元町長さん)に原因があったのだと思います。 208番さんの意見が全てを物語っています。もともと、副町長が対応していたのに、自分では限界として町長に対応交代を辞表を携えて要望。町長が慰留して、二人で対応に当たったと聞いています。しかし、町長辞任後、保呂地区長に追い込まれ、町長がこの条件だけは呑めないとして辞任の原因となった、全く事実を無視した (保呂地区長側の作成、若しくは監修を受けた)町長にほぼ全責任があるとする経緯説明と謝罪、そして反省文を議会で読み上げ、白浜町内への周知徹底を実行すると明言。 町長を裏切る行為ですが、自分が汚名を被ってでもゴミ処理場の問題を解決させようとしたのか、追い込まれて決断したのかは分かりませんが、何とか解決させようと努力したのも事実です。 |
229 | 町長選挙の行方は? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/12 13:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の選挙戦で、現在優勢なのはどちらの陣営でしょうか? みなさんの見解・ご意見を教えて下さい。 よろしくお願いします。 |
230 | Re: 立谷町長を辞職に追いつめた保呂地区区長 |
ゲスト |
町民 2010/2/13 0:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長辞任に至った経過は我々一般町民にはなかなか判りづらいところではありますが、181番さんのコメントを読みますと、背景が薄っすらと浮かんでくるような気がします。 私たち町民にとりましては非常に大事な問題でありますが2005年に端を発したこの問題を今に引きずったこと自体由々しき問題でありますこれは町長対区長だけで済まされることでしょうか、我々の付託を受けた町議会全体の自浄能力の欠如としか言い様がありません町民にとっての重要な課題を政争の具にし今日まで進展が無かったことを明確に町民に事実に基づいて文証にて明らかにして欲しいと思う次第であります。 |
231 | Re: 町長選挙の行方は? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/13 0:56
[返信] [編集] [全文閲覧] う〜ん… どうなるんでしょうかね〜? 個人的にはこれまで立谷さんを応援してましたけど、そろそろ潮時かなと考えてます。 |
232 | くだらない質問については無視できれば良いのに。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/13 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 217番さんへ >↑ そんな議員発言を黙って聞いていたんやろ。要するに一理あったわけだ。 議会での発言については、議員の質問について、町長は行政のトップとして回答は出来ますが、質問ではない 発言については、回答できません。その時の状況が分からないので何とも言えませんが、回答できない状況だったのかもしれません。 |
233 | Re: 町長選挙の行方は? |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 0:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷には見切りを付けた。あの連中とは深く関わらない方が良いよ。 |
234 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 6:28
[返信] [編集] [全文閲覧] ごみ処理施設のことは政争の具に使わないでほしい。 自分の町のゴミは自分の町で処理して行きましょうよ。 言うた言わんの話で、税金の無駄遣いと町民の融和を壊すようなことはやめていただきたい。 厳しい経済状況の中、これ以上白浜町のイメージを壊すようなことを続けていくのって、町にとって何のプラスにもなりはしないんじゃないですか。 町長という職を再び目指す方なら、その辺のことを考えて大人の対応をしていただきたい。 |
235 | 有権者の意識変革 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 8:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 234番さんへ >ごみ処理施設のことは政争の具に使わないでほしい。 >自分の町のゴミは自分の町で処理して行きましょうよ。 仰るとおりです。しかし、国からの圧力で、広域(一市四町)でのゴミ処理施設の利用方針があります。つまり、今後は現在の市町村単位では中々建設させてくれません。 これは私の邪推(じゃすい)かもしれませんが、国とすれば、道州制への移行を推進する上で、もう一度くらいは大合併を実施したいと考えているのではないでしょうか?この一市四町というのが国の考えている次の合併範囲かもしれません。 >言うた言わんの話で、税金の無駄遣いと町民の融和を壊すようなことはやめていただきたい。 >厳しい経済状況の中、これ以上白浜町のイメージを壊すようなことを >続けていくのって、町にとって何のプラスにもなりはしないんじゃないですか。 >町長という職を再び目指す方なら、その辺のことを考えて大人の対応をしていただきたい。 227番さんがいうように、立谷さんはこれまでの交渉の場において終始低姿勢で対応しておられたようです。 それに対して保呂区区長は、ゴミ処理施設の継続利用に関して、立谷さんの次期町長選挙への不出馬を条件に挙げているようです。 このような脅しに一度屈してしまえば、今後の町政にも白浜町のイメージにも、より大きな悪影響を残すのではないでしょうか? 今回の(子供の喧嘩のような)行政に対する横車には断じて応じるべきではないと思います。民主主義の崩壊に繋がります。 今回、町議選も有ります。新人候補も数名出ており、激戦が予想されます。 地元であるとか、付き合いで同じ候補者に投票するのではなく、白浜町の為に働いてくれる人という観点から選んで頂きたいです。 私達有権者の意識変革が無ければ、何も変わりません。 |
236 | Re: 有権者の意識変革 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 8:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >仰るとおりです。しかし、国からの圧力で、広域(一市四町)でのゴミ処理施設の利用方針があります。 まだまだ先の話でしょう。 期限が切れるのはこの3月末ですよ。 議会での答弁もムチャクチャと聞きます。 |
237 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 10:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局、この人(立谷誠一氏)なんで辞めたんでしょう? 白浜町をバラバラにするため? 中間処理施設の問題を解決するためとか言ってたような気がするけど、敵前逃亡して、自分で招集した議会へも出ずに辞職・・・。 確か、議会の初日に質問状を出されたとか聞くけど、すべてに逃げまわって、こそこそと自分が被害者みたいなことを言って回っているような・・・。 何も知らない日置の人間は、そら町長さん可哀相やってなるやろなあ・・・。 |
238 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 12:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷の政治生命もこれで終わりです、誰か裏で操ってるんかな? |
239 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 16:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜副町長が期限延長を要望 ごみ処理場問題 和歌山県白浜町長職務代理者の広畑実副町長は12日、3月末で使用期限を迎える同町保呂のごみ中間処理施設(焼却場)に関連し、使用期限をめぐる町長の発言問題や町の対応などについて、8日の町議会で述べた自身の考えは「町の公式見解」とし、「区に期限の延長をお願いしたい」との考えをあらためて強調した。 12日の町議会予算審査特別委員会で、ごみ焼却施設整備工事費などを盛り込んだ2010年度一般会計当初予算案についての溝口耕太郎議員(無)の質問に答えた。 溝口議員は「8日に地元に対する副町長の思いを述べられたが、それは町としての公式見解と認識してよいか」と質問。広畑副町長が「公式見解ととらえていただいてよい」と述べた。 溝口議員は「期限の延長が不調になった場合、町外の施設ですぐに処理してもらうことが可能と考えているか」とも質問。広畑副町長は「そうなれば無理も生じる。どうしたらよいかも浮かんでいない。とにかく期限の延長をお願いしたい」と答えた。 広畑副町長は8日の町議会で、冒頭に「保呂区の皆さんに大変な心労をおかけした」と陳謝した上で、「町長の発言による問題が解決に至っていないのは、05年5月からの町の対応に原因があると認識している」「今回の発言問題により住民サービスが停滞することのないよう、全職員一丸となって取り組む」などと考えを述べていた。 (2010年02月14日 AGARA 紀伊民報より) |
240 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 16:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 謝りにいったみたいやけど、区長さんが許さんかったみたいやで |
241 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 17:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 240 謝りじゃなく言い訳に行ったからだろっ。 偽エルメスの時だって、いいわけばかりで最後のどん詰まりで 「すみません」た゜け何が悪かったか少しも分からん。 今回も、他の議員が事情を知らないうちに地元議員に詰められ, 地元役員に言ったことと違う答弁をしたことから、次第にこじれ だしたもの。最初のぼたんを謙虚にかけかえればすぐにでも 解決できたものだ。議会も他人事のように今まで放置した責任は あるだろう。町長の性格からして簡単にできないことぐらい、分からんのか。 |
242 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 18:47
[返信] [編集] [全文閲覧] そうやったんか? 言い訳してただけやったんかよ〜 人から聞いただけやったから、謝った人間に対して追い討ちを する態度をするのは、どんなもんか?って思ってたよ。 それが事実なら問題やなぁ〜ちゅうか最低やな でも、謝罪の場には保呂地区の関係者と町長だけやったんやろか? 関係者じゃないと、言い訳したか謝罪したかはわからんよね。 241番さんは真実を知っているみたいだから、内容がわかるんだったら教えてください。 |
243 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 21:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 仕事柄、保呂の区長さんと接する機会が多いのですが、ここで書かれてるような悪い人では無いと思いますよ。 いつも冗談交じりの会話で笑わせてもらってます。僕は区長さんを応援します。 |
244 | Re: 有権者の意識変革 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 23:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 236番さん >議会での答弁もムチャクチャと聞きます。 具体的に教えてください。答弁の何がムチャクチャなのでしょう? 日頃議会に行かず、政治と縁遠い者には分かりません。 |
245 | Re: 有権者の意識変革 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 23:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日一日で随分いろんな意見を拝見しました。私の趣味で参加のサイトにも和ネットを紹介しておきました、全国版ですよ、真面目な議論は大いにやりましょう、まだまだ書くべき人が多々居るように思うんですが中々出てきませんね。 白浜の品格を全国版いや世界に発信しようではありませんか。 |
246 | 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 23:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >立谷の政治生命もこれで終わりです、誰か裏で操ってるんかな? 副町長の裏切りは、町長の辞任を全く無意味にしてしまいました。 保呂区長を裏で操っているのは、保呂地区を地盤とする溝口耕太郎議員でしょう。水本さんが当選すれば、溝口耕太郎や正木秀男の傀儡政権の誕生です。(勿論、二人とも町議に当選すればの話ですが・・・。正木秀男はちょっと厳しいかも。) |
247 | Re: 有権者の意識変革 |
ゲスト |
名無し 2010/2/14 23:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日一日でたくさんの人がカキコされました、大変参考になります。よきに付け悪しきにつけ知る事は大事なことです、認識と評価、正確な認識無しに正しい評価は下せません。 その観点からするとまだまだ書くべき人の書き込みが少ないように思われますどうか議会の諸氏も大いに書いて頂きたい、また書くべきではないかと私は思う次第であります。 |
248 | Re: 有権者の意識変革 |
ゲスト |
名無し 2010/2/14 23:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 235番さんのおっしゃるとうりだと思います。 |
249 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 0:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >246さんへ 確かに溝口議員も正木秀議員も紳士的とは言えませんが、立谷の傀儡政権よりはマシな未来がある様な気がしませんか? でも正木秀議員も今回はかなりヤバいみたいですね〜ってか落ちるんちゃいますか? |
250 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 0:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 249へ そんなことと一緒にしないでください。 保呂区はそんなことに関係なくどのように延長の 条件を見せられるかですよ。どこでもそうでしょ。 町長本人が一番知っていることですよ。 他の地域で言うようなプラスαはないんです。 色んな意見が錯綜していますが 町長の辞任は選挙に有利になるでしょう。しかし、政治家としては 多いに、値打ちを下げたと思いますね。わたしは。 |
251 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 0:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 250番さんへ 249です。すみませんでした。ただ私も立谷を憎む気持ちは同じです。 |
252 | 辞任劇は不利 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 2:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 250へ >保呂区はそんなことに関係なくどのように延長の >条件を見せられるかですよ。どこでもそうでしょ。 >町長本人が一番知っていることですよ。 ???言ってる意味が分かりません。延長の条件は場所によって 異なると言う意味?町長だったら分かるの? あと、今回の町長の辞任、町長選挙には確実に立谷さん不利に働くよ。 おまけに政治家としての評価も下げた。 副町長の、全て町長の手落ちとする発言で、これまでの努力は無に帰した。 しかし、今回の辞任劇で分かった事も有る。 こんな小さな町でもドラマみたいな政争が有るという事。 |
253 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 3:13
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、言うた言わんの話が5年間も解決出来ずにここまで来るとは・・・。 清掃センターで働く職員もたくさんいると思いますが、どうなるんでしょう。みんなそれぞれ家庭があるのに。 地元区というだけじゃなく、敷地内に保呂区所有の土地が約10,000屬△襪箸聞きましたが。 土地の所有者に、契約が切れたのでもう貸しませんと言われたら、どうしょうもないんじゃないでしょうか。法律的なことはよく分からないけど。 |
254 | 保呂地区長の横車 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 言うた言わんの話で本任期満了ぎりぎりまで対話で解決を試みた立谷さんも、見通しが甘かった。裁判に訴えたら良いのに。保呂地区長の言うような主張は絶対通らないよ。しこりを残したくないという気持ちは分かるが、いい加減話の通じる相手ではないと気付かなきゃ。 |
255 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 17:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 249さんへ 立谷前町長の傀儡政権ってのは、具体的にどんな感じやったんですか?溝口議員のような方が付いていたのでしょうか? 出来る範囲で教えて下さい。よろしくお願いします。 |
256 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 18:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 255さんへ 180さんからの引用ですがこういう事です。 町内では有名な噂ですよ。 『観光の街白浜が高齢者の街となってしまった構図』 立谷元町長を裏で操っていると言われる田辺市のSグループが経営する白浜町のいくつかの老人介護施設にて、入居しているお年寄りに社員たちが強制的に立谷氏に投票するよう投票用紙に立谷氏の氏名を記入させる。 中には痴呆ぎみのお年寄りや他府県から転入された方々も数多く入居されており、何が何だか分からないまま立谷氏に投票させられる形となる。 ↓ Sグループは複数の介護施設を経営しており、入居者も大勢いるので立谷氏の票が上がる。 ↓ “福祉の立谷” をアピールする立谷氏が町長に当選することによって、介護を必要とする高齢者を他府県から誘致しSグループにとっても利益が上がり、立谷氏を支持した見返りを受ける形となる。 ↓ 結果、白浜町の高齢者の比率が格段に上がる。 町内に在住する高齢者の比率に応じて税率が上がる介護保険料が格段に上昇し、近畿で一番となる。 (一部の住民からはあまりにり理不尽なこの介護保険料に対して、納税を拒否している地区もあるという。) ↓ 観光の町から高齢者の街に変わる。 結果、若い世代の町民が老人介護施設に入居されている、他府県から来たお年寄りの為に高額な税金を払わなければならない形となる。 その反面、施設を経営し立谷氏を裏で支持していた田辺のSグループも大きな利益を上げれる事になる。 もちろんこの例だけで当選できるはずはなく、ほんの一例であるが、この様な立谷氏を取り巻く“悪のシガラミ”が立谷町長を誕生させている要因と推測できる。 |
257 | Re: 立谷誠一の町政でいいのか?白浜の将来を考える。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 20:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 議会の度に「町長の政治姿勢について」しか質問しない(できない)民度の低い議員連中も情けないが、それ以上に町長が情けないを通り越して白浜の恥 |
258 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 180のこれは通報レベルのハナシですな |
259 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 事務所開きの時はここの施設の職員総出で参加してたな |
260 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 256さん、ありがとうございます。 読み直してみてよく解りました。 議員というより、特定の応援者ということですね。 |
261 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 256の話は有名。他にも藤島交差点や平草原に薔薇園って言い出したのも、みなべ町の○農園が裏で絡んでるらしいよ。 農園の他にも湯崎の町有地に立派な「○舟」ってホテルまで作ってるし… 上富田の県議も町長を裏で操ってるって聞く、結局、白浜町外の人物に好きなようにされてるんちゃうかな? |
262 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 8:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >256の話は有名。他にも藤島交差点や平草原に薔薇園って言い出したのも、みなべ町の○農園が裏で絡んでるらしいよ。 >農園の他にも湯崎の町有地に立派な「○舟」ってホテルまで作ってるし… これって何が問題?平草原のバラ園は平草原の来客数を激増させたし、町民も楽しんでる。「海舟」のお蔭で働く場所も増えた。 企業誘致に失敗すれば批判され、成功しても悪く言うとは・・・。町長の心情、お察しします。 >上富田の県議も町長を裏で操ってるって聞く、結局、白浜町外の人物に好きなようにされてるんちゃうかな? もう少し具体的にお願いします。 |
263 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
権兵衛 2010/2/16 8:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜も大変ですな、観光地にはやはりごろつきがまかりとうるんですな |
264 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 8:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市の親子二代の県議は市長選で惨敗でした、上富田の親子二代の 県議もいい加減に親子二代で県議をして何十年も税金で財産残して 県民には何にもしてない、早く辞めてください。 |
265 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 9:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >262番さんへ 選挙支持の見返りに○農園から税金を使ってバラの苗を大量に買ってるって聞いたよ。 「海舟」も町の土地に建ってるけど、格安で売却したとかしないとか? 確かこのスレの頭の方にこの件について、詳細を知る方が詳しく書かれてたと思うから読んでみて。 ところで藤島交差点のバラ、白浜の玄関口なんでもっと綺麗にしてね。 今のままだと芝生の頃の方が見栄え良かったよ。 |
266 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 9:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 「海舟」の土地は元は南海電鉄の土地では? |
267 | Re: 傀儡政権 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 9:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 266について あれは町有地ではありません。元南海電鉄が持っていて 今はS農園のもの。それを建物共に運営を共○グループに 貸している。正確に言うと十数年前からこのグループは白浜 進出をねらっていた。そしてこの土地の売買が成立した時点 で立谷を表敬訪問しただけの話し、それからは双方、同じ穴 のムジナ、蜜月状態になってるね。まーそれも、誘致と言う ならそれでもいいけど。フットワークは軽いとはいえんね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band