和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  最新50
1 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2011/12/15 16:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんな法外な給与があるか!

県民を食い物にしている和歌山県庁
171 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2012/12/10 19:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

公務員天国の和歌山県で生き残るのは公務員一家だけ!

公務員は民間が野垂れ死にした後を追う
172 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2012/12/10 19:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>171
公務員も生き残らないじゃん。w
173 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2012/12/11 11:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

大きな声では言えないけど

最後にババを掴まされる運命にあるのが公務員ですよ!

民間の大不況を尻目にばら色の公務員人生を全うできると信じているようです。

アリとキリギリスの童話と同じで、日本の極楽トンボの公務員の末路は哀れなものです。

ババを掴む瞬間まで、自らの宿命を悟っていません。

民間が廃れて公務員だけが栄える道理はなく、天も許さないのである

BY イルカ


174 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2012/12/11 21:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

私は中国の古典を読む事が大好きである

中国の歴代王朝の興亡を見ると、一つの共通点を発見できる

それは王朝を衰退さえ自滅に追い込むのはいつも決まって役人だと言う事だ。

役人が飽くことなき貪欲さで国家財政を吸い続け、国家が消滅するまで寄生し続けるものだという事だ

国家が滅びる原因の最たるものが、国家財政の寄生虫と化した役人である

現在の日本の公務員総人件費が総税収入を遥かに上回っているのだ。

この日本国も国家財政の寄生虫に国家財政を食いつくされて、国家破綻の寸前の状態にあるのである。

官公労を最大支持母体とする民主党の大敗北で、いよいよ日本で本格的な公務員改革が始まる。

全国の公務員よ、覚悟はできたか? 首を洗って待っておれ!

BY イルカ
175 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2012/12/11 22:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

県や市町村など県内の官公庁職員に10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。教員や警察官を含む県の一般職員の平均は前年度比0・84%減の78万6120円だった。支給総額は1万6464人分で129億4267万4000円。仁坂知事の支給額は278万6993円で前年度と同額だった。

 県人事課によると、知事部局(平均年齢43歳11月)が75万8138円、教育関係者(同46歳2月)が81万3815円、警察関係職員(39歳5月)が71万7663円。副知事が218万8135円、県議会議長が213万5125円。議長、副議長をのぞく県議1人当たりの支給額は172万1700円だった。

 和歌山市の一般職員への支給総額が22億8093万6000円。平均支給額は77万6885円(平均年齢43歳6月)で前年度比0・77%増だった。大橋建一市長は237万2399円、副市長188万8706円、市議会議長194万3400円で、いずれも前年度と同額だった。他の市長の支給額は次の通り。

 ▽橋本市 188万8358円▽紀の川市 185万9781円▽岩出市 162万7500円▽海南市 209万8175円▽有田市 156万3756円▽御坊市 181万6425円▽田辺市 193万2863円▽新宮市 151万9000円
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20121210-OYT8T01203.htm
176 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

まだ、善良な納税者に、金品等を集るのか 2012/12/15 13:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

税金でこれだけ多額な報酬を受け取りながら
まだ、善良な納税者に、金品等を集るのか
信じられない。
177 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2012/12/17 9:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

50%程度給与を削減したらどうなの?
無駄な支出は押さえましょう。
178 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

橋下市長:現業市職員給与「来年度、官民比較し是正」 2013/1/16 17:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

橋下市長:現業市職員給与「来年度、官民比較し是正」

179 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/1/16 21:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪市交通局の市バスと地下鉄運転手の給与とほぼ同じ水準でしょ

中には年収1000万円越えの運転手がごろごろおるようです。

そりゃ橋下徹が怒るわな!
180 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/1/17 12:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪市環境整備局の職員

仕事の中抜けが横行してTVで放送されていたな


181 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

むーみん谷のミー 2013/1/18 13:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

額面だけでなく、失業保険の有無。
公務員は、逮捕されない限り、職を失うことはないが、民間は懸命に働いても、
円や株、また自然災害など、不可抗力の災難によって失業するという大きなリスクを負っている.

だから、年金含め一生涯を保証された公務員給与が民間より低いのは当然、だった。

けれど、バブルはじけて四半世紀、民間給与平均は下がり続け、失業率(あるいは派遣、契約職員の率)は
上がる一方、で、ある、のに、公務員給与はたゆまず上がり続けている。

50人以上の事業所に勤務する納税者・ボーナスを支給される事業所に勤務する納税者が、
いったい県内納税者の何パーセントに当たるのか。

県民の大多数は、ボーナスも十分な社会保障もない厳しい労働条件のもとで働いている。
第一次産業従事者は、ある意味もっともっと厳しいリスクを負って低い収入で生活をしている。
そのような県民の暮らしを、公僕たる県庁職員がおもんぱかれるはずはない。

けれど、それは、県庁職員のせいだけでなはいはず。
議員しかり。
そのような議員を選ぶ有権者、しかり、、



182 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/1/20 13:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

税金泥棒め税金泥棒の削減を望む。
183 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/1/21 18:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

零細企業並みで充分だよ、

和歌山県内は基本的に零細企業が大多数なんだから。。。

零細企業と同等で公務員も生活が出来るんだよ。。。
184 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

みつる 2013/2/4 10:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

同感です。
185 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/2/4 15:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

現代の悪代官所

それが和歌山県県庁であろう

お主らも悪よのう!
186 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/2/5 14:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

悪代官様は袖の下が大好物!

悪徳公務員も袖の下が大好物!

毒饅頭でも飲み込みそうな貪欲さ
187 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/2/5 18:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

仕事を頑張ったから報酬を頂くのは当たり前、

不平不満があるなら県庁に文句を言えよ!

書き込みでガタガタ文句を言うな!
188 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/2/8 10:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

公務員給与 地方が国より7%高く

今年度の地方公務員の給与水準は、平均で7.8%削減している国家公務員よりも、
全国の自治体の平均で7.0%高くなっていることが総務省の調査で分かりました。
地方公務員の給与水準が国家公務員を上回るのは、9年ぶりです。

総務省は、今年度の地方公務員の給与水準について、全国の都道府県と市区町村を対象に、
国家公務員を100とした場合の指数を調査しました。
それによりますと、地方公務員の給与水準の指数は、全国の自治体の平均で107.0となり、
国家公務員よりも7.0%高くなっています。
地方公務員の給与水準が国家公務員を上回るのは、平成15年度以来、9年ぶりです。
政府は、地方公務員の給与を国家公務員並みに引き下げることを念頭に、
新年度・平成25年度から自治体に配分する地方交付税を減額する方針で、
こうした政府の給与削減の要請に自治体側がどう対応するかが今後の焦点となります。
.
189 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/2/8 11:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

民間企業と違い、生産性がゼロの地方公務員の高給を許してはいけない

190 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

公務員給与50歳になれば、3割カット 2013/2/8 11:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

公務員給与50歳になれば、3割カットし、ワ―シェアリングで雇用機会を増やし、若者の雇用拡大したら?
NTTは10年以上前から、やってるぞ!!

191 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/2/8 11:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

誰も公務員になってと頼んでないのに自らの意思でなり、
給与が安いだの文句を付けるのは言語道断。
赤字企業なんだから給与減額するべし!!

192 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/12/11 17:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

公務員に冬のボーナス 県一般職は平均77万8千円 和歌山

県内各自治体で10日、冬のボーナス(期末・勤勉手当)が支給された。県の一般職1万6325人の平均支給額は77万8724円(平均年齢44歳2カ月)で、前年比0・94%の微減となった。部署別では、知事部局が75万2831円(43歳10カ月)で0・7%減、教育関係は80万5307円(45歳9カ月)で1・05%減、警察関係は71万3083円(39歳1カ月)で0・64%減だった。

 特別職は仁坂吉伸知事が261万9774円、副知事が205万6847円、議長213万5125円、副議長182万475円、議員173万575円だった。

 一方、和歌山市の一般職の平均支給額(平均43歳6カ月)は77万1750円で、前年比0・66%減。大橋建一市長は前年と同額の237万2399円だった。

193 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/12/11 19:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

たくさん頂いて良いですね公務員は・・・
お正月も楽しいでしょうね。
194 Re: 県庁職員の月額平均給与79万ってマジですか?
ゲスト

名無しさん 2013/12/12 9:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

楽しいのも、束の間で一転したりね?
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project