[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 |
1 | オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
QP 2013/8/22 13:27
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県白浜町が湯崎漁港に建設した漁業振興施設「フィッシャーマンズワーフ白浜」のオープンから20日で1カ月。オープン当初は施設の一部が未完成で来店客は少なかったが、屋上のビアガーデンと自動改札機付き駐車場が完成し、来店者は増加傾向にある。 ほんまですか? |
171 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/2/12 23:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 「こんな白浜町に誰がした!」というチラシに以下の内容掲載 ・財政状況が田辺西牟婁最悪に! ・フィッシャーマンズワーフ白浜への多額の委託料等の支出! ・保呂区からの現金要求問題の真相未解明! ・和歌山フーズファクトリー(平間)への1億円の補助金問題! (倒産により未遂) ・実質町営の白浜はまゆう病院の入札疑惑! ・某議員の議会だよりの大きな矛盾と無責任 ネットで見られない?のが残念 ![]() |
172 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/2/13 2:58
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑すばらしい白浜の伝統ですからね〜 |
173 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/2/13 7:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>171 誰か、チラシを文字起こして〜 |
174 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/2/13 23:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 私もそのチラシを見てません。是非、文字起こししてください。 誰が作ったのですか。 |
175 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/2/21 20:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 〜求人情報〜 フィッシャーマンズワーフ白浜が営業職を募集 詳細は、以下参照 https://www.hellowork.go.jp/servicef/130050.do?kyujinNumber2=00643341&kyushokuUmuHidden=&kyujinNumber1=30030&kyushokuNumber1Hidden=&action=commonDetailInfo&kyushokuNumber2Hidden=&screenId=130050 |
176 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/14 23:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 以下のタイトルのチラシが、折込にて一部地域に配布。 これでいいのか・白浜町! フィッシャーマンズワーフ白浜へのさらなる税金投入の疑問 六月町議会で湯崎の漁業振興施設フィッシャーマンズワーフ白浜 [漁港整備事業費総額約十二億円(内町負担金約七億円) フィッシャーマンズワーフ白浜総事業費約六億円(内町負担金約三億円)] ・に対し照明設備を追加するとして、その購入費九百五十四万円と 屋外にパラソルを設置するとして、その購入費九百五十四万円の合計 一千六百十三万円の支出が町当局から提案された。 これに対し、照明設備工事費は認められないとして削減されたが、 パラソル購入費は議会で承認されてしまった。 費用対効果が、はなはだ疑問として「購入するべきでない」とした 、廣畑、古久保、丸本、三倉、溝口、南、の六議員に対し、 「購入すべき」とした、楠本、玉置、辻、長野、西尾、堀、水上、の 七議員によってパラソル購入が決定した。 当初「購入反対」の意見を持っていた議員が採決の場面になった途端に 「購入すべき」に賛成した行動には驚くべき変身であった。 その設置過程において様々な問題があり、完成したにもかかわらず 色々と問題が露呈してきている施設であるが、出来た以上は白浜の観光に 寄与する為に頑張ってほしいと願う。 一方多額の税金を投入し、さらに追加投入やむなしと判断するに足る根拠が示されず、 「購入すべき」と賛成した議員各位は今後どのくらいの売上げ増と 来場者増を見込んでいるのか?それは確かな事だと有権者に説明して頂きたいものです。 今回のパラソル購入の理由は、J●●西日本国内商品事業部から (株)フィッシャーマン宛に観光客拡大の提案が今年三月十九日に来ており、 その提案内容は「お客様の休憩所の設置」とあります。 これを受けて町はパラソル購入を決め、J●●は、このパラソルの設置により 約一万五千人の新たな来場者を見込んでいるとの事である。 このパラソル納入業者は入札により、すでに決定しており、その落札業者は J●●商事と言う会社で、その名の通りJ●●の系列会社です。 つまり旅行斡旋会社が、こんな設備投資をすれば「客が増えますよ」と持ちかけ、 系列会社が、その仕事を受注すると言う図式です。 しかも入札において、落札金額と二番札、三番札とは一千万ほどの差があり、 J●●商事以外、他の業者は受注できないような入札額です。 当会は以前、配布チラシに「こんな白浜町に誰がした」の中で 「箱物建設(町)はその後の維持費が町民の税金を喰い続け、やがて破綻して行くのです。 全国の自治体で箱物行政をやめているのは破綻の危機が存在し税金の 垂れ流しになりかねないからです。」と指摘した。 今回の議会審議を見ても「又、町民の税金を使い続けるのか」と言う思いがします。 フィッシャーマンズワーフ白浜は昨年度は四千五百万円の赤字だったと 新聞に発表されていました。 この施設に追加追加の税金投入、先月まで観光バスが進入出来ないとして 入り口の再工事が行われていたが、いかに昨年のオープンが見切り発車であった事か。 町と町議会は、いつまで町民の血税を投入し続けるのですか。 六月九日に白浜町議会・議長宛てに白浜町経済三団体(観光協会・旅館組合・商工会) からフィッシャーマンズワーフ白浜に施設充実についての「ご要望」なるものが 提出されています。まるでパラソル購入に合わせるかのようなタイミングです。 町民の皆様、この経済三団体の中で、いまだに下水道へのつなぎ込みを 実施していないホテルや旅館があるのです。 町民には町当局から下水道のつなぎ込みを催促していますが、 町民の家庭の何百件分もの汚水を排出している宿泊施設が つなぎ込みをしていないのです。 この事は町の下水道特別会計を圧迫しており、町は毎年度三億円余りの 補填をしているのです。 経済三団体の中で下水道のつなぎ込みをしていないと言うことは 白浜の海を汚染している事になり、このような役員に白浜の観光を語る資格が あるとは思えません。 つなぎ込みをすでに完了しているホテルや旅館は 「正直者が馬鹿を見る」事になるのです。 下水道のつなぎ込みを終えてからフィッシャーマンズワーフ白浜への 「ご要望」が本筋であり、町民から見れば自分達の事は棚に上げた「..... |
177 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/14 23:29
[返信] [編集] [全文閲覧] ひどい話だ。海への垂れ流し、役場は黙認してるの? |
178 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/15 19:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 例の宿泊所の滞納金額について耳にしたことあるがおいくらぐらいでしょうか |
179 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/15 21:20
[返信] [編集] [全文閲覧] こういう連中がやって成功した事例が外にあるか。 すべて手めーの経営能力がなくて破綻した例しか私は知らない。 これからも存続の絶対条件は税金を湯水のごとくつぎ込む以外にない。 そもそも、指定管理者せいどが生まれたのは「箱物」行政に対する 批判をそらせるために考え出したことであって 新たに「箱物」を作って「指定管理」するなど本末転倒といわざるを得ない。 こんなことしなければ政権維持できないとなれば、どこかにほころびはあるのだが。今のドングリ議会にそれを望むのは無理!! ご愁傷様、大浦の歴代町幹部にご感想をコメントしていただきたい。 |
180 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/18 21:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜温泉での宿泊予約をする際、どのホテルにしようかなぁ?と 迷った時、そのホテルが環境に配慮しているかどうか?を 基準にするのも一案かも知れませんね。 「○○○は、下水道へのつなぎ込みをしていますか?」 その時の返事で決めるのも一つかも知れません。 現在は、環境に対する問題意識の高い人々が多い時代です。 明日からの3連休は、どこのホテルも宿泊客が多いでしょうね。 |
181 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 1:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の町長はじめ、いわゆる❝立谷派❞と呼ばれる連中は闇が多すぎる。 税金と自分の金との区別が付かない悪の組織。 |
182 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 9:06
[返信] [編集] [全文閲覧] その黒幕は、庄川の…。 ところがこの黒幕ハチハチなんで、悪知恵は働くがモーひとつ。 現職時代、やってもない工事の請求書を業者に出させたりしていたな。 町長の叔父とタッグを組んで。もーいろいろとやらかしたわ。 |
183 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 9:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 「六月九日に白浜町議会・議長宛てに白浜町経済三団体(観光協会・旅館組合・商工会) からフィッシャーマンズワーフ白浜に」 なぜ経済三団体ともあろうものが「一企業」の施設充実を議決機関に訴えるんだろうね。 町長への陳情の結果、「議会へも筋、通しといてよ」となったんだろうね。 しかし、この三団体てーのは「町政」は我が等が取り仕切る、位の気ぐらいがあるんだろうね。 そんな三団体も「花火」を人質にされると「一企業」に歯が立たない、こんなこと50年代に見た西部劇にあったよなー。 ワイアットアープ、早く出てこーい。鞍馬天狗早く来てー。 |
184 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>181 んじゃ誰が正義の組織?? |
185 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 「んじゃ誰が正義の組織??」 んっ、そんなもんあるかい。 まー、見てみいっ。何人かの町長の生活費稼ぎ、町議は 号泣県議とよく似た生活、活性化委員は我がの事業が倒産。 これで町民の生活向上は望むべくもない、わかるかねー。 |
186 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 14:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長、町議選挙はハローワークの範疇!! 報酬なくなったら何で飯食う? 政治活動費で買った切手売って金にでもするか。 |
187 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/19 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 平成26年白浜町議会第3回臨時会 会議録(第1号)より一部抜粋 http://www.town.shirahama.wakayama.jp/gikaijimu/kaigiroku/2014/pdf/2014rinji0703.pdf ○議 長 15 番外 観光課長 古守君 ○番 外(観光課長) 議員さんに言っていただいたこと、私も実はJTBの担当者とやり取りを させていただきたまして、企画も確認をさせていただきました。 先般の懇談会のときに説明させていただいたように、要は、夏場に来られる 3万5,000人の方をいかにフィッシャーマンズワーフに持ってこれるか ということが私ども観光の勝負でございます。 そのためにはJTBの担当者も言っていたように、屋外にそういった スペースが当然必要であるということを言っておられまして、 そういったことで私どもとしましても、そういったところに期待をしてございます。 あと、今回実はディストネーションキャンペーンということで、観光課の職員も 今日も2人が北陸、大阪でキャンペーン。それから、旅行社を回らせていただいております。 そういったところを回る中でも、やはりフィッシャーマンズワーフの この事業については、いつもパンダとかそういったことを説明させていただくんですけども、 そういった中でもフィッシャーマンズワーフのこういった施設については 非常に興味をもって聞いてくれるということで、今回こういったパラソルをやって、 そういった団体様を特に屋外に呼べるということが成り立ちましたら、 当然JTBさん、それから、ほかの業者についても どんどん送り込んできてくれると解釈してございます。 それと、先ほどの物品購入の金額の件で、私もこれ町内の業者さん、 私ども観光の所管になりますので、そういったことで1つ例に挙げますと、 こういった入札をする場合にやはり先ほど農林の説明の中ではルガノということも 仕様書の中で当然入れていると。 これについては同等品が可能であるということもするんですが、 やはりそれぞれ業者のパイプというのがあるんです。 例えば、パソコンであれば、東芝の製品を扱うところもあればNECのパソコンを扱うところもある。 そういった中で、パラソルというのは非常にごく稀な商品ですか ら、 そういった系統の中で取扱い商品の同等品がこのルガノでなしに、 通常の取り扱い先の部分を使った場合、やはりそういったことで 莫大な定価を上回るような金額で入ってくるという場合がございますので、 その業者がやる気があったか、やる気がなかったかという辺り は ご勘弁いただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議 長 13番 玉置君 ○13 番 ひとつお願いなんですけども、この施設の2階部分にパラソルもかなりあるんですが、 このパラソル白浜町のフィッシャーマンズワーフの建物、白浜町の所有ですよね。 あれを充実させることによって、あの湯崎の地域にお客様を呼ぶんだ という発想でやっていただきたいんです。 フィッシャーマンズワーフをはやらすためにやるんだといったら、 なんなよとなりますよ。 あそこにパラソルをするのはたくさんお客さんを呼んでくれるというから 来てくださいね。でもこの地域ですよという考え方のもとに この事業を進めてほしいんです。 フィッシャーマンズワーフを儲けさすためだけだという考え方は やめていただきたい。 ルガノ パラソル http://www.gardenkagu.com/brand/lugano/lugano.html |
188 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/20 8:28
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑あほ |
189 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/20 18:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 上富田サービスエリアの運営は、角屋とその仲間達。参項障子、駅前イルカ軍団、小泉銀座曙東山豆屋Vの面々。 |
190 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/20 19:40
[返信] [編集] [全文閲覧] そんな話とっくに年明けから動いちょる 昨夜も元議長の祝賀会終わったあと会議しよったで |
191 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/21 9:42
[返信] [編集] [全文閲覧] まだあるでwwww 上富田SAとは別に並行して 次の首長選びにも担ってるでwwwwww 隠れ宿借りて そこへTナカTホウUジOズ 理科Sノも入っとるでww |
192 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/21 13:45
[返信] [編集] [全文閲覧] それ観光の新しい目玉になります。白浜町は観光施設がたくさんありますね |
193 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/21 14:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日は商工会で面談あってな 大方出来上がったようなもん言われたヨ |
194 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/22 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 唯一の地方紙は日ごろ「論」「コラム」で読者に説教じみたことを ほだくのに、この事業についての見解はまったく出されない。 議会での様子が垣間見れるだけ。 そらー、税金で保護された企業の広告費は大事にしたいのは分からんでもない。 しかし、社会の木鐸の役割忘れちゃー新聞業の特典を受ける価値は ないと思え。特に「石」頭 |
195 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/22 22:12
[返信] [編集] [全文閲覧] このごろ「M報」はなんとか「タイムス」のピンチヒッターかい。 |
196 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/23 11:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 営業していることに意味がある施設であって 観光客が来るとか、売上が、とかは関係ないでしょ、設備費とか経費、赤字になったら税金で補填、 まあ 無理やろ一生補填か 潰すしかないわな〜 |
197 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/27 6:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 潰さなあかんのちゃうか |
198 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/27 8:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜町の癌 = 若年進行中 = 切除 |
199 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/27 14:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 意味不明 |
200 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/27 22:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 「意味不明」よりお前がよー、読み取れんのや。 癌=困った存在 若年進行=去年始めたばかりで大赤字 切除=読んで字のごとく。進行するなら止めるべし。 梶原谷のダイビング施設は年間収入数万円で5年間、早々と 店仕舞い。ホームレスがご臨終、これも町営。 意味不明しか書く脳ないんか?。 |
201 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/28 22:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 30日の花火大会は、フィッシャーマンズ近くで見ようかなぁ? |
202 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 1:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 収支の実態はよく分かりませんが、たとえしばらく赤字でも、観光を主産業とするこの町では、必要な施設と思います。 お客さんは、けっこう喜んでいますよ。 観光の町は、まず来客者の目線で物事を考えるべきでしょう。 それが、町全体の発展につながります。 |
203 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 9:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 観光客の目線で あれはないでしょ… 関係者の方 ご苦労様です。 |
204 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 9:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 周辺町外の利用者さんから私のところへ苦情がきました。 私は知らないですが、イタリアンを触れ込みながら何か家具がちぐはぐだったと、町営だそうだからって、私に苦情いわれてもねー。 |
205 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 11:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 町営のセンスってそんなもんです。 アロハを着ててもやることは羽織袴紋付仕事。 |
206 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 11:22
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな白浜町に誰がした! ★財政状況が田辺西牟婁最悪に! ★フイツシャーマンズワーフ白浜への多額の委託料等の支出! ★保呂区からの現金要求問題の真相未解明! ★和歌山フーズフアクトリー(平間)への1億円の補助金問題(倒産により未遂)! ★実質町営の白浜はまゆう病院の入札疑惑! これらは、最近の町政のていたら<ぶりを示しています。これだけ、不信感をもたれる 状況が過去にあったでしょうか?全く嘆かわしい状況です。昨年末の地方紙に、当町の 最新の経常収支比率が91・5%と掲載されていました。経常収支比率は、財政の健全 状況を示すもので、高い程悪いとされていますが、数値は急速に悪化し、近隣市町村で 最悪。いずれ子や孫にツケが来ます。 フィッシャーマンズワーフへの多額の委託料は、議会で可決されましたが、数億円も の町のお金を使って建物を建てた上に貸し与え、運営のための多額の委託料まで支払う というのですから、町民感覚では、理解できません。町長も町長だが、どうして議会も 承認するのか? チェック機能は…??? 保呂区からの現金要求問題は、町も議会も調査委員会等を立ち上げず、うやむやにして います。清掃センター問題に関して、2人の町長が辞職のやむなきに至り、保呂区との 交渉に当たった前担当課長と副町長が急死するという異常事態となっています。真相解 明の要請を拒否し続けた南議長が、一部町民宛に文書を配布し、「交渉の経過の中で色々 なやりとりがあったにしろ結果的には現金支出とはなっていない」「私たち議員にも責 任の一端がある]等々、述べておりますが、何を今頃になってという思いです(詳細裏面)。 現金要求でないとするなら、具体的にその根拠を示すべきです。例えば、文書、証言、録 音データ等、そういった根拠を示さない主張は無責任きわまりない。まして、南氏は、協 議の場に参加していないし、当事者でもない。 私たちは、区長らの「3500 万出してくれよ」等の数々の発言とか、退職した元課長 らが中心になって、区長らの前で町長の責任を問う諸発言、同課長が課長会で人事異動 に抗議して「我々は、こんな人事異動は受け入れられない」と声高にあるまじき抗議を している等の録音データや根拠となる文書をいつでも公開できます。区長、副区長、前議長 (町長選のため辞職して落選)、一部課長の見事な連携プレーぶりがよ<わかり、これら のデータを聞き、諸文書(区よりの協力金請求書を含む)を見れば、現金要求は言い逃れ のできない事実であることは火を見るより明らかです。しかも、現金要求は、膨大な額の 区への地域振興事業が継続的に実施されているにもかかわらず執勧に行われたのです。 フーズファクトリーへの約1億円の補助金計上問題は、突然議会に計画が示されました。 その後短期間のうちに倒産に至り、支出しなくて済みましたが、倒産が若干遅れ、支出 されてしまっていたら大変な事になっていました。財政難で困っているのに、町長は性急 に支出しようとしたのです。 はまゆう病院問題は、皆様はよくご存じだと思いますが、警察も捜査中で大変な事態に…。 正義感の強い前事務局長のN氏がおられたらこんな事にはなっていなかっただろうとの 指摘もあります。 南議員の議会だよりを見て、憤慨した有志の方が手紙をよこしてくれました。 南議長の後援会だよりの配布があった。余りのピンボケしている内容に驚いた。これが 清掃センターの一連の問題について議会の長として積極的な取り組みを一切しなかった 議長のとらえ方であったとは…。チェック機能の議会の長としては失格である。そして 町の大混乱を傍観したその責任は重大である。町民の大方の者は行政による地域振興を すべて悪いと言っているのではない。町民が怒っているのは、時の町長を町長とも思わ ない保呂区長らの倣慢なその交渉態度と姿勢なのである。事実でないいわれなき事象を 水本町長に突きつけ、3日間に亘って延々と桐喝的言動を繰り返し、町長が心を病むまで 追い詰めた手法やその行動を批判しているのである。立場上反論できない町長に、全課長 を呼びつけた現場で人間性を損なうような屈辱を味わわせ、精神的に孤立させ、桐喝的 言動を浴びせ続けた事実を問題視しているのである。 次に町民が怒っているのは、一部の課長が元上司である区長の極端な行動を制する事も かく、寧ろ加担していたということであり、「町民の公僕として、また人として許されて いいのか!」という事である。 裏面 「..... |
207 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 12:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 長い |
208 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 13:01
[返信] [編集] [全文閲覧] もう遅い… |
209 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 14:43
[返信] [編集] [全文閲覧] お客さんは、けっこう喜んでいますよ。でも赤字 税金の投入が不要になれば、町民も喜べるのに ![]() |
210 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 15:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>「お客さんは、けっこう喜んでいますよ。」 何を喜ぶんだろうね。設備がいいとか、客扱いが従来の白浜に ない斬新なサービスだとか。 町民が手放しで喜べないのは税金を湯水のようにつぎ込んでいることです。 これが一企業の努力の結果であれば、これほど批判はしませんけどね。 |
211 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 利害関係のない者にとればポケットチッシュをもらったって喜ぶが それを役場の課長がしてるとすれば町民として喜べるか? 以前、観光課に配属された係長が公衆便所の掃除を率先して しているとして地方紙に写真入りで取り上げられた。美談で。 私は思った、そんな簡単な仕事のために高額な給料払わなくてもいいと。 ワークシェアをして日給でも働きたい人も多いのにと思った。 ぬるま湯の中で思いつくのはその程度のことなんか。とね。 喜ぶったってねー。もっと具体的な例を出してよ。 ![]() ![]() |
212 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() ![]() そんだけ喜んでりゃ黒字化目前、この施設買い取ってやらぁー の気持ちでございます。お代官様。 |
213 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 「意味不明」のお兄ちゃん、沈黙か?。 |
214 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/29 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>206さん 読んでビックリしました。どうしたらよいのでしょうか? >>>保呂区との交渉に当たった前担当課長と副町長が急死するという異常事態となっています。 と書かれていますが、ほんとうですか?どうして? こんなにひどいとは思いませんでした。 |
215 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/30 22:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 昼間の雨で心配しましたが、 今日の白浜花火大会フェスティバル良かったです。 花火がきれいでした。 白浜の夜空に輝く美しい花火に見惚れていると 水面下では、凄い事が行われているという事が、 206さんの内容でよくわかります。 よくここまで調べられたなぁと思います。 同じ水面下でも白浜の海は、きれいです。 ダイビングスポットは、臨海沖かなぁ? 今の白浜は、臨界・・・? |
216 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 0:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 「今の白浜は、臨界・・・?」 「魔界…」 |
217 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 0:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 215 きれいな花火を見れるのもフィッシャーマンとマコトのお陰です。はい。 |
218 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 0:36
[返信] [編集] [全文閲覧] マコトがんばれー。どんどん税金注ぎ込めー。 |
219 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 0:54
[返信] [編集] [全文閲覧] マんコト、夜空に開いた大輪、すっこくて興奮したのう。 滅多に見られん正真正銘の観音さまを眺めとると、小ざかしい悪行したらアカンと真から思いましたわ。 感謝せにゃあきまへんな。 |
220 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 11:29
[返信] [編集] [全文閲覧] がんばれー 財政再建団体目指してまっしぐら! |
221 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 12:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 花火大会の可否を左右する某業者さん 法外な席料で 一番恩恵受けたって言う噂。反対してた理由がそれだったんだね。 業界の利益を守るより、自らの懐(ふところ)暖めてたんだねー。 それができなくなると、又花火大会「ハンターイ」なんてね。 いっぱい儲けて、税金も注ぎ込んで機嫌よくご商売なさっていただいて 来年も花火大会できたらいいな。 |
222 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 12:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆さんが言ってることはデマではありませんか?町に何か恨みでもあるのですか?町のイメージを悪くしますから止めて。 |
223 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 12:53
[返信] [編集] [全文閲覧] そうそう 町の財政破綻まで 暖かく見守ってあげてください。 |
224 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 14:55
[返信] [編集] [全文閲覧] デマではありませんか?町に何か恨みでもあるのですか ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ これらの短い文章のどこがデマだと言うんですか? 町に恨み? 愛町精神と財政健全化と公平な政治を訴えているだけで 町のイメージを悪くしているのは特定企業と蜜月状態を続ける「町」自身の姿勢です。お間違いなきよう。 善良な市民にかぶせないでください。決して自分の町に恨みはありませんから、勘違いしないでね。 |
225 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 16:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>デマではありませんか?町に何か恨みでもあるのですか 少し前のドラマのセリフを思い出しました。 半沢次長、もしかして君は私に 何かこの、変な恨みでもあるのかね?! 大和田暁 『半沢直樹』より http://www.fesh.jp/detail_15433.html 恨みは、ありません(^^ゞ フィッシャーマンズワーフ白浜に注目していますよ。 |
226 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 大和田暁 『半沢直樹』より 決まってるじゃないか…! この国の経済を支える 世界一のメガバンクだよ! パロディー 「決まってるじゃないか…! この白浜の財政をめちゃくちゃにするのは ミスったマコトだよ!」 |
227 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 23:06
[返信] [編集] [全文閲覧] デマだと言う部分を指摘してください。 どっかの新興宗教は弱点を指摘されると「デマ」で済ましますね。 |
228 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/7/31 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] そんことはよく分かりません。 でも、みなさんが町の悪いことばかり言うので、残念な感じがしmす。 よい所もたくさんあると思いますよ。 |
229 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/1 8:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 良いこともあるので 悪いことには目を閉じろってことですか? |
230 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/1 9:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 「そんことはよく分かりません。 でも、みなさんが町の悪いことばかり言うので、残念な感じがしmす。 よい所もたくさんあると思いますよ。」 よく分からないのにデマの一言で片付けないでほしい。 住んでいる者にすれば不公平なことを一握りの人たちで進めていることに声をあげているだけです。 |
231 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/1 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 問題多すぎ。なんでそういう町に変わったの? |
232 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/1 17:56
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 能力のない者を町長に選んだから。 ![]() ![]() ![]() |
233 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/1 18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長選挙、町議選挙は失業対策。平たく言うと我々住民はハローワーク。 |
234 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/1 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 「意味不明」とか「デマ」のボキャブラリィしかないノータリンなこと言ってる小便垂れ等、何か町起こしやってみいや。 税金頼るなよ。 湯崎のバカたれのように。 |
235 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/1 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 今の課長連中は、どういう人たち? この町の人なの? 町への愛情ないでしょ。 町のしょうらいのこと、まじめに考えていなそう |
236 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/2 4:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元の人はいてないな へたり、ノウナシばっかり きれるやつがなれば庄川のボスの 言うことを聞かなくなるから ならなさいでしょう 庄川教祖万歳! |
237 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/2 9:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 庄川の独活(うど)、ボスになってんの。 最初は今の町長の叔父と二人で一人前と言われてたんやけど。 |
238 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/2 9:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 庄川の中の蛙、なーんて でも、今回の副町長になりそうだったH(なんか書きにくいなー)氏、この蛙のところへ口添え頼めと言われたが行かなかった、らしい。 まー、当然だろう。よーく知ってるからな。 |
239 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/2 12:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 独活ってマフィアですか?香港から来たのですか? |
240 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/2 16:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 235 「町のしょうらいのこと、まじめに考えていなそう」 真面目に真剣に必死に考えているのは「退職金」と「天下り先」の ことです。 |
241 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/2 22:55
[返信] [編集] [全文閲覧] この町に限らず、紀南では、町長さんとか副町長さん、それに課長 さんあたりが、自殺することけっこうあると聞いたことがあります。 そういう人、知ってますか? |
242 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/3 8:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 知っています。 |
243 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/3 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 早く破綻したらいいのに |
244 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/3 22:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 善良な住民にしたら破綻したのと同じです。 破綻になったほうが良いと思うのは行政に負担がかかり 思うように出来なくなることです。 指定管理を新たにするような施設は絶対作れません。 |
245 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/3 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 226さん 「決まってるじゃないか…! この白浜の財政をめちゃくちゃにするのは ミスったマコトだよ!」 うまい表現だなぁ〜 ![]() |
246 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/3 23:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 町の活性化のために、下駄飛ばし大会などのイベントを企画して、次世代を担う有志たちががんばっています。 ネガ・キャンペーンは止めて、応援しましょう。 一人一人が愛町精神で何をするかです。 |
247 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/4 6:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 問題をすり替えるな |
248 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/4 9:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 246 おめでたいのう。 町を活性化したいから税金を砂漠に水を撒くような政治を するな、と言ってるんだよ。 民間で頑張っているからこそ、公金にたかるやり方をひはんしていて それが何っ、ネガキャン246は間抜け政治に唯々諾々で活性化? ![]() ![]() |
249 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/4 12:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 税金を無駄に使うと赤字になるけど大丈夫か |
250 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/4 14:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 赤字どころか大借金 それも合併という大きな犠牲を払って「合併債」 怒ってあたりまえだろっ。 |
251 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/4 14:16
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑合併はフィシャーマンと関係ないでしょ? |
252 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/4 16:41
[返信] [編集] [全文閲覧] あの事業は「合併債」を使っているんです。 故なく投稿しているんじゃないんですっ。 |
253 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/4 16:45
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() ![]() ボンクラが横行する町白浜町。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
254 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/5 0:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 合併から変になったな。課長や議員には隣町の人何人くらいおるのか。独活はもともと白浜の人なんか。 |
255 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/5 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 合併する前から変ですよ 合併債使ってフィシャーマン建てたらなんで 合併したことが悪いんかな? 同じような問題は合併前からあるでしょ! |
256 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/5 16:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 平成18年、白浜町長に対して公開質問状が http://www.kitohan.sakuraweb.com/yuzaki-koukai_shiriyou/koukaishitsumon-2006-11-28.htm 「湯崎漁港整備事業を考える会」から出されました。 質問内容は、現在でもネット上で見る事が出来ます。 代表の鈴木様は、既に他界されていますが、 計画に疑問を持たれていた白浜町民のお一人です。 |
257 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/5 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 255 味噌も糞も一緒にした話を持ち込むな。 合併当時の町長は住民投票の結果で合併の可否を決めると公約。 当選して一期目で住民投票せず合併する方向へ舵をきり 学校建設や湯崎埋め立てに虎の子の「合併債」を使うと公言。 2度の選挙の末、埋め立て反対を公約した新人町長が当選。 しかし、花火大会の開催問題で新人町長は埋め立てをすすめる。 埋め立て以外に建屋建設が明るみに。町が建てて「漁協」に「管理委託」使用料100万弱/年、委託料1000万以上(私はあほらしくて覚えていないが当初3000万弱)/年と管理委託制度を悪用(住民にとって) リバージュの管理委託の場合は10社近く応募。 これは作る前から決定。 今回、問題となったパラソル代900万円は町費(税金)貴方出したりなはれ。 以上時系列にならべたけれど。問題ありまへんか?。 |
258 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/6 0:49
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ウソ公約で塗られた町史ということでっか?先ほどまで仲間たちと飲んでいろいろと話してましたけど、町のトップには大手民間企業あたりから経営センスのある人に来てもらわんと町がダメになるという話も出てましたわ。世間知らずの井の中の蛙ぞろい、センスなしのボケナスばかり、町の危機感を実感でけん人は責任感もてんということでしたわ。 |
259 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/6 6:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰がそんな罰ゲームするんだ? |
260 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/6 7:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 赤字!赤字! そんなの関係ね〜 町が穴ふきしてくれる 従業員 お揃いの金のローレックスで身だしなみ いいね〜 |
261 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/6 20:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 257さんの内容を読みながら 花火が政争の具となっていたとは・・・ また、いったい誰のための町政なのかと・・・ 憲法第15条第2項には、 「すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない」 地公法第30条は、「すべて職員は、全体の奉仕者として 公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当つては、 全力を挙げてこれに専念しなければならない」 公務員には、このような規定がありますが、 政治家も全体の奉仕者かと思っていましたが、 白浜は?一部の人のためなのでしょうか? まぁ他のまちでもあるのでしょうが、全くの世間知らずでした。 しかし唯一の撤回?のチャンスを失ったために 現在に至っているのかと思うと 白浜の花火を見るのは、楽しいけど何となく複雑です。 後世の歴史が「あの時・・・」と 白浜町の財政にとって大きな転換点だったとなるのでしょうか? 後の歴史が判断する事でしょう。 |
262 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/6 21:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 賢明な住民は分かりきった後世の結論を待ちません。 一部の人は花火大会を人質にする姿勢に抗議の意味で見に行っていません。 観光関係のボスは「花火大会」が出来なくなることを恐れて 唯々諾々 ![]() ![]() ![]() ![]() |
263 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/6 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 財政破綻したらいいのにー |
264 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/7 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>262さん 旗のようなものを振ったり黒い飲み物を飲んでいるキャラ、気に入ってるので、作り方を教えてくださいな。 |
265 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/7 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] とりあえず日置との合併は白紙に戻そうぜ! |
266 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/7 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お○方さんのお得意コピペ |
267 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/8 0:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 合併はよかったと思いますよ。 課長さんとしてがんばっている日置の方はどのくらいいらっしゃるのでしょうか? |
268 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/8 7:44
[返信] [編集] [全文閲覧] そりゃ財政破綻寸前だった日置にとってはスネをかじれる相手が見つかって良かったでしょうね。 |
269 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/8 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 和歌山県白浜町が湯崎漁港に建設した漁業振興施設 「フィッシャーマンズワーフ白浜」のオープンから20日で1カ月。 オープン当初は施設の一部が未完成で来店客は少なかったが、 屋上のビアガーデンと自動改札機付き駐車場が完成し、 来店者は増加傾向にある。 施設は、町が2006年に着手した湯崎漁港整備事業で建設した。 漁業振興などを目的とした施設で、今春に完成する予定だったが、 基礎工事の工法を変更したことなどから7月までずれ込んだ。 施設の指定管理者は和歌山南漁協が務め、 同漁協白浜支所湯崎連絡所の組合員で構成する 株式会社「フィッシャーマン」が同漁協の委託で施設を運営している。 7月20日のオープン時には1階の鮮魚市場とダイバーの待機所、 2階の和食と洋食の二つのレストランは完成していたが、 駐車場の南側や自動改札機、屋上のビアガーデンは未完成だった。 駐車場の一部と足湯、公衆トイレの工事が続いていたため、 観光客らが施設を利用しにくい状態だった。 ビアガーデンは7月29日、駐車場の自動改札機は8月11日に完成した。 フィッシャーマンによると、7月30日と8月10日の花火大会では レストランからの眺めが良く、利用者らに好評。 盆にかけて白浜温泉への観光客が増えるとともに、 施設への来店客も増えた。 足湯と公衆トイレは9月末までに完成する予定。 1階の鮮魚市場には、鮮度を保つことができる 急速冷凍装置を備えている。 今後はこの機能を生かし、持ち帰りができる魚の煮物などの 加工品販売に力を入れていきたいという。 近畿大学の関連企業「アーマリン近大」(白浜町)も 和歌山南漁協の組合員として施設の運営に協力しており、 今後はアーマリン近大の養殖魚も売り出す。 フィッシャーマンの三栖敏一代表取締役は 「ダイナミックな仕入れや加工品の販売で、まずは施設の心臓部である 鮮魚市場から攻勢をかける。捕れたての魚介類をその場でさばいて 寿司(すし)にし、100円で販売する『寿司横丁』も始めたい」 と話している。 (2013年08月20日更新 紀伊民報サイトより) http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=258281 記事が書かれてからもうすぐ1年 社長さんの計画は、順調でしょうか? |
270 | Re: オープン1カ月、来店者は増加傾向 フィッシャーマンズワーフ白浜 |
ゲスト |
名無しさん 2014/8/8 22:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 「フィッシャーマンによると、7月30日と8月10日の花火大会では レストランからの眺めが良く、利用者らに好評。」 確か花火大会は観光関係重視で漁業には害ばかりだと言って 大会に「いちゃもん」つけていたよな。 我が(和歌山弁ですまん)とこがエーメー(同じく)出来れば 上記の感覚、取材するメディアももうーちょっと掘り下げるべきだよ。 何のために2年に3度も町長選挙をしたか本質を知らせてないやろ。 広告欲しいのは分からんでもないがスポンサーに擦り寄る姿勢は いずれ読者ばなれにつながるよ。 最近の編集方針はなっていないっ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band