[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
ガンジー 2011/6/1 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 中部大学 武田邦彦教授のブログより。 『少し離れたところの野菜や食材 福島近辺は全体として危険なのですが、それから少し離れたところでも、食材は注意が必要です. 「安心できる食材」:スーパー等が食材毎に何ベクレルと表示してあるもので、おおよそ10ベクレル以下の食材。10ベクレル以上の食材を「健康に影響がない」とは誰も言えません。 「危険な食材」:ベクレル表示のない食材.特に「安全宣言」、「安全です」と書いてある食材はもっとも危険。放射性物質が含まれていて暫定基準値以下のものを「安全」といっているから、「安全」というのは「危険」なこと。消費者を騙して放射性物質入りの食材を買わせる手段です。 魚:残念ながら測定値が無いので、北海道、四国、九州、日本海、外国産だけが安全になってきました。東北から紀伊半島まで危険です.特にワカメ、コンブには大量の放射性ヨウ素が見つかっています(外国の測定ですが)。』 全文はこちら http://takedanet.com/2011/06/110601_6877.html |
181 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/9 2:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島第一原発の作業員の防護服の背中に、「日本政府 文句があるなら現場で言え」という落書きがあって話題になっていた。 これが、アメリカ政府が、放射能に関係なく動ける、iRobotのPACKBOTの貸与で触発されているのなら、納得がいく話だな。 ペテン師の菅が、東電に乗り込んで撤退したら東電を潰すとか暴言吐いていたな。 アメリカは、後方支援をしっかりとしているので、現場を人間的に支援していると感じているということが、こういう落書きになった可能性が高い。 iRobotのPACKBOTを使うと、放射線濃度の高いところでも、機械の性能の範囲では行くことができ、人間の放射線許容度なんか関係がないからだ。 しかし、ペテン師の菅の場合は、総理大臣の権限でおかまいなしの強制で人間にやらせる。 そのペテン師を支持する人間は、人でなしの可能性が高いのは否定できないわな。w |
182 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/9 13:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮でも放射能をモニターする必要が有るかと/・・ 福島もそうだが、もっと近場の原発でなにがおきるかわかったもんじゃない。日頃からはかっておかんと.。。 |
183 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 0:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 静岡・本山茶の一部で基準超の放射性セシウム 読売新聞 6月9日(木)17時35分配信 静岡県は9日、静岡市葵区藁科地区で一番茶として収穫、加工された「本山茶(ほんやまちゃ)」の製茶の一部から国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を上回る679ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。 県は同日、この製茶を製造した工場に出荷自粛を、工場から製茶を仕入れた食品通販会社(東京都)に自主回収を、それぞれ要請した。同県内で規制値を超えるセシウムが検出されたのは初めて。 県は、県内の計19産地について製茶のサンプル調査を実施。その結果、「川根茶」、「静岡牧之原茶」、「掛川茶」、「本山茶」などの著名産地分を含めて、いずれも規制値を下回っていた。一方で、自主調査を行った食品会社から「規制値を超えた」との申告のあった2工場の製茶について、改めて県が調査したところ、本山茶に該当する1工場分で規制値を上回った。 茶葉は、生葉を乾燥して荒茶に加工、ブレンドなどをして製茶にする。県は、政府が放射能検査の対象に荒茶を加えることを決めたことを受け、すでに製茶工程に入った一番茶のうち、同一産地の荒茶を使った製茶を調査していた。 |
184 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 2:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 2011年6月9日(木)、MBS(毎日放送)ラジオの番組「たね蒔きジャーナル」に、小出裕章氏(京大原子炉実験所助教)が出演されました。 以下抜粋 ・(日本は原発を止めたらどのくらい電力が足りなくなるか?)完璧に足りる。水力発電所と火力発電所が膨大にあり、それを動かせば夏のピーク時でも問題ない。 ・(原発が止まったら足りなくなると多くの人が考えているが?)マスコミが悪い。 ・(火力と水力でまかなえるか?)そうだ。政府の統計データに基づく限り、十分に足りる。 ・(そういう発電所は稼働していない?)火力発電所は5割止まっている。発電所はそれほど余っている。老朽化した火力発電所も動かさないといけないかもしれないが、原子力よりはいい。そもそも原発も老朽化したものが沢山動いている。 ・(コストはどうか?)電力会社の経営データによれば、原子力発電が一番高い。今回の事故の費用を上乗せしたら、電気代はどのくらいになるか分からないほど高くなる。 ・(海江田大臣が、原発を停めた場合の追加経費は今年度で2兆4000億円、来年度は3兆円以上と言うが?)石油などの燃料費がかかるのは確かだが、原発をやめればその分ウランは買わないで済む。それに、事故のことを考えればはるかに楽に済む。 ・(原発の電力は不可欠というわけではない?)全く違う。電力会社とマスコミとで騙してきた。 |
185 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 3:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊取の京大の原子炉は、原発事故なんてどこ吹く風と6月7日より、運転しているみたいだな。 http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/KURdiv/ 関東地方(川崎市)では出力200wの原子炉で騒ぎになっているのに、熊取の京大の原子炉は、その2万5000倍の出力の5000kwなのに、京大の原子炉にはマスコミはなぜか黙っている。w おもしろいな。w 市、東芝原子炉に再稼働報告要請 市民の不安 無視できず http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20110524/CK2011052402000021.html |
186 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
びんぼーにん 2011/6/10 10:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 『関電、15%節電要請へ…原発再稼働しない場合 読売新聞 6月10日(金)3時9分配信 関西電力が、定期点検に終えた原子力発電所を再稼働できなければ夏に電力不足に陥る恐れがあるとして、供給エリア内の全顧客に対し、一律15%程度の節電を要請する方針を固めたことが9日、わかった。』 感電は再稼働したくてしょうがないみたい。とうとう等田同様、国民をおどしにかかったようで。 |
187 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/10 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 『橋下知事「15%節電協力しない」 関電発表は「根拠ない」 産経新聞 6月10日(金)13時40分配信 橋下知事「15%節電協力しない」 関電発表は「根拠ない」 「根拠のない15%節電には協力しない」。大阪府の橋下徹知事は10日、関西電力の発表に激しく反発。企業の電力消費量などデータを関電が府に開示し、原発から再生可能エネルギーの開発に軸足を移すよう求めた。 府は関西広域連合での取り決めに基づき、14日に経済団体を通じ、府内の各事業所にオフィス系の職場で年間5%、夏季10%の消費電力カットを目標に取り組みを求める予定だった。 橋下知事は、「目標設定のため関電に何度もデータ開示を求めたが協力を得られなかった」と説明。「今ごろになって根拠もなく一方的に15%と言われても協力できない」と述べた。 』 |
188 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 4:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋下という人物はあまり好きになれないのだが、今回はなかなか痛快です。 しかしそこまでして電力会社は原発にすがりたいのか。 |
189 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用: トヨタ社長「日本で物づくり、限界超えた」 原発にすがる電力会社が日本をつぶす! |
190 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 16:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射能がばら撒かれていると主張しているのに、東京では、反原発・脱原発デモに子供連れの参加もあったという。主催者も子供連れの参加を止めることもしていない。屋外に子供を長時間出したら 危険だったのじゃないの?w さすが、インチキ・デタラメなことをばら撒いている集団だわな。 http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210611012.html 反原発・脱原発とうなっているのはいかがわしい連中と見ても 間違いなさそうだ。 |
191 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 16:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京では、反原発・脱原発のデモに子連れで参加しているし、主催者も参加禁止にしていない。 屋外で長時間デモするから、放射能なんて、東京では大丈夫ということだろう。 東京でそういう状況なのに和歌山で放射能と騒いでいるのはキチガイ確定だわな。w |
192 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>190,191 何が怖い?なんでそんなに必死なんだ? |
193 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
東京での空間放射線量は現在ではおちついている。気をつけて行動すれば(ホットスポットさければ)それほど問題ない。しかし311以前とは全く違うこともまた事実だ。先行きもまったく不透明。反原発、脱原発を叫ぶことは心ある大人たちの必死の姿だ。それをキチガイなどというのはそれこそキチガイであるか、電力マフィアの手先。引っ込んでろ! |
194 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>193 キチガイが出てきたな。東京での空間放射線量は現在ではおちついているなら、和歌山は安全だろ。w 必死だな。w 言えることは、インチキ・デタラメな連中が、反原発・脱原発ということだわな。 バレてしまったな。w |
195 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] ホットスポットって、どうやって計測するのかな? デタラメな数値を吐く、中国製のインチキ計器で計測しているのかもな。w デタラメな連中だから、デタラメなことしかできないだろう。w 信用できる情報なんか持たず、持っているものはデマばかりだからな。w |
196 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射線汚染はじわじわ世界に広がっている。静岡のお茶までだめになった。福島の牛は日本中に拡散してしまっている。がれきもしかり。東京は最初の一撃があまりにすごかったのでそれにくらべればおちついているだけ、西日本はいまからが気をつけなければいけない。新宮でも綿密なモニターが必要なのは自明。 なんで新宮に>>194のような工作員がいるんだ。ほんものの精神異常者か? |
197 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>196 東京が安全でないのなら、なぜ、あんなデモをするのか? それこそ、キチガイだろ。w それを容認する方が問題だわな。 デモのやり方も、考えないといけないだろうが? キチガイが増殖している方が問題だと思うぞ。 |
198 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 安全でないからデモをするんだとおもうが・・・ 原発の安全神話(これは電力マフィアのでっち上げだったわけだが) 完全に311で崩壊した。しかし電力マフィアは存続、拡大にむけて必死だ(>>197もその一員らしいが)。 だから民衆が立ちあがったのだろう。 |
199 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] デモの参加者全員が今日から電気を使いません、と言えば もっと説得力あるが、家に帰ったら普通の生活では ただの遊びかパフォーマンスに見えますが。 |
200 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>198 あんなデモのやり方だと、インチキ・デタラメが露呈するだけだろ。w まあ、もともと言っていることがインチキ・デタラメだから仕方がないな。w 安全でない地域だと、少なくとも子連れの参加は禁止、連続被爆量の制限を設けて、それを超えれば、デモは中止とかすべきだろ。 デモ参加者の健康も考えずにデモをやるから、デタラメがバレる。 そういう連中の言うことがまともに聞ける?w デマばかりだろ。w |
201 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 18:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>200政府や東電がさまざまな重大、緊急情報を隠してきた事がどんどん公になってきた。でたらめはどっちなんだろう。 生活者の切実さがわからないのは悲しいね。 >>199 意味不明なこといわんでくれ。みんな高い電気代はらっているんだ。電気がいらないっていているんじゃない。原発が不要といっているんだ。原発がなくても十分やっていけるという報告が多数でている。だから橋下は節電を拒否したじゃないか。 |
202 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 事故前だけど、 所ジョージが原発反対なら電気つかうな、なんていってたな。 典型的なネオリベらしいが、今の意見を聞いてみたいな。 |
203 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 18:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>201 話をそらそうとしてきたな。 さすが、デタラメなペテン師だわな。w それで、東京のデモ参加者の健康は、自己責任なのかね。w デマばっかり流すから、信憑性が疑わしいのな。w 自分の都合の良い情報には乗り、言うこととやることはチグハグで、誰が信用できるの? 東電の情報というより、政府はなにをやっているの? 原子力災害対策本部の本部長は菅で、東電の社長は副本部長だろう。 こっちの方が問題がでかい。 |
204 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:08
[返信] [編集] [全文閲覧] デモの参加者の健康が自己責任?意味がわからん。 デモは自発的に参加だろ?なにが自己責任なんだ? 頭大丈夫か?放射能におかされたんじゃないのか? デマデマというがよくわからん。安全なはずだった原発がぶっとんで、でてはいけない放射能が環境にでてきて全地球的に汚染された。これ以上、ひどいことにならないために原発をやめよう。 これが全てだろ。デモがおきているのは日本だけじゃない。ヨーロッパでもアジアでも起きている。 デマをながしているのは電力マフィアの連中。おまえはその手先か?いいかげんにしろ! |
205 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>204 東京は安全なのかね? 安全だから、無防備でデモできるんだよね。 それで、原発からはるかに、離れているところは、東京よりも危険なのかね。w デタラメすぎて、話にならないわな。w |
206 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:20
[返信] [編集] [全文閲覧] デモの主催者は今頃高級レストランで一杯飲んでるよ、 参加者も居酒屋で一杯や、せめて今日位はろうそくで過ごせば? |
207 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 深刻な原発事故が起きた場合、1500キロ離れないと安全は確保できないという試算があるそうだ。 今回の事故はまさに深刻だったわけで、その試算にのっとれば日本に安全なところは存在しないということになる。 東京はむろん安全ではない。だからデモがおきている。 おまえがなにをいいたいのかさっぱりわからん。 ほんまもんの馬鹿か? |
208 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
209 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>207 またデタラメ流しているな。1500kmの範囲で、均一の放射能濃度になるのかね。w 馬鹿さらして、恥ずかしくないの?w |
210 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>208 それで、屋外で無防備で長時間のデモって、安全なのよね。w デモに参加する人間も放射能でやられるのなら、デモに参加しないだろ。それも、無防備で。w |
211 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>210さんに質問です。 じゃあ、デモの参加者はなんのために参加しているんですか? |
212 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>211 放射能を浴びに行っているのだろ。w |
213 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
マジレスすれば、1500キロはなれれば影響は少なくなり安全が確保できるということ。もちろん1500キロ圏内の汚染が均一になるというわけではない。それぐらい普通にわかるとおもうが、念のため。 |
214 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>212 デモすることの何がそんなにお気に召さなのですか? |
215 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>213 同心円万歳ですか。w だから、おかしな風評をばら撒くわけな。w 1500kmの中にも安全が確保できるところがたくさんある。 だからSPEEDIなんかを運用しているわけだ。 |
216 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 勘違い連中のお遊びでしょう。 |
217 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>214 別に勝手にやってくれて結構。 デタラメなことをばら撒かなければね。w |
218 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
その通り、そう書いたつもりだが・・・1500キロ離れれば、どこがあぶないとか、安全とか気にしなくてすむ。逆に1500キロ以内なら詳細な汚染情報が必要になる、そういうことです。 |
219 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京で子供づれでデモするのはたしかに配慮にかけているところはあるかもしれないが、今後再び事故がおきないようにと願う、訴えるのは切実なものがある。人の親として痛いほど理解できる。それをでたらめをまき散らすなどと非難するひとの人間性がおそろしい。 |
220 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 19:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>218 SPEEDIのデータも不十分だが、公表されている。 SPEEDIのような詳細データが出れば、1500kmというのは、無意味な話だ。 むしろ、馬鹿をさらすことになる。 アメリカのデータは、グローバル・ホーク飛ばして収集しているから、SPEEDI並みに価値はあるだろうけどな。 |
221 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>219 配慮に欠けすぎだろ。w だから、デタラメに写る。それぐらいの感覚しかないのが、デモに参加しているという裏返しだ。 東京では、それだけ真剣に考えていないと受け取られるから、東京から離れた地域だと騒いでいる連中は馬鹿にしか見えないのな。w まあ、暇つぶしのお遊びだと受け取られるだけだろ。 |
222 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 一番のデタラメは民主党政権だけどな。 どうするつもりだろうと思う。 電力会社も原発の運用が自分たちの孤軍奮闘しかないのがはっきりわかっているから、できれば、原発から逃げたいと思っているだろ。 政府があまりにも無力、無能すぎる。自民党政権でも、かわらないが、自民党の場合は、アメリカに泣き付く可能性があるので、電力会社にとっても、まだ安心ができるだろ。 原子力災害について、日米安全保障条約でカバーされ、米軍の指導を受け、自衛隊の後方支援体制を確立させないと、電力会社も不安で仕方ないだろう。 これは、民主党政権では期待できないからな。 東電も菅がアメリカの支援を断らず、素直に泣き付いていたら、今頃、福島の原発は収束していたかもな。 |
223 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 1500キロはspeediが公表されていようといまいと意味あるとおもう。 事故側にちかづくほどそのデータの推移にしたがって移動するなんてことになるだろう。1500キロはなれればそんなこと気にしなくてすむ。なんでそれが無意味なことになるのかな。 |
224 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 安全だ、気にするのは神経質だ、というほうが馬鹿にみえるがな。なんとかという市会議員もそういったらしいが.。。 |
225 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] ここで皆さん良く考えよう もし中国とか韓国、北朝鮮で原発が爆発したら皆さんどうします。デモしてる皆さん方に頼みます中国韓国北朝鮮で原発反対のノロシを挙げて下さいせつにせつにお願いします。日本の原発より中国韓国北朝鮮の原発は怖いです。 |
226 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>223 詳細がわかっていて、大雑把なものにしがみつくのは馬鹿だろ。w アウトサイドを押さえて、インサイドに向かうのに、アウトサイドにしがみつくから、デマが増えるのな。 |
227 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>225 中国は、事故が起こっても日本のように長期間収束しないということはないと思う。 旧ソ連のリクビダートルのような人海戦術で国家の威信をかけて早期に収束させると思う。 基本的には北朝鮮も中国と同じだろう。ただし、中国と比べて、パワーが弱いので、早期の収束は難しいかも。 問題は韓国で、日本のように政府に打つ手なしの場合はどうなるか?だろうな。自国の軍が対応できるか?それとも、アメリカに泣き付くかで収束の速度は違ってくると思う。 どの国にしても、人道的に問題はあっても、日本の対応よりはまだマシだと思う。 |
228 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 20:57
[返信] [編集] [全文閲覧] たしかに。中国は人柱作戦でなりふりかまわず、収束させようとするだろうな。日本ではそれは絶対にできないけど、結果的には同じ。現実には福島、茨城の人間は人柱になったようなものだもんね。 |
229 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 21:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>228 日本のやり方が一番バカだろ。被害なんて拡大しているのだから。 時間が経つにつれて、新たな問題をどんどん抱えている。 とにかく収束させることが一番だからな。収束させないと話にならない。 |
230 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 北朝鮮は絶対韓国の原発狙う。日本の原発で弱点がはっきりしたからな。又日本の原発をすぐ一斉に止めても危ないのは何十年は同じ事また原発止めて電気会社に電気料金がはいらなので管理がずさんになるのでは、それだったら稼働させながら安全防備に金をかけそれから順次クリ−ンな発電機を開発し原発を順次廃止していくのがベタ−ではなかろうか。それとも電気のない生活を国民が出来るであろうか、ここで高い電気料金でも金持ち商売している人は対価でどうもないが貧乏人は益々貧乏人になるの間違いなし さあ-皆さんどうします本当に困った事が起きました。 |
231 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/11 23:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>230 一番いいのは、古い原発を廃炉にして、新しい原発に置き換え、順次、総数を減らしながら、新しい発電方式を開発することだろう。 問題は、政府の無能、無能力をどうするか?だな。 すぐには、無能、無能力を是正はできないので、日米安全保障条約の中で原子力災害も範疇に入れてもらえるように土下座してでもアメリカにお願いするしかないだろ。アメリカの指導のもとに自衛隊が対応できるようになるのはいつになるかわからんが。 新しい発電方式が確立されるか、原発の信頼が取り戻せるかどちらが先かになるだろうけどな。 まあ、実際は、夏の電力ピークが乗り越えられるず、政府の無責任、無能力体制も是正されず、なしくずしに、原発再稼動に傾くかもな。バカが多いから、今、脱原発・反原発と言っている連中が、特に傾くだろ。w これだと何も変わらず、電力会社が顔色真っ青になりながら、原発を稼動させることになるだろうけどな。 |
232 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 0:05
[返信] [編集] [全文閲覧] そうなんです原発反対と唱えている人達は大停電が起こり給料も下がりそうするとキビスがかえるように早く原発を復活せよというのでは、それとも自家発電に切り替えますかそれも金持ちしかもてません橋本知事は廃止せよといってますが代替発電機には早くて二十年かかるのでは大阪は真っ暗闇生活することですね幸い和歌山県はダムあり火力発電がありますから電気は一杯あります仁坂知事も電気を武器に外交したら和歌山県は万々歳企業もくるしそれにつれて人も戻ってきます。知事頑張れ今がチャンス橋本知事の鼻をおってやれ大阪には電気やらんて。 |
233 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 0:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力たりないというのは電力会社が流したデマ、という話には説得力がある(東京新聞、週間ポストに詳細なスクープがのった)。橋下はきらいだが積極的に指示したい。電力会社が原発をやめたがっている、というはなしこそ悪質なデマ。今回の事故はむろん政府もわるいが電力会社の責任も重大。責任転嫁はゆるせない。ふざけるな |
234 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 1:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>233 電力ピーク乗り越えられなかったらいいのじゃないの?w そうしたら、反原発・脱原発なんか言っていたら、叩かれるから そんなこと言ったことがないとシラーと嘘こくんだろ。w 今回、政府がなにかやっているか?すべて東電に丸投げだろ。w 政府がこんな体質だと、電力会社は、我が身かわいいから、リスクのあるものは切る。当然の話だろ。 アメリカは、後方支援の体制もあり、部隊も持っていて、装備も持っている。こういう体制だと企業もついてくる。リスクが軽減されるからな。 政府は、もっと責任をもたないと、企業がついてこない。 ペテン師は、税金の上前はねようと寄ってくるがな。w |
235 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 1:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 中部電力なんか、これ幸いに浜岡止めただろ。w 責任をもとうとしない無能政府のもとでは、電力会社にとって原発のリスクは大きいのだよ。 |
236 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 1:56
[返信] [編集] [全文閲覧] シラーと嘘こくのは原発推進派じゃないか? 電力が足りない、足りないとデマ(嘘)とばしているのは電力会社。 なんどもいっているように現在のような悲惨な状況にいたったのは電力会社だけの罪ではない。しかし、責任をすべて転嫁することは許されない。 |
237 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>236 節電すれば、足りるよな。 冷夏だったとしても、足りるよな。 そうでなければ、知らないよということだろ。w 電力ピークを乗り越えられなかったらどうなるか?だな。w 福島第一原発の事故に関しては、あまりにも政府が無能だろ。 そういう無能な体質がすべてに及んでくるから、問題にしているんだよ。 事故の責任については、第三者委員会とか、6月20日のIAEAの閣僚会議とかで究明されるだろ。それに従って、責任を取らされる。第三者委員会は内閣官房の下にあるから、インチキな判定になるかもしれんけどな。 名無しのサヨクがいっちょまえに責任とか言うことではない。w |
238 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 誰がサヨクやねん。 原発反対=サヨクという発想があまりに貧しい。 語るにおちたな、 |
239 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:20
[返信] [編集] [全文閲覧] そんな、思想ゴッコはやく卒業しろ |
240 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>238 左翼でなく、サヨクな。w バカということだ。w |
241 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>239 左翼というと思想。 サヨクというと、ただのバカ。w 普通は、そういう意味で使っているぞ。w |
242 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 2:49
[返信] [編集] [全文閲覧] サンクス |
243 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 3:43
[返信] [編集] [全文閲覧] はいはい サヨクと言った時点で思考回路がさあーと見渡せるな。 |
244 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 4:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>243 いつもそれでバカにされていると白状しているようなものだな。w |
245 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 9:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 一度日本全国電気のない生活一ヶ月やったら面白いやろな、電気会社様このサイト見てたら一度考えてみたら、江戸時代に戻ろう。 |
246 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 10:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 出生率が大幅に上がるでしょう、現実にはそんなことは不可能 でしょうが、電電公社、国鉄、等で携帯電話が急激に安く 利用出来るようになったように電気も独占から開放すべきでは? |
247 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 11:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 必聴! 原発を止めても電力は足りる http://youtu.be/F8DhmHTYtqs?t=8m36s |
248 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 11:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本のエネルギー問題を考えるうえで基本資料となる年刊 『エネルギー・経済統計要覧』 によると 最大電力が火力+水力の発電能力を超えたことがありません。よって原発なしでも停電することはないことになります。 |
249 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも、原発は消費者のためにあるのではなく、電力会社のためにあります。電気事業法という奇妙な法律のゆえに、電力会社は高価な原発を新設し 続けることでもうけを維持することができる仕組みになっているからです。電気事業法によれば、電力量収入の計算式は下記のとおりです。 電力料金収入=原価+原価×4・4% (ただし、原価=発電所・送電設備建設費・保守管理費・燃料費・運転費用・営業費用の合計) 変な法律ですね。普通は商売は、安く作って高く売りたいものです。でも、この法律では、高く作って高く売りたくなります。原価が高ければ高いほど電力量収入が多くなるからです。 どうしたら原価を高くできるか?減価償却が済んだ火力発電所は休ませて、4000億円の高価な原発を新設することです。事実、電力会社は火 力発電所の50パーセント遊ばせています。だから、福島の第一と第二が停まった今だって火力でバックアップしているので停電しないのです。また原価を上げ るにはじゃんじゃんコマーシャルをして、営業費用を使うことです。電力会社なんて競合するもののいない独占企業なんですから、本来あんなにコマーシャルに 費用を使う必要はないはずです。でも、実は原価を高く維持するために、じゃんじゃん宣伝しています。それに「反原発は頭の悪い連中の理想論にすぎない」 「原発がないと、電力会社は、いや間違えた、わが国はやっていけない。」「原発は要らないというのは左翼だ。非国民だ。」「原発要らないというやつは知性 がない」「脱原発なんていうのは非常識だ。恥ずかしい。」と国民に思いこませる必要もありますから。さすがに「原発はクリーンエネルギー。火力はCO2が 出る。」だというのは、あまりにも見え透いたウソなのでNGが出されましたが。CO2と放射能といえば、だれが考えたって放射能のほうが不潔で危険ですか ら。 とにかく、脱原発の鍵の一つは、電気事業法の改正です。この電気事業法を変えれば、電力会社は高価な原発建設も無駄なコマーシャルもやめ て、安い設備で電力をつくるように努力するでしょう。電力料金も安くなります。そうしたら、電力会社はお荷物の原発は要らないというでしょう。あんなもの 建てるのはもちろん、維持するだけでもたいへんですから。今回のような事故を起こしたら、補償問題で倒れてしまいます。電力事業法を改正すれば、安全な日 本の明日が少し見えてきます。 |
250 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 12:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 247番>それなら原子力発電を全部止めてみな大変な事になってもいいだしぺの皆が責任をとりその賠償金はお前達が払え。急に大停電がおきたら工場の製品は全部おしゃかです電気に頼っている人間もあの世行き どういう判断で電気が余っているというのですか、 100%いる所は120%いるのをご存知ですか何でも不足の事態を想定して余裕と言うものが必要です。人生もしかり。 福島原発はアメリカ製それから東京電力の社員は学歴はあるがほとんど管とおなじで馬鹿です建設当時地元の人の意見に耳をかさなかたアメリカの技術者もです。女川原発は東北電力なので地元の事は良く周知でしたので助かりました。 |
251 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 13:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用: どういう判断で電気が余っているというのですか、 |
252 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 14:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>249 だから、安全設備なんて、じゃんじゃんやっても別に平気だろ。w どんどん、安全対策しても、腹が痛まないからな。 それが、安全対策を怠ったったて、不思議に思わないか? だから、バカなんだよ。w 総括原価方式は、インチキなサービス、インチキな資材を使わないように、無理な労働環境を作らないように過度でインチキなコストダウンを抑えるために導入されている。 おかしなやり方ではなく、海外では、cost plus feeという契約で一般化されている。この場合、発注者が、発注先を細かく管理しないと、どんどんコストが膨れる。 アメリカのアポロ計画が途中で頓挫したのも、コストが青天井になったから。 電力会社の場合、細かく管理するのは、政府だろ。 しかし、金を払うのは、利用者だから、政府が管理を手抜きしまくって、電力会社に丸投げしていたということだ。もちろん、管理する能力もない。 原子力に関しては、日本には、技術開発する主導権も技術もないから、政府が管理すれば、当然、無能になる。その無能をほったらかしにしなければならなかった理由の一つに左翼の反核運動がある。もう一つは周辺国から、いちゃもんが付くという問題もある。 この二つが思いっきり原子力の足を引っ張ったのな。 |
253 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 14:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 『政府が管理を手抜きしまくって』というより、癒着しまくっていたということだろ。 あんたの話は、すべて最初に原発礼賛というか原発ありき、だからゆがんでいる。それに一番肝心な利権の構造が抜け落ちている。 |
254 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 14:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
255 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 15:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>251 その便覧には、大口利用者に対して、節電要求をどのように行っていたか、休止中の火力発電所の公害問題に対する対処、火力、水力発電所の定期点検のサイクルとか書かれているのかな?w まあ、電力会社間でどのような融通が行われていたのかは書いているだろうけどな。 |
256 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 15:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>254 こんな無能はないだろ。w 韓国や台湾は知らないが、アメリカ、旧ソ連は国家主導で、収束させているだろ。 韓国や台湾も軍があるから、国家主導で押さえこめるのかもしれんな。 原子力は、核兵器保有と密接に結びつく分野だから、非核保有国で敗戦国である日本では、反核運動は、過度に原子力に対していちゃもんを付けていただろ。w 共産主義国の核はきれいな核で、資本主義国の核は汚い核がモットーの左翼だから、足引っ張りまくるのは、平常行為だろ。w |
257 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 15:27
[返信] [編集] [全文閲覧] チェルノブイリの現状リポートみたり読んだりしたが、あれが収束っていえるのか?スリーマイルだってそうだ。右とか左とか関係無い。原発の存在そのものへの問いかけが必要ではないのだろうか? |
258 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 15:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>257 放射性物質の放出を止めているだろ。w 日本はまだ止まっていないだろ。来年いっぱい止まらないという話もある。 今回の福島第一原発でも、不思議なことがある。 現在、福島第一原発にはロボットが徐々に導入しているが、その皮切りは、陸上自衛隊がアメリカのiRobot社に軍用ロボット、つまりロボット兵器の東電への支給を事故後依頼したのが始まり。もともとロボット兵器だから、陸上自衛隊が操作するのが普通だが、実際は東電が操作している。PACKBOT 2台とWORRIOR 2台をiRobotから調達して使っているが、それから、QinetiQ North Americaから、Talonという軍用ロボットも導入して使っている。このTalonは、通常は、マシンガンとロケット砲を載せたコンバットロボットだ。これも東電が操作している。もちろん、マシンガンとロケット砲は外されて、ガイガーカウンターと測定機器が載せられている。 政府が関与するのにあまりにも消極的すぎるな。 経済産業省が事故後つくばで東電のための海外のロボット化機器のプレゼンをやっていたらしい。あくまでも東電が選定したということにして、今、現在、どんどんロボット化機器が福島に導入されているが、あくまでも、東電主体で政府が積極的に表にでない。 |
259 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>258 いっていることがマジよくわからないんで 1 原発推進派 2 原発反対派 3 原発反対派だが左翼運動が嫌い 4 原発必要悪派 5 電力会社社員 6 官僚 7 研究者(電力会社から研究費もらってます) 8 研究者(研究費はもらってません) 9 政治家 でこたえてくれ(複数回答可) |
260 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>259 そんな分類はマジで意味があるのか?w 分類しても仕方がないだろ。妙な憶測が増えるだけ。 みんな一枚岩ではないのだから。w 不思議なことは不思議なだけだろ。 とにかく、現在の福島の事態を早急に収束してもらい、 それが、その間、その後、どんな影響を及ぼすかだろ。 |
261 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 陸上自衛隊が、東電に軍用ロボットの口利きはしたが、その後の関与がまったく不明なのがすごく解せない。 積極的に関与して、発電所外で自分たちも軍用ロボットを運用することが必要になるのは目に見えているはずだからだ。 陸上自衛隊が、東電に投入されている軍用ロボットに関与することは、損することはまったくなく、自分たちの利益になる話だからな。 操作は、マイクロソフトのXBOXのコントローラーを使っているので、ゲーム感覚でロボット操作できるから、いつでも使える自信があるのなら、それはそれでいいが、陸上自衛隊も早急に導入すべきだろうな。陸自は、マシンガン・ロケット砲付きが欲しいのだろうけど。w |
262 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 火力発電だとCO2が出るから駄目水力発電だとダムを作らなけりゃいけないのにダム反対原子力は危険だから駄目、太陽光発電は大量のエネルギ−を得るにはまだまだ先これもレアメタルの問題、風力発電は効率の問題、さあ皆さんどうします高く付くけど時価発電にしますか貧乏人は電気は無し何でも反対する人はどうするのですか。 |
263 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:52
[返信] [編集] [全文閲覧] <関西電力>原発撤退などを株主が提案へ 29日の総会で 毎日新聞 6月12日(日)2時31分配信 関西電力が29日に大阪市内で開催予定の定時株主総会に、株主124人が原子力発電からの撤退を求める議案を提出した。別の株主36人も建設から30年以上たつ高経年化炉の廃炉を念頭に自然エネルギーへの転換を求める議案を提出した。関電が株主招集通知で明らかにした。関電の取締役会は反対を表明している。 原発撤退の株主提案は、東京電力福島第1原発事故で放射性物質が放出されたことを受け、「放射能の処理ができない原発はやめる」よう、定款の変更を求めた。撤退まで役員報酬を支給しないことやプルサーマル計画の凍結など計7議案を提案している。取締役会は「今後も、原子力を中心とした最適な電源構成を構築し、持続可能な低炭素社会の実現を目指す」として、反対している。 一方、自然エネルギーへの転換を求める株主提案は、「原子力発電から自然エネルギー発電への転換を宣言する」よう定款変更を求含む10議案を提案。これについても、取締役会は反対している。 |
264 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 意味があるというか、あんたの主張がよくわからんから、立ち位置というか旗幟鮮明にしてくれないかというお願い。 おれは原発反対派、もっとも311以前は、ただ漠然とそうおもっていただけ。 右、だの、左だのの思想活動にはいっさい関係ない。 サヨク=馬鹿だとしたら、そうかもしれんが... いっとくが政府に責任がない、なんていってないぞ。おおありだし、情けない限りだよな。 |
265 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>264 政府に責任があるないじゃなくて、今の政府のやり方がおかしいのじゃないか?ということだ。 口では、日本始まって以来の災害と言いながら、主導権を握って、動いている姿勢がまったく見えない。 逃げの姿勢ばかりが見えるということだ。 アメリカでも旧ソ連でも国が主導で動いていた。 なにを考えているのか?不信感が大きいということだ。 政治家の問題なのか?体質の問題なのか?さっぱりわからない。 無能という言葉で終わらすレベルではないだろ。 アメリカの活動を見て、かなり日本政府に落胆した人間が多いと思うぞ。 |
266 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 17:53
[返信] [編集] [全文閲覧] ていうか今の政府の有り様、事故後の醜態 等々は前提で話ているつもりなのだが、言葉が足らなかったか? |
267 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 18:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>266 責任より、やり方を早急に変える必要があるだろ。 まあ、なにをやっているのとは思う。 関電の管轄だと、福井県知事がへそ曲げて、原発が動かせないから15%節電とか言っても、福井も原発多いからたいへんなので、仕方がないから、15%節電しましょうで済む。 関電の管轄は安全なので、四六時中エアコン付ける必要もないしとなる。 橋下はなにを言っているのか?と思うな。この夏もエアコンバンバン使いたいだけかも。w これが、東電管轄の首都圏、関東地方では話が違ってくる。福島第一が収束していないから。まだ放射性物質を放出しているとなると、これが深刻なのが露呈すると大騒ぎだな。四六時中、エアコン、空気清浄機を動かし、計画停電なんかになれば、東電の人殺しと声も上がる。実際、プルトニウムが東京に飛んで来ているという話もある。こうなると柏崎の原発を稼動させろという声が大きくなる。 この夏の原発稼動は、首都圏、関東地方次第なのよ。 |
268 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 22:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 諺に 羹に懲りて膾吹く(あつものに こりて なますふく)おろかな事をやゆしていることわざです。現在の原発問題もこの諺に当てはまるのでは欠陥福島原発と一緒にしたら可笑しいのでは又福島原発を参考にしてこれから素晴らしい世界に負けない原発ができるのでは。失敗は成功の母 こうして日本の技術は進歩しそれにより豊かな生活が出来たのでは。 |
269 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>268 世界では脱原発に大きく流れがかわりつつあるとき、なんと愚かなことをいうのだろう。世界の負けない原発?笑止。 |
270 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 23:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>269 中国の周辺国は脱原発なんか考えていない。 むしろ原発が欲しい。それは、中国が核を脅しにして、周辺国を黙らせようとする政策を持っているから。 非核保有国は、原発を持つことによって、潜在的な核保有能力を示し、抑止力に使う。だから、ベトナムの原発はキャンセルにならない。 ドイツなんかは、NATOもあり、EU加盟国のイギリス、フランスが核を持っているから、潜在的抑止力としての原発は必要としていない。 日本は中国の周辺国だから、当然、潜在的な抑止力として原発を持っていると思われている。 |
271 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 23:35
[返信] [編集] [全文閲覧] イスラエルのまわりのイスラム諸国も原発を持ちたい。 核兵器開発の隠れ蓑にするため。 しかし、核兵器を持とうとしたイラクのフセイン政権はアメリカに潰され、核保有を目指すイランが今、槍玉にあげられている。 過去に、イラクのフセイン政権時にイラクで建設中の原発がイスラエルの空爆にあったことがある。イスラエルは、イラクが原発を隠れ蓑にして核兵器を開発することを恐れ空爆して破壊した。 |
272 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] つまり、日本もこのまま減速せず、原発を推進し、もちろんプルサーマルもどんどんやって、周辺諸国を威圧し、あわよくば将来の核武装に備える。それ以外に日本は生き残れない。そのためには原発事故のリスクなどものともしない。原発リスクにびびってたりしたら、あっというまに占領されるぞ、とこういうスタンスとかんがえていいのかな? |
273 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 23:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 北朝鮮の核開発は、日本にとって脅威だが、実は韓国も朴政権の時代核兵器開発を秘密裏に行おうとした。アメリカに脅されてもやめなかったから暗殺されたという話がある。 北朝鮮は、アメリカから核開発を止めれば、軽水炉の原発を供給するという受けていて、核開発を止めるのが先か、軽水炉建設が先かで、結局、核開発を選んでアメリカと敵対したという経緯がある。 |
274 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 23:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>272 現実は、かなり中途半端になっている。 これは、日米安全保障条約もあるので、余計に中途半端になっている。 日本の原子力分野が、学問的にええ加減なところがあるのは、このあたりが中途半端なので、常に足を引っ張られているため。 この部分で、左翼に足を大きく引っ張られている。 政府が、体制的に原発を電力会社に丸投げしているのは、周辺諸国との問題で、表に出たくないからだと思う。 |
275 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 0:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 台湾も実は、核開発疑惑がある。中国と対立しているから、当然、核が欲しい国ではある。 このように、日本の周りは、核を脅しに使う核保有国、核開発疑惑国、核開発中の国ばかりなので、日本政府は巻き込まれたらかなわないという姿勢を常にとっていたのだろう。 これが、今回の事故についても、かなり影響していると思う。 |
276 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 0:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発利権巣食う原発マフィア存在ことなどタワゴト?原発問題、原発の将来は安全保障(国防)そのものだといいたいわけ? 小出氏などは単なる左翼野郎といいたい? |
277 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 0:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 東電に導入されているアメリカの軍用ロボットについても民間企業である東電にアメリカがロボット兵器なんか売ってくれるはずがない。 だから、日米安全保障条約にあるFMS(Foreign Military Sales)を使って陸上自衛隊が買い付けたしか考えられない。それをそのまま、東電に支給して 東電が使っているのだろう。 それで、陸上自衛隊は表に出てこない。これは、自衛隊が原発に関与しているというのは都合が悪いと政府が判断しているとしか、考えようがない。 政府が核兵器開発疑惑が起こることに神経質になっているから、こうなっているのかも。 周辺国に対する気兼ねかもしれないが、その気兼ねで、日本国内がとばっちり食ったらかなわないわな。 アメリカの支援を断らず、素直になき付いていたら、政府はもっと表に出られて、原発問題は、 かなり前進していたのじゃないかな。アメリカの傘の下だと、周辺国に対する気兼ねもいらないからな。 |
278 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 0:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>276 原発利権て、具体的になにを指す? 補助金で飯を食っている自治体? 業界も様変わりしているみたいで、韓国の進出が激しいみたいだよ。 |
279 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 1:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発維持、脱原発、どちらにしても、アメリカとの同盟関係は国防のため、強化しないといけない。 原発維持は、国内での原子力災害発生でのアメリカの強力な支援が不可欠。 脱原発の場合、周辺国からの核の脅しに対して、アメリカに核で脅してもらうため。 脱原発だとインドにも助けてもらわないといけないかもな。 脱原発で、反米、反インドというのは日本にとって自殺行為だわな。 今回の事故で日本の原子力に対する技術水準がデタラメというのが露呈しているから、原発維持でも、反米だと楽に脅される危険があるな。 ロシアは将来、中国みたいな核を使って周辺国を脅すという国から脱皮する可能性がある。これは、将来、ロシアがEUに加盟する可能性があるから。EU諸国もロシアはヨーロッパの一員と思っている。 こういうことがわからないと、左翼のイカサマに乗ると、すぐにサヨクになるのな。w |
280 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/13 2:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 補助金で潤う地元なんてタカがしれている。ゼネコン、政治家、電力業界といった連中でしょ。君の話はなかなか興味深いね。もっとはなしてくれよ。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band