[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 最新50 |
1 | 介護施設 |
ゲスト |
sato 2008/8/23 13:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護施設に勤めている者です。 今、勝浦で もともと介護施設で管理職をしていた人が そこを辞めて新しく介護施設を立ち上げ もとの事業所の顧客を根こそぎ奪っていると聞きました。 もっと詳しく聞きたいのですが、情報あれば教えてください。 |
198 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 18:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 育ててもらった親ぐらい、自分で責任もって見てあげれば。 何をこんなところでぐたぐた愚痴てるんだか。 |
199 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 195番 育ててもらった親ぐらい、自分で責任もって見てあげれば。 何をこんなところでぐたぐた愚痴てるんだか。 |
200 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>198 >>育ててもらった親ぐらい、自分で責任もって見てあげれば。 >>何をこんなところでぐたぐた愚痴てるんだか。 確かに、そうですね。 ですが、自分で責任を持ってみても、生活がなりたたない事を考えましょう。 それに対しての意見がなく、ただの批判だけでは、それこそ、綺麗ごとと思います。 |
201 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 義理の親はどうしますか? 自分の親なら面倒みるが、旦那の親なら面倒だから施設に預ける。 |
202 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 18:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護疲れも大きな問題ですよね。 奥さんや旦那さんも預けている方もいらっしゃいますし。 仕事と介護の両立は難しいと思います |
203 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 18:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>195 今のケアマネさんがどんな人かしらないけど、そんなに苦しいのなら在宅介護を諦めて、施設に併設されている居宅介護支援事業所のケアマネに相談した方がいいと思う。 要介護5なら優先的に入所させてもらえるから。 |
204 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 18:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 要介護5でも、待機者があふれていて、優先的に入れると言う、表向きのイメージはあるが、入れないのが現実で、必要としている人が現実利用できていない。 施設数の絶対量が少ないこと、低所得者向けの養護老人ホームもあるが、その数は特養の比ではなく少ない。 また、特養は所得制限を設けていないので、お金がある人も入所でき、低所得で必要な人が利用できないと言う問題がある。 特養に入所している人は要介護者がいなく入所している人もいるが 入所が長期に渡り、家族が定年退職し介護者が家でみれる状態になっても退所するシステムにはなっていないので、施設に預けたら一生預けっぱなしの状態も問題になっている。 |
205 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 19:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>194 189で間違いを指摘されて必死過ぎ、もうええて、お前わかっとらんだけやから、かわいそうになるわ。 2000年4月より介護制度が導入された。ってのは「介護保険制度」だからな「介護制度」ってのはwikiが間違えとるわ。 で、その下にあるやろ、老人福祉法(昭和38年法律第133号)って お前の出したのにも昭和からって書いてあるやろ? 昭和から、あんねんからアホなことぬかすな!ああごめん、アホやからしょうがないか。 |
206 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 21:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分の家族が介護状態になった時、親の面倒は自分でみろ!って意見は多いと思います。おっしゃる通りです。 ですが、現実そうかと言うと、逆の状態なんですね。 特養の入所条件で言うと、介護者がいる状態では、まず入れません。つまり親の面倒をみる人が居る時点で入所から遠ざかります。 全部ではありませんが入所させるには、「親の面倒みないよ自分の生活あるからね」って人の方が入りやすくなると言う矛盾があり、そのせいで面会にも行かなくなっています。 親の面倒を家で見ている人の方が大変なのは、ご存じでしょう。 介護にはお金がかかります。今、介護受けている人よりも、これから親が介護受ける側の方が、負担は大きくなるでしょう。 今、給料が安い若い人が親の介護を受ける時、「親の面倒は自分でみろ!」だと、その時は、貯金もない年金も少ない、面倒みたいけど見れないのに「親の面倒は自分でみろ」とただの自己責任に押し付けてはいけないと思います。 それでも今の世代は自分の時になった時、はじめて困ったと言うだけでしょうが、何もしないので、それもしょうがないのかも知れません。 |
207 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 21:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 育てて貰った親なんだから自分で家でみればいいだろ!それで貧乏だろが他人に関係ねえから1人で苦しんでいろよ! 家で面倒見れねえなら死ねよ!施設になんかいれるな! |
208 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 家で面倒みて働けないとか、働いてる俺たちには関係ねえ! 知るか!甘えてんじゃね〜? |
209 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/12 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 家でみろ!とか言ってる奴の意見はめちゃくちゃだな。 自分は施設で利用者の家族に「家でみろ!」って言えばいいだろ!こんな所で愚痴を言っているのに。 家でみている人に「こんな所で愚痴を言わないで下さい」とか言ってるよな! 相手の意見を聞くこともしないで、「愚痴を言うな!」とか、どうみてもおかしいだろ? まず先に自分の愚痴を言っるくせに、他の人の意見は愚痴だ言うなってのは、ゆとりだからか?よく考えて発言した方がいいと思う。 |
210 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/12 21:55
[返信] [編集] [全文閲覧] この手の問題にはよく出てくるコメントだね~。こんなとこで他人に文句言ってる人に限って施設に任せっきりで文句だけはそこらの人の倍。 |
211 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/12 23:30
[返信] [編集] [全文閲覧] バトルしとる基地外ども 老いてくんよ 面倒みれなくなったら仕方ないやろ 堀込む 息子 娘も 堀込まれるんよ 偉そうに持論ぬかすな お前らも老いてくんよ。 |
212 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/13 9:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 人によって、色々考えはあると思います。 けど大事な事は、「介護が必要な方にとって本人とその家族がどうすれば一番良いか」ではないでしょうか? 介護したくても何らかの都合でできない事もあるでしょうし、また看て欲しくない人もいると思います。 だからこそ、介護施設があり、相談員(ケアマネ等)がいるのです |
213 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/15 14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 保育士の給与値上げが話題になりつつあるのに、介護士ももっと上げたって欲しいね そうなれば介護の質も向上するかな? |
214 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/15 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 向上しないでしょう。 看護師や介護師なんかは、本人の資質や適応性の問題。 |
215 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/16 3:16
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだと思う 介護福祉士の資格持っていても、ろくでもないのがいるからね |
216 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/16 13:43
[返信] [編集] [全文閲覧] ちょっと前の介護福祉なんて、簡単にとれたしね。 |
217 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/16 17:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近取った人の中にも、多いよ |
218 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/21 10:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護福祉士の資格も、面接をして、人間性も評価しないとね |
219 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
通りすがり 2013/2/6 13:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 安い特別養護老人ホームで、16万円もかかりませんよ。世帯収入にもよりますが、年金7万円程度の方でも、食費やなんやらでもお釣りが来るかもです。 一度 市や社会福祉法人の運営する施設に問い合わせて見てください。在 最近多い、個室の小規模の施設は少々お高いですよ。国民年金のみ受給者では、足が出ます。 宅介護のほうがお金がかかってしまう場合もありますが、介護保険の1割負担にも所得によって安くなる場合があり、通帳にあとから戻ってくることもあります。 もし、介護サービスをつかっているなら、担当ケアマネージャーが、その辺を説明しなければいけませんね。 市役所に問い合わせれば、すぐわかるはずです。 |
220 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/28 5:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護のバイトないですか? |
221 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/2/28 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護のバイト、あるよ 自給は安いけど |
222 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/5/16 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] アベノミクス効果で、介護業界の給料は上がったのかな? |
223 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/16 12:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 給料はぜんぜん上がんないよ〜〜! ボーナスもカットされている。有給も取れず、残業もして頑張ったのに〜〜 こんなのって、私だけかな?? |
224 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2013/12/19 8:49
[返信] [編集] [全文閲覧] おいらも、同じやで 上の人は、ぎょうーさんもらってるんやろな |
225 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2014/5/2 1:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 今、何処の介護施設がいいですか? できれば、特別養護老人ホームか、介護老人保健施設がいいのですが。 86歳の祖母です |
226 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/7 15:35
[返信] [編集] [全文閲覧] ちょっと(?)時間が過ぎたけどさ、何処の介護施設も同じだと思うよ。 もちろん、特養や、老健などのちがいはあるけどね。 |
227 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/7 20:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 施設は職員を見ればわかる。 まず、事務所の職員の態度。 そして、介護の職員の笑顔。 ![]() |
228 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/7 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護職員の人数と、入所者の人数の比率も、重要だと思うよ |
229 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/18 20:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 介護施設でも、不倫なんかあるんかな??? |
230 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2016/11/27 20:56
[返信] [編集] [全文閲覧] あるんじゃない だって、夜勤だったら、一晩一緒におるんやから |
231 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2017/2/1 10:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 今問題になっているブラックバイト、病気で休んだのに、連絡したのに給料減らされた等など。 そんな職場、介護の現場でもあるって聞いたけど、本当かな?? |
232 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/14 17:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 今、何処の介護施設がいいですか? |
233 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/16 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬鹿な長寿社会課の職員に聞け |
234 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/24 8:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬鹿な長寿社会課の職員w |
235 | Re: 介護施設 |
ゲスト |
名無しさん 2017/10/24 9:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>234 長寿社会課ってどこにあるの |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band