[掲示板に戻る]
2 | Re: 南紀白浜空港の活性化 |
ゲスト |
名無しさん 2006/8/14 15:59
[返信] [編集] 確かにビジネスジェットが毎日のように飛来すればターミナルも少しはシャキッとするのかも知れませんね。 でも、旧空港に格納庫? 旧空港と現空港の標高差をご存知でしょうか? 同じレベルであれば簡単に誘導路により繋ぐ事も可能かと思われますが、見た限り投資効果は無いように思えてなりません。 今の空港でもビジネスジェットと呼ばれる航空機を格納する場所の設置は十分に可能かと思いますが・・・ ビジネスジェットのオーナーが白浜に格納庫を設けるメリット・デメリットを考えなければなりませんが、ビジネスジェットと呼ばれるくらいですから当然ながら仕事でのフライト、と、なればビジネスの繋がりが必要になります。 それに塩害の多い場所に高価なジェット機を置きたがるオーナーはいませんよ! ビジネスジェットに拘らずに、小型航空機の飛来を誘致する方が先かも知れませんね。 定期便優先の県の姿勢からすれば小型機は「金にならない」から?どうでも良いのかも知れませんが、そんな小さな事が出来ない行政がビジネスジェットの誘致って出来るのでしょうか? 本当の活性化を考えるのなら、まずは無駄な人件費と維持費の削減、そしてヤル気のある職員の配置からですよね。 何処に無駄が有るのかはご自身でお考え頂くとして・・・・ >ただ、日本の航空行政の遅れ、着陸料、駐機料の高さなど、克服すべき問題は多々ありますが、将来の観光、企業誘致には、大きなメリットになる可能性があると思います。 何を基に航空行政の遅れと書かれているのかが分りませんが、航空行政の遅れよりも、設置管理者(県)の意識の低さとヤル気の無さ! こちらを先に問いたいですね。 着陸料は国並みに設定しているのは県ですから、その気になれば何とでもなるような気がします・・・が! 如何ですか?空港を指定管理者にしたら? 変わるかも知れませんよ。 白浜空港のような日本一の素晴らしいロケーションの空港、他に有りますか? 生かすも殺すも皆さんの考え方一つですよね・・・ |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
BluesBB ©Sting_Band