[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 2011年和歌山県議選和歌山市選挙区 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/4 21:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 2月4日に立候補予定者説明会が開かれて、現職15、元職1、新人1の 下記陣営が参加した模様だ。内訳は民主党1、自民党6、公明党3、共産党2 無所属5の17陣営という。告示は4月1日、投票は4月10日となっている。 (定数15) (現職) 宇治田 栄蔵 自民 新島 雄 自民 山下 直也 自民 井出 益弘 自民 尾 太郎 自民 森 礼子 自民 中 拓哉 公明 角田 秀樹 公明 多田 純一 公明 奥村 規子 共産 藤井 健太郎 共産 浦口 高典 民主 山下 大輔 (無所属) 長坂 隆司 (無所属) 片桐 章浩 (無所属) (元職) 藤本 まり子 (無所属) (新人) 高嶋 洋子 (無所属) 前回の結果 2007年03月30日告示 2007年04月08日投票 和歌山市選挙区 【定数 : 16 / 立候補者 : 19 】 有権者数 : 310473人 投票者数 : 155623人 投票率 : 50.12% 当11254 藤本真利子 53 民主 現 当11188 宇治田栄蔵 57 無所属 元 当10498 奥村規子 55 共産 新 当9971.203 山下大輔 39 無所属 元 当9802 中拓哉 50 公明 新 当9273 長坂隆司 50 無所属 現 当8879 角田秀樹 55 公明 現 当8731 江上柳助 57 公明 現 当8350 多田純一 53 公明 新 当8275.04 新島雄 55 自民 現 当7884.796 山下直也 51 自民 現 当7750 井出益弘 60 自民 現 当7627.959 小川武 73 自民 現 当7339 尾崎太郎 41 自民 現 当6995 藤井健太郎 52 共産 現 当6671 片桐章浩 45 無所属 新 5760 浦口高典 52 無所属 現 3987 永井佑治 67 無所属 元 3282 前岡正男 50 無所属 現 (補欠選挙) 告示2010年11月8日 投票2010年11月17日 県議補選(和歌山市選挙区) 投票結果 当 森れい子(自民党) 新 24,015 当 浦口こうてん(民主党) 元 19,832 関よしや(維新政党新風)新 2,823 投票率 15.61%(男16.82% 女14.56%) |
2 | Re: 2011年和歌山県議選和歌山市選挙区 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/9 10:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 定数1減の15となる和歌山市選挙区。現職15人、元職1人、新顔1人の計17人が立候補を予定している。 県議会最大会派の自民は、7期目の井出益弘(64)、6期目の宇治田栄蔵(60)、4期目の新島雄(59)と山下直也(55)、2期目の尾崎太郎(45)、昨年10月の補選で初当選した森礼子(42)の現職計6人の公認を決定。小川武(77)は「世代交代が必要」と引退を表明した。 大幅な議席増を目指すとしてきた政権与党の民主だが、これまでに同選挙区で公認を決めたのは、前回次点で昨年10月の補選で返り咲いた浦口高典(55)のみ。同じ県議会会派「真わかやま」に所属する4期目の長坂隆司(54)、前回選挙で再選後に民主に入党した山下大輔(43)は無所属で出馬する意向だ。関西電力社員の片桐章浩(49)も無所属。 昨年11月の知事選で民主推薦で現職に挑んで敗れた元職の藤本真利子(57)も無所属で出馬すると表明している。会見では「党のためではなく地方のためという立ち位置で戦いたい」と話した。 共産は2期目の藤井健太郎(56)、前回得票が1万票を超えた1期目の奥村規子(59)の2人を公認。公明も党県本部幹事長で2期目の角田秀樹(58)、1期目の中拓哉(54)と多田純一(56)の3人を公認した。両党とも現有議席の維持を狙う。 唯一新顔で名乗りを上げているのは元県企画部長の高嶋洋子(63)。県庁初の女性部長を経験し、「議会改革が必要」と無所属での出馬を表明した。 http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000391102020001 |
3 | Re: 2011年和歌山県議選和歌山市選挙区 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/19 18:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 4月の県議選、前哨戦が本格化 4月1日告示、 10日投開票の県議選に向けて、 和歌山市選挙区(定数15)では今月に入って立候補予定者が続々と後援会事務所を開設し、 徐々に選挙ムードが高まってきた。 今週末(19、 20日)で立候補を表明している17陣営すべてが事務所開きを終えそうだ。 最も早かったのは先月末に事務所開きを行った現職の片桐章浩議員(49)=無1=。 今月に入って現職の奥村規子(59)=共1=、 山下大輔(43)=無2=、 長坂隆司(54)=無4=、 山下直也(55)=自4=、 尾太郎(45)=自2=、 森礼子(42)=自1=の6議員と、 元職の藤本眞利子氏(57)=無1=が週末を中心に事務所を開設した。 19日には宇治田栄蔵(60)=自6=、 新島雄(59)=自4=の現職2議員、 20日には中拓哉(54)=公1=、 角田秀樹(58)=公2=、 多田純一(57)=公1=、 井出益弘(64)=自7=の現職4議員と、 新人の眦萢了匯(63)=無=が事務所開きを予定している。 藤井健太郎(56)=共2=と、 浦口高典(55)=民2=の2議員は、 既存の事務所を使用する。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/02/110219_9723.html |
4 | Re: 2011年和歌山県議選和歌山市選挙区 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/20 14:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 田辺から立候補するS木T雄は、自民党籍を持ちながら 平野博文元官房長官の裏門を出入りできる関係があるらしい。 かつて、よその自治体の首長がなかなか鳩山表敬の都合がつかんと 嘆いてたとき、首長が田辺市議だったS木に頭を下げ、S木は 平野に電話で要請をかけ押し切った結果、表敬実現にこぎつけた との逸話がある。 だから、(平野の一声で)連合の票は確実に流れ、且つ パイプの太い学会からの票もスルリと流れ込むこともあり、 田辺のトップは確実に堅いとの声がもっぱらでもある。 そこへY長グループが乗っかってるから、一部では 田辺での史上最多獲得も視野に入れてるようだ。 そりゃぁ、O沢はんらがカンカンに怒るのも無理ないわなぁ。 |
5 | Re: 2011年和歌山県議選和歌山市選挙区 |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/20 15:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 4さんへ 和歌山市選挙区のスレットですよ(^^) 良く確認してね |
6 | Re: 2011年和歌山県議選和歌山市選挙区 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/2 1:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 県議選告示、和歌山市選挙区は2人オーバー 多くの支持者を前に第一声を発つ候補者 統一地方選前半の県議選(定数42)が1日告示され、 県内各地で54人の立候補者が有権者に第一声を放った。 14選挙区中5選挙区で無投票の公算が大きい中、 本紙エリアでは和歌山市(定数15)、 紀の川市(定数3)の2選挙区に定数を超える予想通りの顔ぶれが出馬。 10日の投開票日まで、 県民の代表を選ぶ9日間の舌戦が展開される。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/04/110401_10188.html |
7 | Re: 2011年和歌山県議選和歌山市選挙区 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/2 1:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 立候補者 片桐 章浩 49 無現(1) 長坂 隆司 54 無現(4) 井出 益弘 64 自現(7) 藤井健太郎 56 共現(2) 藤本真利子 57 無前(2) 森 礼子 42 自現(1) 尾崎 太郎 45 自現(2) 浦口 高典 56 民現(2) 山下 大輔 43 無現(2) 山下 直也 55 自現(4) 新島 雄 59 自現(4) 角田 秀樹 59 公現(2) 高嶋 洋子 64 無新 多田 純一 57 公現(1) 奥村 規子 59 共現(1) 中 拓哉 54 公現(1) 宇治田栄蔵 61 自現(6) |
8 | 結構ショックな対応 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/3 11:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日、自動車運転中に山○さんの選挙カーが「いきなり、目の前にいきなり飛び出してきました」その後、しばらく後ろを走っていたのですが、「住宅街の中にもかかわらず、結構なスピードで指示器も出さず走っていました。」 (酒でも飲んでるのか?と思わせる運転) 県議である自覚はあるのでしょうか? 事務所にも電話致しましたが、申し訳ありませんとおっしゃられるだけで、場所も時間も聞かれませんでした。 (正す気は無い様です。) なんやかんや言っても、地方の県議ってこんなもんなんなんやと、結構ショックでした。 |
9 | Re: 2011年和歌山県議選和歌山市選挙区 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/9 8:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 期日前投票は好調 県議選和歌山市選挙区 県議選和歌山市選挙区(定数15)の期日前投票者数は7日現在、 1万1965票で、 期日前投票導入後初となった前回(平成19年)に比べ1・50倍となっている。 東日本大震災の影響で投票率の低下を懸念する陣営も多い中、 好調だ。 期日前投票所は前回、 市役所分館市選管事務局(同市西汀丁)と河北コミュニティセンター(同市市小路)の2カ所だったが、 今回は東部コミュニティセンター(同市寺内)も加わり、 市選管では 「場所が増えたこともあるし、 期日前投票の制度自体が浸透してきた」 と話している。 同選挙区では2人オーバーの17人がしのぎを削る。 10日の投開票まで残り1日、 各陣営は朝夕の訴えに力を振り絞っている。 (わかやま新報) http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/04/110408_10260.html |
10 | Re: 2011年和歌山県議選和歌山市選挙区 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/11 0:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 開票終了 当選 多田 純一 公明 10,464 当選 角田 秀樹 公明 10.355 当選 中 拓哉 公明 9,902 当選 尾 太郎 自民 9,403 当選 宇治田 栄蔵 自民 9,342 当選 長坂 隆司 無所属 8,554 当選 藤本 眞利子 無所属 8,377 当選 山下 直也 自民 8,230 当選 森 礼子 自民 7,795 当選 新島 雄 自民 7,772 当選 井出 益弘 自民 7,653 当選 浦口 高典 民主 7,531 当選 片桐 章浩 無所属 7,400 当選 山下 大輔 無所属 7,115 当選 奥村 規子 共産 7,029 藤井 健太郎 共産 6,400 高嶋 洋子 無所属 5,126 有権者数 309,081 投票率 45.43% |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band