[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
腐ったヤマダ電機 2012/11/24 12:54
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] ヤマダ電機はホームページで地域社会貢献や地球環境を謳っているが、橋本市のあやの台にある店舗は店舗のまわりの道路のゴミの掃除を道路の管理者にやらせてる。自分らできれいにもしないのにこんなこと謳うな。 |
2 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/24 20:16
[返信] [編集] [全文閲覧] どこにでも無知な人はおるもんだんだね! あそこのヤマダは橋本市が雇用促進事業で数々の助成制度を積み上げて、やっとの思いでヤマダに来てもらっているんだよ! 言わば、ヤマダは最初から採算度外視で出店してくれているんだ。 頭を下げなきゃならないのはヤマダではなく、橋本市なんだよ それに周辺地域の管理は橋本市が担当している 文句があれば、橋本市に言うべきだろう! BY イルカ |
3 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/26 9:02
[返信] [編集] [全文閲覧] ここのヤマダの人件費の相当分を橋本市が負担しているようです。 ここまでしないと企業誘致が困難な和歌山県 最悪です |
4 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/26 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなことないやろ |
5 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/26 20:10
[返信] [編集] [全文閲覧] そんな事があり得るから大変だ〜〜〜〜〜 |
6 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/26 20:16
[返信] [編集] [全文閲覧] あそこのヤマダ、店舗用の土地代は全て無料ですよ! 地主は橋本市です 市が宅地造成して売れなかった空き地に、苦肉の策で土地代ただでヤマダに来て貰っているようです 市の宅地開発失敗の尻拭いに、ヤマダを呼んだ訳。 ヤマダはその気になればいつでも撤退OKでしょ。 コレは関係者から聞いた話ですが |
7 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/26 23:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 聞いた話では ヤマダにとっては採算度外視の実験店だそうだ。人口の少ない過疎地相手の商い法を探るためとか? 黒字採算を見込むなら中国や東南アジアに店舗を増やした方が儲かるらしい。 このスレを立てた方は電気製品の小売店関係者かもしれないが、ご心配無用、ヤマダは地元との軋轢が生じればすぐに撤退するつもりだそうだ。 へこんだ町を少しでも活性化させるためには市役所と一緒に「撤退しないでください」と頭下げるべきと思うけど。 中国や東南アジアよりも商売が成り立たない所と予測されたのだからかなりひどいということだ。 どうしてそうなったのか?スレ立てた方のように、自分かわいさから他者の移入を拒む「排他的化石人」が多すぎる土地柄だからじゃーねぇーの? こんなことでは、この県へは企業誘致がまったくなくなり、ジリ貧飢え死ってことになりかねないな。 化石多すぎで、またまたガックリ!! |
8 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/27 0:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 高齢化率が全国トップクラスの和歌山県では家電量販店は魅力が無い。 橋本市も高齢化が急速に進行中で、数年後には過疎高齢化地域に突入するようです 何しろ大阪からの道路のアクセスが最悪なので企業もやって来ず、若い人の就職状況はどん底地域 あるのは時給700円のアルバイトだけ! 橋本市も確実に高齢過疎地域になりつつあります。 ヤマダが僅かでも雇用に貢献してくれる間は超有難い。 何しろ和歌山県の将来の人口予測を知ったら、商売人はみな和歌山から逃げ出しますよ。 2050年、和歌山県の予想人口は60万人ですから。 今後毎年県の人口が1万人減少する計算です。 |
9 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/27 23:50
[返信] [編集] [全文閲覧] あと数年で無人となる山間部の過疎集落にも和歌山県は橋もトンネルも作り続けていますね。 完成後に利用するのはカモシカ夫婦とイノシシ一家だけ これじゃ県民が逃げ出すわなwwwwww |
10 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/28 12:09
[返信] [編集] [全文閲覧] たとえ住民がいなくなっても我々は道路を建設し続けます BY 県庁 |
11 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/29 10:46
[返信] [編集] [全文閲覧] たとえ県庁がなくなっても我々は生活をし続けます BY 県民 |
12 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/29 21:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁がなくなっても一向に困らんが、近所のヤマダ電器がなくなると困る ポイント溜まっている |
13 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/11/30 19:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県ではヤマダとジョーシンの顧客争奪戦やな どんどん値引き合戦を期待しているで〜〜〜〜〜 |
14 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/1 15:10
[返信] [編集] [全文閲覧] その情報、一般の橋本市民が知ったら怒るやろな |
15 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/2 18:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 業界最大手のヤマダ電機に見放されたら和歌山も終わりでしょうに |
16 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/2 19:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 別にヤマダぐらいどうでもいい。 日経の調査で顧客満足度最低になった電気店に何を期待するん?? ケーズや上新のほうがよっぽど良心的。 |
17 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/2 19:41
[返信] [編集] [全文閲覧] あっても無くてもどっちでもいい。 ヤマダが無くてもジョーシンあるし。 結局、このコメント内容が嘘か本当か知らんが、橋本市の財政負担になる物は要らない。 投資額を上回る税収がある物だけを残せ。 |
18 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/2 23:59
[返信] [編集] [全文閲覧] ヤマダとジョーシンの両方があれば競争原理が働く。 ジョーシンだけなら殿様商売になる可能性がある。 正当な競争は活力を育む。 この県に活力がないのは、まさしく競争原理が正常に働いてないことが大きな要因だ。 売り手と買い手の競争、県外資本と土着資本の競争・・・揚げ足取りのような卑怯な悪習を廃して、正々堂々と競い合う風土作りが低落しきったワースト県を救う。 このスレ立てした人こそ、没落県人の代表。 甘い!! |
19 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/3 0:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 競争原理を排除するのが和歌山県の田舎根性 県庁は特定企業だけを優遇している そこには当然天下りが多い 公務員は競争原理の導入を恐れている なぜなら公務員こそ無駄の象徴的存在だからだ BY イルカ |
20 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/4 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧] お〜〜〜〜〜〜いヤマダ君、文句言っている客がいるぞ! 店先に塩を撒いとけ |
21 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/4 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日のお買い得商品は何かいな? |
22 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/5 11:29
[返信] [編集] [全文閲覧] ウインドウズ8のデスクトップPCって買うやついるのかね? デスクトップPCのタッチ画面なんて使い物にならんだろ ウインドウズ8が最初から激安なのは、デスクトップPCでは普及が難しいとMSが最初から分かっていたからだろう ウインドウズ8は仕事では使い物にならん |
23 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/6 0:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 7発売からたった3年で新OSとは恐れ入る それもデスクトップPCユーザーの利便性を犠牲にして MSの凋落が始まっているのかも |
24 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/6 14:32
[返信] [編集] [全文閲覧] ウインドウズ8搭載パソコンが売れなくて困っているようです MSが自分で自分の首絞めてりゃ世話ねえ 次のウインドウズ9に期待するよ |
25 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
まぁなぁ 2012/12/6 21:33
[返信] [編集] [全文閲覧] ヤマダはないっしょ?? 定員めっちゃえらそう? お客様に不快感与えてる。皆言ってるのと実態件?? |
26 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/6 21:42
[返信] [編集] [全文閲覧] ヤマだの定員は何名でしょうか? |
27 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/6 21:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 何人居ても役に絶たない? 接客がありえない。 役に絶たない |
28 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/6 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] あやの台には必要なんじゃないですかね。 橋本市を責めても意味ありませんよ。 住宅地を開拓する上では…考えられません。 |
29 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/7 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 旧高野口地域にはジョーシンがあるが橋本地域からは遠い 今のヤマダが撤退したら多くの橋本市民はガッカリするだろう 消費者には購入の選択権が与えられなければ不便極まりない ヤマダが消えたら、橋本市はド田舎まっしぐら。 和歌山県から量販店が撤退しないよう地方自治体が努力する必要がある ヤマダへの各種助成制度は決して無駄ではない 企業を地元に引き止めるには助成制度が必要なのだ! |
30 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/7 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] ここのヤマダも奈良県の方面から客が多いよね! 橋本市のスーパーも奈良県ナンバーの車が多い 五条市の寂れ方がハンパじゃない |
31 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/8 14:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 五条市のイオン、閑古鳥が鳴く! |
32 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/10 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 何処の地域にもいらないのは悪徳公務員です。。。 まぁ、各市町村があれば、和歌山県庁職員は1人も必要ない! |
33 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/10 19:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁職員は派遣社員で十分やっていける! |
34 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/11 14:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 派遣社員も見捨てものじゃないぞ みんな一生懸命やっている 口利き縁故採用の和歌山県の地方公務員より働き者だぞ |
35 | Re: 地域にいらないヤマダ電機 |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/12 19:39
[返信] [編集] [全文閲覧] スレ主さん、ヤマダ電機で何か嫌なことでもあったのですか? |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band