和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  最新50
1 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/15 21:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

海の面積が多い和歌山県になぜ水産高校がないのか?
2 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/15 22:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

田舎の国立大学は農学部があるところが多いが、和歌山大学には
農学部も農学に類する学部、学科もない。

水産もそうだが、農業も近大に頼るしかないのか?
しかし、その近大農学部、本部は大阪で、キャンパスは、奈良だしね。
3 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/16 9:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

串本、勝浦、田辺、など有名な漁港があるのに、水産高校が存在しないのが不思議ですね。
4 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/16 14:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

何も不思議なことはないんです、県がやる気がないと言うことです。


5 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/16 16:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

農業高校があるのに水産高校がないのは?
6 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/17 16:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

県内の人口が少ないから無理です。
7 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/17 17:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

海のない奈良県に開校しても和歌山県は出来ないでしょう。
8 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/19 15:00  [返信] [編集] [全文閲覧]


http://www.geocities.jp/zensuikyo2012/H25map.pdf
9 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/19 21:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

三重県が一番近いのか?
四国は各県に水産高校がありますね。
10 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/19 21:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

別に要らないでしょう。
11 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/19 22:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

それならば
いっそのこと市内に薬学部できるのをやめて
農学部か水産系の学科を作るほうがよっぽど和歌山のためになる

これから飽和状態になる薬剤師の養成よりは
和歌山県の主力産業である第1次産業を牽引できる指導者を作るほうが大事
ドラッグストアの店員養成よりも県内産業を大事にしましょうね仁坂知事

12 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/20 0:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>10
串本とか田辺とか紀伊勝浦港があって、近畿大学の養殖も盛んに行われてます。
近畿大学の水産学部に入学するには、普通高校や工業高校より水産高校が
近道じゃないでしょうか?和歌山の将来を考えると水産高校の誘致が必要と思います。

13 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/20 0:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

薬学部のほうが必要ですよ。
これから、介護にも薬剤師が必要となる時代やからね。
高校からは必要無いでしょう。
14 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/21 0:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の、県政では期待するのは難しいですね。

15 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/21 21:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

目先のことに飛びついて、将来のこと考えていないですよね
薬剤師飽和状態の世の中になろうとしているのに
あえて薬学部を作るところが役人らしい
今の県政では期待できませんね
ブラクリへの税金投入含めて、すべてをリセットしないといけないと思いますね

大学を作るなら何を売りにして、就職先は、大学院の進学は・・・
今の学生は大学をよく見ていると思いますよ
単に薬剤師が不足しているって、過疎化が進み、出来て数年で必要数満たせるくらいなら奨学金対応で十分
むしろ秋田の公立大学のように他所にはない、またはまねのできない大学を作るべきだと思いますね

16 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/21 22:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>15
秋田の公立大学にしても、和歌山の私立高校のようなもの。
単に人生の通過点。
和歌山市内の私立高校は、そういう意味では、成功かも。
桐蔭を潰して、私立高校4校と向陽が、かなり伸びた。
その潰れた桐蔭もある程度のレベルは保っている。
しかし、生徒にとっては、どの高校も通過点にすぎない。
和歌山に残る生徒は本当に少ない。
17 Re: 水産高校
ゲスト

名無しさん 2016/6/21 23:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

大学については、県、市が関与するなら、地場の企業と産学共同体制が一番重要だと思う。

理想を言えば、アメリカのスタンフォード大学から、IT企業の雄である、サンマイクロシステムズや、シスコ、マサチューセッツ工科大学から、生まれた、オーディオで著名なボーズなんかを生み出したので、このような企業を生み出すことだろうが、これは、夢が大きすぎる。

少なくとも、既存の地場の企業のレベルアップをする体制ができる学部、学科を備えた大学にするべきだろうとは思うな。

文科系の場合は、県内の自治体の行政に有効な法律、経済、経営などは必要で、常に、県内自治体と密に接するとか。

単に、大学を作ればいいと言うものではないというのは、当たっているが、さて、どんな大学となれば、皆さん、???の状態だと思うな。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project