[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 最新50 |
1 | 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/4 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人の参政権は、そもそも憲法違反である。しかし、小沢氏の存在によって、通常国会で実現可能性がある以上、この問題について語りましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小沢史観で危ぶまれる「日韓併合100年」の2010年問題 2010/01/01 18:26 産経新聞 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/341687/ 〜 省略 〜 ■議論不在の小沢手法 1月下旬に通常国会が始まるが、小沢氏は12月の訪韓で韓国の強く望む永住外国人の地方参政権問題について「日本政府の姿勢を示す意味でも政府提案として出すべきだ。鳩山由紀夫首相も同じように考えていると思う。来年の通常国会でそれが現実となるのではないか」と言い切った。 10月の日韓首脳会談でこの問題は話題にならなかった。共同記者会見では問われた鳩山首相が「国民の感情、思いが必ずしも統一されていない」と述べ、時間をかけた議論の必要性を説明していた。それだけに、小沢発言の異様さが目立つ。 小沢氏は参政権問題の早期実現になぜ、こだわるのか。韓国系在日の団体である民団(在日本大韓民国民団)が、昨年の衆院選で参政権に積極的な民主党候補に組織的な応援を行ったことが「無縁ではないのでは」(永田町筋)との指摘は、選挙優先の民主党幹事長らしい発想なのかもしれない。小沢氏の主導する民主党日本の問題点が日韓関係に影を落としている。 |
2 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/4 12:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 民団からの多大のワイロにつきる。 |
3 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/4 12:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 今話題の「4億円」の出所はそこですか?検察は圧力に屈せずに小沢幹事長の捜査をして下さい。 |
4 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/5 12:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 長崎県議会、佐賀県議会、石川県議会、香川県議会では「永住外国人への地方参政権付与」の法制化に反対する意見書案を可決している。和歌山県議会は何をやっているんだ? |
5 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/5 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし野党も何で外国人参政権とか夫婦別姓の危険性を前面に出さないんだろうな? 政治とカネもインパクトあるかもしれないが、国民のほとんどが反対する外国人参政権なんて可笑しな話ですよ。 |
6 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/5 17:35
[返信] [編集] [全文閲覧] という事は、政治資金規正法よりもさらに優先順位が圧倒的に低い地方参政権法案は通常国会で提案しないという事ですね? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 政治資金規正法、通常国会で改正せず…首相 鳩山首相は5日午前、企業・団体の政治献金とパーティー券購入を禁止する政治資金規正法改正案の通常国会への提出に否定的な考えを示した。首相公邸前で記者団の質問に答えた。 首相は「国民の喫緊の課題である(2010年度)予算をできるだけ早く成立させ、国民の命を守ることが一番だ」と述べた。予算成立後の改正案提出については、「今のところ考えていないが、党とよく調整する必要はある」と語った。 民主党は昨年の通常国会で改正案を衆院に提出しているが、審議未了で廃案になった。衆院選の政権公約(マニフェスト)にも法改正を明記しており、昨年10月には小沢幹事長が通常国会への改正案提出を目指す意向を表明している。 (2010年1月5日11時43分 読売新聞) |
7 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/5 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山の議員は外国人参政権に賛成? |
8 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/6 0:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 1.永住外国人の地方参政権 帰化することは簡単なのに、参政権を求めるのは地方政治を乗っ取ろうとしているのが見え見え。 間違いなく国政への参政権獲得の第1歩に過ぎない。 賛成するのは「区議会や市議会で韓国人や朝鮮人、中国人が最大会派になる」そんな悪夢を想像出来ない人。 もしくは、目先の利権に目がくらんだ人。 当然、「プロ市民」は賛成するんだろうけど。 2.地方公務員の国籍条項撤廃 これも同じ。 地方でも国政に意見すること、国の方針を拒否することが出来るのは昨今の情勢から明らか。 県職員組合の方針でもあるが、おかしいだろ。 県民に聞いてみろ、それが無理なら県職員に聞いてみろ。 脳ミソがとろけている「プロ市民」が職員組合の中枢にいるのは何処でも同じ、教職員組合などは典型例。 国の行く先を憂え。 金美齢さん(帰化しています)を見習え。 |
9 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/7 11:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京地検特捜部に期待する。小沢のような売国議員の不正を許すな。 |
10 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/7 18:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本国民に説明は一切なしですか? |
11 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/7 18:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 「政治主導」って結局は民主党議員のエゴでしかないじゃないか? 国民の意思だと言うのなら「外国人参政権」なんて出てくるはずないし・・・。 |
12 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/7 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 元・社民連:管直人、江田五月 元・社会党:横路孝弘 民主党の主要メンバーは左翼よ。 小沢なんか自民党に居たのが信じられないくらいに親中派。 まあ、2Fも新中派だから自民党も怪しいもんだが。 だから2Fも嫌いだ(顔も態度も嫌いだけど)。 労働組合、教師、マスコミ・・・・日本は左翼がいっぱい。 そして、学校やテレビで知らず知らずに左翼教育が行われる。 教師やコメンテーターの言うことを正しいと信じて疑わない、自分の考えを持たない人、は無意識でも左翼傾向にあると思う。 右傾化しろとは言わないけれど、もう少し深く考える機会を持たないと、日本の行く先は暗い。 |
13 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/8 20:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 二階、鶴保は永住外国人参政権に賛成か反対か誰か教えて下さい、二階は民団関係者から献金を貰っていたと聞きますがほんとうですか、 |
14 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/8 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 真の保守政党を作ってほしい。 |
15 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/8 22:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>13 二階さんは、平成14年6月に韓国政府より修交勲章光化章(一等級)を授章されているというので、 韓国に対して好意的な立場にあるのは間違いないでしょう。 |
16 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/8 22:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 二階は意外だが外国人参政権に反対派。 民主の岸本、玉置は外国人参政権に賛成派。阪本は中立。 |
17 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/8 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] ちなみに人権擁護法案については二階、鶴保ともに賛成派。 民主の岸本、阪本、玉置も賛成派。 愛国議員といえるのは、自民の世耕と石田くらいなもんだ。 |
18 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/8 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 阪本→阪口 に訂正。失礼しました。 |
19 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/8 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] このHPが詳しい。 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1.html 特に下記Pは二階氏についての記述。 http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/571.html 彼を信じちゃいけない。 |
20 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/8 23:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>19 そのHPにも二階が外国人参政権に賛成という文字は一切ない。 誤解しないでもらいたいが、二階が売国奴ってのは同意見だ。 ただし、それは中国向けの売国奴であって在日向けではない。 ここの方が詳しいから見てください http://senkyomae.com/r/%cf%c2%b2%ce%bb%b3 二階が外国人参政権には反対と書いている。 |
21 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/8 23:21
[返信] [編集] [全文閲覧] なるほど・・・分かりやすいHPですね、点数化が興味深い。 もっと勉強します。 出来ることなら、リアル世界で声を大にして言いたいよ。 |
22 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/9 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>16 韓国内では、在日韓国人の日本での参政権について否定的な勢力があるので、 二階さんが反対派であっても矛盾はしないだろう。 これは、2012年より、在日韓国人は日本国内でも韓国国政選挙(大統領選挙)の 選挙権を与えられることになっていて、その上、日本での参政権を持つというのは、 おかしいという勢力がいるから。 本音は韓国での参政権を在日韓国人に渡したくなかったというところだろう。 在日韓国人は韓国籍だから、本国、韓国での参政権は当然としても、 兵役(韓国は徴兵制)もつかないのに韓国での参政権は不公平だというところでしょう。 このあたりが、整理されていないのに日本の参政権を渡すことは、韓国内に 微妙な混乱を与えかねないだろうな。 |
23 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/9 10:50
[返信] [編集] [全文閲覧] たしか、たかじんの・・・で在日韓国及び朝鮮人に対して税制の優遇制度があると言っていたが、本当ですか、もし本当だったら在日参政権を要求するの可笑しいのでは。 |
24 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/9 11:41
[返信] [編集] [全文閲覧] >>23 三重県のいくつかの自治体で、在日朝鮮・韓国人に対して住民税の大幅割引を行っていたのが 発覚してましたね。 全国的には総務省も調査していない(調査はしたが結果を公表していないのかも)ので、 三重県は氷山の一角だと思われても仕方ないですね。 これが発覚したのは、三重県伊賀市の幹部職員が公金を横領したことから発覚したわけで、 普通は、発覚することはない話だったようです。 |
25 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/9 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 俗に言う在日特権のことね。 全部の地域にそういう特権があるとは言えないが、今でも一部の地域では在日を優遇する、例えば固定資産税などの免除などの措置が取られている。 まぁ、参政権と納税は別次元の話になるので、別の問題と捉えた方がいいだろう。 納税さえすれば参政権がもらえるのかといえば違うからね。 |
26 | 羽田空港流出情報 |
ゲスト |
三浦匡也 2010/1/9 14:50
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 以下は他サイトで流出していた情報です。高桑は検察を買収することで警察の公正な逮捕を妨げているような状況です。高桑の公正な逮捕・業界追放に向け、情報の認知拡大にご協力お願いします。 羽田レイプ事件のロイヤルデリ羽田空港店高桑浩郎がさらに全国の空港業務の会計情報を操作し5億以上を着服していたことが発覚。この手口はロイヤルの高桑を雇ったときの常務ら取締役会のメンバーが以前から用いていた全国の空港会計業務の清算表の合計を一定にしたまま、特定の複数の各勘定科目の額を増やし、他の複数の勘定科目を減らして、差額の現金を銀行口座に振り込み、月末に別の金融業者らから借り直し返還する手口を高桑が巨額化したもので、金融業者らから借りた金は高桑が主催する複数の暴力団組織のメンバーの名義借りを用いて利息だけを払っていた仕組みを用いていた。 ロイヤル全国店長会議後のロイヤルデリロイヤルデリ 新宿三井ビル店他が出席した同羽田空港店社員高桑浩郎・神戸市内にあるロイヤル系レストラン社員立川章夫主導のセックスパーティーでA.Yさんに15人以上のセックスの相手をさせ15回以上の中絶をさせていたことが流出。ビデオをとられていたためこのパート女性は脅されその後のパーティー出席も強要、新宿三井ビル店他関東ロイヤルデリ店長4人。ロイヤルホスト三河安城店他にサービスの質を問われ暴行されていた事実も発覚。これら全員エイズに感染したことが判明している。 |
27 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/9 15:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人地方参政権なんて通しても 日本国民の生活は全く良くならないんだよ 民主党も考えりゃ解る事やろう! 民主党にとっては、「韓国と中国の利権が日本国民の生活より」も大事な事か? |
28 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/9 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 山岡氏が通常国会で外国人参政権を必ず成立させるだとさ。 国民に相談もせずに成立ですか。 議論ってまったくないですよね。 |
29 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/9 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人地方参政権って、在日韓国人だけが必死になっているだけ。 他の外国人は在日韓国人に比べそう関心はないだろう。 在日韓国人は、韓国での国政参政権と日本の地方参政権を得て、 いいとこ取りしようと思っているのな。 在日韓国人は、韓国側と日本側とが手を組むことがないから、安心して 民主党を中心とした政界、マスコミに工作できたのだろうな。 (手を組まれたら、サンドイッチになって両方から叩かれる。) 朝鮮半島出身の街宣右翼が竹島でうなれば、手を組むことが簡単に 不可能になる。 山岡も在日韓国人がやっているマルチの怪しいミネラル水にも かんでいるのは、ほぼ確実だから、 在日側から、金が流れていると疑われても仕方がないな。 |
30 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/9 18:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>30 和歌山1区の岸本さんもマルチ商法をしていると前に噂になりましたが同じですか? |
31 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/9 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>30 それは、ナチュラリープラスらしいな。これにも山岡が噛んでいるらしい。w それとは別に、民主党 ネットワークビジネス推進連盟の事務所が、 怪しいマルチなミネラル水のバナHの代理店になっていたという。 これは、在日韓国人がやっているという話で、 宣伝には、韓国の女優、チェ・ジウを使っていたとのこと。 (チェ・ジウもこのミネラル水を売っている会社の株主とか。) ちなみに、バナHは週刊誌で叩かれたいわくつきのミネラル水な。 |
32 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/9 19:01
[返信] [編集] [全文閲覧] バナHに関しては、富士山の天然水を研究している生体微量ミネラル研究所の所長が、 あんなものを飲むなら、富士吉田の道の駅で、沸いている湧き水を飲んだ方がよっぽどマシだと言ったとか。 富士吉田の道の駅の湧き水は成分的にも結構優秀らしい。 この富士吉田の道の駅の湧き水は、無料で汲めるため水を汲みに来る人がひっきりなしだとか。w |
33 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/10 0:33
[返信] [編集] [全文閲覧] いっそのこと在日朝鮮人にだけ参政権認めればいいんだよ。戦後戻れなかった人達とその子孫限定で。 その代わり本人たちが希望しなくても、帰化してるのと同等(つまり日本人と同等の)責任を負ってもらう、ってんでどう? |
34 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/10 0:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 戦後戻れなかった人などいない。 強制連行などというデマにいつまでも惑わされては行けない。 そんな事実はない。 自分たちの意志で日本に来て住み着いたくせに文句言うのがお門違い。 |
35 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/10 0:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人賛成権は選挙権を国民固有の権利と定めた憲法15条に違反する。 日本国民でもない外国人に選挙権を与えるのは憲法違反だ。 選挙権が欲しいなら帰化して日本国民になることが絶対条件だ。 法治国家である日本で外国人参政権をやりたいなら、まずは憲法を改正してから行うのが必要だ。 ドイツではEU圏内の外国人参政権を法案成立させるのに憲法を改正した。 |
36 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/10 10:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 税金を払っているから選挙権を与えろ、どこかのアホ政党が言っていたな、どうせ多額の献金を貰って入るののだろう、賛成する政党は及び議員はまず多額の献金を貰って入ると思って間違いありません。良識ある国民は反対です。 |
37 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/10 12:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >27さん 民主党は永住外国人に地方参政権を付与すると国民生活がよくなると考えていますよ。少なくとも山岡氏はそう考えてます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ <山岡国対委員長>首相実母や小沢氏の参考人招致拒否の意向 1月9日18時51分配信 毎日新聞 民主党の山岡賢次国対委員長は9日、鳥取市内で講演し、政治資金問題で自民党が鳩山由紀夫首相の実母や民主党の小沢一郎幹事長らの参考人招致を求めていることについて、「こんなことをしても国民生活はよくならない。『ワイドショー劇場』には一切応じない」と述べ、拒否する意向を表明した。 永住外国人に地方参政権を付与する法案に関しては、「政府は次期通常国会で法案を必ず提出し、成立させる決意で臨んでいる」と述べ、議員立法ではなく政府提案とし、通常国会で成立を図る考えを示した。政府・与党は09年度第2次補正予算案と10年度予算案の年度内成立を優先する方針で、地方参政権付与法案の提出は今春以降の見通し。【近藤大介】 |
38 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/10 12:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人参政権法案 官房長官、政府提案の検討指示 配信元:産経新聞 2010/01/10 01:43更新 永住外国人に地方参政権を付与する法案で、平野博文官房長官が原口一博総務相に、政府提案で通常国会に提出できるよう検討を指示していたことが9日分かった。民主党の小沢一郎幹事長も政府提案を主張しているが、党内の一部や連立与党の国民新党が反対のため今後、政府与党内で調整が本格化しそうだ。民主党の山岡賢次国対委員長も同日、鳥取市内の講演で「(同法案を)この国会で政府が提出し必ず成立させる決意で臨んでいる」と、今国会成立に意欲を示した。 |
39 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/10 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 山岡お前も多額の献金もらってるのか。国賊議員め。 |
40 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/10 18:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の政治資金収支報告書によると、06〜08年の間、財務委員長と国会対策委員長を歴任した山岡賢次衆院議員に計17億310万円の「組織対策費」が支出されている。当時の民主党代表は小沢一郎だから、山岡は公金横領仲間。 他にもあると睨んでいますが。 |
41 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/10 21:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 永住外国人の地方参政権付与法案の見返りがこれですか?小沢さんの頭の中は「選挙」だけですね。公明党と選挙協力ができても「売国奴」として歴史に名を残しますよ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 参院選後、民主と連携も=人物本位で選挙協力−公明の山口代表 1月10日13時30分配信 時事通信 公明党の山口那津男代表は10日のNHK番組で、夏の参院選での選挙協力に関して「政党対政党は今、考えにくい状況だ。人間関係を中心に選挙基盤を広めていく」と述べ、自民党だけでなく民主党とも人物本位で協力する考えを示した。その上で、参院選後の民主党との連携について「国民の本当のニーズを実現するために何が望ましいかという視点で選択していきたい」と語り、連携の可能性に含みを持たせた。 |
42 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/11 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 社民と国新を切って公明と連立でも組む気かもな。 外国人参政権で政策の方向性が一致したとか言い出しそうだ。 |
43 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/11 23:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人参政権に反対ならば、メールまたはFAXで国会議員に意見をぶつけよう。 下記サイトで請願書などのサンプルもあるので参考にしてください。 http://mizumajyoukou.jp/ |
44 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 2:10
[返信] [編集] [全文閲覧] <小沢幹事長>永住外国人に地方参政権を…法案提出を要望 1月11日22時16分配信 毎日新聞 民主党の小沢一郎幹事長は11日の政府・民主党首脳会議で、18日召集の次期通常国会に永住外国人への地方参政権付与法案を提出するよう政府側に強く求めた。地方参政権付与は小沢氏の持論だが、与党内には慎重論も根強い。調整が進まない状況に小沢氏が業を煮やした形だが、政府・与党内の足並みがそろうかどうかは微妙だ。【高山祐】 小沢氏は首脳会議で、「日韓関係を考える姿勢を見せるためにも政府提出法案で出した方がいい」と述べ、政府側に態度を決めるよう促した。慎重派の平野博文官房長官は「党の方でも協議してもらいたい」とかわそうとしたが、輿石東参院議員会長が「内閣の方でちゃんと動いているのか」と小沢氏を援護した。 小沢氏は旧自由党党首時代、99年の自自公の連立合意にも同法案成立を盛り込むなど地方参政権付与に強い意欲を示してきた。昨年12月の訪韓時には、ソウル市内の大学での講義で「(次期)通常国会では現実になるのではないか」と発言している。通常国会にこだわるのは、参院選前に成立させて在日本大韓民国民団(民団)の協力を得たい狙いもあるとみられる。 だが、政府内には平野氏のほかにも慎重論が根強く、法案を提出するかどうか、最終的な結論は出ていない。小沢氏が政府側を押し切れば、党内のあつれきを生む懸念も出ている。 |
45 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 5:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 永住外国人に地方選挙権を付与する法案、政府が提出へ 鳩山政権は11日、政府・民主党首脳会議を開き、永住外国人に地方選挙権を付与する法案を、政府が18日召集の通常国会に提出することで合意した。また、政治主導を強化するため副大臣・政務官を15人増員する法案の成立を図ることも確認した。 会議には鳩山由紀夫首相、民主党の小沢一郎幹事長らが出席した。 地方選挙権の法案については、昨年11月の同会議で小沢氏に取り扱いが一任された。小沢氏は12月の韓国での講演で、議員立法ではなく政府提出の法案とすべきだとの考えを表明。小沢氏は11日の会議でも「日韓関係を考えると政府がやるべきだ」と述べ、政府側が受け入れた。すでに平野博文官房長官が、原口一博総務相に法案の準備を指示している。 法案が提出されれば、かねて選挙権付与を求めてきた公明、共産両党は賛成する見通しだ。ただ、与党では社民党は賛成の方向だが、民主党内に根強い慎重論があるうえ国民新党が反対しており、法案提出をめぐっては連立与党内で議論になる可能性も残っている。 民主党が昨年、議員立法で準備していた段階では、投票に参加する選挙権を与える対象は「我が国と外交関係のある国の国籍を有する者や、これに準ずる地域を出身地とするものに限定する」としていた。このため政府の法案でも、朝鮮半島出身者やその子孫で、韓国籍でない人は適用外になる可能性が高い。ただ、地方参政権のうち、首長や議員に立候補する被選挙権は見送られる見通しだ。 一方、会議では、政治主導強化に向けて副大臣・政務官の増員のほか、首相補佐官の上限を現在の5人から10人に増やす方針も確認した。増員する5人は、民間人の起用を念頭に置いているという。 現行法では政府に入れる議員は最大74人。民主党は100人に増やすとしていたが、衆院初当選組は政府に登用しないとの方針から、副大臣・政務官の15人増にとどめる。 (朝日新聞) http://www.asahi.com/politics/update/0111/TKY201001110182.html |
46 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 12:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 永住外国人への参政権付与は憲法違反だ!百歩譲って必要なら、憲法を改正してからにしろ!姑息な手段はとるな! |
47 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人参政権法案「理解得られる」と首相 「日韓併合100年というタイミングでもある」 配信元:産経新聞 2010/01/12 11:18更新 鳩山由紀夫首相は12日、永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案について「理解は得られると思っている。今政府内で検討している最中だ。日韓併合100年というタイミングでもあることをもっていろいろ検討している」と述べ、政府提出法案(閣法)として18日召集の通常国会への提出に意欲を示した。首相公邸前で記者団に答えた。 民主党はこの法案を「結党以来の基本政策」としているが、昨年の衆院選マニフェスト(政権公約)では党内対立を避けるため外していた。だが、11日の政府・民主党首脳会議で民主党側から政府提出法案として出すよう要請があり、政府・民主党間で合意した。 鳩山首相は民主党幹事長だった昨年4月、インターネット上の動画サイトに出演し「定住外国人は税金を納め、地域に根を生やし、一生懸命頑張っている。参政権ぐらい当然付与されるべきだと思っている。日本列島は日本人だけの所有物じゃない」と発言するなど、これまで提出に意欲的な姿勢を示していた。 |
48 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 13:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 小沢氏主導で「外国人参政権」が新たな火ダネに? 配信元:産経新聞 2010/01/11 20:14更新 永住外国人に対する地方参政権(選挙権)付与法案がいよいよ本格的に動き出した。後半国会ではこの法案が最大の争点となり、夏の参院選を前に世論を二分する事態にもなりかねない。この法案の旗振り役である民主党の小沢一郎幹事長は、なぜ政府提出による早期成立にこだわるのか。 「政府は早く法案提出準備をやるべきだ。党は党でやるから政府は政府でやってほしい。動いていないのは政府の方じゃないか!」 11日の政府・民主党首脳会議。小沢一郎幹事長の右隣に座った輿石東参院議員会長が、対面して座る平野博文官房長官をにらみつけながらこう言い放った。 小沢氏が「日韓関係を考えると外国人参政権は政府でやるべきだ」と水を向けたところ、平野氏が「党の方は大丈夫なんですか」と消極的な姿勢を示したことが癪(しゃく)にさわったのだ。 輿石氏の剣幕に、鳩山由紀夫首相ら政府側出席者は押し黙り、政府提出法案としての今国会提出が決定づけられた。 永住外国人への地方参政権付与は小沢氏のかねての持論だ。昨年12月に訪韓した際も「来年の通常国会でそれが現実になるのではないか」と大見得を切った。 元々、民主党では議員立法を画策する動きがあったが、小沢氏が「政府の姿勢を鮮明にするためにも政府提案が望ましい」と一蹴してしまった。 なぜ小沢氏は政府提出法案にこだわるのか。 理由の一つとして、民主党内の足並みの乱れを指摘する声がある。この法案には、党内でも反対・慎重論が少なくない。首相や岡田克也外相ら積極派が過去にも付与推進で取りまとめようとしたが頓挫した。衆院選マニフェスト(政権公約)への記載も見送られた。議員立法にすると、反対派議員が本会議採決を欠席したり造反する可能性もある。 これに対し、政府提出法案は党議拘束がかけられることが通例だ。造反すれば厳しい処分が待ち受けており、閣議決定後は表だって批判することは難しい。そのうえ、批判の矛先が党運営を担う小沢氏に向けられることもないというわけだ。 もう一つは、小沢氏が「最終決戦」と位置づける夏の参院選をにらんでの判断だとされる。 昨夏の衆院選で「在日本大韓民国民団」(民団)は、推進派候補に選挙でポスター張りや法定ビラの証紙貼りなどで全面協力した。参政権付与に前向きな公明党を自民党から離反させる手だてにもなりえる。参院選の勝利を確実にするために小沢氏は「やれることは何でもやれ」と周囲にハッパをかけており、参政権付与法案もその一つのようだ。 小沢氏の思惑通りに政府・与党内の調整が進めば、参政権付与法案の提出は平成22年度予算案の成立後の4月になる見通しだ。 ただ、国民新党代表の亀井静香郵政改革・金融相が反対を表明していることに加え、自民党は首相や小沢氏をめぐる政治とカネ問題と合わせて地方参政権法案問題も徹底追及する構えを見せている。法案成立をごり押しすれば、終盤国会は大荒れとなり、参院選の行方を大きく左右する可能性もある。 |
49 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 13:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 「憲法違反という人いる」 外国人参政権法案で官房長官 1月12日12時26分配信 産経新聞 平野博文官房長官は12日午前の記者会見で、政府・民主党が18日召集の通常国会に提出を目指す永住外国人地方参政権(選挙権)付与法案について「憲法違反であると一部おっしゃる方もいると聞いている。そのことも十分踏まえて(法案を)提出をしなきゃいけない」と述べた。 また、法案の取り扱い自体に関しては「提出すべき検討法案の1つとして、政府としては考えている」と説明。韓国籍だけではなく、朝鮮籍を参政権付与の対象に含めるかどうかは「非常に大事な視点だ。そういうことも含めて法案の中身を検討する」と述べるにとどめた。 憲法15条では公務員の選定・罷免を「国民固有の権利」と明記。93条で地方参政権を持つと定められる「住民」について、平成7年2月の最高裁判決は「日本国民を意味するもの」としている。 |
50 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 13:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 参政権法案、自民・大島氏は反対姿勢 1月12日13時18分配信 産経新聞 自民党の大島理森幹事長は12日午前の記者会見で、政府が通常国会に提出する方針を決めた永住外国人への地方参政権付与法案について「各県の議会などで反対の意見書が数多く出ている。今の時点で明確な結論は出ていないが、そういう声を尊重しながら議論したい」と述べ、反対の姿勢をにじませた。 また、平成12年に当時の与謝野馨・党選挙制度調査会長が「外国人地方参政権問題に対する見解」などで外国人参政権付与は「憲法違反」との考えを内々にまとめていた経緯も触れ、「当時は(参政権を認める)積極的な意見集約ではなかった」と述べた。 |
51 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 13:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 平成12年に当時の与謝野馨・党選挙制度調査会長が「外国人地方参政権問題に対する見解」などで外国人参政権付与は「憲法違反」との考えをまとめた。 ⇒平野官房長官は「憲法違反と一部おっしゃる方がいる」などと言わずに、憲法違反の可能性があれば調査会などを設けて積極的に議論してほしい。自ずと憲法違反とわかるはずである。 |
52 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 16:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人参政権法案「錦の御旗として今国会で実現」 民団の新年会で民主・山岡氏 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100112/stt1001121327004-n1.htm |
53 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 16:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 永住外国人の地方参政権付与法案をどうしても提出したければ、「憲法改正」とセットで主張すべきである。卑怯な手段は使うな。 |
54 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 16:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 在日本大韓民国民団の幹部は20年7月8日、民主党の会合で「(地方)被選挙権も必要だ。ステップ・バイ・ステップで」と述べた。地方選挙権実現後はさらに被選挙権−と、要求がエスカレートする恐れもある。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100112-00000061-san-pol |
55 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 政府案で出すとしたら閣議決定で全員一致が必要です。 亀井さんが外国人参政権に慎重姿勢を見せているので、彼だけが唯一の希望かもしれません。 ぜひ折れずに頑張ってほしい。 |
56 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 18:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 護憲派といわれるテレビが報じないのはおかしい。そのなにパチンコ業界の広告費が欲しいのか? |
57 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 18:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人の地方参政権って、外国人の票数がわかるはずだから、 その範囲内で落選すれば、違憲であるなら裁判で訴えたら ひっくり返るかも。 |
58 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 19:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >57 コメントの意味がよくわかりません。 憲法15条では公務員の選定・罷免を「国民固有の権利」と明記。93条で地方参政権を持つと定められる「住民」について、平成7年2月の最高裁判決は「日本国民を意味するもの」としている。 |
59 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 20:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>58 無理に外国人の地方参政権を制定しても、違憲であるなら、裁判で争えば、選挙が無効になるかもしれないということな。 |
60 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 韓国民団の新年会で民主議員が選挙支援のお礼を述べる 2010/01/12 16:55 産経新聞政治部首相官邸キャップ、阿比留瑠比さんのブログ http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1410237/ 発言者(詳細は阿比留瑠比さんのブログを参照して下さい) 民主党・山岡賢次国対委員長 社民党・福島瑞穂党首 中井洽国家公安委員長・拉致問題担当相(日韓議員連盟を代表してのあいさつ) 公明党・浜四津敏子代表代行 共産党・穀田恵二国対委員長 赤松広隆農水相 |
61 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 20:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 結局、マレーシアが中国人にシンガポールをもぎ取られたみたいなことになってしまうな。 |
62 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 20:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>61 意味が不明です。 |
63 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 21:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>62 シンガポールの歴史を勉強する必要があるな。w |
64 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 21:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >63さん 失礼。59が意味不明の間違いであった。すんません。 |
65 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 21:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人参政権 理屈通らない小沢理論 1月12日20時12分配信 産経新聞 政府・民主党による永住外国人への地方参政権付与法案提出の原動力とされるのが、自由党党首時代からこの問題に熱心な最高実力者、小沢一郎幹事長の意向だ。ただ、小沢氏がその理由として挙げる論理は、飛躍があって理解し難い。 小沢氏のホームページ(HP)の「永住外国人の地方参政権について」という項目を見ると、永住外国人の大半を「在日韓国人・北朝鮮の人々」と位置づけた上でこう書いている。 「そのこと(参政権付与)により日本に対するわだかまりも解け、結果として帰化も促進され、本当によき日本国民として、共生への道が開かれる」 小沢氏はこれまで、この「帰化促進論」を主張してきた。だが、平成18〜20年のデータをみると、韓国・朝鮮籍の特別永住者は約2万2600人減って約41万6000人となっており、参政権付与がなくても関係なく帰化は進んでいる。 逆に、参政権を得ることは、永住者の帰化への動機を希薄化し、不安定な在日外国人という立場の固定化につながらないか。 そもそも、在日本大韓民国民団による参政権要求の背景には、帰化増加で組織が弱体化したことへの危機感がある。民団は参政権獲得で帰化が食い止められると判断しているわけだ。 さらに、参政権付与の対象となる中国籍の一般永住者は3年間で約2万5100人増え、約14万2400人に達しており、参政権問題はむしろ「中国問題」の様相を帯びている。(阿比留瑠比) |
66 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 21:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人地方参政権が違憲かどうかについては、人によって解釈が異なっている。 外国人の地方参政権は憲法に反する? http://www.jcp.or.jp/faq_box/001/201026_faq_gaijin_sekyo_.html |
67 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 21:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本と韓国の親善は大事だが、文化の違いは超えられない面も。キムチはすきやが、犬鍋突っきながら県政、市政を語り合うには抵抗あるな。トン足食べたことあるが、ワン足はいやだ。日本人にはペット食べる習慣はない。参政権付与しても、文化面の摩擦が出ることもあるかも心配や。歌舞伎町で犬鍋出す店多いらしいが、食材の仕入先が気になるな。 |
68 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 21:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>66 最高裁で争われて地方参政権の「住民=日本国民」という結論が出てるのに人によって解釈が異なるもない。>>58の通りコメント通りだ。 住民=日本国民ではないという主張は裁判で負けてるんだから、そんな記事持ってきても無駄だよ。 しかも、ソースは2000年の赤旗ですかw |
69 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>68 解釈が異なる人間がいるということは、無理に制定してくるかもしれないということだぞ。w しかし、無理に制定すれば、裁判所の判断で、大混乱が起きる可能性があるということだ。 |
70 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 22:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 67番です。国によって食文化が異なることを否定するつもりはありません。中国も犬をたべる習慣があります。オーストラリアなど反捕鯨国は鯨を食べる日本人を残酷だと思っているようです。捕鯨を理解してもらおうにも受け入れられないでしょう。永住外国人の参政権に慎重に考えるのは、文化の違いによる摩擦が心配だからです。 |
71 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 22:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>69 日本の場合、憲法の法解釈の最終的権限は司法権の属する最高裁判所にある。 その最高裁の憲法の解釈が「住民=日本国民」と結論を出している。 そして、最高裁判所の判例がある問題については、判例ベースに議論を行わなければならない。判例があるものは以前争った同一内容のもので最高裁判所の結論が覆ることはない。 今更、政治家が解釈がどうといってもどうしようもない。 政治家が憲法の解釈を曲げることはできん。 外国人参政権をしたいなら憲法改正で「住民=国籍問わず」に変える必要がある。 ヨーロッパで外国人参政権を認めている国は憲法を変えている。 |
72 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>71 今の民主党は、合憲であろうが違憲であろうが、数の力で国会で法案を通すことができるよな。 だから、無理に通すことも可能だ。異なった解釈というのは、TVで一般人に説明するためのものな。w 憲法解釈については、前例主義だからほぼ覆ることはないというのが常識だが、 今の民主党はなにを考えているかわからん。 ただし、無理やり通した場合、今の常識(予想される裁判所の判決)では、地方選挙がむちゃくちゃになる 可能性が大きいということだ。 違憲判決で外国人の投票が無効になると、当選者と落選者(次点)の票差が外国人の投票数以上だと 選挙結果に影響がないが、外国人の投票数以内だと、選挙を無効に しないといけないだろうな。 |
73 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 22:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民の時は最終的に法案は通らなかったけど、民主になったらあっさり通りそう。 こんなことをやってもらうために民主党を支持していたわけじゃないって人いないのかな? |
74 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 友人で民主党に投票した人は、みんなの党にしとけばよかったと言っているよ。 |
75 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/12 23:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は、違憲であっても法案を通せば、訴訟が起こっても違憲判決が出るのが10年くらいかかるから、 その間に世の中が変わると思っているのかな? 10年くらいやっているなら、惰性で押し切れると思っていそう。 憲法もなめられているのかもしれないな。 |
76 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 1:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人参政権、調整難航も=政府・与党に異論 政府は永住外国人に地方参政権を付与する法案について、18日召集の通常国会への提出を目指す。しかし、民主党内に慎重論が根強いことに加え、国民新党代表の亀井静香金融・郵政改革担当相も法案に反対を表明しており、実現へのハードルは高い。 「政府部内で日韓併合100年というタイミングでもあることをもって、いろいろと検討している」。鳩山由紀夫首相は12日、記者団にこう語り、参政権法案の年内成立を図りたい考えを示した。 永住外国人への地方参政権付与は、小沢一郎民主党幹事長のかねてからの持論だ。小沢氏は昨年12月に韓国を訪問した際、「通常国会にはそれが現実になるのではないか」と述べ、早期成立に強い意欲を表明。11日の政府・民主党首脳会議でも「日韓関係を考えるなら、政府がやるべきだ」と、政府提出法案として調整を急ぐよう重ねて求めた。 小沢氏が積極的なのは、日韓関係にプラスになるという表向きの理由だけでなく、夏の参院選の選挙運動や、民主党の基盤が弱い地方議会などの選挙で、在日本大韓民国民団(民団)などの支援が期待できるためとされる。さらに、公明党もこの問題に熱心であることから、党内に賛否両論を抱える自民党との分断を狙っているとの見方もある。 しかし、同法案をめぐっては民主党内も賛否が分かれている。政府・民主党首脳会議では、慎重派の平野博文官房長官が「党は大丈夫なんですかね」と指摘したのに対し、輿石東参院議員会長が「党は党でやる。政府もしっかりやるべきだ」とクギを刺す場面があった。 亀井氏も12日の記者会見で、「国民新党は賛成していない。参政権は慎重に扱うべきであり、参政権を得たい人は帰化すればいい話だ」と反対姿勢を改めて強調。政府・与党内の調整は難航が予想されており、平野長官は同日の会見で「与党の皆さんに理解していただかなくてはならない」と厳しい表情を崩さなかった。(2010/01/12-22:54) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010011201072 |
77 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 3:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >75さん 一度手にした権利を剥奪するのはより一層困難でしょう。むしろ、既得権益となってしまうでしょう。 また、司法への圧力も相当なものでしょう。 |
78 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 9:47
[返信] [編集] [全文閲覧] オランダを見れば分かる。 大阪の某地区なんか日本人は住めなくなるかもしれん。 |
79 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 11:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 賛成する議員はただ在日韓国人に多大の賄賂をもらっているからである。ちなみに日本国の在日韓国人及び朝鮮人が関わっている建設業の人達の議員及び役所に対する関わりは半端ではなく、その地域においてのさばっているのは、甚だしい、パチンコ業界もしかり、これが選挙権を与えるとどうなるか一目瞭然である、又これらわ我が国をかき回し内から攻め、我が国を征服する魂胆である。歴史が証明しています。民主党、公明党、社民党、共産党は売国奴。 |
80 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 「参政権は民団への公約」赤松農水相が公言 選挙で支援認める? 1月13日1時44分配信 産経新聞 昨年夏の衆院選当時の民主党選挙対策委員長だった赤松広隆農水相は12日、都内のホテルで開かれた在日本大韓民国民団中央本部(民団、鄭進団長)の新年パーティーであいさつし、民団による衆院選での民主党支援に「心から感謝申し上げる」と表明。そのうえで民団の支援は、外国人地方参政権獲得のためで、永住外国人への地方参政権(選挙権)法案の成立は民団への公約だと強調した。民主党幹部が、参政権を条件に民団から組織的な選挙支援を受けたことを認めたのは初めて。 赤松氏は「鄭進団長をはじめ民団の皆さまには昨年、特にお世話になった。投票はしてもらえないが全国各地でいろんな形でご支援いただき、308議席、政権交代につながった」と語った。 さらに「民主党中心の政権で地方参政権問題が解決するとの思いで応援してくれたと思う。その意味で公約を守るのは当たり前だ。本当にあと一歩。感激でいっぱいだ」と参政権法案の通常国会成立を約束した。 民主党は意見集約が難航し、日本の有権者向けの衆院選マニフェスト(政権公約)に、外国人参政権付与を盛りこんではいない。 ⇒ つい口が滑ったのですね。自分の手柄にしたかったのか?いづれにしても、民団は民主党を支援したという事です。参政権がない日本人(20歳以下)は選挙活動してはいけないのに、日本国籍がない人が支援していいの?そのうち選挙の運動員が全員中国人になるよ。 |
81 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 12:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党支持者も外国人参政権には絶句しているようだ。 やつらは日本人のために政治を行う気がない。 和歌山県知事も外国人参政権に反対の声をあげろ! |
82 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 13:04
[返信] [編集] [全文閲覧] そうだ、和歌山県議会も香川県等と同様の意見書を決議せよ! |
83 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 14:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国事業から撤退辞さず=人権活動家狙ったサイバー攻撃で−米グーグル 【シリコンバレー時事】インターネット検索エンジン最大手の米グーグルは12日、昨年12月に中国国内から「高度に洗練された」サイバー攻撃を受けたことを明らかにするとともに、2006年に中国語サイト「グーグル・チャイナ」を開設して以来、当局の事前検閲に従い順守してきた検索結果表示の自主制限について、廃止を目指し「中国政府と交渉する」と表明した。 グーグルは、サイバー攻撃は同社メール送受信システムに仕掛けられ、中国人権活動家のアカウントが狙われた組織的なものだと指摘。「表現の自由」をめぐる統制状況次第では、中国事業からの全面撤退も辞さないとしている。 グーグルによると、人権活動家2人の個人情報が不正アクセスされたが、被害はメール件名など限定的だったという。 しかし、グーグルのドラモンド最高法務責任者(CLO)は、同様の不法行為が「金融、化学、IT(情報技術)などのグローバル企業20社以上にも及んだ」と証言。当該企業や米当局も把握済みとしており、今後は多国間の政治問題に発展する恐れもある。(2010/01/13-11:58) (時事通信) http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010011300246 |
84 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 「参政権法案、必ずしも公約でない」平野長官 1月13日17時52分配信 産経新聞 平野博文官房長官は13日午後の記者会見で、永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案について「民主党のインデックス(政策集)に記載していることは事実だが、インデックスに書いたものは全部公約なのか、ということにもなるから」と述べ、法案は必ずしも選挙公約ではないとの認識を示した。 また、平野氏は午前の記者会見では「連立政権だから、この問題についても(与党内で)当然議論しなきゃいけない。法案の中身がある程度出てくれば、基本政策閣僚委員会で議論する」と述べ、法案提出に際して連立与党間の合意が必要であるとの認識を示した。 一方、赤松広隆農水相が12日の民団パーティーで「民主党中心の政権で、地方参政権問題が解決するとの思いで応援してくれたと思う。その意味で公約を守るのは当たり前だ」と発言したことについて、平野氏は「そうは言ってないんじゃないか」とだけ述べた。 |
85 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 21:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当と地方参政権。子供手当の5兆円を少なくても2割多くて4割をパチンコに使ったとしよう・4割だと2兆円がパチンコ業界にその0.5割だと1000億が地方参政権を押す議員や党へと考えたとき、ぞ-としませんか。1部の者にこの国が牛耳られることを危惧します、残りの儲けた金を他国の銀行に預金。これが子供手当と地方参政権のつながり、だから民取党が大多数の反対を押し切ってもやろうとしている実態です。今まで沢山の献金をもらい、これから1人当り最低でも1億が入るでしょう。それから子供手当では絶対景気は良くなりません。 |
86 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 22:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >84 平野官房長官、地方参政権付与法案を提出しないよう小沢氏に抵抗して下さい。 しかし、赤松大臣の発言はストレートですね。平野氏も公然の秘密をしゃべって、馬鹿なやつだと思っているんでしょうね。 |
87 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 23:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 在日外国人参政権、絶対反対! 亀井静香、頑張ってくれ。頼む。 |
88 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/13 23:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主に投票した奴だって、外国人参政権なんて誰も望んでなかっただろw 国民の反対なんて完全無視のクズ政党だわ。 つうか、民主の若手議員だって、ホントは反対だけど、 小沢にびびって反論できないって奴が多いんじゃねーか? そうゆうわけで、小沢は逮捕されてこのまま終了してくれ |
89 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 0:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の外国人参政権賛成議員 http://www.nikaidou.com/2009/08/post_3395.php 和歌山 1区 岸本 周平 どちらかと言えば賛成 2区 阪口 直人 どちらとも言えない 3区 玉置 公良 賛成 |
90 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 0:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日、岸本議員と阪口議員と玉置議員の事務所に「永住外国人の参政権付与法案に反対」と封筒を郵送したよ。 |
91 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 15:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 在日韓国人は、韓国内居住の韓国人と同等の権利をよこせと韓国政府に言うのはいいが、 それを日本政府に言っているのじゃないの? 韓国国民なら徴兵制があるが、そういう韓国国民としての義務を在日韓国人が免れているのなら、 韓国内居住の韓国人と同等の権利を韓国政府が与えるのは無理だろ。 だから、代わりに同等の権利を日本が与えろというのだったら筋違いだな。 一部自治体が、住民税を在日韓国人に半額割引とか、ほとんど徴収しないとかの 種々の優遇措置を行っているので、日本政府に圧力をかければ地方参政権が得られると思っているなら、 なめられたもんだな。 |
92 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 15:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山の民主議員は反対とは言わないんだな。 そんな人たちは次の選挙で落選してもらいましょう。 それが嫌なら日本国民のために堂々と反対の意志を持って立ち上がるべきだ。 |
93 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
blue 2010/1/14 16:27
SITE
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 賛成と言っている議員さん、この法案の弊害をよく知らないのじゃないですかね。 YouTubeで和歌山放送の新春対談見たけど民主党議員の勉強不足を感じました。 |
94 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 森田健作知事「国籍持って投票を」 外国人参政権付与に反対表明 配信元:産経新聞 2010/01/14 14:16更新 千葉県の森田健作知事は14日の記者会見で、政府が通常国会に提出を検討している永住外国人への地方選挙権付与法案について「国籍を持って投票すべきだというのが私の考えだ。国会に提出されるなら慎重な審議をお願いしたい」と述べ、反対の姿勢を強調した。 |
95 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 16:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂知事も反対の声をあげるべきだ! |
96 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 17:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 検察頑張って。そして永住外国人選挙権付与法案が通らない様願うばかりです。 |
97 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 緊急拡散「参政権阻止の急所!」 ●今回の強制捜査は、東京地検特捜部が、政権与党最高権力者の事情聴取を決断したとき、最低でも小沢一郎を略式起訴できる証拠固めが済んでいたと捉えられます。現在、東京地検特捜部の小沢一郎の捜査態勢は、田中角栄を逮捕したロッキード事件の陣容を上回っていることで、検察も背水の陣で立ち向かっていることが伺われます。 ■皆様、東京地検特捜部へ応援メールを届けましょう。《http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/tokyo/tokyo.shtml》 ●小沢一郎・山岡賢次の韓国・朝鮮人大好きコンビが、本性剥き出しで「外国人参政権付与法案」を、強引に通そうとしています。 両推進議員にとっては、選挙がすべてですので、両議員がイヤがり、尚且つダメージを与えるには、まず両議員の地元の岩手県と栃木県の両県議会で、「外国人参政権法案反対決議」をして貰えるように、両県議会事務局のFAXに、各党宛や個々の議員宛に、14県議会がすでに「外国人参政権反対決議」をしていることや、市民・地方議員の既得権が、奪われることなどの危険性をFAXでお願いすると効果があります。 ■ 岩手県議会事務局FAX:【019-629-6014】 ■栃木県議会事務局FAX:【028-623-3755】 親韓国の両議員の地元が、「外国人参政権反対決議」を採択すると、パチンコマネーに汚染されている民放テレビ局も取り上げざるをえなくなり、ダメージを与えられます。 ● 昨年も告知しましたが、現職の民主党国会議員からのアドバイスですが、外国人参政権問題は、民主党内でも新人以外ハッキリ賛否が別れているので、反対派議員への応援FAX・メールは、ここまで来たら必要がないとのことです。 今、緊急にFAXを出して有効なところは、「外国人参政権」問題を認識することなく、昨年の衆議院選挙で当選した、新人議員へどんどん出して貰いたいとのことです。小沢一郎の権力が怪しくなってきたいま、新人議員は動揺していますので効果的です。 そして、新人議員に一昨年の「国籍法改悪」のときと同じように、FAXが数千枚届いたら、民主党内の反対派が取り込みやすくなるとのことです。もし、小沢一郎幹事長が党議拘束をかけると、民主党が分裂する可能性もあります。 一昨年の国籍法阻止FAX要請活動に参加された方々はご存知のように、国会議員には、移動のときに持ち歩けるFAXが有効です。また、FAXの「要請書」の中でも、地元から来たものは、どの事務所でも秘書が選別して議員に渡しています。殆どの国会議員はメールを閲覧しておりません(殆どは、秘書が閲覧して削除しています)。 ■ 民主党新人衆議院議員のFAX番号一覧は『水間条項の Ы圧脹 μ閏隋新人 欄』《http://freejapan.tv/?MinsuShugiinNewFace》に掲載してあります。 ●国民の民主党政権への憤りや、鳩山首相の「南京大屠殺記念館」訪問阻止の意思表示を、国民が客観的に確認できる目的として、紀伊國屋書店デイリーベスト10を利用して『「南京事件」の総括』(田中正明著・小学館文庫)を投票書籍にしてランクインさせるお祭りを実施中です。歴史認識に興味がない方も参加して戴ければ、日本罪悪史観の大転換になりますので、こぞって参加して戴ければ幸いです。 ■ 紀伊國屋書店ネット購入URLは《http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4094060022.html》です。 ■ 丸坊主日記《http://blog.goo.ne.jp/toidahimeji/》 ※ 添付した写真は、リード綱で散歩している犬を見つめている「駒ねこ君」です。 【転載フリー(写真不可)】ジャーナリスト・水間政憲 http://mizumajyoukou.jp/ |
98 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山の国会議員全員に外国人参政権反対の要請書を送ろう。 これが一番効果のある手段です。 新人議員には特に外国人参政権に参政するなら、今後支持することはないという旨も伝える。 サンプルは下記サイトにあるので利用してください。 http://mizumajyoukou.jp/?Download |
99 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 18:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 95番>知事とか議員に献金と言うウイルスが注入されているから、言えないのでは、もし賛成ならば、今度の選挙では叩き落とそうじゃありませんか。 |
100 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/14 18:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主・山岡氏、外国人参政権法案提出は「予算成立のメド立ってから」 2010.1.14 18:08 産経新聞 民主党の山岡賢次国対委員長は14日、国会内で駐日韓国大使館の季赫公使と会談し、永住外国人に地方参政権(選挙権)を付与する法案について「提出・審議は平成22年度予算案の成立のメドが立ってからだと思う」と述べ、提出は3月下旬以降との見通しを示した。李氏は、昨年12月に約140人の民主党国会議員が参加した訪中団を念頭に、「民主党の有志を募って訪韓してほしい。準公式の位置づけで、李明博韓国大統領との会談も手配する」と要請し、山岡氏は検討する考えを示した。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band