[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 13:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年のお灯は、土曜日でやっぱ人が多かったね。とくによそ者と思しき人の多かったこと。 |
2 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
通行人 2010/2/8 16:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 昔、子供の頃、お灯祭りの翌日の朝早くに、さい銭ひらいに行ったが 今も、ひらいに行っているのかな? |
3 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 17:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 2 せこすぎるぅ〜! |
4 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/8 20:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>1 閉鎖的な市民性がよく出ているカキコですね |
5 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 16:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >4は、根暗だろうね。 |
6 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 16:23
[返信] [編集] [全文閲覧] ねくら |
7 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] お灯祭りって、誰の祭りなんですか?市民の人口男子ですが、仮にみんなが参加した場合収容できるんでしょうか?岸和田のだんじりは、女の子たちも参加できるんですが なんか、みんなの祭りでは、 ないような、きがしますね。 |
8 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 16:43
[返信] [編集] [全文閲覧] あのね、祭りに誰のも彼のもないのよ。 |
9 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 小さい子供から年配の方まで装束でのお灯祭りは全ての人たちの祭りです、日本全国から外国の人も芸能人も政治家も同じ装束で全く平等です、登るのは男性のみですが、見送るのは奥さん彼女娘同級生、行ってらっしゃいの声で男性は朝から身を清めた神聖な体で登って行きます、 数時間後お灯のすすを付けた満面の笑顔が降りてきます、二千人以上の 肩車の子供からお年寄りまで方が数千人以上の女性たち観光客のおかえりなさいの言葉に迎えられ最高の笑顔でかえって来ます、男、女、子供、年配の方、全ての人たちの最高の祭りです。 |
10 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/9 20:22
[返信] [編集] [全文閲覧] お燈祭りは、あくまでも神事ですから観光イベントでは ありませんし、見せ物でもありません。 誰でも参加できるわけではなく、身を清めた誰でも 上れるのです。 勘違いした荒縄をしめてない上り子や一升瓶を持った 上り子がいるけど、入山禁止にすべきです。 |
11 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 16:15
[返信] [編集] [全文閲覧] ええ祭りや。 |
12 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 16:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 昔に比べれば酔っ払いも少なくなりましたよ、この間も二人か三人ですよ、昔は年配の酔っ払いが多かったが最近は若い酔っ払いが多いです、特に体力の無い若者に酔っ払いが多いです、本気で 殴ったら死にそうで誰も相手にしませんが。 |
13 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/10 22:20
[返信] [編集] [全文閲覧] こどもつれて登りたいけど ヤクザ風、ヤンキー風、呑んだくれ者 よーさんおるさかい 正直怖いわ 真面目な人だけ登ってほしいと思う 今年もおったで 喧嘩したんか知れんけど 血流しやるのから 服破れたのから 勘違いしてる登り子 おおいで全く |
14 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/13 13:28
[返信] [編集] [全文閲覧] あまり言いたくはないんだけどね この祭り 質よくないよ! 喧嘩祭りじゃないんだからね! 気をつけてほしいよ 祭りだからって何やってもいいって問題じゃないんだからね 日ごろの憂さ晴らしたい気持ちも分からんじゃないけど 最低限の常識くらい守ってほしいもんだよ! |
15 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/13 19:24
[返信] [編集] [全文閲覧] その通り。伝統ある祭りを汚すようなことは許せない。衣装もむちゃくちゃなのがおった。べろべろになってるやつとかね。そんなのは入り口でチェックして登らすな! |
16 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/13 21:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近の松明って質が悪いよなあ。 |
17 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/13 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 今度から太鼓橋の入り口でアルコールチェックしたらええんや 飲酒検問みたいに・・・ ちょっとでもアルコール反応でた奴は 入山させないで、そのまんま帰宅していただこうじゃないか・・・ 酒飲まなよー登らんとは情けない・・・ 男やったら素面で登ってみぃ 屁たれどもよ・・・ww |
18 | 管理【ログ記録】 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 8:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 17 Re: お灯まつり ゲスト 名無しさん 2010-2-13 22:24 New [返信] [編集] [全文閲覧] 今度から太鼓橋の入り口でアルコールチェックしたらええんや 飲酒検問みたいに・・・ ちょっとでもアルコール反応でた奴は 入山させないで、そのまんま帰宅していただこうじゃないか・・・ 酒飲まなよー登らんとは情けない・・・ 男やったら素面で登ってみぃ 屁たれどもよ・・・ww |
19 | Re: 管理【ログ記録】 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 9:54
[返信] [編集] [全文閲覧] そのとおり。全面禁酒大賛成。それこそ祭りの尊厳を守るってもんだ。 それと祭りの尊厳のこというと、やっぱしあの松明。神倉神社の焼き印がないじゃんか。その上に、スーパーなんかに売ってるもの誰が買いたいもんか。がんばれ上道のおいさん。 |
20 | Re: 管理【ログ記録】 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 11:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 酒禁止? んじゃ、お神酒も禁止か? 酒のない祭なんて、祭じゃない 酒は神様にも捧げる神聖なもの 酒が悪いのではなく、飲みすぎる人(個人)が悪いのだ ↑の人たちは何でも規則で「禁止」されないと守れないのか?w |
21 | Re: 管理【ログ記録】 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 12:40
[返信] [編集] [全文閲覧] お神酒で酔っ払うひ弱な若者が多くなったね、年配の奴はこれ位では正体失うほどならん、若者しっかりせいよ。 |
22 | Re: 管理【ログ記録】 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 16:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>19 神社の焼印の有る無し、を気にしている奴がいるんだね〜 何? 焼印ないと正統派じゃないって言いたいのかな? 自分で作った松明は邪道か?(笑) ひょっとしてキミは・・ (松明は)「購入するしか手に入る方法がない」と思っているのかな? |
23 | Re: 管理【ログ記録】 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 16:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は八年前に見に行って病み付きになり毎年見に行ってますが、登る 人も一度登ると毎年登りたいと言ってますね、素晴らしい祭りです。 松明は昔は各自自分で創ってたんですか、私の知ってる方も自分で創ってますが。 |
24 | Re: 管理【ログ記録】 |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/14 23:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 市民性がにじみでてるねここ で、誰が正統派で誰が基地外? |
25 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 8:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>13 是非子供連れて登ってください 喧嘩したい人は子供連れの人なんか絶対に手出しません。 子供連れてると、関係ない人でも周りの人が協力してくれるし 喧嘩が始まっても、絶 対 に 大 丈 夫 で す。 祭りがこわい父さんはかっこ悪いです |
26 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/15 23:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年もヤーさんみたいなのようけ登ったーたのう 関西弁で巻き舌使こて吠えまくりやったわ そうした思たら中学生ぽいのが酒くらい過ぎて吐きまくりやるし 家の前へ吐かれた人もええ迷惑やろなあ |
27 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 1:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 松明に火が着いて神倉が赤くなる光景、1番になりたくてかけ降りてくる姿は素敵です。 でもあの数の機動隊には正直ひきますよね。 祭なのかって思います。 確かに私も若い時は喧嘩も気になり見たい気持ちもありましたが、今は喧嘩も機動隊も見たくないですね。カッコイイ勇姿だけ見たいので酔っ払いは確かに見たくないです。 |
28 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/16 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 機動隊の数が異様に多い事がこの祭りの質を物語る 機動隊を多数投入しなければならんほど危険な祭りということだ まるで暴力団事務所にガサ入れ入るちきみたいに・・・ 新聞テレビなんかでは映像なんかはでてこんけど・・・ それだけきちんと監視してないと何がおっ始まるかわからんのがこの祭りの現実だろう |
29 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/17 11:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>28 上まで登ったことあるの?ww この祭り、きまった場所にさえ居れば 危険な祭りじゃないよ わざわざケンカが起こるような所へ行くから危ないんだ |
30 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/17 11:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 数年前までは酔っ払いが一般の人に喧嘩を売ってたんですが、喧嘩の弱い酔っ払いは殆どドズカレテました、それで馬鹿な奴は機動隊に喧嘩売れば職務上そんなに反発もしないし周りにエエカッコ出来ると思いやってましたが、私の知ってる若い機動隊は日ごろのストレス発散に思いっきりドズキ倒すそうです傷が付かない程度に、今回のお灯祭りは何にも無くて物足らんと言ってました。 |
31 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/17 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 機動隊、盾で見えないようにして蹴りまくりやったよ、昔から。 |
32 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/17 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 俺なんか酒で酔いすぎてションベンダダ漏れのおっさん見たぞ ションベンたれながら歩きやったわ 人間もあそこまでなったらあかんわな せめて白装束姿ではやめてくれよな |
33 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/18 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 全く同感。 |
34 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/20 13:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 街のすみっこで野糞して、尻も拭かんと白装束はきやるのもおったわ 尻気持ち悪いやろにねぇ〜 |
35 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/2/20 16:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 野糞って・・・・・ 現実は、そんな事もあるんやね。 なんだかたまらんね。近くの家の人かなわんの。 |
36 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/20 22:04
[返信] [編集] [全文閲覧] そろそろあげとこか? |
37 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/20 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] まだ はやいやろ うれしがりが! |
38 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/20 23:52
[返信] [編集] [全文閲覧] アホか、素人! ヒノキの松明は5月から乾燥しておいとるンや! 観光パンフも作らなあかんし。 |
39 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/24 23:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 来年は、内野なんたらゆう男優が来るらしい。 |
40 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/25 19:11
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなの志欄 |
41 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/25 20:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 来年は俺がいっちょのぼってやるか! 藻舞羅よろしくな!!でもサインは勘弁な神事やし。 |
42 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/25 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 楽しいね お灯祭り! まだまだやけどね。この祭は素敵やで! |
43 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/30 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 内野は、上戸彩とNHKでるで。 |
44 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/31 2:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 上戸彩〜♪♪♪ |
45 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/2 18:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 来年は日曜日か?? |
46 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/6 23:03
[返信] [編集] [全文閲覧] そう。 また2000人越えか? |
47 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/10 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] ジャスコで売ってる松明はヒドイ。木の匂いがしない。 |
48 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/13 8:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 純正のお灯の松明は手元に‘『神倉神社』’の焼き印が押してある。「花」も薄くて奇麗やし、いい香りがする。 バチもん持って登るくらいやったら自分で作れ。 |
49 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/21 23:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 47>同意。 |
50 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/26 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] わ○ば園で作ってるけど、評判が悪い。 |
51 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/27 10:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 衣装も、純正のものと、バチもんがあるから気をつけてね。 |
52 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/29 8:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 衣装は浮島の○○商店がほぼ独占的に作ってきた。伝統に則ってね。 ある時、市内のわ○○園の二人がやって来て、衣装を一着買っていった。 「季節外れなのにおかしいな?」と思ったそうだ。 わ○○園は、それ以降商店の衣装を真似して、自分のところで作って売るようになった。 ○○商店は、黙って技術を盗まれ憤慨している。 |
53 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/29 23:40
[返信] [編集] [全文閲覧] その施設では、施設に通われている方がすることは ほんの一部で、実際は職員がほとんど作っている ようです。 歴史あるお店の方は、ホンマ憤慨しています。 |
54 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/29 23:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 商売なんてそんなもんだ そんなに盗まれるのがイヤなら 特許とればよかったんじゃないの? 元をたどれば自分の店だって、 誰かの技術を盗んだものなんだろうし |
55 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/30 0:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 54も少しわかるが、53に賛同。よく知ってるね。 まず○○ば園は、提供された相手の業者に、趣旨を説明したのか? 福祉の錦の御旗で何でもできると思っていなかったか? それと上の人が言ったように、目的が園生(障害者?)の自立と職業訓練のためなのに、9割がた、施設職員が収益を上げるために作っていると聞く。おかしくないか? 松明もそんな事を聞いたぞ。上○さんのとこへ行って、教えてくれの一点張り。上○さんは、心をこめて祭りに奉仕してきた人だ。後継者がいないからと言って、技術の横取りは冷たいのじゃないか? 作ることに誰もいまさら反対しないだろうが、伝統の重みを忘れるな。ジャスコで売っている香りのしないのはのは、見たくもない。 |
56 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/5 1:39
[返信] [編集] [全文閲覧] お灯祭りもいいけどそろそろ御船祭の季節ですね。 今年はどこが優勝するんだろうか。 ダチが千穂で頑張ってるから応援よろしく。 |
57 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/5 21:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 御船祭りは、歴史があっていい祭り なんだけど、夜の踊りは、ホンマつまらんね。 創作踊りの自己満足セカイです。 |
58 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/5 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] たしかに。 でも今まで一番ひどかったのはあれ。太鼓だけでメロディなしで踊った年があった。 |
59 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/5 22:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪名高いわかば園の祭りビジネス糾弾! |
60 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/5 23:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 主題とは、ずれちゃいますが、 新宮の商工祭りでの、夜の踊り は、全く興味ない人からすれば、 騒音と通行止めで大迷惑です。 場所を考えてほしいね。 |
61 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/6 9:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 私も自己満足的で、開催意義に疑問を感じてますが >全く興味のない人からすれば・・・ そんな事言っていたら、祭りやツールド熊野等 イベント類は何も出来なくなるでしょう |
62 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/6 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに、お灯祭りも登らない人からすれば、登ってる人の自己満足に見えますもんね。 祭りは参加してる本人が楽しければ良しですね |
63 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/6 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] お灯も禁酒にして欲しい。禁煙も。 |
64 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/7 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 内野なんとかって言う俳優来るはずなんだが、不倫で謝罪しちゃったね。どうなる? |
65 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 22:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆さんご苦労様です。 今年もお灯まつりの日が、近づいてまいりました 興味のない方には、大変迷惑をかけておりますが、新宮の何百年も続く伝統的なお祭りですので、御協力とご理解をいただきたいと思います。 それでは皆! 「頼んどくよ〜」 |
66 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野地方に春を呼ぶ火祭り、神倉神社の「お燈まつり」は毎年2月6日夜、行われます。 熊野年代記には、西暦574年(敏達天皇3年)正月二日に神倉山が光を放ち、翌年正月六日夜、神倉火祭り始まると記されており、歴史ある炎のみそぎ神事で県無形文化財に指定されています。 熊野三山の一つ熊野速玉大社の摂社・神倉神社は、日本書紀に天ノ磐盾と呼ばれたゴトビキ岩がご神体。素朴な自然崇拝の原点で、熊野三山の神々降臨の霊山といわれています。ここを舞台に、2000人前後の上り子が、白装束に荒縄を胴に巻いたいでたちで、五角錐の松明に御神火を受け、一年の家内安全などを祈願。急峻な538段の石段を駆け下りる奇祭で、その様は、「お燈まつりは男の祭り、山は火の滝くだり竜」と新宮節に唄われています。 神倉神社は、お燈まつり当日だけ女性の入山は禁止されています。 |
67 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 22:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 飲酒での入山は禁止にして欲しい。 |
68 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 23:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山からです。 「お灯まつり」は参加できますか? 白い衣装はどうやって手に入れたらいいのですか?たいまつは売っていますか? いろいろ教えてくれる窓口を教えてください。 |
69 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/27 23:16
[返信] [編集] [全文閲覧] お燈祭りは、男性なら誰でも参加できますよ。 観光協会とかに聞けば、色々教えてくれるはず。 |
70 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/28 9:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 観光協会は一緒に連れってくれるって言うのはホント? |
71 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/28 9:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >67 酒のない祭りなんて、祭りとは言えない 神様だってお酒好きだから、御神酒を奉納するんでしょ? 神様の為の祭りなのに「禁酒」というのなら 御神酒も禁止すべきやと思うよ 酔っ払って人に迷惑をかけるのは、その人個人が悪いのであって 祭り全体を「禁酒」とするのは、おかしいと思う だから、私は飲みます(笑) そもそも 今「禁酒」とか、エラそうに言ってる連中 若い頃は先頭に立って、酔っ払って悪さしていた奴らばっかりやんか 説得力ないよ |
72 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/28 11:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 時代が変わったんだね |
73 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/28 12:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>72 祭りは変わってないです |
74 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/28 12:59
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑67馬鹿か… 酒飲まな寒〜てやってられるかいな! ワシは飲むぞ〜 皆!頼んどくよ |
75 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/28 13:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >71 お神酒は神様が好きだからではありませんね。 ですから、それと上り子の飲酒とは関係ないです。 私もずっと上ってますし、たしかに個人の問題でしょうが 昔は問題にならなかったのに、今そうなるのは 限度を越えた酔っ払いが多くなり、問題が起こってるからでしょう? そういった為のルールでしょうから 飲むなとは言いませんが、止められないようほどほどにね(^_-) |
76 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/1/28 13:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 限度を超えた酔っ払いが多くなった。そうですね、特に高校生。 高校生がバカしだしたから、一時修学旅行はお灯に合わせて、スキーばっかりしてましたね。 |
77 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 11:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 去年行ったけど騒ぎはなかったよ。 年に一回の祭りなんだし飲め飲め |
78 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 18:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年はまだ雨降りそうにないね。 凄い乾燥してるけど大丈夫やろか。 |
79 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 19:08
[返信] [編集] [全文閲覧] かなり火事には警戒しないといけないね。 それに、日曜日のお灯は昼前から飲み始めるバカが多いので、いつもより要警戒。 |
80 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 19:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 上野速玉大社宮司 曰く、 年々、上り子の数が増加してきているので 毎年上る人は、一年おきに上るようにしましょう だってさ。 |
81 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 23:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>80 「一年おき」・・・って 地元の人間がなんで遠慮せなあかんのやろね〜 観光客の登り子の方を制限すればええんとちゃうん? |
82 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 23:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 79のボケ 別に我の金で酒呑むんと違うさけ、ごちゃごちゃ言いなやドアホ! 昼から酒呑んだらあかん法律何処にあるんぢゃ… それから、速玉大社の宮司本間に1年置きにって言うたんかいな? アホ違うか? そんな祭り何処にあるんぢゃ登り子おっての祭り違うんかい!祭りは、人が多けりゃ多い方が盛り上がって面白く楽しんやんけ〜情けないのぉ〜上野のオッサン(涙) |
83 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/1 23:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 1年おきにって、今日の紀南新聞に書いていたな。 外部からのいちげんさんをお断りすればいいんと 違うんかな。 縄縛りの手伝いも止めれば、そんな客も減るし。 |
84 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 0:02
[返信] [編集] [全文閲覧] おとうまつりがあるならば おかあまつりもあってよし |
85 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 8:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 2つの考え方があると思う。 新宮祭りの踊り部門と同じで地域の人間だけの自己満足で 終わらせるか? 観光資源として発展させていくか? 私個人は、すばらしい祭りなので、地域だけの人間だけで 終わらせるのは勿体無いと思いますけどね。 |
86 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元の人間が盛り上る祭りだから観光客が来るようになったのでは? それを、「地元の人間は一年おきってことで遠慮してもらって、 観光客は来る者拒まず」 ・・っていう考え方は間違ってると思う 地元あっての祭り 観光で来て登る人こそ、人数制限すればいいのでは? 神社も「祭りは神事であって、観光資源ではない」 ・・って、今まで言って来たんだから 今更、地元排除的なことを言うのもヘンだと思う |
87 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 12:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 何か排除って大げさな言い方ですねぇ そんな事出来ないから、お願いしたいって事だと思いますが? 私は子供を連れて毎年上っていますが お灯祭りは上ってなんぼの祭りで、上のキャパが決まってるのですから 多くの人に、是非体験してもらいたいと思います。 もしそれによって観光客が増えて、町が潤うのであれば 私自身は、べつに2年に1回でもかまわないですけどね。 |
88 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 13:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 速玉大社の上野ウザイ黙れ |
89 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 20:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 88さん ホンマ速玉大社の上野馬鹿ですね。 ちょっと勘違いしてはりますね! アホの政治家と一緒です。物言う時はよく考えてから発言してもらいたいですね… |
90 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] じゃあいっその事 年二回しろよww 2月と10月あたりでww |
91 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/2 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 尾当祭りウザイはやくヤメナサイ |
92 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/4 21:03
[返信] [編集] [全文閲覧] で、有名人は誰が来るの? |
93 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/5 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] お灯祭りの次の日は、町がションベン臭なるわ。 何でなって? 酔っ払いがあっちこっちで立ちションしさがすさかいにやだ。 ゲロ吐きさがしたのらもあちこちでみかけるで。 こんな祭りやめとかんし。 |
94 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/5 23:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 有名人ゆうたら・・・仁坂知事ぐらいやの。 |
95 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/6 8:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年も装束のすそからテンポ放り出して小便しながら歩くヤシいるんだろうな。ヘベレケ状態で・・・ |
96 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/6 13:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 酔っ払いがカッコいいと勘違いしてる若者多し。 案外酔ってないくせに・・・ 女にチヤホヤされて注目をされたいが為の、酔っ払い演出。 遠慮していただきたいね。 しかし、今年は天気も良いし、暖かいし、最高の日ですね。 |
97 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/6 14:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 暖かいですが1番怖いのは火事ですね。 ところでお燈祭?お灯祭?どっちが正しいんですか? 新聞等にはお灯、商店街ではお燈と書いてるんだけど… 新宮人として正しい方が知りたいんで教えて下さい。 |
98 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/6 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 灯は燈の省略文字なので双方正しい |
99 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/6 18:58
[返信] [編集] [全文閲覧] さっき国道通ったら、喚きながら松明振り回しやるのおったで。 役場で見たことある顔やったような気がする。 |
100 | Re: お灯まつり |
ゲスト |
名無しさん 2011/2/6 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 98さん ありがとうございます。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band