[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] この間の台風12号では色々なところに被害が出ました。 噂では熊野川水系のダムの放流を早くしなかったら 新宮市内は洪水になったとか 三本杉の山の木を伐採したから山から鉄砲水が出てきたとか 那智勝浦町は避難勧告が遅れたから 住民が土石流に巻き込まれたとか言われていますが みなさんはどう思われますか。 |
2 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 23:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 私は人災半分天災半分だと思いますが。 あれだけの量の雨は予測不能でしょう。 |
3 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/15 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKの田岡市長のオオカミ少年発言までは 人災とか考えることもなかった |
4 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 1:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 新高避難民受け入れ拒否事件をみても、人災の部分は大きいと思う。防災意識の低さがあったんじゃないの? |
5 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 6:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市相賀で、熊野川の平均流量が毎秒119.2トンのところに、 洪水時毎秒2万2000トンが流れ込み、そのうちの毎秒1万8千トンが 電源開発のダムの放水だと疑われているのだから、人災という声が 出るのは当然だろうな。 電源開発も、もっとしっかり説明しないと住民は納得しないだろ。 |
6 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 6:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 15日付読売新聞によれば、新宮、那智勝浦、日高川に関しては避難指示・避難勧告が発令済みだったとの事。 とは言え、私は酒飲んで寝てた。完全に油断。 因みに、田辺、有田、みなべ、奈良県内等は、被災当日、避難指示・勧告ともに発令されてなかったとの事。 |
7 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 7:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 速玉大社のうらの山の木を伐採したから 山からの鉄砲水が発生して 相筋の三本杉というところに被害が出たらしい。 |
8 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 8:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>7 新宮市議の上田市議は電源開発のダムの放流が適切だったのかを 電源開発担当者に追求してたが、7番さんの書込みが事実なら 上田にも人のことは言えんな。 |
9 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 8:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 三本杉が何処か分からないけども、権現山に鉄砲水を発生させるだけの水量があるとは思えないのだが。 土砂崩れというのならあり得そうだけど。 |
10 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 9:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>7 まりっきりの出鱈目。 普通に、雨・山からの水・堤防を越流した水の 3つが絡みあっただけ。 相筋はもとより、元鍛治・別当屋敷・口山町等は山の付近では 地盤が低い為、この3つが絡み合ったから道路が川のように なりました。 |
11 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 9:00
[返信] [編集] [全文閲覧] はげ山からの鉄砲水はあり得ると思う。 |
12 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 9:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>11 それ、鉄砲水じゃなくて土砂崩れになるのじゃないの? |
13 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 9:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>11 鉄砲水とは、河川などの非常に急激な出水・増水のこと。 http://ja.wikipedia.org/wiki/鉄砲水 |
14 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 9:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>13 専門的なことは解りませんが、樹木等の障害物が無くなり 一気に流れてくるイメージがありますが? |
15 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 9:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>14 はげ山だと保水能力がないから、土砂も一緒に流されて土石流になり、鉄砲水とは区別されているみたいだね。 |
16 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>15 大変勉強になりました。14番 |
17 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 9:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮〜那智勝浦道路を作る時、 伐採した木材を、売るのも搬出料が高く、 元が取れないので、そのまま山の中へ捨てたと聞きました。 これが流出したのであれば、当然、人災でしょうね! |
18 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 10:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 長年の林業政策の誤りが今回の災害を拡大させたことは間違いな い。植林した山は手入れされす伐採された木はそのままで、日差し は入らす、動物もいなく、重い病にかかっています。当然そのような山に保水能力はなく、降り注いだ雨はそのまま倒木を巻き込みな がら、下流に流されます。その過程で、さらに岩などを巻き込み、ところによっては、土砂崩れを起こします。間伐された木を資源として利用する道筋をつけないと、また今回のような災害が起きますよ。 |
19 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 12:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発が、天災の起因による人災で手厚い補償なのに、水力だと、 天災起因による人災でも補償なしだと、ものすごい不公平だよな。 |
20 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 13:30
[返信] [編集] [全文閲覧] いつ人災に決まったの? |
21 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 13:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>20 管理規定うんぬんなんて言い出したら、もう人災でしょ。 天災が、管理規定を守ってくれますか? それで、賠償責任があるかどうかは別問題だけど、福島の原発の 話があるから、逃げるのは難しいだろうな。 |
22 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 16:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 今さっきまた新宮市の山沿いに避難勧告が出ましたが 具体的にどこの地区に避難勧告が出たのかを 防災無線で行ってくれていないので困りますし また明日にかけて激しい雨になったら 土砂ダムも決壊する恐れもありますし 土砂ダムの仮排水路を作るのには数ヶ月もかかるそうですね。 土砂災害にならないようにすることを祈るだけですね |
23 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/16 18:55
[返信] [編集] [全文閲覧] また夕方のテレビで市長がオオカミ少年発言をやっていましたね。 「オオカミ少年的な」と今回は市民の人もこの間の怖さが 教訓になっているはずだし 明日は大雨が予想されているけれども この間の12号の時も2日前ぐらいから避難指示を出したほうが 良かったのではじゃないのかなと思いますね。 後は住民の人の判断次第だけれども どれだけ防災意識が高いかだと思いますね「市長も」 |
24 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 2:15
[返信] [編集] [全文閲覧] ダム事前放流の基準、和歌山県が見直しへ 2011.9.16 14:20 台風12号の被害を受け、和歌山県は16日、椿山ダムを含め、県が管理する4つすべての治水ダムについて、放水して豪雨に備える「事前放流」を行う場合の基準雨量などの見直しを検討する方針を示した。 県管理の治水ダムは4カ所あり、うち七川(しちかわ)ダム(古座川町)は総貯水量3080万立方メートルだったが、3日午後0時過ぎに“満杯”となり、流入分をすべて放流する操作に切り替え。流入・放流量は毎秒1300トンに達し、洪水調節機能を事実上喪失し、下流では約800棟が床上・床下浸水した。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/news/110916/wky11091616180006-n1.htm |
25 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 2:36
[返信] [編集] [全文閲覧] きっちりそう言う事は決めておいた方が良いよね。 勝手にダムの操作をされたら下流の住民は困るよね。 しかし土砂ダムはどうなった。? |
26 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 6:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野川流域の電源開発のダムが、治水目的でなく利水目的のダムであっても、河川法が治水をベースにして、利水があるという趣旨だから、治水目的でないダムなので治水を無視して勝手にやってよいということにはならないだろうな。 河川法 (昭和三十九年七月十日法律第百六十七号) 第一章 総則 (目的) 第一条 この法律は、河川について、洪水、高潮等による災害の発生が防止され、河川が適正に利用され、流水の正常な機能が維持され、及び河川環境の整備と保全がされるようにこれを総合的に管理することにより、国土の保全と開発に寄与し、もつて公共の安全を保持し、かつ、公共の福祉を増進することを目的とする。 (河川管理の原則等) 第二条 河川は、公共用物であつて、その保全、利用その他の管理は、前条の目的が達成されるように適正に行なわれなければならない。 2 河川の流水は、私権の目的となることができない。 |
27 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 12:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市相賀の水量を電源開発は毎秒3万7千トンと言っているが、国土交通省は毎秒2万2千トンと言っているみたいだな。 この水量が、ポイントになりそう。 電源開発のダムからの放水量は、十津川水系、北山川水系合わせて、熊野川に流れ込んだのは、 1万8千300トンだと認めているみたいだな。 |
28 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 12:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 少なくとも、復旧の遅れは明らかな人災。 紀南の被災した自治体が、他府県の交流や縁のある自治体に応援要請を出そうとしたところ・・・・ 「関西広域連合」があるから、「先ず県を通せ!」という横槍で停められたそうですがな。(呆) その名前の挙がった「関西広域連合」とやらは、選挙ゲームに現を抜かす大阪の橋下のボンクラが大きな顔で仕切ってる。 一体何時になったらその「関西広域連合」とやらの名前で大号令が掛かるのか・・・・・・ 次の雨で土砂ダムが決壊するまでもう時間無いよ。 福島の原発でドタバタしたのと同じ事を繰り返す積りさ。 |
29 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/17 22:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 今現在JRは和歌山〜串本駅と名古屋〜熊野市駅間は復旧しているらしいけれども、那智の鉄橋が落ちたので 新宮〜勝浦間と新宮〜熊野間は運転が再開されていない いまのところ代行バスが運転しているが 便数もない、今から連休にはいるのに 復旧するのは来年になってからという噂もあるし 新宮〜紀伊勝浦間と新宮〜熊野市間が廃線になるという噂もあるらしい。それよりも早く鉄橋を直せという言いたいのと 後は那智川を拡張するので当分JRは復旧しないという噂もある そして那智山の辺りは世界遺産なので 文化庁の許可がないと手をつけられないという噂もあるけれども 孤立を少なくするためにも 那智山へ行く県道と国道168と311を早く復旧させてほしい。 |
30 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 代行バスは普通列車とそんなに変わらない数じゃない? だって普通列車の代わりに走らせてるんでしょ。 特急も代行してほしいところだけど・・・ |
31 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 那智勝浦町、なにかと話題になりますね。 グリーンピア南紀、那智勝浦道路。 すごい金が使われたのだけど、少しは那智川の拡張に使っとけば・・・以前からこの川の危険性問題になってなかったの? まぁ、あれだけ降れば防げないかもしれないけど・・・ 後だしですが。 |
32 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:31
[返信] [編集] [全文閲覧] この水害ってなんて呼べばいいの? 平成新宮大水害? |
33 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>32番さん 紀南地域大水害じゃないですかね。 |
34 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:39
[返信] [編集] [全文閲覧] >>29 新宮〜熊野市間は、来月上旬に開通するみたい。 鉄橋を仮復旧させて、そこだけスピードを落として走らせるらしい。JR東海の社長が記者会見で言っていたらしいよ。 JR西日本もJR東海に開通されたら、勝浦〜新宮間を復旧させないと メンツがないだろうな。 |
35 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 10:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>34 この新宮東牟婁地域はやはり温泉巡りや観光でもっているのだから 鉄道や道路の復旧を早くしていかないと 後々でものすごく痛いと思うし。 十津川や本宮や熊野川地域からの新宮への大動脈の 国道168号線や新宮〜田辺へ抜ける近道の311号線を 早く復旧させてほしいのと やはり鉄道が一番復旧させてほしいですね。 名古屋周りで大阪へ行こうと思ったら。 松阪で近鉄線へ乗り換えないといけないので。 |
36 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 17:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに那智勝浦町は色々とお金を賭けて 街を発展させようとしているみたいですよね。 今度温泉病院も移転するみたいだし。 それよりも那智山方面の復旧に力を入れてほしいですね。 それよりも土砂ダムは心配ですね。 |
37 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 迷走台風15号が水曜朝に紀伊半島にくるみたい。 |
38 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/18 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>31 私は現在は離れていますが、もともと那智川沿いで育った者です。 私の知る40年近くの間では、1度だけ那智川の堤防が決壊したことがありますが、今回のような壊滅的被害になるようなことはありませんでした。 市野々や井関、川関がこんな被害にあったことはありませんし、県道が崩落したり、市野々や井関、川関の集落の中の道路が川になったこともありませんでした。 1度堤防が決壊した部分は、改修がほどこされ、今回、その部分はそのまま堤防が残っています。 しかし、今回は、その堤防よりも水位が上になってしまったのです。 この地域は日本でも有数の豪雨地帯ですが、那智川の危険性は私の知る限りでは問題になったことはありませんでした。 |
39 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 0:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の豪雨では新宮川や那智川などの あまり水害の出そうにない川からの水害が問題になりましたね。 僕は新宮市内に住んでいますが新宮川が道の高さに水面が見えていました。後は太田川や三重県の紀宝町の高岡や鮒田など 色々なところで被害の報告がありましたね。 後は今年は新宮祭りは中止になったみたいなのと 新宮市内の断水も人災という噂もありますし 今回はおそらく想定外で済ましたらいけないのだろうけれど 想定外の被害が出てしまったという事で 危機管理の甘さなどが浮き彫りになった結果になりました。 こういう場合はやはり避難勧告ではなくて 非難指示を出しておいた事にこした事は無いと思いますし。 ドコモの県からのエリアメール着信音なんかは 緊急性のないような音で水が出て数時間たってから 着信が入りました。 また台風も接近しているという事で その辺しっかりしてほしいですね。 |
40 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] みなさんまた台風15号が来ていますが 今回の台風では土砂ダムが気になりますね。 |
41 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>40 土石ダムの決壊で電源開発のダムが持ちこたえられるかどうかだろ。 次回も合計毎秒1万8000トンなら、電源開発はなに考えて いるんだ!もっと治水も考えろ!という話だろ。 |
42 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 20:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回何かあったら以前のように避難勧告ではなくて 避難指示を出してもらいたいですね。 今回も相当量の雨が予想されていますが。 携帯のサイトには土砂ダムが決壊したら 下流の風屋ダムから事前放水が予想されますと 書いたあったけれど 電源開発もきっちりやってほしいですね。 後は池原ダムから大量放水されたら 下流の七色、小森のダムはその水を受け入れる能力は無いので また下流に流れてくるのでしょうかね。 |
43 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 20:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 土砂ダムが決壊したら新宮市民はどうすれば良いのですか? 決壊情報はテレビ等での情報のみですか? |
44 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 20:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮まで来るかいな。 |
45 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 21:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 電源開発はお家騒動ばかりで住民の事なんか考えてません。電源開発の社員寮は清水元の高い所にあるから市民が水に浸かっても知ったこっちゃないってさ。 土砂ダムの水は新宮までくるのか? 想定外の事は誰にもわかりませんから用心しときましょう。 |
46 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 22:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 土砂ダムが決壊したらどのくらいの被害で 出るのかは分かりませんが 新宮まで土石流が達するかどうかは分かりませんが。 田辺市以外の土砂ダムは熊野川につながっているのは 確かだと思います。 台風も速度が上がってきているみたいだし。 明後日が一番近くになるみたいですね。 |
47 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 22:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 大袈裟だと思いますが 土砂ダムの決壊で普通のダムは耐え切れず破壊される。ダムが全て破壊されれば新宮は広角と神倉山以外全て浸かる との噂をよく耳にします。 さすがにそれはないと思いますが、そんな噂がある以上、かなりの被害が出るんではないかと考えてしまいます。 |
48 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/19 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 僕もそこまで大げさにする必要性は無いと思いますが 噂では池原ダムが決壊したとしたら 越路のトンネルを伝って水が新宮市内中に溢れてくると 以前に聞きましたが 今回は上北山ではなくて十津川なのでどうでしょうか。 後は那智の方も心配ですね。 |
49 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/20 7:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>越路のトンネルを伝って水が新宮市内中に溢れてくると 川沿いの集落は今回のような被害を受けるでしょうが 普通に決壊しただけなら越路のトンネルまではきません。 でも今回のピーク時の水位+決壊だとその可能性もあるかも? |
50 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/21 0:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の台風は今のところは風はいますが この間のような雨は名古屋の方に行ってしまいましたね。 後は那智の海水浴場の横の岸壁のところに ゴミがたくさん集積されています 新宮市内では広角のバス停の近くに集積されていますね。 |
51 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
日高川住民 2011/9/21 21:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 日高川町に避難勧告が出たのは すでにあちこちが水没したあとでした。 |
52 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
天の声 2011/9/21 21:19
[返信] [編集] [全文閲覧] コンクリ−トから人へと言った民主党の責任です。原発事故も同様です天が怒っていますから、このままだとまだまだ災害が続きます日本の国をめちゃめちゃにするまで、これも民主党を選んだ国民の責任です。 |
53 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/21 21:55
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] >>52 天災も民主党の責任とは… 熊野の神々がお怒りになった、と言う方がまだ納得できる。 |
54 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/22 2:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>52 どっちかといえば自民党の責任だろ。 |
55 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/22 7:56
[返信] [編集] [全文閲覧] マトモな助けが来ないのは今の政権の責任だろ。 |
56 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/22 9:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党がだめにしたことへの怒りだな。 |
57 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/23 21:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 電源開発のダム運用に要請 2011/09/23 15:33 台風12号の豪雨で熊野川が氾濫し大きな被害が発生したことを受け、田辺市議会は熊野川水系にある6つの電力用ダムを運用する電源開発株式会社西日本支店に対し昨日、今回のダム操作と今後のダム管理に関する要請をしました。 台風12号の豪雨では熊野川が氾濫し田辺市の本宮町では300棟以上の家屋が浸水するなど大きな被害が発生しました。 こうした被害は「事前にダムの水を放流して豪雨に備えておけば防げたのではないか」と指摘されています。 この指摘に対して電源開発西日本支店は「ダムは洪水調整機能のない利水ダムであり、事前放流は規定上出来ない事になっている最善を尽くした」と説明しています。 田辺市議会は電源開発の説明に対して、熊野川を氾濫に至らせる信じ難いダム放流を幾度となく行った行為は、規定内での処置であるとしても人命優先の観点からは誠に遺憾であるとして、今後、災害防止の観点から抜本的な対策を講じるよう昨日付で要請書を提出しました。 同様の要請書はこれまで3県14市町村からなる熊野川流域対策連合会と新宮市議会も提出しています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
58 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/25 8:44
[返信] [編集] [全文閲覧] JR東海が一部流された熊野市の井戸川鉄橋を早期に復旧させて名古屋・新宮間を早期に開通させようといやに熱心なので、不思議に思っていたら、どうも、新宮駅がJR東海の軌道総合試験車(ドクター東海)を人質にとっているので、JR東海は早期に軌道総合試験車を解放して、通常業務につけたいので、開通に熱心になったみたいな感じだな。JR東海の軌道総合試験車は2編成しかなく、1編成が新宮駅で人質になっているので、JR東海には、結構、効いているようだな。 |
59 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/25 20:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>58 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110925-00000043-san-l30 |
60 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/26 10:45
[返信] [編集] [全文閲覧] ドクター東海・ドクターイエロー 鉄道マニアには、なっともならんほどの貴重らしい。 一生に一度見れるか見れないかのつわもののようですよ。 イエローにちなみ、金運UP!! 是非、携帯の待受画面に・・・ |
61 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/26 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮駅には確かオーシャンアローとスーパーくろしおも 止まっていましたよ。 西日本の方も早く復旧させてほしいですね。 |
62 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/16 12:07
[返信] [編集] [全文閲覧] ようやく三重県方面の列車は走りだしましてね。 この間那智勝浦町へ行ったら 鉄橋を架ける工事も始まっていますね。 |
63 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/18 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 「ダム放流:大きな被害、操作規定の見直し 視察の国交相にを新宮市長要望」 「市長は、熊野川上流の異常なダム放流が下流域に大きな被害をもたらしたとして・・・」 電源開発の社員と新宮市議会議員のやり取り、TVで報道してたけど、完璧に議員さん達バカにされてたようにみえましたね。 電源開発も一種の独占企業みたいだからね。 |
64 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/19 6:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 相筋の方も水に使ったのでしょうか? 今、都内に住んでるので・・・・・ |
65 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/19 20:39
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑この方 わざと言ってるんやろね 今頃になって それとも 反応を楽しむ奴とか しんどいね。 |
66 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/19 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 使った |
67 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/20 10:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>64 浸かりまくり。 二階ぐらいまで水が来ましたよ。 |
68 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/27 1:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 台風12号:熊野川ダム操作でJパワーが説明会 市議ら批判次々−−田辺 /和歌山 台風12号の豪雨時、熊野川のダム操作にあたったJパワー(電源開発)の説明会が25日、田辺市議会であった。同社の説明に、市議が語気を荒げる場面もあった。 同社側から鎌田光・西日本支店長代理らが出席。担当者が風屋、二津野両ダムの豪雨当時の流入量、放水量を、ダム建設以降のこれまでの最大値と比較して説明。さらに利水(発電)目的の両ダムの操作規定の現状を話した。 市議からは「利水ダムでも治水を考えるべきではないか」「大量放水する時は、下流住民への伝達を自治体任せにせず、電源開発がすべきだ」といった意見が出た。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/wakayama/archive/news/2011/10/26/20111026ddlk30040411000c.html |
69 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/25 21:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 電源開発の義援金を受け取り拒否 和歌山・新宮市 2011.11.25 21:19 和歌山県新宮市は25日、電源開発(東京都)が台風12号の災害義援金として市に振り込んだ500万円の受け取りを拒否し全額返還したことを明らかにした。豪雨被害をめぐり市側は、同社が熊野川上流域の発電用ダムの空き容量を確保する「事前放流」をしなかったため、9月2日以降に下流の同市内で川が氾濫したと指摘。しかし同社が「治水ダムと違い、規定で事前放流できない」と説明し、市側が反発していた。 市によると、義援金が市の銀行口座に振り込まれたのは10月31日。市議会などと協議したうえで、全額の返還を決めた。同社には今月22日に受け取り拒否を伝え、24日に返金した。 同社は熊野川上流域にある11の水力発電用ダムのうち6つのダムを管理。台風12号の際は、ほとんどのダムで事前放流をせず、豪雨の最中に放流を続けた。市側はこの放流が被害拡大の大きな要因とみており、田岡実千年市長は「被災した市民の感情を考え、受け取れないと判断した」と話した。 電源開発広報室は「個別の義援金振り込みについては、コメントできない」と話している。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111125/dst11112521200023-n1.htm |
70 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/25 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 電源開発もこれはとんだ災難だな! 気の毒に! 今回は天災です。 |
71 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 12:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県知事らがダム運用規定見直しを要望 今年9月の台風12号で被害が拡大したのはダムの放流が原因だった可能性があるとして20日、和歌山県の仁坂知事や市町村長らが野田総理に面会、ダムの運用規定の見直しを要望した。きょう、総理官邸を訪れたのは仁坂知事と田辺市、新宮市、那智勝浦町など被災した自治体の市町村長ら29人。台風12号をめぐっては熊野川の上流にあるダムで、事前に水位を下げる措置をとらず、豪雨のさなかに本格的な放流を行ったことで被害が拡大したとして地元住民が反発していた。このため仁坂知事らは当時の状況を検証し、結果の公表を求めるとともに、災害時のダムの運用規定を弾力的に見直すよう要望した。これに対し野田総理は「要望書を踏まえ、しっかり対応したい」と答えた。(12/20 20:02) (読売テレビ) http://www.ytv.co.jp/press/kansai/D17372.html |
72 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 22:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 自然災害を人災か天災かなどという疑問そのものが幼稚すぎる 割合の問題だ |
73 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/21 23:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 自然災害なんて 風化しますよ! |
74 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/24 12:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 天才でしょう |
75 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/24 13:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 天才クイズだドンとこいー♪ 帽子のー♪下からー♪・・・ 答えーはっ・・・ イエスーーーー! |
76 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/25 10:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 天才は忘れた頃にやって来る けどな、和歌山には見当たらん 和歌山で見当たるのは人災だけ |
77 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/10 9:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 天才だけど、もっと色々対策を急ぐべきだと思う |
78 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/4 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 天災ですが、早めの対応が必要じゃないですか |
79 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/10 18:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回は天災 次回からは人災でしょう |
80 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/10 18:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 串本町がNHKと災害時の情報配信を連携! 町の防災無線で流すらしい。 いいことですね。 和歌山県は何をしてるのでしょうね まあ仕方ないですが・・・防災無線網すら無い県ですから・・・ 東日本大震災や紀伊半島大水害を経験したのに、すべきことがあるはずですが。 |
81 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/10 18:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀南のことをあまり想ってないのかも!? |
82 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/11 10:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨年の台風で山の木が倒され、そのまま放置されている。 伐採された枯木も含めるとどれだけの数が放置されているのか? それらが押し流されてくるのが恐い。 |
83 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/11 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 災害対策なんて決して1つの市や町でできる訳がない。 もっと国・県が総合的な対策をすべき。 南海トラフ地震対策は、 …吐氾達2分! いかに素早く、 いかに確実に、 いかに広く、 情報を伝達するか 逃げるルートと場所の整備 だと思う。 |
84 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/11 13:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 巨大地震の強い揺れは3分以上続くので、その間は歩けない! 強い揺れが収まっても、何度の余震が襲う こうして最初の5分間はあっという間に過ぎ、串本などでは津波が目の前に迫っている 逃げる時間は殆ど無い 住宅地では倒壊家屋や道路の陥没などで非難は困難を極める 東日本大震災では津波到達までに30分かかったが、紀南では5〜10分しかない 和歌山県は絶望的な状況なのだ |
85 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/11 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>84 過去の南海大地震で、和歌山は全部潰れたか? 潰れたのなら、紀州徳川家は国替えされて和歌山にはなかったな。w 局地的に大被害被ったところはあるけどな。 和歌山県って広いぞ。w |
86 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/11 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 非常に難しい問題。 どちらでも解釈できる。 人災と言えば人災だし、天災と言えば天災だし、 何とも言えない。 |
87 | Re: 台風12号の豪雨の被害は人災か天災か |
ゲスト |
名無しさん 2012/9/17 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 天才は俺だけ! |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band