[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/25 4:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本は国会議員に二代目、三代目の議員がが多いと聞くが何故なんでしょうか!また、彼らが国のために役に立ってるんでしょうか! |
2 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/25 9:01
[返信] [編集] [全文閲覧] マックスウエーバーの職業としての政治を読まれたらどうでしょうか、世襲が云々以前に政治とは、って書かれてますが 尤も21世紀に通用するかどうかはわかりませんけれども |
3 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/26 21:23
[返信] [編集] [全文閲覧] みんなで選挙に行かないから、なめられる。選挙に行って、そんな世襲を落選させよう。 選挙民は、高齢化。自分達の将来が心配なら投票しよう。 |
4 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/27 8:15
[返信] [編集] [全文閲覧] ここにきてS新町長の声がもしかしたら 喜ぶのはKTT水産とMK交通と南ライオンズか まさかまさかの利権町政誕生? つまり、 強酸票と楽界票と利権票が31歳若手へ流れS町政誕生? エラいこっちゃや! 人生の半分以上が上富田町民? 前代未聞!水本町政誕生を思い出す! |
5 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/28 21:12
[返信] [編集] [全文閲覧] Sに決まった!結果が出た?利権を選んだ? |
6 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/28 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 世襲も良くないが、金と利権塗れも良くない、自民党が駄目!三補選も全敗!選挙民は馬鹿じゃない! |
7 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/28 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 二階の息子は、二階俊博ではない!二階俊博にはなれない!我々はこの事を良く考えないと間違うよ! |
8 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/28 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] その通り!二階の三男は、二階俊博ではないしなれない。これが分かってないんかな町村会は!三男を代議士にしても役に立つまでには6〜7期、約20年はかかる!それより世耕を代議士にする方が和歌山の為になると思う。好き嫌いは別! |
9 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/29 0:20
[返信] [編集] [全文閲覧] その通りです! |
10 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/29 3:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 世耕かて、叔父から引き継いだ世襲みたいなもんやんけ。 落とさなあかん、和歌山の恥さらし。 |
11 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/29 5:06
[返信] [編集] [全文閲覧] アンタが恥さらしや |
12 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/29 6:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 町村会はくだらん出馬要請なんかする暇があったら、 しっかり仕事せなあかんな |
13 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/4/29 22:43
[返信] [編集] [全文閲覧] その通り。 世耕裏金世襲議員を当選させてきた和歌山県民、皆恥さらしや。 |
14 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/8/26 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 堂々と50億使ったのはどうよ! |
15 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/8/26 21:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の領空侵犯は2Fが引退表明していなかったら、なかったのかもしれない。 2Fも引退することだし、重石(気兼ねする者)もいなくなるから、フィリピンみたいに少しずつ出張っていこう、ということなんだろう。 三男なんて、糞の役に立たないということだ。 |
16 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/1 8:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 糞は言い過ぎやわ!若い新人が衆議院議員になっても国政への発言力は皆無やし、まして直ぐに和歌山の役に立つとは思えないと言うことよ!彼が成長するまでの繋ぎを世耕にやらしたらいいんと違う。ふるさと和歌山のことを思うんだったら、一番いい方法やと思う。どうですか? |
17 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/1 13:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 彼が成長するまで発想は無理。秀頼じゃないよ。セコイさんは家康にはなれないが。 |
18 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/1 14:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 前提が間違っとる! 肥料にできる可能性がある糞よりも役に立たないということは、どこまで行っても糞にすらなれず、それ以上でもそれ以下でもない。 つまり、パシリにすらなれず、死ぬまで1mmも成長はせん!(けんもほろろにあしらわれる!) ということだ。 何処まで行っても、中央官庁(キャリア官僚)に対してはおとっつぁんの替わりにはなれんのだよ、おとっつぁんの替わりには!!!! |
19 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/3 8:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 二階氏、中国・王毅外相と会談 若い世代の交流「日中間で修学旅行を推進」 https://www.fnn.jp/articles/-/750686 8月27日から中国を訪れている日中友好議員連盟の二階俊博会長は、北京の釣魚台迎賓館で王毅政治局委員兼外相と会談しました。 (中略) 二階(にかい)会長は、若い世代の交流が重要だとして、日中間で修学旅行を推進していくことを提案し、王毅氏も賛同したということです。 三男坊なんかにしたら、手始めに2区(紀南)の小・中・高の各学校の子供たちから支那に送り込まれることになるぞ。 1988年にあった「上海列車事故」をもう忘れたのか! 「上海列車事故」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E5%88%97%E8%BB%8A%E4%BA%8B%E6%95%85 |
20 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無し 2024/9/3 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 世襲批判もあるが、家柄が分かってるから、安心感がある。 余り道を踏み外さない。先代にお世話になった。 本人の能力より家柄重視。 |
21 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/3 14:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 横からすみません。 家柄って、思わず笑ってしまいました。 家柄だったら、世耕家の方が二階家よりも遥かにいいと思いますよ。 世耕家は家業(近大)もしっかりして安定してるし、身内だって、弟さんは近大でやり手の総務部長さんですしね。 近大マグロの仕掛け人で、近大を少子化の中でも日本一の志願者数に躍進させた人です。 一方、二階家は家業といっても、県議からの叩き上げの政治屋家業で、ご存知の通り長男さんは評判が悪いし、次男さんは過去に反社との関わりが噂されていたり、秘書時代に緊急事態宣言下で飲み歩いて写真週刊誌に撮られたりしてましたからね。 示現舎さんの記事によると、電話調査では世耕さんの方が優勢との結果だったようですし... まぁ、どんな結果になるか楽しみです。 |
22 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/3 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですよね! 家柄って、御坊の二階でどんなもんよ? 亡くなった奥さんは、隣町の昔製材会社の娘さん。 まあ、たいしたことないよ! 御坊には、もっと家柄の良い人はいてますよ! |
23 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/4 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 20番よ 日本語の表現って難しいよなぁ(笑) これが今まで2Fに食わせてもらってきた輩たちの知能(ボキャブラリー)なんだろう。 家柄って、ホント傑作だ(笑) |
24 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/15 16:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民・林幹雄氏、今期限り引退 元経産相、二階氏側近 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6513751 自民党の林幹雄元経済産業相(77)=衆院千葉10区=は次期衆院選に立候補せず、今期限りで引退する意向を固めた。 15日に地元の千葉県銚子市で開いた後援会会合で伝えた。林氏は、同様に次期衆院選不出馬を表明している二階俊博元幹事長の側近として知られる。 王毅(支那の外務大臣、習近平の忠犬)のような、2Fにとっての「ポチ」が「飼い主」と一緒に引退するってよ。 これでお坊ちゃま(三男坊)は後見人が居なくなり、仮に国会に行っても僕ちゃんの居場所は無くなり、相手してくれる人はだぁーーーれも無くなります。 これでも紀南人はバカ息子がいいんか? |
25 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無し 2024/9/17 9:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 親がつかんだ利権を手放したくないという思いから、子供に利権を引き継ぐ。 これが世襲の始まりで、国のため、県民のため、市民のためなんて口では言うが、結局は保身の為。 |
26 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/17 11:11
[返信] [編集] [全文閲覧] その、林幹雄も世襲議員。 |
27 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/17 11:50
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ ちょっと違うな。 林は、大学卒業、社会人、オヤジ秘書の後、県議に出て千葉県議を3期務めている。 つまり、政治家(屋?)として研鑽を積んだ後、国会議員になっている。 しかも、最初の国政選挙では、定数4の中、3位という辛勝だった。 オヤジの力はあるかもしれんが、自分で道を切り拓いてきたということもできる。 それに引き替え、今までずーーーとオヤジの威を借りて生きてきた2Fの三男坊主の薄っぺらいこと、薄っぺらいこと。 使い物にならないことは明白。 それでも、紀南人は「神輿は軽くてパーがいい」ってか。 |
28 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/17 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] なるほど 二階さんには地獄果てでもついていくが、息子の面倒まで見る義理はない、ということですね。 |
29 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/18 0:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 近所の老害達が、躍起になって2Fの三男坊を応援しようと電話やメールでうるさいわ! 即戦力を求めるのなら、世耕氏に任せておくべきだと考えるけど! もし当選しても、親父が死んだら、官僚や他の議員も離れていくのは明白ですよ! それと、今ごろから世耕氏の批判はするべきではないと考えるけど、やはり世耕氏が怖いのかな? 本来であれば、世耕氏が自民党の本流で、二階氏は、亜流!あっちの党に行ったり来たりしてたのに、いつのまにか幹事長まで上り詰めたけど、引き際も子どもみたいにダダをこねたように見えたなあ! 結局のところ、国から金を持って来るのは、今のところ世耕氏の方が上ではないかと考える。 |
30 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/19 10:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 19の追加 https://www.fnn.jp/articles/-/760905 【速報】中国で襲撃された日本人学校の男児(10)が死亡 遂に、後戻りが不可能な、行くところまで行ってしまった。 これで確信した! 三男坊主なんかにしたら、紀南が、和歌山が、日本がダメになる! 絶対にダメだ!!! |
31 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/9/20 9:38
[返信] [編集] [全文閲覧] その通りだと思います。 日本人の命が危機的状況になりかけている(もうなっているのかも)のに、全く役に立たないなんて、今までの政治活動は何だったんだ、ってなります。 こんな、いざという時に使えない対中国カード?、なんかいらないです。 |
32 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/10/13 10:24
[返信] [編集] [全文閲覧] N父議員の引退後、N三男新議員の面倒を誰が見てくれるんでしょうか? |
33 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2024/10/15 9:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 職業としての政治家業を百年続ければ老舗の仲間入りでしょう。 |
34 | Re: 国会議員の世襲を考える |
ゲスト |
名無しさん 2025/4/6 16:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治経験もない新人が議員になって何ができる?パパが議員だったというだけ!資金だけは潤沢か! |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band