[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/1 20:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山駅のビーボから、フォルテ和島に移転の意味ってあるの? |
2 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/1 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] VIVOが全面改装するからじゃない? 一昨日くらいから閉店セールが始まってたよ。 |
3 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/2 5:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 何でフォルテなの? |
4 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/2 17:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 一部の和歌山市民(県民)に、「ぶらくりが和歌山の中心」 という信仰が残っているからでは? |
5 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/2 17:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 別に対して変わらないからいいだろ。 |
6 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 16:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 何故あんな不便な所へ移ったのよ? |
7 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/7 17:33
[返信] [編集] [全文閲覧] お前らそんなにパスポートセンターを利用してるの? 俺は4年前にパスポート更新した以降まったく行ってない。 |
8 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] そしたらパスポートセンターなんか要らんね。これも無駄やね。金どんだけかかってんのやろ? |
9 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 9:38
[返信] [編集] [全文閲覧] だったらどこでパスポート受け取るんだよ。 運転免許試験場も無駄なのか? |
10 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 10:52
[返信] [編集] [全文閲覧] どっかに必要だけど、別に駅にあろうが、フォルテだろうがいいじゃないか。 なんでそんなに不満なの? 利便性って言うけどそんなに利用するもんでもないでしょ。 騒ぎすぎ。文句言いたいだけか? |
11 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 13:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県庁もフォルテもそんなに変わらないし、そもそも和歌山市内にパスポートセンターなんて必要ないのでは?強いておくのなら紀ノ川より北側でしょぅ。 |
12 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 13:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 要するにフォルテに税金を使って無理に復興させるのが納得できないんですよ! |
13 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 16:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 土地的に駅前の高い賃貸料よりフォルテの賃貸料の方が安いはず。 税金の無駄遣いを減らした都下は考えないの? |
14 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 18:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁とワジマどれだけ離れてるのよ、歩いてでも十分行ける距離になで家賃を払ってまでそんなセンターを置かなければならない理由って何?和歌山駅でもそうだけど。海外旅行渡航する余裕のある人はタクシーでも利用して県庁までいけばすむこと。 |
15 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 20:03
[返信] [編集] [全文閲覧] なんか色々誤解してると思うんだけど、パスポートセンターで検索してみたら? |
16 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/8 20:31
[返信] [編集] [全文閲覧] パスポートセンターごときで熱くなるなよ 和歌山県民は温暖な気候だから大らかな人が多いんではなかったのか? |
17 | 42億円当初呼称⇒【防災センター】⇒【県庁南別館】県民進入禁止!? |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 4:11
[返信] [編集] [全文閲覧] :【消費税 真逆!当初呼称 ⇔ 売上税】⇔【社会福祉目的税】 :ダム工事当初小さく⇒莫大予算に成長!(寿命百年!?ヘドロ哀惜黒部ダム)「工事費=エンドレス」 :世界中へ日本国製品輸出⇒世界の富を一人縞!?無駄使いしたのは・・・ :因果応報 任せた相手(シロアリ官僚傀儡政権)が最悪!? :!★※「米 利益 配分=おシャモジ杓文字⇒ コテ返しチェンジ!お好み焼き看過放置」【焼け焦げ台無し】 :徳川吉宗公銅像⇒県都玄関口 JR駅前移設希求! :(県立美術館=【長大軒先】他府県の像に比して(小さいと感じませんか!?) Re: パスポートセンターが移転した。 南別館(防災センター) [編集] 南別館は2005年8月に着工し、2006年10月に竣工した。地上10階の鉄筋コンクリート造である。高さ50.1m、延床面積は約11,751m²。本館の南側に位置する。総工費は約42億円で、警察本部庁舎の新築から約40年ぶりの新庁舎である。 和歌山県の防災を担う中枢施設として建設されており、震度7クラスの揺れにも耐えれるように様々な免震装置を設置している。南別館は東南海・南海地震などの大規模災害が発生した際の拠点として想定されており、屋上にはヘリポートも設置されている。また、多くの物資を備蓄している。 2〜3階には防災センターとしての中枢機能があり、全国の自治体でも最新鋭の総合防災情報システムを整備している。その他の階に危機管理に関連する内部部局が配置されている。 交通アクセス [編集] 〒640-8585 和歌山県和歌山市小松原通一丁目1番地 電話番号 - 073-432-4111 県民交流プラザ 和歌山ビッグ愛(けんみんこうりゅうぷらざ わかやまびっぐあい、Wakayama Big Ai)は、和歌山県和歌山市手平にある複合施設。同じ敷地内に和歌山ビッグホエールがある。 施設概要 [編集] この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。 構造 - 地上12階・地下1階 所在地 [編集] 〒640-8319 和歌山県和歌山市手平二丁目1-2 電話:073-435-5200 FAX:073-435-5201 |
18 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 8:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市周辺(海草振興局管轄内)のパスポート申請窓口がパスポートセンターに一括されているのなら、 不便になったと文句が出るかもしれないな。 もともと県庁とパスポートセンターとの二ヶ所で受付されているのなら、そう文句を言う話でもないかもしれないけど。 ぶらくり丁のハローワークと一緒で、日曜日は休みなんだろうな。 |
19 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 9:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 一瞬で調べられるのに・・・ ・和歌山市周辺(海草振興局管轄内)のパスポート申請窓口がパスポートセンターに一括されているのなら→YES ・県庁とパスポートセンターとの二ヶ所で受付されているのなら→NO ・ぶらくり丁のハローワークと一緒で、日曜日は休みなんだろうな→△ 土日祝は休みだが日曜は受け取りのみ可(今までと同じ) |
20 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 9:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>19 一瞬でもないぞ。かなり?面倒だな。 とにかく、不思議なことをやっているな。 普通は、本庁に行けば、窓口は一通りそろっているものだが、パスポートに関しては、県庁本庁に窓口はないみたいだな。 パスポートの受け取りがあるので、こういうことになったのだろうけど。 どこでパスポートの申請ができて受け取りができるのかを知らないと混乱しそうだな。 |
21 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 9:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>17 関係ないこと書き込むな。 |
22 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 9:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 面倒? パスポートセンター 和歌山県 で検索するだけだよ? ちょっと見てみたら都道府県によっては県庁に窓口があるところもないところもあるみたいだね。 その基準がよくわからないけど、おっしゃる通り日曜でも受け取れるようにって事なんでしょうな。 大本は国だからかな? |
23 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 10:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>22 窓口がバラバラだったら、検索以前の問題だろ。 どこで、どういう手続きするか、いちいち調べないといけない。 本庁に行って、受付で聞けばわかるという時代でもなさそうだな。 利便性を考えたら、結果的にバラバラになったのだろうけど。 ともかく本庁に行ったらなんとかなるという時代ではないということなんだろうな。 |
24 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 10:52
[返信] [編集] [全文閲覧] ここへの書き込みについて検索すれば?って言ってるのに、実際にもらいにいく時の事を言われても それは話が違うとしか言いようがないな。 パスポートどこでもらえるの?って人はそもそもなにも調べずに県庁に直接行ったりするものだろうか。 |
25 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>24 わからなかったら直接、県庁本庁に行く人は多いぞ。 窓口が複雑になっていたら、本庁に行っても、最後には怒鳴り込みになるけどな。 特に年寄りに多いようだ。 それで、職員の対応を根に持って、へんな話になることも。 自分ではわかると思ってもそれは、知っていたからわかるだけというのも多いしな。 |
26 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] や、そもそも「パスポートが欲しいから県庁へ行こう」って発想になるのかな、と思って。 県庁で、という間違った先入観をもった自信満々な人ってそんなに多いの? 電話で聞くこともせずに思い込みで突撃して逆ギレ、とかそんなレベルの人の事を考えたらどこにあっても無理だよ。 現状で県庁に行っても無理なわけだしさ。 |
27 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 12:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>26 和歌山は結構、年寄りが金を持っているみたいなので、年寄りが結構、海外旅行するみたいだね。 そういう年寄りは昔から海外旅行に行っているから、パスポートの取得も県庁で取得しているだろうな。 年寄りが金を持っているため、オレオレ詐欺がなかなか止まらないのも和歌山の特色だけど。 和歌山市内の年寄りよりも、紀ノ川筋の年寄りの方が金を持っているという話だな。 1−2億なんてタンス預金しているのがザラとか言われている。 それで、金を使わず、あの世まで持っていかれたらたまらんけどな。もともとケチなのは確かだし。 まだ、海外旅行で使ってくれるだけマシかもしれんけど。 中国や東南アジアへの企業の出張も今は一時より少なくなっているかもしれんしな。 年寄りが絡むとなににつけても、今は話がややこしくなるからね。 金も選挙権も持っていて、人数も多いからたまらんわな。 |
28 | :緊張感嫌う!?(県民の視線!)⇒【来庁阻止!?】⇒パスポート関係⇒【移設】⇒<?%>「どうよ!?」 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/9 21:15
[返信] [編集] [全文閲覧] Re: パスポートセンターが移転した。 19番の記事Re: パスポートセンターが移転した。 >>>一瞬で調べられるのに・・・ >>>・和歌山市周辺(海草振興局管轄内)のパスポート申請窓口がパスポートセンターに一括されているのなら→YES ・県庁とパスポートセンターとの二ヶ所で受付されているのなら→NO >>>・ぶらくり丁のハローワークと一緒で、日曜日は休みなんだろうな→△ >>>土日祝は休みだが日曜は受け取りのみ可(今までと同じ) :【一般県民】⇒和歌山県庁⇒訪問⇒県職員⇒お仕事中!?⇒ :椅子に座り待機中!?⇒「カンダン・歓談 勤務状況中断」⇒ :緊張感嫌う!?(県民の視線!)⇒【来庁阻止!?】⇒パスポート関係⇒【移設】⇒<?%>「どうよ!?」 チナ・因みに!<余談> :【中心市街地活性化基本法】⇒キリスト教国=<日曜日=安息日>【営業禁止⇒営業⇒“罰金”】 日本国:【零細 個店】⇒「土日祝祭日休み無!」⇒!★※「経営御家族⇒児童福祉法違反!?」 中心市街地における都市機能の増進及び経済活力の向上を総合的かつ一体的に推進するため、中心市街地の活性化に関する基本理念の創設、市町村が作成する基本計画の内閣総理大臣による認定制度の創設、支援措置の拡充、中心市街地活性化本部の設置等の所要の措置を講ずる。 1.「中心市街地の活性化に関する法律」へ題名変更 2.基本理念・責務規定の創設 中心市街地活性化についての基本法的性格を踏まえ基本理念を創設 国、地方公共団体及び事業者の責務規定を創設 3.国による「選択と集中」の仕組みの導入 中心市街地活性化本部 (本部長:内閣総理大臣)の創設 基本方針の案の作成、施策の総合調整、事業実施状況のチェック&レビュー等 基本計画の内閣総理大臣の認定制度 法律、税制の特例、 補助事業の重点実施 等 4.多様な関係者の参画を得た取組の推進 多様な民間主体が参画する中心市街地活性化協議会の法制化 5.支援措置の大幅な拡充 (認定基本計画への深掘り支援) 都市機能の集積促進(※ 法律改正事項) 暮らし・にぎわい再生事業の創設、まちづくり交付金の拡充 中心市街地内への事業用資産の買換え特例の創設 (所得税・法人税) 非営利法人を指定対象に加える等中心市街地整備推進機構の拡充(※) 街なか居住の推進 中心市街地共同住宅供給事業の創設(※) 街なか居住再生ファンドの拡充 商業等の活性化 中心市街地における空き店舗への大型小売店舗出店時の規制緩和 (※) 戦略的中心市街地商業等活性化支援事業の拡充 商業活性化空き店舗活用事業に対する税制等の拡充 その他 公共空地等の管理制度、共通乗車船券の特例の創設 等 中心市街地活性化法の概要 [PDF format 60KB] |
29 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/11/22 19:57
[返信] [編集] [全文閲覧] パスポートセンター移転業務開始 (紀北) 2009/11/22 17:14 和歌山市のJR和歌山駅のビル内にあった県パスポートセンターが和歌山市の中心市街地にある複合商業施設に移転し、今日から業務をスタートさせました。 パスポートの申請や交付業務を行う県パスポートセンターは、和歌山市本町2丁目の複合商業施設「フォルテ・ワジマ」の4階で、今日から業務を始めました。 これまで和歌山市美園町の和歌山ステーションビルで業務を行っていましたが、ステーションビルの耐震化工事に伴い、移転しました。 移転に際しては、バリアフリーであることやワンフロアで180平方メートル程度の面積を確保することを条件に公募し、今年8月5日の審査会を経て、フォルテ・ワジマに移転しました。 県内では、年間およそ2万6000件のパスポート申請があり、県パスポートセンターでは、このうち1万5000件あまりに対応していて、平日の申請、交付に加えて日曜日も交付の業務を行って対応しています。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
30 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2009/12/5 7:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市観光協会さん、早く、和歌山市の温泉マップ、「わ スパ」マップに フォルテワジマさんのふくろうの湯を入れないとイジメられるぞ。 なにせ、パスポートセンターを持ってきた政治力。 いくら、平成19年8月現在とはいえ、もう2年以上たっている。 (フォルテワジマのオープンは平成19年11月) そろそろ、言い訳も苦しいのじゃないの? 「わ スパ」マップ http://www2.odn.ne.jp/~chx69820/waspa/waspa_map01.pdf |
31 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/5 17:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 次の市長選で、中心街がぶらくり丁から、JR和歌山駅周辺、紀ノ川北岸にシフトが鮮明になれば、 またパスポートセンターが移転するかも。 島さんは、大橋さんに騙されたと怒ることになるのかもしれないな。 |
32 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/6/6 2:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>31 紀ノ川北岸が和歌山のヘソになるなら、ただちに大阪に移住する。 数年住んだか住民のなんとも言えない下品さに閉口した。 昔から東洋台あたりに住んでる人はましだったけど。 学歴に関係ない無教養者が多い! 川向こうは所詮川向こう。 |
33 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/10 11:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 川向う? スルーするために新26号に繋がる新しい橋かけたんとちゃうん? |
34 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/11 8:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 知事選、市長選、ぶらくりに税金を垂れ流しする候補には 投票する気にならへんな。 |
35 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/19 12:53
[返信] [編集] [全文閲覧] パスポートセンター、申請しに行くのめんどくさすぎ。 はやく和歌山MIOに戻せよな。 知事選のマニフェストで公約する候補がいたら好感度 アップすると思うけど。ぶらくりの一部の地主の票数 とその他県民の票数、どっちが多いか計算できん候補 には投票できんわ。 |
36 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/29 7:40
[返信] [編集] [全文閲覧] パスポートセンター、早くJRの近くにもどらんかな。 |
37 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/10 17:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>36 同意。 ぶらくりって、不便すぎ。 |
38 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/11 11:32
[返信] [編集] [全文閲覧] JRも便利とはいえんやろ(笑) 無料の駐車場を整備しないとじきに廃れるで。 鉄道もきてへんぶらくりよりはましやけどな。 |
39 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/11 14:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 県庁の頃はせまくて嫌な感じだったが、JRはよかった。 フォルテは、設備は新しいかもしれんけど周りが閑散と してるからいややな。 |
40 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/11 21:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 何であんな辺鄙なところへ移転したん?あんなとこ誰も行かんで! |
41 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/12 1:44
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなに頻繁に良く場所でもないし、正直どうでもいい。 |
42 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/12 5:52
[返信] [編集] [全文閲覧] とにかく場所が不便。 移転先をここに決めた当局は県民サービスをどのように考えているのか。 結婚により姓がかわったり、本籍の変更等でおとずれることは多い。 和歌山市役所に間借りすればまだ訪れる機会が多く便利かも。家賃も今より安くなるはず。一考を。 |
43 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/12 6:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山駅ビルからの立ち退きは致し方ないとしても、 現在地に決めたのは、 ブラクリ丁の救済?それとも客が少ない元丸正ビルの 救済?としか考えられん。 県民サービスなんて二の次としか考えてないやろな。 |
44 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/13 9:12
[返信] [編集] [全文閲覧] パスポートを取りに行った県民が否応なしに ぶらくりの衰退を目にする・・・ ぶらくり不要論を県民に認知させるための 作戦だったわけですね?わかります。 |
45 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/13 23:57
[返信] [編集] [全文閲覧] そんなんせんでも、みんな知っとるがな。 |
46 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/14 7:42
[返信] [編集] [全文閲覧] パスポート交付時にアンケート取ればいいのに。 「この場所で不便じゃないですか?」とか。 |
47 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/14 8:40
[返信] [編集] [全文閲覧] パスポートセンターが、ビーボが改装すること、テナントをだすことがわかっていながら、準備していなくて県庁に泣きついたこと、本当は県庁にもどりたかったと聞きましたよ。なぜワジマに落ち着いたかはわかりませんが。 |
48 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/14 13:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 旧丸正ビルも古いことだし、次の建て替えの時には もっと便利な場所に行くのでは? |
49 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/22 3:25
[返信] [編集] [全文閲覧] パスポート申請、日曜もOK 県、来月から 和歌山 2010.8.19 02:13 県は9月から、パスポート(旅券)の申請を日曜日もできるようにする。 日曜の申請を受け付けるのは、和歌山市本町2のフォルテワジマ4階の県パスポートセンターで、9月5日から。時間は午前9時〜午後5時。各振興局では従来通り申請は不可。 日曜日申請の場合、住民基本台帳ネットワークシステムが使用できないため、通常の申請添付書類のほかに住民票が必要となる。 土曜日と祝日、休日、年末・年始は休む。ただし祝日と重なる日曜日は申請・交付ができる。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/100819/wky1008190214000-n1.htm |
50 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/22 5:28
[返信] [編集] [全文閲覧] パスポートセンターのフォルテ移転は、愚策だと思う。 キーロード、パスポートセンターなどブラクリ救済策は「愚策の百貨店」だ。知事、知事、知事!将来性のないブラクリ救済は即刻やめ、和歌山駅に集中投資しようではないですか! |
51 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/22 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] だ〜か〜ら〜 島さんが知事後援会副会長の内は無理だって!! 12月に新知事!藤本まり子にでもなれば一新されるかもやけど・・・ 島性器関係なくなるし |
52 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/22 9:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 心配せんでも次も現職だよ。 藤本が当選するはずも無い。心配するな。 |
53 | Re: パスポートセンターが移転した。 |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/24 8:22
[返信] [編集] [全文閲覧] パスポートなんて何年に1回とかだろ? 別に和歌山市内にあればどこでもいいじゃん。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band