[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2012/12/3 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀見トンネルって、今流行りのつり天井式なんかな? テレビで映る天井の映像と似てるような気がするけど。 |
20 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 11:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 山奥に巨額のお金をかけて利用価値の無い立派なトンネルを作る資金があったら、紀見トンネルのような県境の重要なトンネルの改修をもっと早く行っておくべきであった。 イノシシ家族やカモシカ兄弟が感謝するような無駄な公共土木が多すぎる和歌山県 これでは県民は救われない! BY イルカ |
21 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/11 11:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>20 予算をカットしたのは、大阪側な。 カットした人間は、当時の府知事の橋下。 だから、国道371号線のバイパスも含めていつ完成するのか 誰にもわからんようになった。 橋下に文句をいいな。w |
22 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/13 17:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 国道371号紀見トンネル交通規制解除 側壁のコンクリートがはがれ落ちたことから、片側交互通行となっていた国道371号紀見(きみ)トンネルで、補修や点検が終了し、昨夜(12日)遅く、交通規制が解除されました。 http://wbs.co.jp/news/?p=16612 |
23 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/15 20:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 今後はトンネルの天井を見ながら祈願しながら走行します! なにしろ古いトンネルですさかい 全ては神仏の御手に拠りて、ご加護を! |
24 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/15 22:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>23 >今後はトンネルの天井を見ながら祈願しながら走行します! そんな運転していたら、対向車線に飛び出して事故になるぞ。 それで、正面衝突であの世逝きになったら目も当てられないな。 紀見トンネルでは、天井見ながら運転する車が対抗車線に 飛び出して来るかもしれないのを注意しないといけないかも。 |
25 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/15 22:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>23 高野の坊主か? |
26 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/17 20:32
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ怒るな、居眠り運転よりはマシやろ |
27 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/17 22:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 事故を起こすならどれでも一緒だ。w |
28 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/20 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋本市の事は、五條市役所か河内長野市役所にご相談を。 |
29 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/20 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] ☝ オマエ何を寝ぼけた事を言ってるの? |
30 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/22 0:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 天井チラリ、本日も無事通過の不気味トンネル BY イルカ |
31 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/22 2:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 当分の間は大丈夫だろ。 補強やっているのだから。 1ー2年後あたりが危ない。忘れたころにコンクリートが落ちてくる。w |
32 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/22 9:58
[返信] [編集] [全文閲覧] イルカは溺れて死んだ? まだ生きてるや! 早よう海に帰らな死ぬぞ〜 |
33 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/25 21:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 中央構造線 和歌山県民の中でこのトンネルが日本最大の断層帯を貫いているという事実を知っている県民がどれほどいるのだろうか? ここが動けば和歌山県紀ノ川沿いは相当な烈震に見舞われる事になる 平安時代末期に高野山で書かれた古文書に現在の橋本周辺で起きた大地震で高野山でもかなりの建物が被害が出たという記述があるというのを以前サイトで見た記憶がある 思えばあの東西50キロにも及ぶ和泉山脈は大阪側の地層の南端がが紀ノ川南側の地層に乗りかかっているのである。 だから稜線に起伏が少なく水平線を保っているのだ。 南海地震だけがマスコミで報道されているが、紀ノ川流域も太古から定期的に大震災に見舞われているのだというだ。 BY イルカ |
34 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/27 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 心配してるのはイルカだけや、 |
35 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/27 23:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>33 御主は地質学者か、解りもしないのに偉そうな事を書くな! ネットで調べて書くのは小学生並や。 |
36 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/28 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 少なくとここ1200年以上中央構造線の和歌山県内では大きな地震は発生していない。 しかし地震空白期間が長いからこそ超危険だとも言える。 地震は周期が長ければ長いほど巨大地震となる可能生が高いからだ 和歌山は紀北だから地震に安全だという訳ではないのだ ところがなぜかこの情報は県民に全く伝えられていないようだ。 根来断層って何やの? 和歌山市も非常に脆弱な地盤の上にあるのだから積極的に情報を提供すべきなのでは? 自分が住んでいる場所の想定震度くらい知っておくべき事柄でしょ BY イルカ |
37 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/28 22:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 早く大地震が来てくれないか。 和歌山県が解体されるほどの大地震を望む。 |
38 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/28 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>37 そんなのが来たら自分があの世逝きになるかもしれんぞ。 生命保険が天災で下りるなら、たっぷりかけていればあの世逝きだと相続者が喜ぶけどな。 |
39 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/29 15:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>36これと関係あるの 紀の川市で2度の地震 震度2と1 きょう(29日)午前3時55分ごろと午前5時31分ごろ、紀の川市でそれぞれ震度2と1を観測する地震がありました。 震源地は、いずれも、和歌山県北部で、震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは、午前3時55分ごろの地震が3.1、午前5時31分ごろの地震が、2.3と推定されています。この地震による津波の心配はありません。 |
40 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2013/11/13 23:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 新しい紀見トンネル 事業化へ 橋本市と大阪府河内長野市を結ぶ国道371号の新しい府県間トンネル仮称「新紀見トンネル」の建設工事が平成27年度の着工に向けて動き出すことになりました。これは今日の定例会見で仁坂知事が発表しました。国道371号は道幅が狭く、現在新たな道路の整備が進められていて、和歌山側と大阪側の一部はすでに供用されています。現在の紀見トンネルは、今年1月にコンクリートの側壁の一部が崩落するなど老朽化が進んでいて、県などは新たなトンネルの建設を目指しています。このほど、大阪府と協議の結果、事業化に向けて取り組むことが決まり、和歌山県が大阪府の委託を受けて大阪側の工事も進めることになりました。トンネルの長さは2.1キロで、事業費はおよそ60億円、来年度から調査と設計を始め、平成27年度の着工を予定し、平成31年度の完成を目指します。 工事は、和歌山県と大阪府の事業を一つの整備計画として国に交付金を求めることにしています。現在の紀見トンネルは朝夕と休日に混雑するため、新しいトンネルが完成すれば渋滞が解消すると期待されています。 http://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=27387 |
41 | Re: 紀見トンネル |
ゲスト |
名無しさん 2014/3/1 0:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 観光バスは橋本からは四国・中国方面でも南阪奈道路から大阪にいくもんなぁ・・・。無駄な道路は要らんがやっぱりあれば便利です。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band