和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/8/31 22:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

国民の期待に応える、財源は何処にあるの?

まさか4年間の内にとか、言い出すのか?
201 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/29 19:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>200
もちろん自民党政権の政策を継承しません
自民党だって、政権交代したら民主党の政策を継承しようとはしないと思いますよ
それが政権交代です
政策を継承するなら政権交代の必要がないですからね




202 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/29 19:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>201
いや、必要なところは継承しろよ。
インフル対策とか予算を白紙にしてる暇ないだろう。

203 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/29 19:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は各省庁の要求など聞かず、一方的に予算枠を決めて決められた予算案内で上手に配分しろと通告する。
国交省への配分(面に高速道路無料)と子供手当ての見積もりだけですでに国家予算の1/4に充当しており10月15日という短い期限の中で新規国債も発行せずどうやって予算をやりくりするのか実に見物である。
204 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 0:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当てと高速無料化するためだけの予算編成ですか?
後期高齢者医療制度の廃止は決まりましたが、それに代わる制度はなにも出されていませんが、その代替制度はどれだけ予算を組めばいいんでしょうね、長妻さん。
官僚に丸投げして予算編成させているようですが、国家戦略局室はどうしたんですか?
政治主導で政策について必要な予算を菅さんが中心になって組む話はどこへいったのでしょう?
民主党のやろうとしていることは無駄の削減ではなくて、単なるバラマキ政策を予算にねじこんでいるだけ。
ばらまき政策がねじ込まれた結果、実行できなくなった政策が無駄というわけだろうが、国家予算の1/4も無駄に費やしているわけがない。どこの予算が犠牲になるのか非常に見もの。
しかも、民主は官僚に丸投げしてるだけ。

205 森 喜朗「IT連呼就任演説」2000年4月5日⇒転換期には不向き政権政党
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 0:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

:この直近10年間「総括」⇒「敗戦を知ら無い日本人初の最悪人生!」(世界恐慌時点3年後⇒最大4人に御一人25%失業)

:ソ連崩壊1991年12月25日(拝金自由主義の勝利)

:カジノ金融⇔生命維持食料生産年=一毛作]

:「アメリカ年次要望書通り!?」⇒「弱い者に強い 苛め!」(障害者自立支援法改悪!)「寄らば大樹の影・・・」


Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?

森 喜朗(もり よしろう) 第85・86 代日本国 内閣総理大臣
在任期間 2000年4月5日〜2001年4月26日

小泉 純一郎(こいずみ じゅんいちろう) 第87・88・89 代日本国 内閣総理大臣 在任期間 2001年4月26日〜2006年9月26日

:自民党総裁お顔仏の顔も二度・三度チェンジ=「アンパンマンガ」

:アニメ=左下がり口=「へのへのもえじ」

:直近歴代自民党総裁=「賞味期限=1年間前後」(サミット御参加後消費・賞味期限切れ!)

:アメリカ国偉大!=<8年間毎>⇒共和党⇔民主党政権⇒シュクシュク粛々とチェンジ!

:「満州国同様!?」=アメリカ国傀儡=シロアリ官僚コラボレーション!?

:田中角栄総理大臣閣下の♪だみ声日本国民真似するのが御好き!

:麻生自民党総裁「だみ声」大嫌い!?(御声と御話中身稚拙!?)

:(例:都議選⇒演説:「必勝」⇒「セキハイ・惜敗」と仰るのは言い間違いでは無く・・・!?トホホ!

:「一事が万事」=小泉政権からの10年間!「♪痛みに耐えて良く頑張った」⇒「骨太」お金持ちリカバリー低額所
206 手数料改革!デイトレード「1秒毛作」=天候不順台風被害「1年一度一毛作」命の根源食料生産!
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 1:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

:アメリカ拝金自由経済「全員参加」日本人全員お幸せ!?「どうよ!」

:理性が邪魔して 拝金主義に参加 出来無い人間の幸せは 貨幣価値に値し無いのか・・・!?

:六本木ヒルズ=ギャンブル施設状態!?=違法虚偽「掟破り」実績!?「満員御礼!?」

:ITを意識した規制をせず野放図状態看過放置したのは「日本国=満州国=傀儡政権同様=米国=自民党!?」

 Re: 森 喜朗「IT連呼就任演説」2000年4月5日⇒転換期には不向き政権政党


デイトレードで利益月350万円!1人1台ベンツ (2/2ページ)
2009.7.17 01:45

このニュースのトピックス:ネット犯罪


■デイトレード 1日のうちに株の短期売買を繰り返し、小幅な利益を積み重ねる取引手法。

手数料が安く、個人でも大量の売買注文を頻繁に出せるインターネット取引の普及とともに定着した。ネット証券大手「松井証券」によると、全国で5万人(推定)がいる。


 メンバーの1人は、六本木ヒルズを拠点にする理由を「ヒルズにいると、住民にしか入ってこない株の情報が入る。棟によっても、情報が入る棟と入らない棟がある」などと知人に話していた。

 関係者によると、グループの手口は、大阪地検に逮捕された西田晴夫被告=証券取引法違反罪(相場操縦)で公判中=らプロの仕手筋のものと比べても遜色(そんしょく)ないという。

 仕手筋に詳しいフリーライター、高橋篤史氏は「ある程度の資金力のあるデイトレーダーが組織的に動けば、これまでプロの仕手筋がやってきたことと何ら変わらないことができる」と指摘。

「証券会社の担当者と顔を合わさず取引できるネット証券であれば、クリック1つで株価操縦できる。抵抗感はなく、ゲーム感覚でやっていたのではないか」と話す。

 また、ある市場関係者は「今回のグループは氷山の一角。市場にはまだ甘い汁を吸っているグループがいるはずだ」と、「ネット仕手筋」の存在に危機感を強めている。

 
207  「税金のことがあるので周囲には言わないで」などと口止め。
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 1:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

:「官営 会計検査院」⇒シロアリ官僚遣りたい放題⇒看過放置!お仕事より好み専横公務員! 


Re: 手数料改革!デイトレード「1秒毛作」=天候不順台風被害「1年一度一毛作」命の根源食料生産!

デイトレードで利益月350万円!1人1台ベンツ (1/2ページ)
2009.7.17 01:45

このニュースのトピックス:ネット犯罪
 株価操縦の疑いで強制調査を受けたグループのメンバーは早稲田大学に在学中からデイトレードを繰り返し、羽振りのいい生活で知られていた。

 当時の同級生らによると、リーダーの男は早大の投資サークル「マネーゲーム愛好会」で株取引のノウハウを学び、サークル活動を通じて知り合った男女3人でデイトレードを始めた。リーマンショック以前の景気拡大期、早大に限らず多くの大学で投資サークルが誕生。学生らが投資を介した人脈を作るとともに、株取引で利益を上げていた。

 強制捜査を受けたグループは大学3年ごろから金回りがよくなり、大学近くの新築マンションを借りて拠点に。「1人2台はないと取引はできない」と室内に6〜8台のパソコンを並べて取引をしていたようだ。

 男らは友人に「利益は多いときで月350万円」などと自慢げに話す一方、

!★※ 「税金のことがあるので周囲には言わないで」などと口止め。

  白いベンツを1人1台購入し、乗り回していたという。

 男は平成18年3月に同大を卒業。株取引で得た資金をもとにラーメン店を開業する一方、月の家賃が数百万円とされる六本木ヒルズの一室を借り、投資サークルのOBら数人で、違法な株価操縦を駆使しながら株取引を行っていたようだ。

208 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 11:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

★民主5議員団体:クラブ、キャバクラ…政治活動費で飲食

・政権交代を受け、毎日新聞が要職に就いた民主党議員の政治資金を調べたところ、
 江田五月参院議長(岡山選挙区)=会派離脱中=や川端達夫文部科学相(衆院滋賀1区)ら
 5議員の政治団体が、女性従業員らに接客される「キャバクラ」などへの支払いを
 「政治活動費」として計上していたことが分かった。支出は03〜07年に計500万円超。
 支出した政治団体には党本部からの寄付を主な収入源とする団体もあり、原資には国庫から
 支出される政党交付金が含まれ、使途の妥当性を巡って議論を呼びそうだ。

 毎日新聞は民主党の閣僚や主要幹部について、昨年公開された07年分政治資金収支報告書から
 さかのぼり、過去5年分の報告書を調査。支出先の会社名などを基に調べたところ「クラブ」
 「キャバクラ」「ラウンジ」「ニューハーフショーパブ」など風営法2条2号で定められた店への
 支払いを、5議員の計7団体で確認した。

 江田氏の資金管理団体「全国江田五月会」は東京・西浅草のキャバクラなど計11店で27件、
 計237万円余を支払った。同会は07年、選挙対策費として党本部から2000万円の寄付を受け、
 これは同年の全収入の半分。川端氏が代表の「民主党滋賀県第1区総支部」と同氏の資金管理団体
 「川友政治研究会」、政治団体「達友会」は東京・赤坂のクラブや新宿のニューハーフショーパブなど
 6店で14件、計114万円余を支払った。(>>2-10につづく)
 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20090930k0000m010160000c.html

※画像:全国江田五月会が「政治活動費」として支払いを計上していた東京・西浅草のキャバクラが入居するビル(一部画像を処理しています)
 http://mainichi.jp/select/seiji/news/images/20090930k0000m010162000p_size5.jpg
209 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 11:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

[続き]
 ほかにクラブなどへの支出が確認されたのは、直嶋正行経済産業相(参院比例)の秘書が
 会計担当者を務める政治団体「直嶋正行後援会」で3店8件、計146万円余
 ▽松野頼久官房副長官(衆院熊本1区)の資金管理団体「政治システム研究会」で2店3件、
 計51万円余▽松本剛明衆院議院運営委員長(同兵庫11区)の資金管理団体「松本たけあき
 後援会」で2店2件、計34万円余。

 民主党は03〜07年に計約548億円の政党交付金を受け、これは党本部の全収入の約8割。
 同党が所属議員に配る「政党交付金ハンドブック」は、交付金から酒を伴う飲食費の支出を
 禁止している。【政治資金問題取材班】

 ▽江田事務所の話 議員は(接客飲食店での会合に)参加しておらず、会員や支持者、秘書らが
  参加した。(不適切との)指摘にかんがみ、支出のあり方を(五月会の)役員会で検討してみたい。
 ▽川端事務所の話 法に基づいて正確、適切に記載している。それ以上は答えられない。
 ▽直嶋事務所の話 収支報告書の記載通りで間違いない。それ以外は答えられない。
 ▽松野氏の代理人弁護士の話 いかがわしい風俗店とは違い、打ち合わせの場所として活用している。
  不適切とは思わない。
 ▽松本事務所の話 このような費用は個人負担せよとのご指摘はごもっとも。議員から相当額の
  寄付を(返還分として)受けることを検討したい。

◇ことば 風営法2条2号
 風営法2条2号は「客の接待をして遊興または飲食をさせる営業」を規定。女性従業員らが同じフロアで
 接客する「クラブ」「キャバクラ」などがこれに当たるとされる。主にカウンター越しで接客する「スナック」でも
 フロア接客する場合は同様。毎日新聞は、該当するとみられるケースを集計した。(以上)
210 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 12:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

◇中川昭一/北海道11区/56/酔いどれ会見
◇武部勤/北海道12区/68/「ホリエモンの兄」発言
◇大島理森/青森3区/62/秘書の口利き疑惑
◇二田孝治/秋田1区/71/建設会社から無担保融資
◇加藤紘一/山形3区/70/政治資金を生活費に流用
◇根本匠/福島2区/58/日歯連から迂回献金疑惑
◇赤城徳彦/茨城1区/50/事務所費と絆創膏疑惑
◇額賀福志郎/茨城2区/65/山田洋行疑惑
◇船田元/栃木1区/55/政界失楽園
◇佐藤勉/栃木4区/57/談合企業から献金
◇尾身幸次/群馬1区/76/沖縄利権、西松献金
◇小渕優子/群馬5区/35/相続税の脱税疑惑
◇中根一幸/埼玉6区/40/ホステス暴行
◇渡辺博道/千葉6区/58/親族企業の詐欺再生疑惑
◇林幹雄/千葉10区/62/口利き疑惑、西松献金
◇与謝野馨/東京1区/70/商品先物取引企業が迂回献金疑惑
◇伊藤公介/東京23区/67/ヒューザーと癒着、裏金告発騒動
◇長勢甚遠/富山1区/65/補助金受給団体から献金疑惑
◇森喜朗/石川2区/72/西松献金疑惑
◇野田聖子/岐阜1区/48/蒟蒻畑規制、マルチ業者と癒着疑惑
◇柳沢伯夫/静岡3区/73/女性は産む機械
◇倉田雅年/静岡6区/70/フィリピン女性の入管法違反疑惑
◇塩谷立/静岡8区/59/補助金受給企業から献金
◇大村秀章/愛知13区/49/秘書が雇用促進住宅に入居
◇伊吹文明/京都1区/71/事務所費疑惑
◇中馬弘毅/大阪1区/72/「悪いことするのはノンキャリア」発言
◇井脇ノブ子/大阪11区/63/関連学校法人が巨額借入金未返済
◇大前繁雄/兵庫7区/67/国有地落札で不透明取引
◇西村/康稔/兵庫9区/46/村上ファンドと癒着疑惑
◇渡海紀三朗/兵庫10区/61/公共工事受注企業から献金
◇田野瀬良太郎/奈良4区/65/秘書給与流用疑惑
◇二階俊博/和歌山3区/70/西松献金疑惑
◇細田博之/島根1区/65/道路公団関連会社が給与肩代わり
◇中川秀直/広島4区/65/女性スキャンダル
◇河村建夫/山口3区/66/事務所費疑惑
◇後藤田正純/徳島3区/39/妻の水野真紀と別居報道
◇塩崎恭久/愛媛1区/58/事務所職員が政治資金私的流用
◇福井照/高知1区/55/事務所費疑惑
◇山崎拓/福岡2区/72/女性スキャンダル
◇太田誠一/福岡3区/63/「消費者がやかましい」発言
◇渡辺具能/福岡4区/68/マリコン迂回献金疑惑
◇久間章生/長崎2区/68/山田洋行疑惑
◇中山成彬/宮崎1区/66/失言連発で大臣辞任
211 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 15:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>208
文科相の川端さんがキャバクラにニュハーフショーパブですかw
その代金が政党交付金で支払っているわけですか。
身辺調査で引っかからなかったんですね。
もう更迭しちゃえよ。
212 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 17:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

公金使って風俗三昧・・・・

議長まで・・・・・・・・
213 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 23:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

「政治家4人に計1千万円裏献金」全精社協の元職員証言 自民元幹事長も

 補助金の不正流用疑惑が浮上している社会福祉法人「全国精神障害者社会復帰施設協会」(全精社協、東京)の会長らが平成19年以降、複数回にわたり、厚生労働副大臣を務めたことがある元衆院議員ら自民党の国会議員4人に計約1千万円の裏献金をした可能性があることが22日、分かった。
全精社協の幹部が産経新聞の取材に証言した。裏献金の原資は国の補助金から捻出した裏金とみられる。
 経理担当の元職員(58)も取材に、幹部が証言した4人のうち2人の実名を挙げ、裏献金の手法について詳細に説明。さらに「違法献金であることは知っていた。2人の他にもいる」などと話した。
 全精社協は19年4月、破産した財団法人から精神障害者福祉施設「ハートピアきつれ川」(栃木県さくら市)の運営権を引き継いだうえ、20年7月に同施設の土地建物を買い取っており、献金はハートピアをめぐって便宜を図ってもらう目的だった可能性もある。
 幹部と元職員がともに裏献金をしたと証言した2人は、いずれも今年8月の衆院選で落選した自民党のベテラン議員。1人は厚生労働副大臣を務めるなど厚労行政に詳しく、もう1人は自民党の幹事長を務めた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090923/crm0909231019006-n1.htm
214 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 23:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

・平野博文官房長官は30日午前の記者会見で、川端達夫文部科学相ら民主党の5議員の政治団体が政治資金収支報告書で「キャバクラ」などへの支払いを政治活動費として計上していたことについて「適切か不適切かは国民の皆さんが判断されることだと思う。懸念を抱かれないようにすることは政治家として大事だ」と述べた。

 民主党本部からの寄付を受けた団体での政党交付金の使い道に関しては「党の内規で使い方は厳格にしている。税金を使っていることは考えられない」とし、川端氏ら閣僚に事実関係を確認する考えを示した。
 http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090930k0000e040052000c.html
215 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/9/30 23:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>214
>適切か不適切かは国民の皆さんが判断されることだと思う

とっとと辞任してください。

216 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 0:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

補正予算見直し1兆円上回る 失業対策で4千億円停止

2009年9月30日 22時22分

 鳩山由紀夫首相が2009年度補正予算の見直しを各閣僚に指示した問題で、厚生労働省は30日、求職者の生活を支援する基金などの執行を一部停止、4千億円強の資金を回収する方針を固めた。農林水産省も3千億円程度、文部科学省は2千億円以上を凍結する方向で、政府全体では少なくとも1兆円台に乗ったもようだ。

 ただ、3兆円とされる財源確保の目標額とは大幅な開きがあり、各省庁は10月2日の報告期限に向けて、大詰めの事業洗い直しを進めている。執行停止分が低水準にとどまった場合には、09年度2次補正予算や10年度予算の財源が不足する恐れがあるため、国家戦略室や財務省が2日以降、予算削減の上積みを求める。

 麻生政権が補正予算に盛り込んだ追加経済対策の規模は一般会計で約14兆7千億円。このうち経済効果が見込めないと民主党が批判する基金は計4兆3600億円に上る。

 厚労省は、09年度から3年分の資金を準備した総額7千億円の「緊急人材育成・就職支援基金」のうち、既に支出した10年度と11年度分の資金について、交付先の団体から取り戻す方針。農水省は農地の貸し手を支援する基金の大幅縮小を検討している。総務省は1千億円前後を確保、文科省は「国立メディア芸術総合センター」建設を凍結する。

 国土交通省は住宅・土地金融の円滑化対策費(約7千億円)や公共事業を減額できるか調整しているが、執行停止額は明らかになっていない。経済産業省の削減は数百億円にとどまる見通しだ。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009093001001049.html

217 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 0:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

一番しなきゃならない失業対策の予算を停止かよ。
失業者に救済措置は、いらないということか・・・・
218 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 0:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

「ここまで決まってない事が多いとは思わなかった…」 鳩山内閣の両輪・国家戦略局と行政刷新会議、本格始動に遅れ

・「鳩山官邸の車の両輪」と称される国家戦略局と行政刷新会議の本格始動が遅れている。
 両組織とも新設で、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)でも大々的に掲げられていたが、
 権限や陣容があいまいな状態が続く。設置法案が必要な戦略局は「国家戦略室」として
 発足したが、今秋の臨時国会での法整備も先送りされそうな情勢だ。

 「『戦略室』だから動けない、ということはない」
 菅直人副総理兼国家戦略担当相は29日夜、民放番組でこう述べ、戦略室のままでも機能は
 果たせると強調した。30日には戦略室の政務三役の初会合も開かれ、戦略室長を務める
 古川元久副内閣相は「三役会議の決定が意思決定だ」と政治主導を強調したが、皮肉なことに
 固定メンバーは政務三役の3人しか決まっていない。事務局は未整備のままで、古川氏は
 刷新会議担当の副大臣も兼ねているのが実情だ。

 菅氏は当初、党の政調会長を兼ね、十数人の国会議員を政調役員に任命し、政調職員も
 駆使して事実上の国家戦略局を始動させる腹づもりだったが、政府・与党の政策決定一元化の
 結果、党政調が廃止されてしまった。菅氏は構想を一から練り直さざるを得ず、態勢整備の
 協議を続けているが、関係者の一人は「ここまで決まってない部分が多いとは思わなかった」と
 漏らす。

 戦略局は政権の目玉。設置の遅れは政権イメージにもかかわるが、5月の民主党代表選で
 戦略局設置を掲げたはずの鳩山由紀夫首相でさえ訪米中の25日(日本時間)に「戦略室が
 法的措置なくしてどこまで行けるか、政権の中で考える必要がある」と述べ、法案提出の
 先送りをにおわせた。

 行政刷新会議も30日に事務局長人事が決まったばかり。仙谷由人行政刷新担当相は当初、
 補正予算の執行停止の査定作業にも関与する意欲を示していたが、30日には「補正にタッチ
 するとは決めていない」とトーンダウン。本格的な初仕事は、10年度予算編成での財源捻出
 (ねんしゅつ)のための無駄遣い削減の作業になりそうだ。事務局スタッフは30〜40人を想定。
 民間や官僚から公募し、10年度予算の議論が本格化する10月15日までには固める方向だ。
 http://mainichi.jp/select/seiji/administration/news/20091001k0000m010086000c.html
219 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 10:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>216
>ただ、3兆円とされる財源確保の目標額とは大幅な開きがあり、
>各省庁は10月2日の報告期限に向けて、大詰めの事業洗い直しを進めている。
>執行停止分が低水準にとどまった場合には、09年度2次補正予算や10年度予算の財源が不足する恐れがあるため、
>国家戦略室や財務省が2日以降、予算削減の上積みを求める。

これってこういうことだよな?
×無駄が3兆円ある
○なんとしてでも3兆円作る

無駄削減の話はどこへ行った?
いつのまにか補正予算から3兆円の財源確保することが目的になってるやないか。
必要な予算削ってまでばらまき政策に使うなよ。
220 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 15:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党って素敵な党ですね(笑)

・記者クラブ開放→反古(政権発足初日)
・税金の無駄遣い排除→八ツ場ダム中止で無駄金800億以上(政権発足7日目)
・生活保護の母子加算、10月復活→年内無理(政権発足10日目)
・日本年金機構廃止→1月発足(政権発足13日目)
・天下り全面禁止→全体の7割の天下り容認(政権発足13日目)
・税金の無駄遣い排除→税金でキャバクラ・ニューハーフパブ豪遊発覚(政権発足15日目)
・民意により民主党は政権を奪取→買収で民主党陣営の出納責任者を逮捕(政権発足15日目)
・天下り根絶→天下り団体から政治献金776万円受領発覚(政権発足15日目)
・天下りの温床、独立行政法人は廃止→独立行政法人「地域医療推進機構(仮称)」を新設(政権発足15日目)
・政権交代で景気回復→日本株価一人負け(政権発足15日目)
・インド洋給油活動は中止→「絶対ノーとは言っていない」(政権発足16日目)
221 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 17:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>219
無駄なんてなかったことがわかったから、躍起になってるんだろうよ。
10/15が楽しみだね。
222 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/1 23:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>221
今日か明日までに補正予算から無理やり3兆円作るらしい。
菅、藤井、仙谷で主導権(責任)の擦り付け合いしているようだ。

223 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 0:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>222
自己レス
言ってる間に2日に補正予算の無駄削減の公表を見送ったみたいやわ。
もうはっきり無駄がないと言えば楽になるのになw

補正見直し案、2日公表見送り 作業難航、目標額届かず
http://www.asahi.com/politics/update/1001/TKY200910010397.html
224 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 1:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

キャバクラで遊びまくる民主
キャバクラ議員もいればノーパンしゃぶしゃぶで私腹を肥やした議員もいてるわな。岸本某。
岸本も女遊びやってるんと違うか。
225 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 3:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

政治主導に早くも暗雲?=補正の無駄チェック、押し付け合い−3閣僚

 各省庁が2009年度補正予算の「無駄」を報告する期限を2日に控え、菅直人副総理兼国家戦略担当相、藤井裕久財務相、仙谷由人行政刷新担当相の3閣僚が報告内容を精査する責任を互いに押しつけ合っている。政治主導で行政の無駄を見つけ、主要政策の財源をひねり出すとする鳩山政権。その大方針に基づき、前政権が成立させた補正予算のチェックに着手したが、その主導権を関係閣僚が握ろうとしない珍妙な事態となっている。
 報告のチェック役について、最初に発言したのは藤井財務相。先月30日の記者会見で「行政刷新会議が第一線だ」と述べ、行政の無駄を洗い出すために設置した同会議を担当する仙谷氏が一義的な責任を負うよう主張。予算の基本方針を定める国家戦略室担当の菅氏も1日の会見で「主に行政刷新会議がその取り扱いを担当する」と藤井氏と同様の認識を示した。
 これに対し、仙谷氏は同日の会見で「基本的には財務相、それから国家戦略担当相が主導権を持ってやる」と表明。見直しが不十分な省庁があった場合の対応を問われると、「行政刷新担当相として単独で押し返すというふらちなことは考えてない」と言い切った。仙谷氏が消極的な背景には、自らの手足となる行政刷新会議のメンバーや事務局スタッフがいまだ固まらないことがある。
 そもそも、鳩山由紀夫首相が各閣僚に補正の無駄を探し出すよう指示しながら、それをチェックする閣僚を決めなかったのも混乱の一因。当の首相は同日、首相官邸で記者団から見直しの現状を問われ「皆さんが本当に努力している姿は頼もしい限りだ」と語るのみで、調整に動く気配は見せなかった。(2009/10/01-21:13)
(時事通信)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100101044
226 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 9:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

自民党の補正予算に無駄がないのではなく、ムダでもすでに使ってしまったものは凍結できないということ。
普通なら政権交代の組閣ぎりぎりまで予算を執行し続けることはしないものだが、自民党政権化では普通のことが通らなかった。
「民主党政権ができてしまったら使えないから、早く使ってしまえ」と、予算執行を急いだ。
いわゆる「焦土作戦」だ。




227 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 10:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

埋蔵金の話すっかり出なくなったが、どうなったんだ?
228 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 10:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>228
3年で組んでる補正予算をどうやって執行するんだ?
民主の言う無駄という予算とすでに執行済みの予算を教えてくれ。
229 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 10:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>228
「3年で組んでる補正予算」の意味がわからんが、基金への積み立てのことか?
それなら約4兆円だが、今すぐ使う訳でもない基金を補正予算で組む意味がわからん。
ましてや、早々と執行しなければならん理由がさらにわからん。


230 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 12:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

財源確保できないのは自民党のせい、自民党のせい、自民党のせい。

いいかげんしとけ。

231 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 13:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

とりあえず、民主は見直した補正予算の内容を公表しろ。
それからじゃないと話にならん。
232 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 14:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>231
あわてるな。
いやでも、もうすぐわかる。


233 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/2 20:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

Q. CO2 25%カットってそんなに難しいの?
A. どのくらい困難かというと、自動車、バイク、バス、電車を全て禁止にした上、
  一般家庭の電気・ガスを完全停止してもまだ足りない程度。

Q. ソースは?
A. http://www.jccca.org/content/view/1047/787/
  1990年のCO2排出量が11.44億トン 25%削減した値は11.44億x0.75=8.58億トン
  現在は13.04億トンだから4.5億トン削減が必要。
  2007年度の温室効果ガス排出量はこんな内訳
  エネルギー転換部門  0.83億トン
  産業部門        4.71億トン
  運輸部門        2.49億トン
  業務 その他部門    2.36億トン
  家庭部門        1.80億トン
  工業 プロセス      0.537億トン
  廃棄物         0.308億トン
234 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 0:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

「民主公約、破滅のシナリオ」 エコノミストが日本の財政破綻を予見

http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909090104a.nwc

 国際的なエコノミスト、カール・ワインバーグ氏は、日本の次期民主党政権が政府借り入れの急増と長期金利の上昇を招く恐れのある歳出・税務政策を支持する公算が大きいと指摘した。
 米調査会社ハイ・フリークエンシー・エコノミクス(HFE)のチーフエコノミストであるワインバーグ氏は電子メールを通じて質問に答え、衆院選での民主党の勝利により「日本の国家財政の不安定化につながる歳出計画と減税が実施されるだろう」との見通しを示した。
 ワインバーグ氏の意見は、鳩山由紀夫代表率いる民主党が、国債発行の増加を回避するとの公約を守り続けられないのではないかとの民間アナリストの懐疑的な見方を反映している。
 民主党はマニフェスト(政権公約)に掲げた子ども手当や公立高校の実質無償化などを優先させる方針を示している。
 ワインバーグ氏は「日本の財政が壊滅的破(は)綻(たん)となれば、現在の金融危機を上回る、世界経済がわれわれの時代で経験する最大の事件となるだろう」と説明。「世界的な信用収縮はまだ終息していないことから、いまなお続いている危機を一段と悪化させ、長期化させることになる」と予想した。
 日本の債券市場では民主党の勝利を投資家が懸念している兆候はほとんど見られない。7日の新発10年債の利回りは1.355%。衆院選の投開票が行われた8月30日の前は1.31%だった。
235 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無し 2009/10/3 7:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

株価の低迷が民主政権への評価。

236 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 13:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

★投資に対する治水効果 計画・着工のダム、8割が八ツ場より低く

 前原誠司国土交通相が見直しを表明している計画・着工中の143カ所のダム事業のうち、8割以上の事業で投資に対する
治水などの政策効果が、中止方針の八ツ場(やんば)ダム(群馬県)より低いとの試算が明らかになった。
国交相は事業の進ちょく度合いや地元の意向などと合わせ事業の見直しに入るが、総事業費8兆円のダム事業の大半にメスが
入る可能性がある。

 政策効果は国交省や自治体がダム建設で得られる災害防止や水質改善など治水・環境面でのメリットを金額に
置き換えて算出。これを事業費などの費用と比べ、メリットの方が大きいと判断した場合、予算をつける。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091002AT3B3000V01102009.html
237 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 13:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

原口一博総務相側、献金500万円記載漏れ 

 原口一博総務相が代表を務める政党支部「民主党佐賀県第1区総支部」が昨年10月、NTT労働組合の
政治団体「アピール21」(東京)から500万円の寄付を受けながら、平成20年分の政治資金収支報告書に
記載していないことが2日、分かった。(調査報道班)

先月30日に総務省が公開した20年分の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)によると、
アピール21は昨年10月10日、佐賀1区総支部へ500万円を寄付。一方で、佐賀県が公表した
総支部の20年分の収支報告書(同県所管分)には寄付の記載がなかった。寄付を受けながら
記載しなかったとすれば、政治資金規正法に抵触することになる。

原口総務相の事務所は「アピール21からの寄付500万円を『原口一博後援会』の寄付として計上していた。
記載ミスで、急いで訂正する」としている。

原口総務相は19年、民主党「次の内閣」のネクスト総務相に就任。
同年10月から今年7月の衆院解散まで衆院総務委員会筆頭理事を務めた。

原口総務相は先月、初登庁後の記者会見で、自公政権が政府・与党合意として22年に検討を行うとしてきた
NTTの再編論議について、「企業を切り刻むことを改革とする考え方は(海外と比べ)2周遅れの考え方。
自公が決めた枠組みで行う考えはない」と表明、再統合もありうるとの認識を示唆した。
「NTT寄り」とも取れる姿勢に他の通信業界からは警戒の声も上がっている

10月3日2時30分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091003-00000517-san-soci
238 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/3 14:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

次から次へといろんなスキャンダルが出てくるもんですね。
国会始まったらどうなることやら。
鳩山故人献金の本格捜査も始まってるし、何もしないまま首相が逮捕とかもありえるのかしら?

239 クレジットカード“発祥”⇒「レストランで財布忘れ」⇒「当日・本日支払!」⇒「先送りモラトリアム」⇒
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 6:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

   百年一度=昭和恐慌⇔前例無=官僚藤井

:アメリカ経済依存度世界最多!日本経済=クレジットカード=モラトリアム!

:クレジットカード“発祥”⇒「レストランで財布忘れ」⇒「当日・本日支払!」⇒「先送りモラトリアム」⇒月末払い⇒

:ボーナス払い(海外無)⇒リボ払い(定額返済高金利!)

:アメリカ国も庶民も=「借金=カード多数枚作成所持」⇒!★※【先送り借金経済】

:「破綻⇒アメリカ人何歳まで寿命延びるの!?」対米輸出先行き⇒真暗闇予見可能100年に一度異常以上・・・!?

:「輸出競争力=_然柄糞疥+技術力」大中華=【金型まで製造可能時代!】

:「航空機製造残された領域」では「雇用職場不足!」⇒「自明の理」⇒「車製造工場」日本国内⇒無い⇒現地生産⇒「消滅」

:価格競争力=人件費給与削減⇒「食費削減」⇒一年一度一毛作⇒12ヶ月毛作⇒1日毛作革命的生産希求!

:「北朝鮮」⇔「パトリオットミサイル防衛」⇔(食料倍増産技術開発供与=「飽食」⇒怠けて戦争放棄=世界平和!)

マハティール大統領:「ルックイースト」今日本国⇒過去繁栄国ルックスペインローマ帝国ギリシャ・トルコ・・・

:「首切り無⇒半額時給希求!」⇔「現時給⇒首切り=飢え死⇒経済急降下」⇒!★※「月面軟着陸希求!」=「スローライフ可能国希求!」

    Re: 亀井大臣住宅ローンモラトリアム判官贔

閣内不一致を露呈、亀井金融相のモラトリアム法案 藤井財務相は実現性疑問視 2009.9.19 22:19

インタビューに答える亀井金融・郵政改革相=18日、金融庁 中小企業の借入金などの返済猶予(モラトリアム)制度を導入しようという亀井静香郵政改革・金融相の案に対し、銀行界に困惑と反発が広がっている。藤井裕久財務相が亀井担当相の構想の実現性を疑問視するなど、鳩山政権の「閣内不一致」の象徴にもなりかねない状況だ。

 「(銀行が)借り手の立場を考えないから国が口出ししようという話だ」

 モラトリアムの狙いについて亀井金融相はこう説明し、10月の臨時国会で金融機関に中小企業向け融資と個人向け住宅ローンの元本返済を3年猶予させる「モラトリアム法案」を提出する意向を示している。

 昭和初期の金融恐慌のさい、3週間の返済猶予を認めた歴史はあるものの、長期にわたる例はない。国が借り手に有利になるよう条件変更を強いる制度は異例だ。

 亀井金融相は18日、与党3党合意の「貸し渋り・貸しはがし防止法」を引きあいに、モラトリアムを疑問視する藤井財務相を「自分の仕事をすればいい」と批判。藤井財務相は19日、昭和初期と現在の景気を比べて「そこまでの状況か」と改めて疑問を投げかけるなど、足並みの乱れを露呈した格好だ。

 「中小企業への貸し渋りや貸しはがしはない」

 亀井金融相の方針について、全国地方銀行協会の小川是(ただし)会長は、こう話す。

 国内銀行の融資全体のうち中小・零細企業への融資や住宅ローンは6割強を占めており、返済が滞れば不良債権処理額が膨らむのは間違いない。返済猶予を警戒して金融機関が新規融資を控える事態も想定され、「逆に貸し渋りや貸しはがしが増える」との見方も多い。金融機関としては「政治が混乱を引き起こす事態は避けたい」(大手銀行幹部)わけだが、亀井金融相の発言以来、銀行株が下落傾向にあることがいらだちを募らせているようだ。

 民主党には、借入金の元本返済を2年間猶予する代わりに、日銀が金融機関に無利子で元本分を融資する「中小企業元本返済猶予法」制定を目指す動きがある。マニフェスト(政権公約)に盛り込まれなかったのは、返済猶予が「モラルハザード(倫理の欠如)を招く」ためだ。

 モラトリアムを実行しようとする場合、難しいのは返済猶予対象の線引きをどこでするかといった制度設計。連休明けの24日、定例記者会見を開く全国銀行協会は、亀井金融相に「現実的な政策」を訴えることになりそうだ。


240 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/4 13:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

補正予算の見直しでノーベル物理学賞を受賞した益川敏英さん迎える研究施設 凍結

政府が進める今年度の補正予算の見直しをめぐって、名古屋大学が、ノーベル物理学賞を
受賞した益川敏英さんをトップに迎える最新の研究施設の建設計画を、文部科学省の指示を
受けて凍結しました。

名古屋大学は、ノーベル物理学賞を去年受賞した益川敏英さんをトップに迎え、受賞理由となった
「素粒子」の研究を進める最新の研究施設「素粒子宇宙起源研究センター」の設立を計画しています。
この研究施設の建設費用が、ことし5月に成立した政府の今年度の補正予算に初めて盛り込まれ、
名古屋大学は来年度中の完成を目指し、準備を具体的に進めていました。ところが、文部科学省が
補正予算の見直し作業の中でこの施設の建設計画を当面止めるよう指示し、名古屋大学は、

建設会社を選ぶための入札を見合わせるなど、計画を凍結しました。名古屋大学の担当者は
「研究センターは来年4月に発足するので、建物も完成するよう今後の政府の対応を見守りたい」
と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/k10015862973000.html#
241 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 13:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

予算執行「見直し」ないよう首相に意見書 和歌山県議会

 和歌山県議会の9月定例議会は29日、総額約193億円の一般会計補正予算案と「地方自治の継続性を守るための予算執行を求める意見書」を鳩山首相や衆院議長らへ提出する案件など18議案を可決した。また教育委員に社団法人和歌山県青少年育成協会理事の山下郁夫氏(63)を任命する人事案件など3議案を同意し閉会した。

 このうち意見書では、「新政権によって経済危機対策事業についての予算執行が見直されることになれば、すでに関係事業を執行中、または執行準備が完了している地方自治体にとっては誠に憂慮すべき事態の発生が懸念される」として、財源問題で執行に支障が生じることのないよう強く求めている。

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090930/wky0909300249000-n1.htm
242 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 14:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

09年度補正予算の見直し問題は2日、各省庁から仙谷由人行政刷新担当相らへの報告期限を迎えた。
政府は集計結果を公表していないが、都市開発を支援する融資の一部凍結などで国土交通省が
5千億円以上の見直しを新たに固め、総額2兆円規模の財源を確保できる見通しになった。

ただ、目標とされる3兆円には届かず、鳩山政権が公約していた予算改革は早くも壁にぶつかった形。
行政刷新会議や財務省が見直し額の上積みを目指して報告内容を再点検するが、最終的にどの程度
加算できるかは不明確だ。

補正の見直しで浮いた財源は、09年度の2次補正予算や10年度予算の新規施策に回す方針のため、
見直しが不十分だと今後の財政運営に連鎖的に響いていく恐れがある。

鳩山由紀夫首相は9月18日、無駄が多いと批判してきた基金事業のうち地方自治体向けを除く約2兆3千億円や、
官庁関連の施設整備費(約6千億円)、官庁によるエコカーなどの購入費(約1千億円)について執行停止を
検討するよう閣僚に指示していた。

山陽新聞
http://svr.sanyo.oni.co.jp/news_k/news/d/2009100201000670/
243 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/5 15:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

家計支援など景気対策を盛り込んだ2次補正予算案、執行停止難航で年明け提出も

鳩山内閣は5日、家計支援など景気対策を盛り込んだ2009年度第2次補正予算案を、
来年1月の通常国会冒頭に提出する検討に入った。
麻生前政権が編成した1次補正予算の一部執行停止が、目標とする3兆円に届かず
難航している上、今月中旬からは10年度予算編成作業が本格化する。
これを受け当初目指した10月下旬からの臨時国会での2次補正予算案提出、
成立は難しいとの見方が強まったためだ。

しかし、亀井静香金融・郵政改革担当相は景気への影響を懸念して年内成立を主張するなど、
閣内の意見はなお固まっていない。鳩山由紀夫首相は今後の経済指標などを注視し
最終判断する。

鳩山内閣は衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた政策実現のため、1次補正予算の
一部執行停止へ向け、事業の必要性の精査を進めている。9月18日に決定した
執行停止に関する方針は「見直しを行う事業を閣議決定し、2次補正および10年度予算に
反映させる」としており、2次補正予算案を編成する方向だ。

当初は、4月に廃止された生活保護支給の母子家庭への加算復活などのため、
2次補正予算案を臨時国会へ提出することを想定していた。

ただ関係者によると、予算編成の中心となる菅直人国家戦略担当相と藤井裕久財務相は
1次補正見直しの難航を受け、周辺に「2次補正は通常国会でいい」との考えを示した。


ソース:共同ニュース
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100501000077.html

244 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 1:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

赤字国債発行へ=税収減不可避、10年度予算編成−政府方針
10月6日0時33分配信 時事通信

 政府は5日、2010年度予算編成に関し、歳入不足を補うため、赤字国債を増発する方針を固めた。10年度税収は09年度当初見通しの約46兆円を割り込むのは確実で、政府は40兆円を下回る可能性もあるとみて、不足分は赤字国債で賄わざるを得ないと判断した。
 鳩山由紀夫首相は就任前から、一貫して国債増発を否定してきた。しかし、昨年秋からの景気低迷で法人税や所得税などの税収が大きく落ち込み、09年度税収見通しは下方修正が避けられない情勢。首相は10年度予算編成に当たり、厳しい現実に直面して路線変更を迫られた形だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091006-00000005-jij-pol
245 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 8:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

埋蔵金とかいう得体の知れないものはなかったということだな。
税金・保険料を取っていたものを止めるわけでない、子供手当てとか生活保護の母子加算なんかもうやめたらどうだろう?
赤字国債で借金をしてまで、ばら撒く必要はないし。
後期高齢者医療制度の改正は、保険料を取っていたのだから、ある程度は、高齢者側への配慮が必要かもしれないけどね。
246 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 9:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

このスレで散々新しい行政の仕組みがどうとか言っていたやつも目が覚めただろ。

247 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 9:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

公約違反ばかりなんだから大人しく下野してくれ。
民主党政権になってから何も進んでない。
3ヵ月後は去年の日じゃない不況が来る。



248 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 9:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主・鳩山氏、新規国債「増やさない」 8/23

民主党の鳩山由紀夫代表は23日のテレビ朝日番組で、2010年度の国債発行額に関し「増やさない。増やしたら国家が持たない」と述べた。

http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090823AT3S2300I23082009.html


この発言から、まだ1ヶ月ちょっとしかたってません。
249 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 10:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当てって、民主党の来年の参議院選挙向けの目玉商品みたいですね。
これを赤字国債で資金を作ってばら撒くのですか?


子ども手当の支給を来夏の参院選直前の22年6月に始める方針だが、同3月末までに
 子ども手当創設法案を成立させれば、支給準備に必要な3カ月間は確保できると判断した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091006/fnc0910060117000-n1.htm
250 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 10:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の軌跡

 国債発行しない→原資が国債の1次補正を凍結、来年度予算にまわす。それでも足りずに赤字国債
 国家戦略局(室)→人も権力も金もなし。全く機能せず。国家戦略局設置法案の年内提出無理
 後期高齢者保健廃止→継続
 年金機構廃止→継続
 高速無料→ちんたらと来年度九州と北海道のみ
 ガソリン暫定税率廃止→法案を通常国会に先送り。景気刺激効果無しw ←New
 埋蔵金→あてにしてたのに見つからず
 予算を組み替えて財源捻出→概算要求を破棄してみたが、全く予算編成進まず。年度内成立も危険領域
 消費税上げは4年間議論しない→さっそく環境税の議論開始 ←New
 子供手当→財源無見つからず。とうとう赤字国債で賄う。法案は来年通常国会に先送り←New
 八ッ場ダム中止して財源確保→補償金などで損でも中止(キリッ
 JAL→自力再建策をわざわざ蹴って、5000億ぶっこんで救う
 モラトリアム宣言→金融株激ダウン。中小企業と銀行の更なる資金繰り悪化
 CO2 25%削減→国内コンセンサス無し。高すぎる目標は成長を阻害し、排出権取引で莫大な国富を海外に捨てる
 イノベーションでCO2排出減→研究開発予算削減。民間企業に厳しい発言と政策で企業いじめ。続々海外へ移動
 公務員費用2割削減→郵政国営化、高速国営化、天下り禁止で定年65歳化、民主党員を公務員化
 政権交代が景気対策→株価1000円ダウン。円高ダメージ
 国民の生活が第一→外国人地方参政権、戸籍廃止、夫婦別姓などなど各種売国政策ばっかり早期法案化
 クリーンな政治→首相の個人献金&匿名献金&脱税問題。原口総務相のNTT労組政治資金未記載問題
         小沢幹事長の西松迂回献金問題、閣僚含む5議員が政治資金でキャバクラ通い
          山岡国対委員長「自民は献金問題を追及しても政治の品位が落ち、質問側もダメージを負う」←New
251 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 10:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

10年度予算:税収不足、国債で穴埋め 「公約」転換へ

 政府は5日、10年度予算編成で、景気低迷による税収の落ち込み分を国債の新規発行で補う方向で調整に入った。09年度当初予算では約46兆円の税収を見込んでいたが、企業業績の悪化などを背景に同年度の税収は6兆円近く落ち込み40兆円前後となり、10年度には40兆円を下回る可能性があると見ている。

 鳩山由紀夫首相は衆院選期間中の8月23日、国債発行額について「これ以上増やしたら国家はもたない。当然減らす努力をしなければならない」と述べ、10年度の国債発行額を09年度以下に抑える考えを示していた。

 しかし、大幅な税収減が見込まれることから、税収落ち込みに伴う国債発行額について、首相の「公約」とは別枠で扱う方向で軌道修正を図らざるを得なくなった。

http://mainichi.jp/select/today/news/20091006k0000m010126000c.html


公約違反を公約「転換」と言い換えるマスゴミの擁護はいったいなんなんだ?
公約とは別枠ってなんだこれ?ここまで民主党擁護するなんて気持ち悪い。
252 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 11:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

【党首討論】ポッポが政権取ったら、借金減らすって逝っちゃったよ!?
http://www.youtube.com/watch?v=G9pleidjQ1A&feature=related

鳩山「絶対に借金は増やしません!!」

253 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 13:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本政府、ラトビアから温室効果ガス排出枠150万トン購入

日本政府は5日、バルト三国のひとつ ラトビア共和国から排出枠150万トンを購入する契約を締結した
ことを明らかにした。契約は新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)を通じて実施される。

京都議定書で日本は、温室効果ガス排出量を2008年から2012年までの5年間で、1990年比で6%の
削減義務がある。ただ、排出量は増大傾向にあり、国内の努力だけでは達成が困難とされ、削減目標の
達成のため、6%うち1.6%分にあたる1億トンを排出枠により削減する方針を決めていた。このため、
削減分として算入できる排出枠獲得に向け、排出枠として売却できる余剰が生じている東欧諸国との
間で交渉を進めていた。

http://www.ecool.jp/news/2009/10/lat14-366.html
254 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 13:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

橋下知事「赤字国債発行なら大うそつきになる」「民主党は政権を取って勘違いしている」 方針転換を批判

政府が赤字国債を増発する方針を固めたことを受けて、大阪府の橋下徹知事は6日、「民主党政権の根幹を
揺るがすような方針転換だ」と批判し「金が足りないなら赤字国債ではなく、増税議論を進めないといけない」との
見解を示した。

橋下知事は「増税はないと言いながら、赤字国債を発行するのは大衆迎合だ」とし、「赤字国債を発行すれば、
大うそつきになる」と民主党を批判。そのうえで、これまでは民主党政権に全面的に協力する考えがあったと
しながらも、「赤字国債を発行するのであれば協力は考えられない」との意向を示した。

また、橋下知事は有権者が民主党政権に求めているのは改革路線と強調し、赤字国債の増発に踏み切れば
「有権者が一気に離れる」と指摘。「民主党は政権を取って勘違いしている。非常に残念だ」と述べた。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091006/lcl0910061153000-n1.htm
255 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 15:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

★首相側、架空寄付者の税控除手続き 水増し隠す工作か

・鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」の虚偽献金問題をめぐり、団体側が、架空名義と
 みられる「寄付者」延べ75人分について、総務省に税金控除を申請し、書類の交付を受けていた
 ことがわかった。75人は、05〜07年に交付を受けた寄付者の約3分の2にあたり、虚偽記載として
 政治資金収支報告書から削除されている。

 控除書類の申請状況は、総務省に対する朝日新聞の情報公開請求でわかった。
 鳩山首相はこれまで、虚偽の献金者を仕立てた理由について「公設秘書(解任)が個人献金数を多く
 見せかけるためだった」などと説明している。団体側が、水増しが不自然に見えないよう、架空の
 税金控除書類の申請という二重の工作をしていた疑いがある。収支報告書の修正後、総務省は
 交付済みの控除書類が悪用されないように首相側に「適切な対応」を求めたが、5日までに返還などの
 措置は取られていない。

 ただし、こうした控除書類は「寄付者」本人でなければ税金控除申請には使えないため、ただちに
 税金の不正減額が行われたとはいえない。
 鳩山首相は6月の記者会見で05〜08年に虚偽記載が計192件、総額2177万8千円にのぼることを
 認め、収支報告書を修正している。

 政治家の資金管理団体などに寄付した場合、一定の条件を満たせば、税金の控除を受けられる。
 控除書類は資金管理団体がまとめて総務省に申請して交付を受け、それぞれの寄付者に送付。
 寄付者は同省の確認印付きの書類を確定申告書に添付し、所得税の控除を受けられる。

 朝日新聞が入手した資料によると、「懇話会」は記録の残る03年から5年間、総務省に「寄付金控除の
 ための書類」(控除書類)を申請していた。

 http://www.asahi.com/politics/update/1006/TKY200910060195.html
256 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 17:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

赤字国債発行か。
埋蔵金も無駄もなかった。つまり、見事に財源がなかったのが露呈してきたw
このスレで政治主導になれば財源論が無駄とか言ってたやつも現実が見えてきただろw


257 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 17:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

金がないならばら撒くな。
借金してまでばら撒くな。

258 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 18:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

税収減の分は別や。
マニフェストの税収は2007年基準だ。
2007年比較で税収減があれば、国債で税収不足を補うのは当然で、マニフェストに反していない。

259 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 18:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>258
その後に埋蔵金が出てきたのでしょ。埋蔵金がたんまりあるから、赤字国債なんて発行して借金する必要がないと。しかし、実際は埋蔵金はなかった。埋蔵金のかわりに麻生政権で成立した補正予算を執行停止にしてその分を回そうとしたが、必要なものもカットしてでも執行停止にしても足りない。それで、怖くて執行停止にした内訳は発表できずというのが実態じゃないの?
260 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 18:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

埋蔵金がみつからなかったという非常事態だから、このさい不労所得である、
生活保護の母子加算、子供手当てなんかはすべてカットして、介護手当てのような
就労者の生活を守る手当ては極力守るとかしないと赤字国債をいくら発行しても追いつかないぞ。
261 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 19:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

補正予算の停止で6月に子供手当てを配るつもりだが、その間はどうすんの?
景気対策のための予算を停止して、雇用をなくしてどうすんだよ。
262 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/6 23:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>258
テレビであれだけ突っ込まれてましたが、無駄の削減と埋蔵金で乗り切れると断言していた。
いまさら07年ベースで計算していたから国債発行するとかバカとしか言いようがない。
263 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 0:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

母子加算、11月の復活困難に 財務省と財源協議難航

 民主党が衆院選マニフェスト(政権公約)のうち早期実現を目指していた生活保護の母子加算復活は、財源確保の遅れで11月の実現も困難な情勢となってきた。長妻昭厚生労働相は6日、財源をめぐり藤井裕久財務相と協議。終了後、記者団に「11月支給を目指して交渉しているが、今はまだそれが明確にみえていない」と述べた。

 来月からの支給が困難視されるのは、支給実務を担う自治体が対象者を認定するなどの準備に1カ月程度かかるため。生活保護費の支給は月初めで、現時点で復活の厚労相告示がないと間に合いそうにない。

 民主党は、鳩山政権発足後初の国政選挙となる今月25日投開票の参院神奈川、静岡両補選までには、復活時期を示して実績を強調、支持につなげたい考え。長妻氏は11月復活の場合に必要な約75億円の財源確保を急ぐ。

 生活保護受給のひとり親家庭に支給する母子加算は4月に廃止。長妻氏は就任直後、復活について「10、11月の早期実現」を表明。財源に関し藤井氏は当初「予備費で対応することも選択肢」と述べていた。

 しかし、予備費は災害のような不測の事態への対策などに充てるのが本来の使い道であることから、財務省が難色を示して交渉は難航。10月復活は既に見送られた。

http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100601000827.html
264 :常任理事国入り「不昇格」⇒「負担金⇒ボイコット」⇒「日本国予算参入!」「どうよ!?」
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 3:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?

:常任理事国入り「不昇格」⇒「負担金⇒ボイコット」⇒「日本国予算参入!」「どうよ!?」

:「タックスヘイブン国から徴収希求!」看過放置する 拝金自由主義暴力経済社会下では「反社会国 繁栄!」

 【国際連合】 [編集] 公用語 英語、フランス語、スペイン語、
ロシア語、アラビア語、中国語

【財政  国 負担率】
1 アメリカ合衆国 22.000
2 日本 16.624
3 ドイツ 8.577
4 イギリス 6.642
5 フランス 6.301
6 イタリア 5.079
7 カナダ 2.977
8 スペイン 2.968
9 中国 2.667
10 メキシコ 2.257
11 韓国 2.173
12 オランダ 1.873
13 オーストラリア 1.787
14 スイス 1.216
15 ベルギー 1.102
16 ロシア 1.100
17 スウェーデン 1.071
18 オーストリア 0.887
19 ブラジル 0.876
20 ノルウェー 0.782

国際連合のシステムは二つの方法で予算をまかなう。

一つは加盟国からの分担金である。分担金は、国際連合およびその専門機関によって2年毎に評価されて一般会計に繰り入れられる。国際連合は12月決算であり、分担金請求は1月に行われる。通常、30日以内の支払を義務づけられている。国際連合の場合には、総会が一般会計を承認して加盟国ごとに分担金の割合を決定する。分担金の割合は、各国の国民所得に様々な要素を加えて評価されて支払いを行う各国の相対的な負担能力に基づいて計算される。総会は、国際連合が、そのオペレーションの費用を分担するいかなる参加国にも、過度に依存してはならないという原則を決定した。したがって、どの参加国にも分担金の最大額に上限がある。2000年12月に、総会は、それらを改善するために、評価基準を現在の国際化された経済状況を踏まえて改訂することに合意した。また、下限は0.001%である。

その合意の一環として、一般会計の分担金の割合の上限は25〜22パーセントに減らされた。アメリカ合衆国は、この上限値で分担金の額が評価される唯一の加盟国である。しかし、米国は数億ドルを滞納している。また、日本も分担金の支払い遅れが目立つ(後述)。ほかのすべての加盟国の分担金の算定額はそれより低くなっている。2006年に採用された評価の基準の下では、2007年〜2009年の通常予算への負担国上位は表のとおり。[1]

滞納国は韓国、中国など他に少なくなく、国連の財政難に拍車を掛けている。

一般会計に含まれない、国際連合児童基金 (UNICEF)、国際連合開発計画 (UNDP)、国際連合人口基金 (UNFPA)、国際連合世界食糧計画 (WFP) のような特別の国際連合のプログラムは、加盟国の政府からの加盟国の自発的な支払金によって賄われている。2001年には、米国からのそのような支払金がおよそ15億ドルになるだろうと推測される。この多くは、困窮する人々のために寄贈された農産物の形となっているが、大多数は資金による納入となっている。

265 :!★※ その瞬間ピンと来た!⇒小泉自民党総裁何故「拉致家族解放」出来たのか???????「核ミサイル発射ボタン無!」
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 4:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

:ミスユニバース着物姿⇒「“▼”」お立ち台露出度に!エロ人間でさえ!ヒ・退く!トホホ!

:オリンピック⇒「イスラム圏不参加!?⇒「肌の露出度ハレンチ破廉恥!」

:「抵抗勢力」小泉自民党総裁=「アメリカ軍基地 所在地」<沖縄⇔横須賀> 政治背景大違い違い歴然!?

:詭弁!!★※【テロとの戦い】⇒「宗教戦争」⇒「金融経済否定イスラム教!?」=云い換える所 同様!?

:以前!「社会主義・共産主義」⇔「自由主義拝金経済」⇔「IT革命⇔年/一毛作/自然摂理無視」⇒看過放置!⇒「罰当たる!」

:クリントン大統領(おしゃぶりエビデンス(DNA証拠)間違い無い!)⇒北朝鮮へ⇒【二名記者解放!】

:!★※ その瞬間ピンと来た!⇒小泉自民党総裁何故「拉致家族解放」出来たのか???????「核ミサイル発射ボタン無!」

:納税家畜庶民⇒「“自民党ぶっ壊す”」フレーズに投票!絶大な支持を得た!(郵政民営化⇒接客サービス向上位感覚!)

:本命⇒!★※「郵政民営化」(預金貯金三百五十兆円)狙いだった様な気がする!!!!!!!

郵政民営化反対派と賛成派の重要な論点2つを整理してみたい。

1つは「郵政公社の給与は国民に負担をかけていないか?」であり、もう1つは、「郵貯350兆円がアメリカ政府およびアメリカ資本の手に渡るか?」である。


Re: :常任理事国入り「不昇格」⇒「負担金⇒ボイコット」⇒「日本国予算参入!」「どうよ!?」

イスラム過激派が犯行認める パキスタンWFP事務所テロで
 【ニューデリー=長沢倫一郎】ロイター通信によると、パキスタンのイスラム過激派組織「パキスタンのタリバン運動」は6日、同国首都イスラマバードの世界食糧計画(WFP)事務所で5人が死亡した5日の自爆テロについて犯行を認めた。同運動の報道官はWFPを狙った理由として「(WFPなど)国連の機関は米国の言いなり」であることを挙げたという。同運動のベイトラ・メスード前司令官は8月、米軍無人機による爆撃で死亡しているため、パキスタンの治安当局は前司令官殺害への報復テロだった可能性が高いとみている。(06日 23:40)

266 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 9:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主政権になって早一ヶ月、実績と言えば、ダム建設中止、排ガス25%削減で、各家庭の負担額36万円。
家庭のお金が、枠組み購入費に充てられ消えていきます。
それらも、国際公約をしなければ問題がなかった事だ。
勿論、世界的な重要問題だが、日本はギリギリの最先端でやっているだろ。それ以上どうしろと。
日本から工場が消える日が来ます。

headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091005-00000918-yom-soci
25%削減公約達成、排出量10億トン購入必要

「今日の排出量の相場をあてはめると、10億トンの調達には1兆7000億円の費用がかかる計算だ。」
267 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 9:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

国民の生活より政局が第一の小沢
何でこんな馬鹿に騙されるのか
あえて言う国民の多くは情報弱者である

9月から生活が良くなりましたか?
268 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 10:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

そういや政権交代が景気対策とか馬鹿なことを言ってたなぁ
将来のツケばかり増やして、マニフェストの目玉公約は臨時国会すべてスルー。
所信表明で終わり?臨時国会前に鳩は逮捕されてしまえ。

269 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 12:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

鼻血もでえへん
270 保守=連綿=【茹でガエル】=ガラパゴス⇔諸行無常
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 15:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

【物言ば唇寒し秋の風 】ものいえばくちびるさむしあきのかぜ

《芭蕉の句から》人の短所を言ったあとは、後味が悪く、寂しい気持ちがする。転じて、何事につけても余計なことを言うと、災いを招くということ。

【茹でガエル】(ゆでがえる)、茹でガエル現象、茹でガエルの法則とは、ビジネス環境の変化に対応する事の重要性、困難性を指摘するために用いられる寓話の一種。

  Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?

:民主党政権 「取調室可視化」=えん罪貶め警察官遣りずらい!

:足利事件 菅谷さん 無期懲役⇒途中⇒郵便封筒に※★!【髪の毛3本】を忍ばせて⇒遺伝子検査⇒

:ク・奇しくも 初期の稚拙な【遺伝子検査で⇒えん罪に貶められた」結果を!!!!!!!

:「17年半後」奇跡的に「DNA遺伝子検査」リターマッチ⇒えん罪晴らせたが!

:今後 刑務所から 郵便封書の中に髪の毛しのばせるられる可能性「ゼロ」トホホ 「えん罪晴らせ無い」!!!!!!!


271 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 15:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

糞民主党選んだ糞国民
272 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 18:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>266
2020年までに排出ガスを1990年比で25%減らせば、一世帯あたりの可処分所得は年間22万円減り、光熱費は14万増える。合わせて年間36万円の負担増となる、という話は本当なのだろうか?
9月27日の日経がそれは誤解だと書いている。この数字の本当の意味は違うのだという。

経済産業省がこの数字を作ったときのロジックはつぎのようなものだったそうだ。

先ず、2005年を起点として毎年1.3%ほどGDPが伸びると想定し、排出削減策を何も講じなかったときの2020年のGDP,可処分所得、光熱費、失業率を予測する。次に、25%削減に必要な対策を講じた場合の2020年について同様の数字を推測する。その差が36万円なのだそうだ。排出削減策を講じた場合でも可処分所得自体は2005年より70万以上増えるのだそうだ。

こういう前提を無視して、36万円の負担増という数字だけが一人歩きしている。これからずっと、いまより貧乏になるというイメージが浸透している。意図的に数字のそういう使い方をした人が居るのだろう。
我々も数字は鵜呑みにせずに、その出典(下記)を調べて正確に理解しなければならない。
http://www.meti.go.jp/report/downloadfiles/g90902a01j.pdf
273 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 18:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>272
計算なんてある程度仮定を決めないとできないから、36万円の数字を丸々信じないのはいいが、CO2削減のための負担は大なり小なり将来の国民の負担となる。
それを国民の了解を得ずに勝手に国際公約してきたのは許せん。
先に目標達成のための金の計算をし、税金でどれだけ国民から取らなければいけないのかを説明してから国連で発表するのなら話はわかるが、それを無視して先に国際公約して今から計算しますなんて政府のやることじゃない。
274 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 18:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんかまともな日本語かけない気持ち悪い人がいるんだけど、こわい。
病気か?
275 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 19:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

ちなみに、足利事件の冤罪問題はDNA鑑定技術の未熟が原因であって、
取り調べを可視化しても意味がない。
冤罪が証明できたのはDNA鑑定技術が進歩・成熟したから。
276 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 19:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>274
どれ?

>>275
いきなり足利事件の話を持ち出したのなんで?
「ちなみに」ってスレ間違ったのか?
277 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 19:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>273
国民は総選挙で民主党の政策を支持しました。
国民は自公政権の政策を続けることを拒否したのです。
鳩山政権が民主党の政策を進めるのは当然です。
もし、実施しなければ、あらゆる方面から公約違反を批判されます。
自民党も、民主党の政策に賛成していなくても、もし実施しなければ公約違反だと批判するでしょうね。





278 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 20:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

財源があるならマニフェスト実行すればいいけど、財源がなくて赤字国債発行するならマニフェストの実行すんなよ。
赤字国債発行してまでマニフェスト実行するののを国民が支持してるとか思ってんのか?

279 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 21:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は子供手当などの財源として埋蔵金を挙げています。
そして、この埋蔵金というのが、約二百兆円規模の特別会計におけ
る「予算不用額」なのです。この金額は次のようになっています。

特別会計における予算不用額
平成18年度 12兆8350億円
平成19年度 13兆1485円億円

毎年、ほぼ13兆円前後で安定して不用額が発生しています。
これは財務省が発表している、確かな数字なのです。

そこで民主党としては、毎年これだけの不用なお金が発生しているのであれば、
このお金を子供手当などに使えるではないか……と考えたらしいのです。
実際に9/21放送の「TVタックル」で民主党の議員がこの不用額を取り上げて、
特別会計の「予算を組み替えれば財源は出る」と言っているのです。
http://www.youtube.com/watch?v=G9f0ctgGNew

しかし、この不用額というのは、不適切な官僚用語であって、もっとわかりやすい言葉に
言い換えると「繰越剰余金」ということです。特別会計はそれぞれが独立した会計ですので、
不慮の事態に備えて多少の余裕を持った予算を組むのではないかと思います。そして、
剰余金が発生したら、使い切るのではなくて次の年度に繰り越す。ですから、異常な事態が
発生しない限り、毎年ほぼ一定の繰越剰余金、つまり官僚用語で「不用額」が発生するわけです。

須坂市の「不用額」に関するわかりやすい解説ページ
http://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/faq/answer.php?id=215

こういう性質のお金ですから、この13兆円を毎年の子供手当に使える……という事にはならないのです。
民主党さんの勘違い。どうするの?
280 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/7 23:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>276
>>270だよ。

>>277
嘘乙。
そんな自覚は民主党にすらないだろうw
281 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 10:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>280
>そんな自覚は民主党にすらないだろう

マニフェストで国民に約束した政策を実施しなければいけない、実施しなければ公約違反になる、というのは民主党であれ自民党であれ同じ認識に立っていると思っていましたが、そうではないのですか?
もしかしたら自民党がそのような認識を持っていないかもしれませんが、民主党も同じとは言えませんよ。
今後は、自民党もマニフェスト選挙に対する認識が上がってくるでしょうが、現状ではまだまだ認識が低いようですね。
だからこそ、国民が今回の選挙で自民党公明党に退場を命じたのだともいえますが。




282 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 10:15  [返信] [編集] [全文閲覧]


日本人口1億2000万
うち未成年を3000万とすると9000万

参政権ありの日本人 9000万人
投票率67%
=約6030万人 ←投票した人数

そのうち約3分の2が民主党に投票した
=約3900万人
民主党に投票した日本国民3900万人 約30%

投票した理由
自民党が嫌だから・・・70%
=1170万人
民主党が好きで投票した日本人 約10.5%


国民は民主党の政策を支持してはいない。
283 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 10:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>281
民主党公約
無駄遣いをなくす、埋蔵金の活用で財源はできるんです
借金はしません。
 ⇒ 赤字国債発行します

すでに公約破ってんだから無理やり擁護するなよ。
財源あってマニフェスト実行なら公約守ってるが、
財源なくて赤字国債発行してマニフェスト実行しようとしてるから、
すでに公約違反している。
認識が低いのはあなたの頭です。
284 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 10:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>282
「自民党が嫌だから民主党に投票した」人に応えるために、マニフェストで約束した政策の実現に努力するのは全然問題ない。
公約違反にはならない。


285 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 10:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>284
282のどこに「公約違反」という文章がある?
日本語理解していますか?
283の発言にはスルーなんですねw
286 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 11:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は、別に公約違反なんてなんとも思っていないみたいですよ。
公約違反だと騒ぐ国民の方がおかしいというスタンスみたいですね。
ダマサレタのだから、バカは素直に従えということなんだろうな。

政府、普天間合意容認へ=「公約は時間で変わる」−鳩山首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009100700880
287 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 11:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>281
誰かと思えば、某スレで「鳩は白い鳩」とか擁護していた民主ゆとり工作員か。

288 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 11:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

2009年7月27日
鳩山 「当然のことながら、公約が実現できなかったときは、政治家としての責任をとります」
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090727/elc0907272154024-n3.htm

289 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 12:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権交代という現実を認めることができない思考停止状態の人に何を言ってもムダかもしれないな。

290 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 12:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>289
誰かと思えば、某スレで「鳩は白い鳩」とか擁護していた民主ゆとり工作員か。
291 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 12:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

たしかに政権交代して↓のように気が狂ったとしか思えないメディアもあるな。


経済指標が悪化しても国民の暮らしは上向く
http://news.livedoor.com/article/detail/4385416/
292 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 13:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の公約違反なんて挙げればキリがない。
公約守る守らないの話ではなく、すでに破りまくっている。
詐欺集団としか言いようがない。
293 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 13:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>292
>民主党の公約違反なんて挙げればキリがない。
じゃ、挙げて下さいな。




294 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 13:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>292
お〜い、まだか。
キリがない公約違反を早く挙げてみろ!
295 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 13:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

国債発行しない→原資が国債の1次補正を凍結、来年度予算にまわす。それでも足りずに赤字国債

国家戦略局(室)→人も権力も金もなし。全く機能せず。国家戦略局設置法案の年内提出無理

後期高齢者保健廃止→継続

年金機構廃止→継続

高速無料→ちんたらと来年度九州と北海道のみ

ガソリン暫定税率廃止→法案を通常国会に先送り。景気刺激効果無しw ←New

埋蔵金→あてにしてたのに見つからず

予算を組み替えて財源捻出→概算要求を破棄してみたが、全く予算編成進まず。年度内成立も危険領域

消費税上げは4年間議論しない→さっそく環境税の議論開始 ←New

子供手当→財源無見つからず。とうとう赤字国債で賄う。法案は来年通常国会に先送り←New

八ッ場ダム中止して財源確保→補償金などで損でも中止(キリッ

JAL→自力再建策をわざわざ蹴って、5000億ぶっこんで救う

モラトリアム宣言→金融株激ダウン。中小企業と銀行の更なる資金繰り悪化

CO2 25%削減→国内コンセンサス無し。高すぎる目標は成長を阻害し、排出権取引で莫大な国富を海外に捨てる

イノベーションでCO2排出減→研究開発予算削減。民間企業に厳しい発言と政策で企業いじめ。続々海外へ移動

公務員費用2割削減→郵政国営化、高速国営化、天下り禁止で定年65歳化、民主党員を公務員化

政権交代が景気対策→株価1000円ダウン。円高ダメージ

国民の生活が第一→外国人地方参政権、戸籍廃止、夫婦別姓などなど各種売国政策ばっかり早期法案化

クリーンな政治→首相の個人献金&匿名献金&脱税問題。原口総務相のNTT労組政治資金未記載問題
        小沢幹事長の西松迂回献金問題、閣僚含む5議員が政治資金でキャバクラ通い
         山岡国対委員長「自民は献金問題を追及しても政治の品位が落ち、質問側もダメージを負う」←New
296 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 14:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>295
↓のようなリストもあるようだね。

■■■ 民主党 公約違反 リスト ■■■

・記者クラブ開放→反古(政権発足初日)
・税金の無駄遣い排除→八ツ場ダム中止で無駄金800億以上(政権発足7日目)
・生活保護の母子加算、10月復活→無理でした(政権発足10日目)
・日本年金機構廃止→1月発足(政権発足13日目)
・天下り全面禁止→全体の7割の天下り容認(政権発足13日目)
・税金の無駄遣い排除→税金でキャバクラ・ニューハーフパブ豪遊発覚(政権発足15日目)
・民意により民主党は政権を奪取→買収で民主党陣営の出納責任者を逮捕(政権発足15日目)
・天下り根絶→天下り団体から政治献金776万円受領発覚(政権発足15日目)
・天下りの温床、独立行政法人は廃止→独立行政法人「地域医療推進機構(仮称)」を新設(政権発足15日目)
・政権交代で景気回復→日本株価独り負け(政権発足15日目)
・インド洋給油活動は中止→「絶対ノーとは言っていない」(政権発足16日目)
・仕事の無い弱者を守るのが第一だ!→求職者の生活を支援する基金などの執行を一部停止、4千億円強の資金を回収(政権発足16日目)
・地方分権を推進します!→中央集権的に八ツ場ダム中止を決定(政権発足17日目)
・情報公開を徹底して、政治を透明化→省庁ごとの執行停止額や対象事業を隠蔽(政権発足17日目)
・後期高齢者医療制度は即廃止!→当面維持します。(政権発足18日目)
・国民の生活が第一→防犯カメラの取り付けストップ、国民の安全は二の次(政権発足19日目)
・情報公開を徹底します!→献金虚偽記載問題は説明しません!(政権発足20日目)
・国債は増やさない、増やしたら国家がもたない!→赤字国債発行(政権発足21日目)
・政権を取ったら子供手当てをすぐに出します!→法案提出見送り(政権発足21日目)
・政権を取ったらすぐに暫定税率廃止!→法案提出見送り(政権発足21日目)
・米国は最も大事な盟友!→東アジア共同体には米国は入れません (政権発足22日目)
・マニフェストは国民との重い約束!→政権発足1ヶ月もないのに、時間がたったので変化しますと宣言! (政権発足22日目)

297 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 14:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>295

おい!
公約違反と関係ないものまで挙げるな!


298 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 14:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>293,>>294
もうやめとけ。お前が情報弱者なのを露呈するだけだ。
見ててかわいそうになってくる。
それともこうやって釣りをして情報収集してるのか?

299 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 15:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党政権も金がないなら、無理をするなよ。
生活保護の母子加算の復活の財源を災害対策用の予備費でやろうとするなんて。
メンツも大切かもしれんが、そこまで無理してメンツを立てる公約でもないだろ。
300 Re: 民主党てぇ、財源はどうするの?
ゲスト

名無しさん 2009/10/8 15:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

公約違反を挙げてみろと言ったはずだが
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project