和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 医療と介護
ゲスト

関係者 2007/10/13 8:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

みなさんは今の医療と介護の制度をどう思いますか?どんなことでも結構です。意見を聞かせて下さい。
222 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/14 23:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

若年層を目先の餌に食い付かせて政権をまんまと奪い取った民主党は日本をどんなに導きたいんでしょう?
223 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/15 1:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>222
東アジア共同体を目指してるんじゃないの?
反米して中国と韓国と合体したい。
そのためには、なんとしても政権を取る必要があった。
224 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/15 7:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんなことをすれば戦争が始まるんじゃないのかな?お世話させてもらっているお年寄りから、戦争は絶対に繰り返してはならないっていつも聞いてます。私達は戦争を知らないから戦争を簡単に考えるんだと・・
同じように民主党は与党としての本当の責任をもっとよく考えて下さい。今一番に何をしなければならないのかを考えて下さい。
225 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/15 14:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

小泉政権のときに介護保険制度ができてから介護が変わってしまいました。民主党で抜本的な見直しをして下さい。
226 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/15 18:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の政策を作っている人たちは、いわゆる旧社会党の方々です。
テレビなどで出てくる民主党議員などではありません。
旧社会党の方々が作った政策です。
社民党を嫌っている人はいますが民主党も根っこのところは旧社会党の人たちなので同じです。
民主党の結党についてwikiを見ればよくわかりますが、このあたりのことはわりと知られていないのではないでしょうか?
職場でよく旧社会党が政権取ったときは散々だったという話をよく聞きました。
そう言いながらも私の周りは民主党に投票した人ばかりでした。

介護制度をいい方向に変えて欲しいとは思いますが、社会党がやってきたことを考えるととても介護・医療ための制度を優先してくれるとは思えません。
選挙が終わってから介護・医療について民主党が語ってくれましたか?
子供手当て、高速道路無料化はよく聞きます。
最近では民主党支持母体である日教組のために教員免許更新制度を廃止するというのも聞きました。
また、民潭や総連の方達のために外国人参政権に前向きに考えているなども聞きます。
しかし、医療や介護については優先度が低いのかまったく話が出てきません。
他の政策のために増税され生活だけ苦しくなるのではないか?そんな悪い想像しかできません。

227 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/16 0:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

226さん
本当ですか?!さきほどもテレビで民主党の集会してるのをみましたがやっぱり何か頼りない。投票の結果といえどもこれからの日本これでいいのだろうか?
ますます深刻化する介護問題を後回しにして、これでいいのでしょうか?民主党の中で優先性を訴えてくれる議員はいないんでしょうか?
228 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/16 0:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>227

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090911-00000003-voice-pol

【記事抜粋】
実際に民主党はどのような組織に支えられているかというと、まずは労働組合の連合。ことに連合のなかの自治労や日教組などの官公労組が強力な支持基盤です。さらには在日本朝鮮人総聯合会(朝鮮総聯)、在日本大韓民国民団(民団)、部落解放同盟ほか、さまざまな左翼の市民運動団体が民主党を支えている。また、民主党の事務局を支えているのは旧社会党の社会主義協会派の人たちで、彼らが政策決定に大きな影響力を行使しています。このような事実は大きく報じられることはなく、ほとんどの有権者には届いていません。
229 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/16 7:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党のそんなことは全く知らずに投票した国民がほとんどではないのでしょうか?それがどんな組織なのかはわかりませんが少なくても私たち介護に携わる者とすれば民主党の言葉を信じて期待の一票を投じました。
230 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/16 11:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

225
小泉政権のときに一緒になって改革したのは、和歌山出身の竹中平造ですよ!
ほんまけしからん!
今日からの民主党、鳩山政権に期待します!
231 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/16 14:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主政権の判断は3ヶ月以内にできますよ。
予算編成がすぐありますからね。
そこで、参議院選挙のためのバラマキ政策を優先するか、国民生活に直結する介護・医療または景気対策に力を入れてくれるかはっきりすると思います。
しかも、民主党は国債を発行しないことを明言しています。また、消費税も4年間上げない。
無駄遣い削減で財源は作れると言っていますが、今年度の補正予算凍結のように必要なところへの予算を止めてしまうことも考えられます。
新たな保障として介護手当てなど出たとしても他で負担が増えたら意味ないです。
そこらへんを見極めて民主党のお手並みを拝見したいと思います。
232 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/16 22:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

普通の感覚だと政権が変われば前政権が決めた補正予算の執行が停止して最悪介護手当てパーになるのは予想できる話。
それでも介護関係者は民主党を支持した人が多いのなら介護手当ては半分あきらめる決心が必要でしょう。
なんか虫がよすぎる感じがするけれど。
233 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/16 23:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

今、内閣の記者会見してるけど菅直人が
「政権発足して100日間はハネムーン期間なので、ポカしても許してね」
という発言をしていた。
鳩山さんの総理就任会見でも同じようなこと言っていた。
平野官房長官にいたってはマスコミ規制しますみたいな内容を言っていた。
234 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/16 23:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

残念ながら・・そんな理屈もわからずに何となく民主党に投票した人が多い。何も考えずに情けない話だ。もっと勉強しなくては・・
235 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/17 10:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

選挙の時は自身満々にマニフェストは遂行出来るって言ってたのに政権を取ったとたん、失敗は許せ、国民は我慢しろって発言したわけか・・・・
介護・医療の将来はどうなるのやら・・・・・
236 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/17 16:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の政策は、あちらを立てればこちらは立たずみたいな財源のやりくりだからな。
無駄遣い削減じゃなくて、全体の予算の枠組みから民主の政策を実行できる分を先に確保して残りの財源を他に当てるつもりだから、必ずどこかに負担がいく。
今回は、来年の6月に配る子供手当てや地方の高速道路無料化のためにの財源確保するために、本来3年分もらえるはずだった介護手当てや景気対策の補正予算を凍結したわけだ。
しかも、子供手当てと高速道路無料化は恒久的に財源が必要になってくるので将来の増税は必須。
介護・医療のための手当てを新たに組んでくれても、増税がひどくてマイナスくらいになるかな。

237 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/17 22:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

だまされた・・・
238 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/17 22:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党いまさら卑怯やぞ!
239 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/18 1:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

優先順位の高いものからやっていくと言ってたから、別にだましてはいないだろ。
優先順位の一番上にばらまき政策がきてるのは納得いかんがな。
介護職員の待遇アップの優先順位はどこにあるのやら?低いところにあったら財源はないから実践されないことも考えられる。

240 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/18 7:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

普通であれば高齢化が進む日本で、介護問題は必須だと予想される。介護職員の処遇改善をしなければ介護施設や在宅介護の進歩は期待できない。自民党はそんな国民的な現場サイドの声を無視し続けてきた。今回やっと介護手当を支給するに至ったが、民主党によってその予算を凍結された。そればかりか民主党は老人介護の必要性より自分達の票獲得のために子育て中の若いお母さん層を取り込むための子供手当を訴えたり、高速料金無料化を訴えたりして賛否両論あるような金のバラマキ宣言をした。介護職員の生活権を無視したことになる。全国に群がる民主党議員は当選に舞い上がっている暇はないぞ!1000日のハネムーンを待ってるような余裕は私達にはない!3ヵ月待てと言うのなら特に和歌山県は高齢化率が高いことを、和歌山選出の民主党議員はよく理解して国政の場で発言して実現してもらいたいものだ!
241 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/18 10:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

厚生相に長妻さん。
個人的には期待はしていますが、あれだけ官僚と仲悪かったら仕事はすんなりいかないでしょうね。
追求する能力と統率する能力は別ですから、単に官僚とバトルして終わりってことにならないか心配です。
消えた年金については官僚の責任ばかり追及していますが、自治労についてはあんまり責められていません。民主党の支持団体だからでしょうか?
長妻さんは2年間で年金問題解決に力を入れてますが、それだけで終わらないようにお願いしたい。というか、大事なのは年金だけじゃないですよね・・・・・
242 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/18 13:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

あれもこれもと期待して民主党に入れた人ってそんなにいないでしょう。
政策は支持しないが政界再編としてのこれまでの膿を出し切って欲しいという意味で民主に投票した人が多いのではないか?
これだけ大勝させてしまったら4年間は民主政権が続く可能性が大きいので政策失敗しても我慢するしかないんじゃない?
選挙が終わってしまったら国民が文句言っても届かない。4年前の選挙もそうだったでしょ?
せめて民主と自民半々くらいで他との連立で民主政権成立とかだったら話は違ったかもしれない。

243 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/18 16:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>242
来年の参議院選挙で民主がボロ負けしたら、4年はもたないだろうな。
ひょっとしたら参議院選挙の後、すぐに衆議院選挙かも。
そうなると、民主党の新人、元職は、小泉チルドレンみたいになりたくないから、
早くから手のヒラを返し始めることでしょう。
244 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/19 2:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

おっしゃるとおり選挙が終わったら国民の意見なんか聞いてくれないよ。それが政治家。長妻さんが厚生労働大臣になってもミスター年金だけに年金問題だけで任期がおわってしまわないように介護業界を助けて下さいよ!期待してますよ!
245 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/19 20:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻さんは年金に関してはすごく詳しいですが、他のことはあまり詳しくないと聞きました。介護保険関係で期待すると期待外れかもわかりませんよ。
246 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/19 22:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

厚生労働省にはいるときに官僚から拍手すらなかった長妻大臣に期待!官僚達から歓迎されるような大臣は何もできない!頑張れ!
247 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/20 0:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党には与党になった責任があります。
期待はしますが、優しく見守る必要はありません。
この3ヶ月で民主が政策を実現できるかがわかります。野党だったから仕方ないは通じません。
民主が期待を裏切るのならば、参院選、次の衆院選には絶対入れません。

248 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/20 7:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護職員問題は深刻です。長妻さん!年金のみならず介護関係の救護策ほんまに頼みますよ!岸本周平さん!頼みますよ!
249 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/20 11:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>246
いや、それはどうだろう。
追求するだけなら官僚との関係はどうでもいいと思うけど、一緒に仕事するんでしょ?
追及した問題を自ら直していかなくてはならないので今までとはまったく責任が違う。
国民が期待しているのは介護・医療・雇用などの問題解決です。
それらの問題を解決できることを期待しているのに、現場がすでに険悪ムードであったらまともに仕事ができるのだろうか?
別に媚びへつらうことは必要ないが、最低限の信頼関係を構築しないと大臣は何もできないと思うよ。ただでさえ、年金の大部分の問題は民主党の支持母体の自治労が原因だけど、それの追究について長妻さんしてないですよね?すべて官僚が悪いと責任を擦り付けてしまっている長妻さんがうまく立ち回れるのか?
ミスター年金と年金にだけ特化してても他については官僚の方が知識も現状も把握している。
それをうまく使うことが必要だが、長妻さんにそれができるかが今のところ未知数。
250 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/20 23:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻厚生労働相は訓示で
「政権が交代した今、ある意味では、国民と新しい政府との契約書、あるいは命令書と考えてもよいと思う。厚労省所管の部分を熟読し、どうすれば実行できるか知恵を出してほしい」
と、約1000人の職員を前に訴えた。



こうは言っても国家戦略局で必要な政策と予算は決めちゃって、官僚は口も出せない政治主導になっちゃうんでしょ?
予算編成のど素人の政治家が予算を組んでも本当に必要なところへ実現可能な予算を配分できるかは不安ですよね。
予算のプロである官僚が作った予算を政治家がメスを入れて不必要なものを切り捨て、必要なものが抜けていたら追加くらいの関係が良いと思うんだけどな。そういう体制こそが長妻さんの能力を発揮できると思います。
政治主導はイギリスのモデルを参考にしたといってもイギリスでもこの体制が問題あるのでは?という声も上がっているし、ヨーロッパでは政治家のための大学などもあるので、それをそのまま日本に当てはめるのは危険です。
民主党の政権運営が始まっても混乱だけが大きく生じて、介護も医療も中途半端になる恐れもある。
251 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/21 10:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

そう考えれば、厚労大臣は長妻さんでいいのかなぁ?
252 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/21 10:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

年金は庶民にとって最後のセーフティネットです。
253 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/21 11:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>251
民主では長妻さんしかいないと思いますよ。
そうでないと国民が納得しないのでは?
長妻さん自身も自分がやればもっとよくできると主張してましたから。けど、選挙終わってから弱気な発言がちらほらと聞こえているのも事実です。「消えた年金は完全には解決できない」とか。
長妻さんは追及するのはできるが、ちゃんとリーダーシップを発揮して仕事できるかはわかりません。
政治家主導というのは優秀な政治家がすべてを決めて、官僚をコントロールできることが必須ですが、長妻さんにそれができるかは今のところ不明と言ったところです。
国民の期待が高いところでもあるので、何もできなければすぐそっぽを向かれるでしょうね。
254 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/21 11:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

言うは易し行うは難し。
民主のボロが出るのか有言実行できるのか。
国民は見届けるしかできません。
唯一民意を反映できる選挙で民主を勝たせてしまったのだから、いまさら文句を言うこともできません。
契約書をよく読まずにサインしたようなもんです。
契約書に不備があれば無効にできるんですけど、選挙じゃそうはいかない。クーリングオフもない。

255 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/21 11:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

選挙後の長妻さんの発言
「高速道路無料化、子供手当全員に給付を目指すとは言ったが実現するとは言ってない」
「年金問題は完全解決はない」
「4年間は民主党政権なので年金問題はじっくりさせてもらう」

舛添さんに1年間で結果を迫った人の発言とは思えません。
政権とって現実を見たらやっぱり無理でしたって言っているようにしか聞こえませんね。

256 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/21 11:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

野党の時は責任がないから何とでも言えるが、与党になれば言葉に責任を持たなければならないから、急に発言が弱気になったからね。
257 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/21 14:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

そう考えると野党っておいしい職業だよな。
文句だけ言っておけばいい。
政権取ったら責任追及されちゃうからねw
258 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/21 15:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

「後期高齢者医療」制度廃止に現場は反発
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090921-OYT1T00412.htm?from=main3
【一部抜粋】
 すでに、来年度の保険料の改定作業も始まっており、すぐに制度を変えた場合、現場の負担は大きい。全国後期高齢者医療広域連合協議会の横尾俊彦会長(佐賀県多久市長)は、「多額な投資をして準備してきた制度であり、元に戻すとなると、同じくらいの費用がかかる。現状は落ち着いており、制度の基幹は残すべきだ。現場の意見を聞いてほしい」と指摘する。

 さらに、開始当初、市町村に殺到した保険料などの苦情も目立たなくなっている。日本医療政策機構が今年1月に行った世論調査では、現行制度を基本的に維持すべきだとする人が、70代以上では56%に上った。在宅の高齢者を多く診る新宿ヒロクリニックの英裕雄(はなぶさひろお)医師も「高齢者や家族が、制度に特に強い問題意識を持っているような印象は受けない。ある程度定着したのでは」と話している。 


さっそく長妻さんの手腕の見せ所。
与党としての責任を全うできるのか?
金がないといって自民は後期高齢者医療制度を導入した。
民主はそれを戻すということを公約に選挙を戦った。
実現しないと詐欺師です。
高速無料化や子供手当てなんかより国民の期待が高い介護・医療にお金を使わなくてどうするんですか?
お金がなくて医療制度を改善しないなんて言ってはいけませんよ。
259 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/21 22:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党な…う〜ん?

どこまでできるんかいな?

介護も医療もたいして変わらん気がするけどな?


260 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/21 22:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

後期高齢者医療制度を廃止した場合、その負担は若者に行くようですよ。


261 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 9:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうなればまた若者の期待を裏切ることになるね。

次はだまされなくなるからもう民主党に投票しないだろうね。

高速料金も不合理
さわいだら言い逃れ
育児手当ても不合理
大学生をもつ親がいちばん金が必要!どうする?

とにかくうまい話あるはずないよね。

飴と鞭・・・鞭だらけ


262 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 9:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

健保連赤字3000億円、現役世代の負担重く(読売新聞 - 09月21日 14:55)

 後期高齢者医療制度は政権交代の一因ともなったが、高齢者医療制度はどのような仕組みにしても、現役世代の支援が欠かせず、その負担が組合健保などの被用者保険に重くのしかかる。
263 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 12:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は、補正予算を凍結して介護手当がでなくなったんですか?まだ決定していないと聞きましたが実際はどうなんですか?御存知の方、教えて下さい。
264 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 12:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

補正予算全面凍結だから来年度からは出ないんじゃないの?
例外的に効果の認められるエコポイントは次年度も続ける方針を出してるけど、介護手当については何も発表してないから、このまま行くと来年度からは出ないと思うよ。
補正予算凍結により自動車業界などはエコカー減税が今年度まででなくなるので、次年度も続けるように政府に訴えてるよ。
介護手当て欲しいなら国会議員に電話して陳情したらどう?
265 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 14:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

国会議員に陳情して手当が出るのならそんなもんみんなで電話しまくりますよ〜
266 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 14:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

何回もすいません。介護手当てが来年度からでないと言うことは今年はでるんでしょうか?
267 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 16:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護手当も補正予算に含まれてるから、もう今年からでないと思うけどね。どうだろう?
268 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 17:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻さん次第だろ。
執行予定の予算をすべて回収しだしたら、今すぐにでも介護手当てはでなくなる。
複数年度に渡る予算は無駄だと言って、次年度と再来年度の執行してない補正予算は停止。次年度から介護手当て出ないのは確定的で、今年度は長妻さん次第。
藤井さんも予算回収は各大臣の判断に任せると発言してる。
269 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 20:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

勤務先でいちばんえらい人が介護手当は自民党が捻出したのではなくて実は民主党なんだと聞いたのですがやらせだったのですか?
270 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 22:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は介護職員の処遇を改善してくれるって言うから民主党に投票したのに!民主党もあかんやん!自民党の方がよかったやん!
271 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 22:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>269
なにそれ?民主は反対しかしてないよ。
直接家庭にばらまけと主張はしてたけど、年明けの定額給付金には反対していた。
さらに言うと、児童手当てについての支給額アップは過去に四度あったが、それにすべて反対していた。共産党、社民党ですら賛成したのに野党で唯一民社党だけが反対していた。
それなのに子供手当てをマニフェストの目玉に持ってくる党だよ。

272 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 22:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党。最低ですやん!
選挙運動も自民党と民主党にわかれたんですが、その話を聞いて民主党に投票してしまいました。だまされた!悔しい!
273 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/22 23:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山さんは大丈夫か?小沢さんの舎弟やでぇ。麻生さんと何やかわらん気するんやが?医療も介護もようならんと思うで。わしは期待しとらん。
274 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 0:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩はアメリカで大活躍中。

鳩山首相「日本はこれまで以上の資金・技術的な支援を行う用意がある」 国連で「温室ガス25%削減」を表明

これで国民一人当たり年36万円の増税が決定したな。
介護手当てなんて焼け石に水だろう。
275 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 10:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩、ええ格好していらんこと言うな!国民の負担増えるんは反対じゃー!それに2020年まで鳩政権が続いてるわけないやろ!
276 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 10:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

外交も大事やが、日本国民の声をよう聞いて、実行は遅れてでも国民が安心できるように確約しといたらんさけこんなことになるんじゃ。鳩、政治が下手じゃ!
277 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 11:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩は国民置いてけぼりのスタンドプレーしてるではありませんか。
CO2削減目標でどれだけ国民に負担をいくのか説明せずに国際公約をするなんて常軌を逸してます。

278 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 12:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

まったくそのとおり。国際公約する前に国民の理解を求めるのが当然。それをせず自分だけええ格好してるだけとしか思われへん。
279 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 13:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

それでも鳩マスコミの評判めっちゃええみたいやな。
280 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 14:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は八ッ場ダム中止を地元と協議なく決定して地元から反発をうけている。独裁政治の始まりかもよ。介護手当も現場の苦しみもわからない民主党に中止されたんだろうね。話し合いの場を持たず独裁政治するのが民主党なのか?
281 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 14:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護手当もでるのかでないのかまだはっきりしていないが、介護職員の処遇をよくすると○区の○○さんは言ったよ。
282 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 15:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

当選すれば細かい約束なんて守ってくれない。それが政治家。
283 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 17:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

国土交通大臣の前原さんがかわいそうや。前原さんは反小沢で小沢さんは鳩の親分やから敢えて国土交通大臣にしたのかもね。現場を知らずして勝手な行動をする民主党。鳩が現場へ飛べ。はたして長妻さんは大丈夫なんやろか?
284 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 17:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

国土交通大臣に馬淵がならんかったのはなんでやろな?
身辺調査でアウトだったのか?

長妻さんはどうなるかはわからんが、政治主導というのを改めないとだめだろうな。
大臣のワンマン経営で国が運営できるのか。
官僚に依存せず全部政治家が決めるのならば、1日20時間くらい働かないと無理じゃないかなぁ。
285 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 17:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

同感です。私も馬淵さんが大臣になるべきだと思いました。長妻さんは年金しか知識がないような気がしてなりません。
286 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 18:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

政治評論家も鳩政権のことを、公言するまでまず説明ありきで、順序が逆やってテレビで言うとった。誰がどう考えても変やろ!鳩だけええ格好せんともっと現場の声を聞いて判断して欲しいもんやで。
287 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 19:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>285
その通りだと思うが・・・・
他については知識がないから官僚の手助けが必要なのに敵扱いだから仕事はまわらんよ。
288 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 19:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

□新制度」はハードルが高い!…長妻厚労相「とにかく何ができるか考えるように」と苦戦

 民主党政権にとって、後期高齢者医療制度の廃止は単なる医療保険制度の転換に
とどまらない。

 後期高齢者医療制度に対する国民の反発を自公政権批判に活用して衆院選に勝利した
だけに、「廃止は『新政権が信用に値するかどうか』の試金石」(党幹部)なのだ。ただ、
廃止から新制度実現までの道のりは険しい。

 17日に初登庁した長妻厚労相は、制度廃止に向け、さっそく事務方に指示を出した。
元の老人保健制度に戻した場合と、新たな制度を創設した場合のそれぞれの影響の調査
だった。民主党の政権公約(マニフェスト)では、新制度について、「被用者保険と国民健康保険を
段階的に統合し、将来、地域保険として一元的運用を図る」とうたう。長妻氏も「地域保険」が
念頭にあるようだ。

 健康保険組合や各種共済などの被用者保険が国保と統合すれば、保険料引き上げや
福利厚生の縮小につながる可能性があり、被用者側の反発は必至だ。民主党の最大の支持団体
である連合も、「医療費の適正化、医療の透明化に重要な保険者機能の強化に逆行する」と
一元的運用には反対だ。

 このため、後期高齢者を先行的に国保と統合する案も浮上しているが、この案でも国保財政が
一気に悪化するため、地方自治体の反発が予想される。長妻氏は19日、厚労省担当者から
こうした説明を受けたが、「とにかく何ができるか考えるように」と求めるのが精いっぱいだったという。
省内では「地方の声を実際に聞けば、廃止の悪影響がいかに大きいか、大臣も分かるはずだ」と
いったささやきが漏れている。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090921-OYT1T00424.htm (引用元配信記事)
289 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 20:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻さんは後期高齢者医療制度の廃止を宣言したものの新しい制度をなんも考えてなかったから、今どうしようか悩み中みたいね。
290 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 20:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>288
>長妻氏は19日、厚労省担当者からこうした説明を受けたが、
>「とにかく何ができるか考えるように」と求めるのが
>精いっぱいだったという。


思いっきり官僚依存じゃんw
彼に建設的な案を考える力はないようだね。
官僚さん何か知恵をお授けくださいってかw
291 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 20:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>289
和歌山○区選出の民主党の衆議院議員さんが敬老会で「後期高齢者制度を廃止します」って言ったらお年寄りの方々は大喜びしたらしいよ。
292 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 21:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻さんの選択

1.後期高齢者医療制度の名前だけ変えてほぼ同じ制度を新たに作る
2.現役世代に大幅な負担を押し付ける
3.すべてを官僚のせいにして辞任
293 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 21:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>291
「廃止できませんでした」っていうことにならないと良いけどな。
長妻さん。政権取った後の新しい制度くらい考えておかなくてどうする。
医療や雇用はストップできないし、恒久的に必要な財源を確保しなければならない。
その問題をすっ飛ばして制度だけ廃止するのを決めて、官僚に何か良い案を出せっておかしな話だ。

294 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 22:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>292
1.かな?官僚に相手にされへんのに根本的に何にもよう変えやんやろ。名前だけなら素人でも変えられるからな。
295 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 23:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>292
3番。官僚に追い出されて辞任。官僚なめてかかったらえらい目にあいますよ。
296 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/23 23:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

毎年増え続ける保険料。自民も四苦八苦して官僚と考え出したのが後期高齢者医療制度。
確かに高齢者の負担は増えたけども、それをしないと増え続ける社会保険料で制度自体が破綻する。
自民は社会保険料の財源確保のために消費税UPをお願いしていた。
恒久的に必要な財源について無駄をなくせばどうにかなるというのは全然次元が違うお話。
民主は消費税も4年間上げない約束だし、今ある予算で後期高齢者医療を廃止すれば、その保険料をカバーするために現役世代にしわ寄せが行くのは当たり前。

297 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/24 0:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

一般道路も高速道路も和歌山のような縦に長い県には過疎地を除けば流通の観点から絶対不可欠だと思います。
また和歌山のように高齢化が加速している県にとって介護や医療が遅れることが目に見えて明らかです。
地域別に検討し実施できる制度を作るのは難しいのでしょうか?
298 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/24 1:07  [返信] [編集] [全文閲覧]


これも後半わからん!もうこんな時間やから眠たいん違うか?また明日にしぃ。
299 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/24 10:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

長妻さんが大臣はちょっと早すぎたと思う。
年金問題に詳しいと思っている人がいるけどそれも少し違う。
消えた年金については民主党の支持団体である自治労からのリーク情報。
消えた年金については自治労の職務怠慢が大きな原因で、それを迎合して隠していた社会保険庁のお偉いさんたち。
当時は安部政権で、安部総理はその事実を知り社会保険庁を解体してまともな機関に作り変えようとしたが、社会保険庁解体に抵抗する自治労が民主党に消えた年金記録問題についてリークした。
それを長妻さんがすべてを自民党のせいにして消えた年金について追求したという流れ。
彼に実力があるのならば新たな制度などを独自に作り出し、改革を進めていけると思うが官僚に頼るしかない状況です。
長妻さんは誠実な政治家の一人だとは思いますが、実力がないのに大臣をするべきではなかったです。

300 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/24 22:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>292
2番が一番現実的では?
1番は露骨過ぎるので公約違反と言われるから避けると思う。

母子加算も復活させてどこにそのお金を負担させるのやら・・・・
財源確保→政策実行ではなくて、政策決定→財源探し。
深く考えずにローン組みまくって自己破産しないか心配。
301 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/24 22:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

偉大なる民主党の介護職へのお約束事

25.介護労働者の賃金を月額4万円引き上げる
【政策目的】
○全国どこでも、介護の必要な高齢者に良質な介護サービスを提供する。
○療養病床、グループホーム等の確保により、介護サービスの量の不足を軽減する。
【具体策】
○認定事業者に対する介護報酬を加算し、介護労働者の賃金を月額4万円引き上げる。
○当面、療養病床削減計画を凍結し、必要な病床数を確保する。
【所要額】
8000億円程度

さらに介護職でパシヘロンダスの方にはさらなる特典付き!
26.「障害者自立支援法」を廃止して、障がい者福祉制度を抜本的に見直す
【政策目的】
○障がい者等が当たり前に地域で暮らし、地域の一員としてともに生活できる社会をつくる。
【具体策】
○「障害者自立支援法」は廃止し、「制度の谷間」がなく、サービスの利用者負担を応能負担とする障がい者総合福祉法(仮称)を制定する。
○わが国の障がい者施策を総合的かつ集中的に改革し、「国連障害者権利条約」の批准に必要な国内法の整備を行うために、内閣に「障がい者制度改革推進本部」を設置する。
【所要額】
400億円程度
302 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/24 22:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当て、高速道路無料化の財源確保もままならない状態ですが、民主党は公約を実現できるのか。
すぐに予算編成なので、結果がわかります。

月4万円の報酬アップは魅力的ですが、環境税(年間約36万円?)と配偶者・扶養控除廃止など総合的に考えると・・・・・・あんまり手取り変わらない?
303 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 0:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>299
じゃあ、政権とるのは民主じゃなくて自民で安部さん総理を辞職することなかったのに。安部さんいちばん良心的な総理だったのに。長妻さんにつぶされたみたいなもんだね!長妻さんみそこなったわ。と言うよりやっぱり自民党でしょう!
304 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 0:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>300
そうなったら長妻さん大臣辞任だね。民主も政権とってる資格ないね。
305 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 0:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>301
本当に実現してくれるなら民主党はすばらしい政党だと思うね!どれだけ介護の悩みを予算に反映してくれるかが問題だね。
306 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 0:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>302
4万×12=48万

48万−36万=12万

月1万のアップなら自民党の月1万5千円の方が多い
307 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 9:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

配偶者控除とか考えたら、どう考えてもマイナスでは?
308 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 10:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

チャンネル桜・年金問題「社会保険庁に巣食うゴキブリ自治労と民主党の関係」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=513869

2007年の放送だけど見て損はない。
自治労と民主の関係が良くわかる。

そして、今日は以下の記事を発見した。
自治労職員が長妻さんにクビにしないでと要請しにきているらしい。
長妻さんは自治労に逆らうことができるのか?
消えた年金を作った自治労を優遇するようであれば、ふざけるなと言いたい。官僚に厳しく支持母体である自治労に優しいなどいう態度を取れば、民主党では公務員改革などできないと言ったも同然である。



連合、社保庁懲戒職員の雇用維持を厚労相に要請

 長妻厚生労働相は24日、省内で連合の古賀伸明・事務局長、自治労の徳永秀昭・中央執行委員長と会談し、民主党が発足に反対している日本年金機構について意見交換した。

 同機構は社会保険庁の後継組織で、予定通り1月に発足すれば、懲戒処分を受けた社保庁職員は採用しないことを決めており、再就職先が見つからない職員は解雇にあたる分限免職となる。

 古賀、徳永両氏はこうした職員についても、何らかの形で雇用の維持を求めるよう長妻氏に要請した。

(2009年9月25日06時26分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090925-OYT1T00143.htm
309 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 16:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>307
それは困る!民主最悪や!
310 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 19:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>308
自治労と民主党との悪業三昧許してたらあかんやん。

選挙までにもっと広く報道して国民に知らしめたらよかったのに・・・

自民党政権でよかったのにえらいことしてしもた。

311 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 20:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

舛添氏に教え請うた長妻氏 発足10日の鳩山新政権
2009.9.25 19:11

 鳩山政権がスタートして26日で丸10日。各府省とも新閣僚は前閣僚からの引き継ぎを終え、副大臣、政務官による「政務三役会議」を開催した。民主党政権で始まった閣僚が自ら副大臣ら部下を指名して「チームを組んで課題にあたる」(民主党幹部)試みは、まだ端緒についたばかりだ。政権交代と組閣に伴うエピソードを拾った。


「意外にいいひとだった」

 「私は年金しか分からないんです。いろいろ教えていただけませんか」

 17日午前に行われた新旧閣僚の事務引き継ぎの前、長妻昭厚生労働相は前任の舛添要一前厚労相にこう打ち明け、頭を下げた。

 さらに長妻氏は念を押したという。「できれば2人きりで。最低でも、40分以上は時間をとっていただけないですか」

 厚労省は、新型インフルエンザ対策をはじめとする医療や社会保障問題、雇用など労働行政など多岐にわたる問題を管轄する巨大官庁だ。「ミスター年金」といわれ、年金問題では厳しく舛添氏を追及してきた長妻氏だが、これからは未知の分野、苦手分野にも取り組まなければならない。

 これに先立つ長妻氏の初登庁時には、出迎えの職員らからは恒例の歓迎の拍手も起きなかった。

これを耳にした舛添氏は引き継ぎでじっくり課題ごとにポイントの説明した上で、大臣室に局長らを集め「長妻氏をいじめるな。国民のために支えてあげてほしい」と訓示、独自の人脈でつくっていた「ブレーン役の官僚特命チームもそっくり引き継いだ」(厚労省幹部)という。民主党内からは「舛添氏は意外に『いいひと』だった」(政調関係者)と再評価する声も。

http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090925/plc0909251915021-n1.htm
312 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 21:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

年金しか知らないのに、高齢者医療制度廃止と母子加算復活を宣言したのかよ。
それで、新しい案を官僚に求めるわけですか。

こんな上司嫌だな。
長妻>とにかくだめだ。さっさと他の案を考えろ。

官僚>どこがダメなんですか?指示をください。

長妻>俺は年金しかしらないんだ。とにかく何かいい案を考えるんだ!

官僚>・・・・・・
313 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 21:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>312
長妻が介護手当なんて、知るわけないだろ。
もっと怖いのは、インフルエンザはもっと知らないだろう。
タミフルとリレンザとの根本的な違いなんかも長妻にはわかっていないだろうな。
(タミフルはカプセル状の飲み薬で、リレンザは専用の吸入器が必要な局所的処置薬)
314 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 22:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

せっかく介護手当て申請したのに、止められたらキレるで。

契約は一年。途中で破棄しやがったら、債務不履行で訴えてやる。
315 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 22:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

介護手当て出るかどうかもまだわからんのやろ?もう出るように決まったんか?それに介護手当てをもらう申請する書類もややこしいさけ一苦労や。もっと簡単に手当て出せやんのかな?
316 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 22:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>311
えー?ほんまですか?長妻さんも大したことないな。
年金だけしか知らんのかいな?やっぱり思った通り。
厚生労働関係のことをよう知ってるみたいに見えたけど、マスコミの影響やな。
これも選挙前にマスコミが長妻さんは年金のことだけしか知らんて報道してたら選挙の行方も違ってたのにな。マスコミが世の中を変える時代やな。
317 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 23:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>313
タミフルとリレンザの根本的な違いって?
根本的に使い方が違うんですか?使う時期が違うんですか?
318 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 23:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>317
根本的に使い方が違うようだね。
リレンザをタミフルみたいなカプセル状だと思っている人は多いみたいだけど。
319 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/25 23:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>318
どっちの方がよく効くんでしょうか?
320 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/26 0:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>317
長妻さんもこんな感じなんでしょう。桝添さんに40分以上かけて教えてもらう?
321 Re: 医療と介護
ゲスト

名無しさん 2009/9/26 0:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>319
薬効自体はかわらないらしいが、薬剤成分の吸収の仕方が違うので、得手不得手がありそうですね。
タミフルはのみ薬なので、リレンザよりは使いやすいが、局部的じゃなく全身に回るので副作用が
出やすいとかがあるみたいですね。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project