[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50 |
1 | 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/11 13:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市またはその周辺では福島原発事故にまつわる放射能汚染対してどのような対策を行っているのか、市政レベルでも個人レベルでも、ご存知の方がいれば是非教えてください。 私としては、県が測定している和歌山市と四日市市のデータ以外に空気線量について紀伊半島で全くといっていいほど測定をされていないことがとても不安であり疑問です。 ガイガーカウンターやサーベーメーターというような簡易の測定器でもいいからなるべく多めにポイントを決めて測定し、数値を発表していただけないか、と市役所のサイトから市長さんにお聞きしたところ、県が使用している高性能な機器に比べるとそういった簡易測定器は信頼性が低いので今のところなにもする予定はない、というようなお返事でした。 和歌山市も四日市市も地理的に遠すぎて新宮市の参考にはならないのではないか、制度が低くても長野市や白井市のように測定し発表する事で市民の安心や万が一の時の危険の回避に役立つのではないか、と再度メールをしていますが返信がありません。 議員さんの考えを知りたいと思い、市役所のサイトの市議のページにメールアドレスを記載している方6人にはメールをしましたが並河議員以外一週間たっても返答がなく、確認いただいているのかと今朝電話で聞いてみるとどなたもメールを開いていなかったとの事。 確認して早急に返信を依頼しています。 |
227 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/5 17:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 福一がメルトダウンしていたことはその直後から政府は知っていたし、大手メディアも知っていたことが明らかになってきてますね。 パニックをさけるため、とのことですが、おおくの人が被爆しています。 避難させるべき人々を避難させてなかったわけです。いまだにそうですね。 信じることができるという人のほうが、なぜ?といいたくなるのですがいかがでしょうか? |
228 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 2:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
そのように判断される基準ってなんなのでしょうか? 東大の教授でないから? 保安院でないから? 政府の人間でないから? 東電の人間でないから? |
229 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 2:24
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() |
230 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 2:25
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() |
231 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/7/6 13:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >230さん 掲載されている記事はどのような機関がされた独自調査でしょうか?週刊現代などの雑誌かと推測しますが、測定に使っている器機の品名などもわかりましたら教えていただけませんか? |
232 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 15:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>231 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/10705 から引用しました。詳細なレポートもでています。 機材に関する記述は無いようです/ |
233 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] うっとおしいな。 そんなに放射能が気になるなら日本から出て行けばいい。 この暑いなか、冬服を着て全身覆って外出たらええやろ。 |
234 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] うっとおしいな そんなに放射能が気にならないなら、ここをみなければいい。 |
235 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 22:32
[返信] [編集] [全文閲覧] お前が見るなKASU” |
236 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 22:33
[返信] [編集] [全文閲覧] うっとうしいのにみるのは気になっているからだろ。 現実を知るのが怖いだけの小心者か。情けない。 |
237 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 0:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>233に激しく同意 |
238 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 0:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 耳障りなことをいわれるのが心地よくないのは人間の常ですが、 やはりしっかりと現実をみつめ把握しておくことは大切なことのようにおもわれます。 どうしてもいやなら、このスレをみないようになされてはいかがでしょうか。根本的な解決にはならないとおもいますが、こちらは真剣に情報交換してますので、おたがいに無益なやりとりをせずにすみます。私としては多くのひとに正確な情報をしってほしいと願いますが、むろんのこと強制することはできません。 |
239 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 8:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 本末転倒ですね 誰もが簡単に無記名でスレを立てたり、書き込みできるこういった掲示板で、 貴方がスレを立てる前から、このスレに出入りしてる人達に 「見たくなければみなければいい」とはずいぶん自分勝手な言い草ですね。 読まなくても、嫌でも目に入りますし、スルーするにも長文でスクロールが大変。 こういった批判的な書き込みが嫌なら、もっとまともな掲示板に それこそ貴方が出て行くべきでしょう。 けっして貴方のやっている事を否定しているわけでなく スレを立てた場所を否定しているだけなので、お間違いなくm(_ _)m 他のスレをみれば、誹謗中傷・営利目的?などがほとんどで 出入りしている人間も大した人数ではなく、まともな人間はもっと少数。 「真剣に情報交換」したいなら、なおさらそう思います。 |
240 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 11:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 批判的な書き込みとというようなものではなく、ただの嫌がらせでしょ。論外だとおもいます。『うっとしい』というのが批判的な書き込みですが?ただの感情でしょ。はなしになりませんよ。 |
241 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 不快で低劣なスレは書き込みはそれこそ多数です。それは自由でスルーですか?あなたこそ本末転倒じゃないかとおもいますが。 |
242 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 12:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>241 こういった掲示板で、犯罪になるような書き込み以外 煽りや荒らしの書き込みは規制できません。 スレ主でもない私が、何故それに反応しなければならないのですか? また、そういった書き込みをスルーするのは当然の事。 貴方はこういった掲示板を仲良しの交換日記と勘違いしてませんか? 無記名で誰にでも書き込めるこういった掲示板は 簡単にスレ立てできますが、リスクも大きいのですよ。 「おもいます」さんは十分他のスレで経験したと思うのですが... |
243 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:02
[返信] [編集] [全文閲覧] (苦笑)なぜここでは反応されたのですか?スレ主でもいらっしゃらないのに。 |
244 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 貴方はこういった掲示板を仲良しの交換日記と勘違いしてませんか?」 それはむしろあなたではないですか? |
245 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>243 それも書き込む人の自由 いい加減勉強しなさい。 |
246 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] いつもの善意の第三者だな |
247 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>245 ああいえばこういう・・・ 結局そういう方ですか。残念。 |
248 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 13:48
[返信] [編集] [全文閲覧] レス番打てるじゃん そっくり貴方に返しますよ。 |
249 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 15:51
[返信] [編集] [全文閲覧] みなさんそれぞれ論点がずれています。相手を罵る言葉は使わずに議論しませんか。 とか書くとよくある お前が一番ずれてる とかいう突っ込みとかも要りませんので・・ |
250 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 16:04
[返信] [編集] [全文閲覧] でていけ、にお前がでていけ ああいえばこういう、にお前こそそうだ 等、の返しをすることでは前進なし。 そういう返しをせず話を前に進めることで無駄に嫌な思いしなくてすむんじゃないか ストレスをためるのを競い合うことはない |
251 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 17:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 賛成! >>233のような、無意味な、投稿は徹底的にスルーしましょう。 |
252 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] >>251無意味な書き込みスルーに賛成。 ただ>>233に一言 放射能を含む今起きている問題は日本を出て行けば済むという問題ではない 冬服を着てもなんの対策にもならない と言うことはまず知っておいて欲しい。 |
253 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 17:46
[返信] [編集] [全文閲覧] このようなオープンな掲示板で肯定的な意見、また批判的な事を書かれるのは当たり前のこと。 それに対して目くじら立てて怒ってる。 それなら同じ考えの者同士で、放射能に神経質になっている会、とか作って集まればいい。 |
254 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 19:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >>253 233は意見とはいえない。批判でもない、いわゆるアラシにだとおもう。相手をしたのが間違い。 |
255 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 20:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >253 意見が違うやつは出て行け!いや、お前こそ出て行け!の論理を一歩も出ていない。 同じような返しをすればまた進歩の無い罵りあいに近い議論が始まるだけ。 ここで書き込みをする人はそろそろ気付くべき。 |
256 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 21:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 気付くも何も、誰もが好き勝手な事を 無記名で自由に書き込み出来る。 ここは、そう言った掲示板ですよ。 それが嫌なら、規制出来る会員制の掲示板へどうぞ。 |
257 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 22:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>256 またでましたね、「それが嫌なら、、、」 ご自由にどうぞ(笑) |
258 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/7 23:09
[返信] [編集] [全文閲覧] >>259 最近はこのスレなんか見てなかったけれど 今日久しぶりに書いた書き込み>>239にからんできたのは 貴方ですから、これから存分に自由にやらしてもらいます。 貴方の書き込みは、どのスレでもご希望どおり弄らせてもらいますね。 |
259 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
258 2011/7/7 23:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>259は >>257の間違いでした |
260 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 12:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
261 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 13:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 原乳に関して気になったので、普段飲むことのおおい、あるメーカーの工場に問い合わせてみました。 「地元の自治体を信じているので、一切放射能の測定はしていません」とのことでした。 これを同判断するかは、人それぞれだとおもいます。 ただ私はこのメーカーは思考停止である、無責任である、と考えました。もう買うことはないとおもいます。 |
262 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 13:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 買わない事、いちいちここで発表しなくもいいですから。 貴方も無責任な書き込みはやめましょう。 |
263 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 14:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 日刊ゲンダイ 放射線汚泥肥料 人体への影響を専門家が警告" rel="external">http://gendai.net/articles/view/syakai/131373引用: |
264 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:19
[返信] [編集] [全文閲覧] >261さん 情報ありがとうございます。そのメーカーは三重県もしくは和歌山県のメーカーでしょうか? 262さんのように何を書こうと自由といいつつ規制したがる方は毎回言っていることのつじつまが合いませんね。自分のストレスを人に移す場として考えているのかもしれませんね。それもこの掲示板の使い方の一つなんでしょうね。 |
265 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬鹿じゃないの? 買わないのは自由だし、注意するのも必要。 だけどお前みたいなのが あれを読んで風評被害を広げるのだろうな。 |
266 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 15:59
[返信] [編集] [全文閲覧] でた〜自分は意見を述べず、煽ってばかりの人。 |
267 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/9 16:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>264 配慮が足りませんでした。 地元のメーカーではないです。わりと安価なので買ってました。 |
268 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 5:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用: 福島県、食肉の全頭分検査を検討 福島県、出荷自粛を要請 ということで、今だに検討レベルということです。すでに全国に拡散しており、国内産としか表記していないものは要注意でしょう。 |
269 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 9:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 投稿時間が笑えますね。 その時間帯の書き込みを抽出してみたら・・ |
270 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 16:27
[返信] [編集] [全文閲覧] つまらん抽出する、あんたが笑える |
271 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 17:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 煽り専門ですか? |
272 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/11 0:25
[返信] [編集] [全文閲覧] ちょっと古いですが、牛のことが話題になってますので、参考になるとおもいます。引用: 福島の牛1万頭、24都道府県に受け皿 乳牛は殺処分 |
273 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/11 0:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 実際にどこが受け入れたかははっきりしません。 基本的に福島近隣といわれますが、 宮崎県知事がそうそうに受け入れを表明、鹿児島県も同様。 関西にも東京の業者を通じて流れたという話があります。 どなたがご存知のかたよろしく。 |
274 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/11 22:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 牛乳に関して重要な情報です 引用:
|
275 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/11 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>274 情報源も載せず、誰が書いたのかもわからない その引用文の信憑性も、まったくの不明 こういうのが風評被害を拡大させるのでは? せめて、ネタ元くらい書きましょうよ |
276 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
274 2011/7/12 0:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>275 失礼! http://takedanet.com/ 武田邦彦先生の ブログよりの引用です。 |
277 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 9:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>276 出たぁ〜ww 武田邦彦〜! 著書 『環境にやさしい生活をするために「リサイクル」してはいけない』 その他(Wikipediaから引用) ○科学的に不正確な点や誤謬、根拠としているデータが捏造であるとの批判がある。 ○批判に対しては主張を微妙に変えることもあり、結果として矛盾した主張になることもある。 ○最新データがある場合でも持論に都合良く古いデータを引用したり、孫引き、 原典の存在しない「引用」をおこなうなど、引用に関しても多くの問題が指摘されている。 この人、よく「たかじんのそこまで言って委員会」にも登場しますよね〜 結局、マスコミ受けすることを喋る人ってことかな 信頼度は、政府発表と同等か・・ |
278 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 11:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 食品の産地の偽装なんかいままでも多数。 日本の食品は信用できませんので 心配な皆さん、特に子供は日本から脱出させてくだい。 お金持ちは、家族で移住。 |
279 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 11:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>278 そ! 信頼できるのは、中国産のものだけです 汚染された国産のものは買わずに どんどん外国のモノを買って 日本の農業や経済を破綻させ 最終的に、 この国を中国に買ってもらいましょう ・・ってことを、武田教授様をはじめとする 国産品の不買を提言している人たちは 望んでいるのでしょう? |
280 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 12:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>277 武田氏に関してはいわゆる権力筋の利益に反することを語るので、批判の対象となりやすいのは、事実だが、東大教授、東工大教授といった人たちの311以降はどう判断するのか、うかがいたいもんだね。 食品のあつかいのずさんさ欺瞞は武田氏が指摘しているだけではない、つぎかつぎへ明らかになってきているじゃないか? 日本経済を破綻さしたいのか、とおきまりの論理だが、偽装することや曖昧な基準値をつくることで信頼性をそこない、それが深刻で立ち直りのきかない経済衰退をまねくことがわからないのかな。いまやっていることはその場しのぎなんだ。 |
281 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 12:18
[返信] [編集] [全文閲覧] それこそうさんくさいウイキのデータなんかだして、鬼を首とったような顔しているあんたがどの牛乳のものと知ったことじゃないが。一応別ソースもだしてくおくよ引用:
ちなみにこれはYahooでも配信されたが、すぐに消された。 |
282 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 12:34
[返信] [編集] [全文閲覧] やっぱり危険だ、海外移住しかない。 |
283 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 12:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田邦彦氏に関しては http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/19.html がフェアで詳細な分析をしているので参考までに。 また http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/13.html はそのページのメインコンテンツですが、 原発関係者の情報収集、分析をおこなっている。とても参考になります。 |
284 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 13:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 突付くとすぐに反応が返って来るのって 楽しいね〜 ( ̄∀ ̄*) よぉ〜し みんなで海外移住だ〜!ヾ(*`Д´)ノww |
285 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 17:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 知人数名がガイガーカウンターRD1503での新宮周辺を測定して結果をアップしています。 7/10 新宮市高田 http://t.co/qi3qWkU 7/9 新宮〜本宮〜中辺路 http://t.co/kBTujDk 7/4 三輪崎〜串本 http://t.co/0halPH9 7/3 新宮旧市内 http://t.co/nJuXEnN 高田の口地区付近の畑などで少し高い数値を観測したりするということで、高田小中学校に計測許可を確認したところ、中学校側はすんなり承諾。一方の小学校側 は教育委員会に確認をとって、計測結果を公表しないという条件で計測させても らったらしいです。 教育委員会の説明 ・高田グリーンランドで計測しているから学校は必要ない。 ・計測の必要性を説いて計測器を買わせる詐欺が多発している。 ・必要以上に不安をあおることになりかねない。 ということなので数値は公表できませんが市の測定器で測定をしていただけるとよいかとおもいます。 |
286 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/12 20:21
[返信] [編集] [全文閲覧] とても参考になります。 ありがとうございます。 しかし 詐欺とは。。。。 データを隠すと余計詐欺が横行するような気がしますが。 |
287 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 2:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
288 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 2:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
289 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 5:28
[返信] [編集] [全文閲覧] ここ数日のテレビ等の報道等では汚染された食材の検査方法がぼろぼろである、ということ。もうどうしようもないんでしょうか? |
290 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 7:42
[返信] [編集] [全文閲覧] もう日本の食材は、何も安心できません。 どんなに検査しても、食品業界は偽装はお手の物 海外移住にむけ、活動を始めたいと思います |
291 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 10:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 緩い規制値を超えても安全と言う人たち? 日本の放射線にかんする暫定基準は、先進国に対して甘い(数値が大きい)。 環境に関するさまざまな指標、たとえば空気中の亜硫酸ガス(二酸化硫黄)、食品中の農薬などは、先進国ほど厳しい値をとっている。 経済が発展していないと、人の命や健康よりはまず「生きる」ということが先決だからあまりに厳しい指標を定めると経済が発展しないからだ。 日本も1960年代のように経済発展の途中では、環境指標は甘く、その結果、四大公害事件をはじめとした多くの公害を起こした。 その反省もあって、最近では空気中の汚染物質も、食品中の農薬は添加物なども厳しい規制になり、多くの日本人は中国の食材を警戒した。 ・・・・・・・・・ ところが、それはまだ「定着」していなかったのだろう。放射線になると突然、態度を翻し、日本のものなら、 1) 先進国の中では飛び抜けて甘い基準を作り、 2) その基準を上回っても「少しなら安全」、 と言い出した。 農薬にしても、亜硫酸ガスにしても、少しだけ摂取したり、一日だけ悪い環境にいても、それで病気になるわけではない。 でも、そんなことは誰も言わなかった。基準値を超える食材は市場に出してはいけない・・・そんなことは常識であり、それを時々、違反する中国を私たちは厳しく糾弾したではないか。 ・・・・・・・・・ 私は思うのだが、人間として良くないことに一つが、「自分の都合で、言うことが変わる」ということだ。 中国産なら少しでも基準値を超えていると大騒ぎをし、政府が「騒ぐな」というと放射線なら「基準値を超えているが健康には影響がない」と報道する。 日本人ももう少し誠実さを取り戻して、「自分の基準、自分の考え」を持たなければ実質的な先進国にはならないだろう。 (平成23年7月13日 午前9時 執筆) 武田邦彦 |
292 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分の口で語らず、人のサイトから無断で長文をコピペしかしない奴 |
293 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] ひとりよがりをぐだぐだたれるよりもよほど有用/ |
294 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 13:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 情報源は武田邦彦大先生しかないようです。 まさに、彼らにとっては『教祖』なのでしょう。 >>288 摂取放射性物質量は書いても、排出される量については書かない 「足し算ができない」に対しては、「引き算」もあるんだけど? と誰も思わなかったのだろうか? |
295 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 13:46
[返信] [編集] [全文閲覧] なぜ引き算などがありうるのか?説明してほしいです。 しろうとが知ったかぶりして書くことはとても危険ですよ。 |
296 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 13:50
[返信] [編集] [全文閲覧] >>295 人間は、ウンコもすればシッコもします 汗もかけば、新陳代謝もします あなたは、何も体から出て行かないの?w |
297 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 14:08
[返信] [編集] [全文閲覧] あ、296の追加だけど だからといって、安心だとは思っていないよ 仮に『毎日』摂取していれば、摂取量は排出量を越えるだろうから 結果的には足し算になるんだろうね でも、武田大先生のように 蓄積することだけ考えた足し算の結果ばかりじゃないでしょ? 排出量も考慮しないと、正確な計算ができないのでは? そういう意味で 「引き算もあるのでは?」と書いたんだけど この考え方って間違ってるのかな? |
298 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 15:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田氏のブログを詳細に読めばちゃんとかいてある。 だいたいテレビ等での安全連呼の先生たちは全く足し算してない人のほうがおおい。話にならんでしょ。 |
299 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>298 >>武田氏のブログを詳細に読めばちゃんとかいてある 捜すのメンドクサイ。 わざわざ捜して読むのがイヤだからここに書いてるww でも・・・ どこに書いてるか教えてくれたら読みに行きます |
300 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 17:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>298どこに書いてあるか教えてあげてください。 この掲示板アホらしいしくだらない、と思っていたけどなんだかんだで、これも一つの新宮庶民の社交の場なのだとおもうと楽しく思えてきた。クラブ活動みたい・・ |
301 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 22:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 引き算の意味がわからん。 排出されたからといって、被曝分が帳消しされるわけではないだろう。なにを引くのか? |
302 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/13 23:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >引き算の意味がわからん そろばん教室へgo >なにを引くのか 地引き網でも引いてなさい。 |
303 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 0:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 長崎でプルトニウム原爆を落とされたとき、爆心地の1kmぐらいのところの浦上第一病院医長だった故秋月辰一郎博士は、病院で、わかめの味噌汁、玄米の塩をふんだんにつかったおむすびを、食べさすように指示して原爆症を防いだいう話は聞くが、博士自身も半信半疑だったようだ。それしか防げた理由は考えられないと。 しかし、原爆投下から、もう60年だが、広島大学医学部で動物実験されて効果はあったというが、直接のメカニズムはいまだに解明されていない。実際は藪の中の話になっている。 これだと、原爆落としても、効果がなくなるから意図的に研究させないでいるのではないか?と勘ぐられても仕方ないわな。 ちなみに、大豆発酵食品は、O−157にも効くというが、そのメカニズムもあまりはっきりしていないみたいだ、 |
304 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 9:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>301 武田氏のブログを詳細に読めばちゃんとかいてある ・・・そうです。 どこに書いてあるか見つけたら教えてね♪ |
305 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 引き算をなぜする必要があるのかな。 武田氏の計算は>>288内にあるように 『被曝計算をするときには、生産者側から(牛肉だけ)ではなく、消費者側から(一日に食べる量全体と外部被曝など)計算しなければなりません。』となっている。 引き算という発想自体がよくわからん。 いったい何をひくのか。 まあしろうとの素朴な疑問ってことなんだろうけど |
306 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 15:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 内部被曝でも消化器にはいったものはいずれ排出されるが、呼吸器からはいったものはたいへんなことになる。 |
307 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>294さんの言っている事はよくわかりません。 >>288でいっていることは人間は肉ばかりだべるわけではない、肉だけを取り上げてこれだけの数値です。といっても意味がありません、とうことなのでは? また基本的に被曝はその日だけするものではなく、飲料水(牛乳も含む)、食材が汚染されていれば、毎日、被曝していくことになります。これが足し算ということであり、引き算というのは意味がありません。 だからこそ武田氏教授は汚染地域の子供が一週間でも汚染させていない地域へ疎開し、被曝しない時間をつくることが必要であると説いていっらしゃるのだと思います。 |
308 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射能不安ママ 12L21000円の「放射能分解水」に飛びつく ガイガーカウンター片手に母親が公園や学校の放射能の値を測る光景はテレビ等でおなじみとなっているが、原発や放射能に怯えるママがいれば、その不安につけ込み、一儲けしようと目論むものたちが出てくる。ノンフィクションライターの窪田順生氏がレポートする。 * * * 「薬事法のからみで公表してませんが、実はこの水には放射能を分解する力があるんです。ハーバード大学の研究チームや放射線医療の専門家もその効果は認めています」 そんな謳い文句で、主婦層を中心に清涼飲料水「A」のセールスがかけられている。1本1リットル弱のボトルが12本で2万1000円也。 放射能って分解できるんかい、などツッコミどころが満載のこの「奇跡の水」について、健康食品業界紙記者が失笑しつつ説明してくれた。 「老舗マルチ商法業者が扱っている主力商品で、数種類の酢が含まれたものです。“水もの”では業界でも一、二を争ういかがわしさで、ガンやアトピーに効くと公言していますが、まさか放射能まで手を広げてくるとは思いませんでしたよ」 しかし、そんな怪しげな水にもかかわらず、放射能に怯えるママたちは藁をもつかむ勢いで飛びつくようで、ネットには「娘に大量に今飲ませてます!」などの声が寄せられている。 「子供のいるお母さんたちは今ちょっとしたノイローゼになっています。数十万円のガイガーカウンターを購入して食材をすべて測らないと気が済まない人や、小学校の砂場の放射線量測定を自腹で業者に頼む人もいます」(全国紙記者) こうした“原発ノイローゼママ”の不安につけこむ「放射能詐欺」が横行している。国民生活センターが把握している放射能便乗商法も震災後2か月で1400件を突破。そのなかで、すでに「詐欺」として報道されているものには「給湯器に放射線が溜まって危険だ。清掃しないといけない」などという勧誘・販売や、放射性物質を体外に排出するというふれこみの健康飲料水「プレミアムゼオライト」などがある。 ※週刊ポスト2011年7月22・29日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110714_25558.html |
309 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 義援金詐欺もあるしな、人間というのはどうしようもないな。 票ほしさに世界遺産を丸坊主にするのも詐欺みたいなもんだな。 |
310 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙の票欲しさに森林組合の金で有権者の利益の為に伐採したら 完全な買収行為やな、森林組合の金を勝手に使った背任かな? |
311 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 22:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 有権者の要望を聞いて市政に反映させるのは議員の大事な役目なんだけど、行き過ぎるとこんなことになる。独断ってことだったら権力の乱用だな。 |
312 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/15 11:08
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() |
313 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/15 13:18
[返信] [編集] [全文閲覧] もう、日本の食はだめだ。 PCなんかやってないで、海外に脱出しましょう。 |
314 | 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 22:52
[返信] [編集] [全文閲覧] セシウム汚染牛:関西でも流通拡大 福島県浅川町で高濃度の放射性セシウムを含む稲わらを与えられた牛42頭の肉は16日、流通先が32都道府県に広がった。北陸や西日本など22府県では家庭や飲食店などで消費されたとみられ、各自治体は対応に負われた。 大阪府は16日、問題の肉牛を府内の食肉処理業者が購入していたと発表。横浜市の食肉市場から4月13日に454キロを購入、別の業者に販売した。この業者は肉を加工して5月17日までに大阪、奈良、和歌山、三重の4府県にある小売店など14社に323.1キロを販売した。また府内にある別の食肉処理業者も横浜市の食肉市場から5月28日に24.1キロを購入し、府内の食品販売会社に転売された。この会社は6月2〜9日に肉を完売しているという。 京都府では4月21日に横浜市の仲卸業者が436キロを購入し、うち85.4キロを同26日に向日市の食肉販売業者が買った。5月3〜24日、同府長岡京市内の飲食店で提供されたという。広島市でも3.1キロが同市安佐南区の焼き肉店で提供され、金沢市では4.3キロがステーキ用ひれ肉として今月4日に販売されたほか、同市内のスーパーで22.7キロが5月末に売られた。和歌山県では同県と大阪府の食肉販売・飲食店の計5業者に87キロが販売されたと発表した。 一方、高知県と高知市では、福島県南相馬市産の牛肉1パックから、食品衛生法の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)超える1600ベクレルのセシウムを検出したと発表。県内販売された同市産の牛肉からの検出は3パック目になる。 毎日新聞 2011年7月16日 21時50分(最終更新 7月16日 22時43分) |
315 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 今更、放射線量を測定しても遅すぎる 早く海外に脱出するしかない。 |
316 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>314 和歌山に流れたセシウム牛の牛肉は新宮には流れていないみたい。 和歌山に流れたのは、和歌山市内の飲食店、岩出市内、有田郡内の小売店、大阪府貝塚市、岸和田市の飲食店に販売されたらしい。 ソースはテレビ和歌山。 |
317 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 0:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>316とりあえずよかった |
318 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 0:12
[返信] [編集] [全文閲覧] セシウム牛については、いまのところ紀南地方は関係ないみたいだな。 和歌山県が↓で発表している。 http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/13536_0.pdf |
319 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 1:15
[返信] [編集] [全文閲覧] せえけど、あおるわけやないけど、氷山の一角やろな。 新宮は空間線量は大丈夫そうで安心したけど、今後はくいもんやな。 関東の野菜は結構入ってきてるし、福島の牛を買い取った鹿児島や宮崎の牛肉も流通している。まあ『ただちに健康に被害はない』んやろけど。 |
320 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 1:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 排出させているのなら、福島出身牛でも問題はないだろ。 そういう排出技術なんて、さぼってやっていないのだろうな。 まあ、やりたくないだろ。キチガイである左巻き相手しないといけないからな。w 共産主義国の核はきれいで、自由主義国の核はきたないというようなのを相手にしていたら頭が痛いだけだから。w 野菜なんかでも、いろいろできそうなはずだけどな。 やっぱり、そういう技術は、核武装技術の一つととらえられて左巻き諸君から攻撃されて確立できなかったのかもしれんな。w |
321 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 3:15
[返信] [編集] [全文閲覧] なんでも共産主義のせい、というのも凄いのな。w そうじゃないとやってられんのだろうな。w 結局、どっかの国とかわらんことになるわな。w |
322 | どう乗り切るか、毎日、迷っているお母さんに |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 12:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 食品の汚染が広がってきました。 といっても、いつも北海道や九州の食材を求めることも難しいし、子供は守らなければならないし、財布はそれほど余裕はないし・・・と毎日、迷っているお母さんに、思い切ってアドバイスをします。 ・・・前提・・・ 1) 普通のお母さんができる範囲にする。つまり、 2) 政府や農業団体、流通はごまかすことが前提とする(危険サイドで計算する)。 3) スーパーに行っても野菜は地元のものしかないので、汚染されているのを承知で買う(思い切った前提ですが、現実を考えて)、 4) 魚は注意して日本海、北海道、九州などのものを選ぶが時々、間違って汚染された魚を買ってしまう(失敗あり)、 5) 牛肉はオーストラリア、豚肉はアメリカなどに限る。鶏肉はできるだけ買わない(肉だけは気をつける)、 6) 牛乳は時々、間違って汚染されたものを買ってしまう(失敗あり)、 7) 卵は売っているものを、選ばずに買う、 8) 米は去年のものか、今年なら、北海道、青森、秋田、新潟、西日本、外国のものしか買わない(産地を選べるから選ぶ)、 9) お茶は汚れていると言われる静岡茶を飲む、 10) 水は水道水を飲み、気にしない。 これなら現実的ではないかと思います。それで被曝量を計算してみました。そうすると次のようになりました。年間被曝量の予想値は2ミリシーベルト。1年1ミリの2倍ですが、来年からの2年間で取り戻すか、健康に留意して生活することを考えます。私はこれでも今年を乗り切ることができると思います。大丈夫!! 肉と米を気をつければ、政府にだまされても大丈夫。時々、失敗してもOK。そのために、買うとき以外に必要なことが少しあります。 1) 野菜は地元産のものを買うけれど、よく洗い、5分の4は生で食べないで、ゆでたりして加工する。お湯は必ず捨てる。生で食べるときにはよく洗う。今年は生野菜は減らしてください。 2) 魚は煮魚を主とする。煮汁はすてる。計算では半分を煮魚としました。 3) 外部放射線は1時間に0.15マイクロのところに住み、家の中を除染する。ホットスポットにむやみに近寄らない。 4) 風の強い日はマスクをし、雨が降った日には家に帰ったら玄関先で靴と靴下を脱ぎ、ぬれティッシュで拭き取る。 5) (残念ですが)子供の運動を制限する。 をしてください。 これで、2ミリ。現実に子供たちを守ることができます。人間は5年間で調整できますし、子供も2年ぐらいの余裕がありますので、これで私は大丈夫と思います。もちろん、魚を控え、牛乳の産地を選び、外部被爆を0.10のところに住めば、1年1ミリに入ります。 (感想) 今まで私は一貫して「1年1ミリ」という目標を言ってきました。でも、現実に地元野菜しか買えない人もおられますし、どうせ政府や農業関係の団体、流通は今後もごまかします。でも、ごまかされても大丈夫なようにこちらも作戦を考えたいと思いました。そして、日常生活では、なにからなにまで注意ができないので、肉とお米だけを注意することにしました。肉とお米なら産地を選んだりすることが現実に可能だからです。少し不便ですが、今年は我慢してください。また静岡のお茶はまだ汚れていますが、計算してみると0.004ミリですから、お茶はあまり気にしないでも良いようです。 (学校関係者にお願い) 給食を実施している学校関係者は、この計算のような計算をして、ご自分の学校に通っている子供たちが、現実にどのぐらいの被爆をしているか、学校給食は今のままで良いのか、子供の側にたって計算をしてください。運動部の先生方も同じです。 (政府、自治体、学者の皆さん) 私が、 1) 福島、関東の平均空間線量、 2) 政府が公表している食品の暫定基準値、 3) 政府が公表している食品の摂取量、 4) 空間の放射性物質の濃度に呼吸量をかけたもの を計算しますと、おおよそ1年間50ミリシーベルトを超えます。 「健康に影響がない」と言っておられますが、それは50ミリシーベルトでも大丈夫といっているのか、それとも、50ミリシーベルトに行かないのか、具体的な根拠を示して、計算結果を出してください。日本人は自分で判断できるのですから、「大丈夫です」と言う代わりに数字を示してください。 (静岡のお茶の方へ) 静岡茶が汚染で騒がれたのは、国の暫定基準値があまりに甘いことや、消費者の立場で発表がおこなわれないことです。お茶の汚染は早く解消することにして、現在のお茶も問題がないことを、消費者の立場になって示せば、誤解は解けると思います。正々堂々、放射性物質の量を測定をし、生茶にはベ..... |
323 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 17:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射性セシウム含む稲わら餌の福島県郡山市などの牛の肉、新宮市内でも販売 放射性セシウムを含む稲わらを餌として食べた福島県の郡山市などの牛の肉の一部が新宮市の食肉販売店でも売られていたことが分かりました。 これはきょう(18日)、和歌山県が発表したもので、卸業者から購入した20キロ全てが販売されたと言うことです。和歌山県によりますと、新宮市で販売されたのは、福島県の郡山市と喜多方市、それに相馬市の農家から出荷された84頭の牛の一頭で、名古屋市の食肉卸業者を経由して今年の4月30日新宮市の食肉販売店が20キロを購入しました。和歌山県によりますと、全て消費者に販売されたため、放射性物質による汚染があったかどうかは確認できないということです。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=32277%22%20target=%22_parent |
324 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] セシウム牛が新宮市にも 2011/07/18 15:52 高い濃度の放射性セシウムが検出された稲わらを餌として与えられた福島県内の牛が全国に出荷された問題で、新たに相馬市などから出荷された84頭のうちの20キロが名古屋市内の卸売業者を通じて新宮市に流通していたことが、県食品・生活衛生課の調査でわかりました。 新宮市の小売店は今年4月に20キロを購入し、すでに全てを販売したということです。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
325 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 4月の話なのですでに食べてることになりますが、販売店はどこでしょうか |
326 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 飲料水の放射線基準がウクライナの100倍! 日本の飲料水の放射線含有基準。霞ヶ関が日本国民に許容させている値は200Bq/kg! Bq(ベクレル)の単位は[s-1]。要するに1秒間に何本の放射線が出てきているかを示す値です。ちなみにウクライナ(チェルノブイリ原発近郊にあった市)の基準は2Bq/kgです。 アナタが飲むペットボトルの水は1秒間に200本の放射線が放出されている可能性も否定できないです (根拠は良くわかりませんが 政府によると安全な値です、念のため) 肉は食べなくても死なないが、水はねえ。。。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band