[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/13 16:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 「甘利経済再生相は12日、都内で記者団に対し、自民・公明両党が消費税率引き上げ時の低所得者対策として、生活必需品などの税率を抑える「軽減税率」で一致したことについて、「本当にやるのであれば、本格体制を敷かないといけない。(中小企業などに)事務負担が相当ある」と述べ、制度設計には時間がかかるとの認識を示した。 対象品目の選定など十分な準備期間が必要との考えとみられる。 その上で甘利氏は、2014年4月に消費税率を8%にした後、15年10月には10%にすることから、「自民党の方は、すぐ10%が来るのだからそこに焦点を合わせて議論した方がいいとの考えが強い」と述べた。」(2013年1月13日16時36分 読売新聞) この論点の嫌らしさは、「低所得者対策」と言ってるのに「生活必需品などの税率を抑える「軽減税率」」と言う制度で所得の高い人も恩恵を受けることができるということ、すなわち高額所得者の議員も低所得者並に同じサービスを受けれるようにするという事。 それなら最初から「低所得者対策」と書かないほうが余程正直です。 |
24 | Re: 円安 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 10:54
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑それは禁句だぞ! 資本主義では投資は博打と同じだが、崇高な精神が宿っているのだ 資本主義は共産主義も打倒したし、独裁者も打倒した 世界の貧しい国々が恩恵を与えているのも資本主義だからだ 人間は生まれつき不平等である これが資本主義の精神 人間は生まれつき平等である これは共産主義の精神 人間の本性を無視し、現実を無視する共産主義は邪悪そのもの 人間の本性を利用しながら人類全体の利益を考えるのが資本主義だ 資本主義に勝る思想はいまだに発見されていない! BY イルカ |
25 | Re: 円安 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 11:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>24 >資本主義では投資は博打と同じだが、崇高な精神が宿っているのだ 資本主義自体には崇高な精神なんてないわな。w 崇高な精神を持って資本主義に臨むかそうではないかの違い。 だから、詐欺師もたくさん生存できる。w イルカは投資と博打の違いがわからんみたいだな。w 単純に言えば、ヘッジがかかっているのが投資、かかっていないのが博打。 へたくそな投資とは、ヘッジのかけかたがバカな投資。 共産主義は、基本的には、一般大衆はなにも考えないで上に従っていればどうにかなるという思想。 だから、一般大衆はいつまでもバカのまま。指導者がバカならすぐに国がひっくり返る。w 一般大衆が努力する必要がなくなるわけだからな。w インフレもデフレも裏表みたいなものだが、人間の性質を考えれば、デフレは好ましくない。それと一緒で、共産主義は理想としては一目置いてもいいが、人間の性質上、資本主義の方があっているというだけ。 勝るとかどうとかいう問題ではない。 |
26 | Re: 円安 |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/19 12:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 投資は博打と同じなら パチンコにも崇高な精神が宿っているのだ(゚∀゚) |
27 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/26 13:02
[返信] [編集] [全文閲覧] すき焼き弁当で野党懐柔 国対委員長会談 自民さし入れ 与野党11党は25日昼、国会内で、国対委員長会談を開いた。衆院選後の初顔合わせとあって自己紹介が中心となり、会談は短時間で終了した。 ただ、ここから会談を呼びかけた自民党が本領を発揮。すかさず豪華すき焼き弁当をさし入れ、和やかな雰囲気の中で懇談に。野党の反応は「思いがけず食事が出た」(日本維新の会・小沢鋭仁国対委員長)と上々。別の野党国対委員長は「民主党が与党のときはこんな弁当は出なかった。だから民主党は政権運営に失敗したんじゃないの」と、国会運営をめぐる心配りの面で自民党に軍配を上げた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130125/stt13012520480006-n1.htm |
28 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/26 13:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 「すき焼き弁当」誰の金だろうね? |
29 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/26 13:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 相変わらずサンケイはバカな記事を書いてる。 |
30 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/26 13:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 自公の税制改革はやはり金持ち優遇。所得が低くて税金をあまり納めていない貧乏にん(オイラ)には、全く関係ない。住宅建設なんて夢、負け組はつらい((^^;) |
31 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/28 20:38
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑この人物は日本の累進課税が世界一厳しいという現実を知らないようだ 個人所得だけでなく企業の法人税率だって世界的に飛びぬけて高い 無知の者ほど自民党を好んで批判するようである そこに落とし穴があるのだ BY イルカ |
32 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/28 20:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>31 軽に乗っているイルカには、累進課税なんか関係ないだろ。w 202 Re: ガソリン価格 ゲスト 名無しさん 2013-1-25 21:11 [返信] [編集] [全文閲覧] 日本の軽自動車規格が日本の自動車産業を衰退させている エンジンサイズがどんどん大きくなり、車体サイズも昔の1000CCよりも大きくなった。 ワシは最近軽のターボを買ったが、30年前に日本で乗っていた1300CCのトヨタターセルと殆ど変わらん 税金も普通車に比べて相当安い。 高速道路も最高速度が普通車と同じに。 これじゃ普通の日本人は軽で十分間に合うわけだ。 ところが自動車産業界全体にとっては軽自動車の普及は喜んではいられない。 いくら軽自動車を売っても利益幅が小さいからだ。 そりゃディーラーが悲鳴を上げる訳である。 日本国はいつの間にやら脱マイカー時代に突入しているのである マイカーを必要としているのは地方の住人だけで、道は狭いし高速ないし、しかも高齢化しているので軽自動車が最適なのだ。 BY イルカ |
33 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2013/1/29 17:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 政権与党の一員である公明党が中国政府の懐柔策に見事に嵌められて困ったものである アメリカと戦争できない宿命の中国にとっては、尖閣問題で国有化宣言の日本から大きな譲歩を引き出す事が共産党政権の至上命令なのである それが日中双方による領有棚上げ論である だがそもそも中国が尖閣の領有権を言い出したのは、尖閣周辺海域での海底油田発見の後である。 したがって小平が日本に提唱した尖閣の領有棚上げ論は、実効支配している日本側にとっては中国による国土強奪宣言以外に他ならないのだ。 だからこそ日本はこれまでずっと尖閣を実効支配しているのだ。 中国政府は日本が尖閣を実効支配している事実を国民に全く知らせていない だから公明党の提唱する領有棚上げ論は中国政府の利益を代弁するだけのものなのだ。 公明党よ! お前はいったいどこの国の政党なのだ? |
34 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/11 12:49
[返信] [編集] [全文閲覧] さすがは飯島さん! 自民党支持者やほとんどの国民が思っていることをよく言ってくれた! |
35 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/11 12:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 公明党は集団自衛権に賛成するのか? 賛成すると池田大作氏を裏切る行為に当たる。 |
36 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/11 16:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>自公政権のいやらしさ いやらしさ 変態組織か? |
37 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/11 17:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 考え方も、支持層も正反対だぜ? |
38 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/12 11:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 非核三原則を神としていた神聖平和な国が自らの失態で放射能をばら撒いた≒言うことと、やることが真逆 戦争放棄を金科玉条とした理想平和国家が他国に攻められて植民地になる≒泥棒は家主の理想を無視する 不可侵の原理原則を神棚に祀り続けて、惰眠する。要は、触らぬ神に祟りなし。責任回避。 真の平和党なら、アジア戦争仕掛人の某国に命を賭けて抗議する。 どこの国でも当たり前の集団的自衛権、自分の国さえ平和であれば、世界も平和になりますと信じ続けて70年 現実とは真逆の自己中神風思考で、よくここまで国がもったものだ |
39 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
与党にしがみつくなと思う! 2014/6/12 11:40
[返信] [編集] [全文閲覧] これを容認するなら俺の中では、公明党いらねえ・・・ 与党にしがみつくなと思う! |
40 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/12 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] しょういうこと、与党を出れば堂々と反対できます。でも、損得勘定もあるしね。野党辛いそうですよ。 |
41 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
公明党の協力が無くとも、落選なし。 2014/6/16 14:54
[返信] [編集] [全文閲覧] まぁ和歌山に関しては、公明党の協力が無くとも 落選する中央の議員は1人も居ないのが、実状です! |
42 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2014/6/16 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治は一寸先が闇といわれていますので どっちつかずの中庸的立場から曖昧さと理想を売りにした方が利口かも知れません。 しかし、今の危険なアジア情勢を見ると、従来の無垢な平和主義では、何も解決できない空念仏で終わってしまいそうです。 もともと形而上学的平和主義というのは、性悪説に基づいたリアリティーを扱う政治の世界にはなかったと思います。哲学的宗教的範疇の概念かもしれません。 |
43 | いやらしいかな?自公政権 |
ゲスト |
名無しさん 2015/10/7 2:34
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 1億活躍相加藤氏、経産相に林氏=河野行革、岩城法務、馳文科−内閣改造全容固まる 安倍晋三首相が7日に行う内閣改造・自民党役員人事の全容が固まった。 「加藤勝信」官房副長官が1億総活躍担当相、「林幹雄」衆院議院運営委員長が経済産業相、「河野太郎」衆院議員が国家公安委員長兼行政改革担当相に内定。 法相は「岩城光英」参院議員、農林水産相は「森山裕」衆院議員、文部科学相は「馳浩」衆院議員、環境相は「丸川珠代」参院議員、復興相に「高木毅」衆院議員がそれぞれ起用される。 国土交通相には「石井啓一」公明党政調会長が就任する。 首相は内閣の中枢を担う菅義偉官房長官ら9閣僚を留任させる意向で、新たな入閣は10人。 初入閣が内定している「島尻安伊子」参院議員は、内閣府特命担当相としての担務を調整している。 加藤氏の後任の官房副長官には、「萩生田光一」党総裁特別補佐が就く。 首相は6日の記者会見で、改造について「仕事重視、結果第一の体制。しっかり結果を出していける内閣にしていきたい」と述べ、派閥の意向にとらわれず適材適所で人選を進める意向を重ねて強調した。 7日午前に自民党の谷垣禎一幹事長ら四役全員を続投させるなどの党役員人事を正式決定。 午後に閣僚名簿を発表し、皇居での認証式を経て、第3次安倍改造内閣を発足させる。 加藤氏は2012年12月の第2次政権発足以降、官房副長官として首相を支え、信頼が厚い。 林氏は、防災担当相や国家公安委員長を歴任した衆院当選8回のベテランで、先の党総裁選で首相支持をいち早く打ち出した☆二階派☆に所属。 河野氏は党行政改革推進本部長として「無駄撲滅」を主導、妥協のない改革姿勢で知られる。 馳氏は文科政務官、文科副大臣など文教畑を歩んできた。 党環太平洋連携協定(TPP)対策委員長の森山氏はTPP交渉の大筋合意を受けて国内対策を担う。 丸川氏は参院厚生労働委員長、島尻氏は参院環境委員長を務めており、いずれも参院当選2回。 首相は政権の旗印として「女性活躍」を掲げており、両氏の起用は女性閣僚として清新さをアピールする狙いがあるとみられる。 女性閣僚は留任の高市早苗総務相と併せ、3人となる。 太田昭宏国交相の後任に内定した石井氏は旧建設省出身の衆院当選8回。 政策に明るく手堅い手腕に定評がある。 (2015/10/07-01:36) |
44 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/9 0:20
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 山本・参院議員 「市民から声を」 和歌山で講演 /和歌山 毎日新聞2016年2月8日 地方版 和歌山県 「生活の党と山本太郎となかまたち」共同代表の山本太郎参院議員が7日、和歌山市内で講演し、消費税や経済問題について聴衆約180人と議論を交わした。 「政府は法人税率が高いから引き下げると言うが、実際には実効税率通りに支払っている大手企業は一社もない。 賃金が上がったのも大手のみで、全体の実質賃金は下がり続けている」 と厳しく政府を批判した。 講演会は県内の支援者らが企画した。 山本氏は 「安保も原発も、政府は全て経済界のために動いている」と指摘。 「政治を変えるためには個人が金や人数に勝る経済界よりも真剣に向き合わなければならない。 野党をまとめるため、与党対野党で戦う構図を市民が作っていかないと」 と述べ、市民が声を上げる必要性を訴えた。【稲生陽】 |
45 | Re: 自公政権のいやらしさ |
ゲスト |
名無しさん 2016/2/14 22:47
SITE
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山も、諦めずにいきましょう!! 反安保法制 「安倍政権NO」「諦めない」渋谷原宿でデモ 毎日新聞2016年2月14日 17時44分(最終更新 2月14日 20時15分) 安倍政権に反対するデモ行進が14日、東京・渋谷であり、参加者は「安倍政権NO!」「野党は共闘」と書かれたカードを掲げ、渋谷と原宿の街を歩いた。 行進に先立って開かれた集会の会場となった代々木公園のケヤキ並木一帯には多くの参加者が集まり、政治学者の中野晃一さんが安保法制について 「憲法を壊す、立憲主義をないがしろにすることのどこが保守なのか」と力説。 精神科医の香山リカさんは 「もはや平和は静かにつくるものではなく、強引に奪おうとする人から闘って奪い返すものになった。 一緒に立ち上がって怒りを表明しよう」と述べた。 「市民は学者よりも知恵がないかもしれない。 アーティストより影響力がないかもしれない。 だが、我々には意志がある」。 学生団体「シールズ」の中心メンバーの一人、牛田悦正(よしまさ)さんは香港で起きた民主派のデモ「雨傘革命」の参加者から聞いた言葉を紹介し 「諦めない意志が大事」と呼び掛けた。 【山下俊輔】 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band