和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無し 2011/1/10 17:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪和線快速15分間隔に
3月改正でJR西増発 昼は停車増え8分遅く
 JR西日本和歌山支社は3月12日に実施するダイヤ改正を発表した。これまで、原則として1時間に3本だった和歌山と大阪を結ぶ阪和線の快速を4本に増便。和歌山―日根野間では、昼間、快速列車を各駅に停車させることで普通列車の運行をやめる。このため、快速の和歌山駅から大阪駅までの所要時間は、現行より8分遅い90分になるという。

 和歌山―大阪間の快速を現在の平日1日45本から55本に増便し、約15分間隔の運転となる。朝晩のラッシュ時以外は、原則として和歌山―日根野間で普通列車は運行しないが、日根野発天王寺行きの区間快速などはこれまで通り運行を続ける。

 また、和泉砂川、古座、太地の各駅に、一部の特急が停車するようになる。早朝と夜間に特急用車両で運行していた「はんわライナー」の運転は、列車の老朽化などから取りやめる。

 同社は「利用実態に合わせて改正を行った。これまで、原則として快速が停車しなかった紀伊中ノ島駅などから、大阪方面へ乗り換えなしで向かうことができるようになる」としている。

(2011年1月10日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110109-OYT8T00693.htm
242 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/6/12 12:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海和歌山市駅の道路を挟んで向かい側のコンビニの隣のビルの前に「南海電車格安チケット」と書いた自動販売機が置いてある。

回数券のばら売りなのか?

和歌山市―難波間 890円のところ

平日 870円
昼間(10〜16時)840円
土日 770円

南海電車は知っているのだろうか?

243 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/6/12 14:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓、南海和歌山市駅の前に堂々と置くか?



244 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/6/13 1:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

光明池、尾崎にも、南海電車 格安チケットの自動販売機があるみたいです。

http://blogs.yahoo.co.jp/akioj11/60750196.html

http://outdoor.geocities.yahoo.co.jp/gl/mpwcw994/view/20111108/1320744596
245 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/6/28 21:41  [返信] [編集] [全文閲覧]


貴志川線の直通計画が進まないのもJRが関係してるのか


497 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:17:18.35 ID:LwPOxhv40
紀和の棒線高架化が甚だ誰得なんだよな。
交換可能駅にすれば貴志-和駅-市駅-加太直通運転とか大してコストかけずに整備出来たりしたのに。
和歌山は鉄道を冷遇して市街地を衰退させる歴史をずっと続けてるな。

498 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 01:43:08.30 ID:tGRAxmoD0
和歌山電鉄が市駅まで乗り入れして欲しいけど、昇圧するのに莫大な費用かかるんじゃない?


500 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 02:02:24.34 ID:V+Y/gT8t0
去年昇圧したね。だが、和歌山市東部の客を南海に逃がすような乗り入れは、JRが認めないでしょう。


501 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 02:19:07.19 ID:/jVsdKNW0
>>497
あれはR26バイパスがらみで高架になっただけだからなぁ。
直通について議会等で話題になる事は何度かあったけど、今の現状見る限りパイが少なすぎる。ましてやJRの事だから、直通で阪和の売り上げが減るって多額の金を要求して、行政側がヘタレる事もあり得る。

>>498
市や県の補助で昇圧工事は完了してるね。
246 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/3 12:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

快速通過駅の中で乗降が目立つ駅に快速を止める
          ↓
普通電車が今までにも増してガラガラになる
          ↓
事業者側はガラガラの普通電車をなんとかしたいと思う
          ↓
快速と普通の統合を模索する
          ↓
まず快速の末端が各駅停車となりその部分の普通電車をカット
          ↓
「末端」に値する区間がどんどん長くなる。
          ↓
       最終的に快速が消滅
          

多少極端な例だが、快速の停車駅を増やすといずれこういうスパイラルに陥る。
言うまでもなく全線レベルでの乗客数に影響する。
停車駅追加にともなう1駅の目先の新規利用者獲得よりも全体の維持のほうが経営的には大きい。

これがわかってない例が多過ぎ。


247 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/3 21:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

JRは和歌山県民を舐めてるんか。
糞ダイヤで乗ってくれって、おちょくるのもええ加減にせい。

大阪市内はコインパーキングも多いし、
阪神高速も泉佐野から大阪市内までは実質値下げ同然だし
酒飲む以外は車利用しますわ。

248 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

2012/7/21 8:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>236
近鉄大阪線、奈良線沿線の東大阪市民乙
なんで南大阪線限定なんだよwwwx\
249 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

waka 2012/7/23 21:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

175 犯人(アラバマ州) :2007/05/04(金)
近鉄に乗ったら灰色がかったボロボロの景色、東大阪の貧民街がよく見える

あそこに住んだら間違いなく負け組み

28397 ニコニコ名無しさん 投稿日:2009/04/11(土)
関東の者だが八尾や東大阪には住むな
あそこは人間が住むところじゃねえ

1018 学名ナナシ :2007年05月07日
>>1013
西宮市民の漏れからしたら
ヨハネスブルグと大差ない>東大阪、八尾

19:風吹けば名無し :2010/11/17(水)
やっぱり東大阪は屑が多いのか
てか女の大阪弁は下品だから彼女にしたくないね^^
250 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/24 1:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>247

足の遅い快速が足の速い特急の前をチンタラ走ってたら特急料金を払ってくれている利用者の申し訳がたたない。
特急利用者は多く料金を払ってくれているのだから優先するのは当然。

特急誘導ってよく言うけど、特急料金を払わず特急に乗りたい、金をケチりたいという鉄ヲタの戯言にすぎない。

近鉄がそれでよく知恵袋で批判されてる。
JR西日本に対しても「日根野以南で快速運転しないのは特急誘導だ」と文句言ってる奴が多いけど、普通大阪から和歌山で「在来線ましてや快速で行くような距離かよ」って思う。

こんなやつが多いから日本経済が停滞しているのだろうなぁ。


251 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/24 21:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

247の発想こそ鉄オタと違うか。
日根野以南各駅停車になって喜んでいるのは、
今まで快速が止まらなかった駅の利用者だけ。

一般市民の会話からダイヤ改悪という言葉が出ているの知らないのか。

上から目線でもの喋るな。

252 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/26 0:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海と阪和線なんて並走してるというだけで、双方を好きに選択できる地域なんて限られてるから
ダイヤ編成の影響なんて乗客の増減に殆ど関係ないよ。

和歌山線や紀勢線海南方面の人で、わざわざ和歌山市まで行って南海線難波方面へ向かう人なんていないし
加太線だとか住金和歌山に用のある人が、わざわざJR和歌山まで出ないわけで。
253 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/26 1:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

奪還できる云々以前にパイがめっちゃ少ないけどな
多少利便性が上がっても遠い方の駅に行こうと思うか?
254 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/26 22:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

糞ダイヤで乗ってくださいって。馬鹿にするな。
無人駅に快速止めるなボケ。
255 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/27 0:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

ダイヤ改正前は以前から問題になってた、快速は混む、普通はガラガラと両方で格差が大きかったのもあるから、日根野-和歌山の各停化は仕方ないかと
256 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/27 15:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

JR西社長が私鉄との競合を止めて連携すると明言したね。

来年含め、今後面白くなりそうだ。

おそらく「私鉄」=近鉄と南海だろうな。

15分サイクルにしたのは近畿日本、南海と別の意味で連携だよね
阪和は南海、大和路は近畿日本に
佐々木政権の負の遺産とは言え、副社長は現社長なんだし多少は関与してたんだろうし


そういえば現役JR社員のブログのコメントでも社長のインタビューと同じことを言ってたな。


ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120725/wec12072522030009-n1.htm

社長のインタビュー


257 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/27 15:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

大和路線も阪和線もなんや言うて近鉄・南海とすみ分けできてるんじゃないかね?
全く競合してないわけじゃないけど、駅の立地やら所要時間やらで互角の戦いになってるところなんてほぼないし。

その一方で、環状線に乗り換えて使う人も多いし協力関係を結んできたんだと。
あれだけ線形が悪い南海本線が阪和線に勝てるとは思えない(難波利用客を除く)。

なにより昼間時はJRも近鉄も南海も閑散路線。
何を勝負させたがってるのやら。

そんなに激烈なサービス勝負を求むなら、阪急や阪神や京阪やそれと競合するJR新快速が走っている京阪神間へ引っ越せば?って思う。
258 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/27 16:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

輸送計画者は、紀州路快速は全部日根野〜和歌山各駅停車にしたかったらしいが、和歌山でのきのくに線との接続の関係上、通過運転する列車が残った、とのこと。

そんなに早く行きたかったら特急乗れよ
特急料金払えない奴に文句言う権利無し

259 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/27 22:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

「私鉄とも連携を」JR西・真鍋社長インタビュー
2012.7.25 21:59
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120725/wec12072522030009-n1.htm

 JR西日本の真鍋精志社長は、5月の就任後初めて産経新聞のインタビューに応じ、「鉄道会社間でパイの奪い合いをしている場合ではない。長期的な視野で互いのネットワークを上手に使うのが重要」と強調。関西の私鉄各社との連携に意欲を示した。

 また、平成17年の福知山線脱線事故を受け、20年度から5年間で4600億円を投じる安全関連投資については「今後も必要な投資は当然行う。事故の予兆を読み、安全を管理する姿勢を引き続き踏襲したい」と語った。

 昨春に実現した山陽・九州新幹線の相互直通の影響で、新幹線の旅客占有率(シェア)が大阪−鹿児島が1割から4割、大阪−熊本が3割から6割に拡大していることに対し、「大阪−鹿児島のシェアは5割くらいを目指す。大阪−熊本は所要時間が3時間を切っており、シェアが7割超になってもいい。伸びる余地はある」とした。

 格安航空会社(LCC)の台頭などもあるが、「携帯電話がつながりにくかった山陽新幹線のトンネルのアンテナ設置工事を3年後には新大阪−広島まで完了したい」とし、サービスの充実で対抗する考えを示した。

 来春までに策定する来年度からの新中期経営計画については、「国鉄民営化から25年の歩みをじっくり振り返り、5年、10年先に何ができるか見定め、年度内に決める」と語った。

 真鍋精志氏(まなべ・せいじ)東大法卒。昭和51年国鉄。平成18年JR西日本取締役。21年6月副社長。香川県出身。



260 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/28 23:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

車というか、人が減ってる。
今の停車駅でもそのうち本数減るのは必至。
今でも、本数減らしてる過渡期の状態でしょ。
10年後、どれだけ本数が減ってるか見物。

あと、乗客が減ってるということは、運賃収入も減るので
コストダウンも進めないといけない。
新車への切り替えの他に、人件費は減らしてくるだろ。
そうすると、ラッシュ時の本数も減らされる可能性がある。

現状で停車駅減らせとか、あほじゃないの?
ただの自己中でしょ。
仮に今以上に停車駅削ったら、乗車率減が著しくなり
本数削減に拍車が掛かるのが目に見えてる。


261 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/7/28 23:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

快速のスピードアップはないない。
安全第一だからね。
ここ数年のダイヤ改正を見ても明らか。

乗降客は減少中で、本数増加はない。
やることは、本数整理による
運用効率向上と人員削減だろな。


262 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/8/3 20:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

通勤型の新車がなかなかでないのも関係してそうだね
廃車とともに減便する予定なのか?近郊型で統一するのか?


現存している古い通勤型が寿命になるころには南アーバンは様変わりしてそうだね。大和路線の快速残ってるかな?
環状線は快速運転はなくなってそう。阪和線は終日B快速になってそう。


263 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/8/3 21:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

関西自体が衰退してるが
阪急沿線で生まれ育った人が成人しても定住し、結婚、育児をする。
だから減少幅が小さい。
近鉄南海京阪だと、沿線で生まれ育った人は
「いつか出てやる、こんな地域に骨を埋めたくない」と思っている人が多い。
例えば三国ヶ丘高校を卒業した人は、地主の人を別にすれば
結婚後も大和川以南に住み続ける人は少数派だ。
首都圏に移住した人が多く、
関西に残った人も多くは大阪市内や北摂阪神間に引っ越している。


264 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/8/27 14:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

日根野まで各停なんだから、せめて昼得切符でも出してくれ。南海はあるのに。
265 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/1 0:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪和線は今回の台風で、すぐ止まる。南海はみさき公園から徐行だったけど、動いてた。
266 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/1 15:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山〜和歌山市間の免許を取得とのこと
南海から手が離れてから実現したとは
なんか複雑な気分だね
267 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/1 22:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>266
本当ですか!?
もっと詳しい情報を知りたいな…。


268 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/2 0:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

台風ですぐ止まる
日根野から先は各駅に止まる・・・・
一時間あたりの停車本数が止める価値の無い無人駅と天王寺の隣の駅と一緒(藁)

阪和線は糞路線
南海のほうが気合入ってる
269 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/2 5:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>267

何かタマ電が加太線に乗り入れるとか
270 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/3 19:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

泥棒ネコ列車と言う素敵なネーミングはいかがでしょう!
271 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/3 20:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

と貴志川線を手放したカス南海の本社のある大阪民国人が暴れまくってますので気をつけましょう

両備>>大阪民国の大手私鉄
272 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/3 20:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

それならタマタマ列車はどうでしょうか?

車体は黄金色に塗って、社内では滋養強壮ドリンクを販売

つり革の下に金色のタマタマをあしらえる

子孫繁栄を願う人々が全国からきまっせ。
273 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/4 14:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑タマタマ乗り合わせたらびっくり仰天しまっせ
274 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

ひこひこ 2012/10/4 17:30  SITE  MAIL  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日3時頃JR紀三井寺の駅員の女が男を連れ込んでいたよ
作業着着ていたがいつもどれだけの時間くっちゃべてんだ?
定期券変えなかっただろうが
275 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/6 19:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

国鉄時代は直通1本でいけていたのに、
途中の駅までで分断され、
必ず乗り換えしないといけなくなった路線は数え切れないくらいあります。
おそらく20分遅れどころではないところもたくさんあります。
もはや高度成長期は過去のことです。
日本も人口減少に入りました。計算上今の出生率だと
1000年後には日本人は絶滅します。
つまり速度や優等列車を優先して途中駅の客をスルーできなくなったこと
(スピードより乗ってもらう機会を増やすため停車駅の増)
それと客が減っているので、コストを抑える必要があり、
ぜいたくな列車なんて地方で維持できないという時代ということを
我々は認識しなければなりません。
また後退している地域は、おそらく鉄道より車の方が便利と思っている人が
多く、通勤ですら車という地域のはずです。
そういうところはJRが本数増やしても新車導入しても車を手放さないでしょう。
鉄道を多く使う人がいるところはJRだって、新車投入しますしダイヤも改善されます。
残念ながら改善や文句を言うなら、その地域の人が車をやめて全ての列車を満員にしてから
どうにかしろと改善を要望するしか策はありません。

276 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/8 10:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

天王寺までの68〜75分となんばまでの58〜68分では大きな差。JRでいっても、買い物などはミナミかキタ。天王寺から地下鉄に乗り換えや、環状線でキタに行くとなるとかなりの差になる。

和歌山電鉄さんが和歌山駅〜市駅に乗り入れして増便とか。

和歌山バス(220円まで)となんばまでの切符で980円とかやるとよさそう。JRで難波まで行くと、地下鉄だと830+230円。JRなんばだと1050円(しかも難波の中心まで遠い)。
277 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/10/30 21:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀州路快速の日根野までの各停やめてほしい!!
天王寺〜和歌山で2回の特急の通過待ち&日根野での連結と切り離し待ちなど、遅すぎ。しかも日根野〜和歌山は各駅停車…みんなうんざりしてないのかな。

だけど快速より紀州路快速のほうが混んでるよね…


278 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/11/17 11:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀州路快速の厄介なところは、日根野からは快速になること。
だから後発の快速がスピードを出せない。

上りの場合、日根野から紀州路は快速になるので、後発の快速が追いついてくるが、そうすると前後の運転間隔が狭くなる。なので、日根野で時間調整があって快速も遅くなってしまう。

結局どっちに乗ってもそんなに変わらないという風に誘導して、そのうち快速が全時間帯廃止も有り得そう。

紀州路快速もできた頃は大阪まで最速74分をうたっていたのに、年々74分⇒82分⇒90分と遅くなっていって、日根野〜和歌山を各駅停車に変更したし。

仁坂知事に快速が昼間なくなって遅くなったのをなんとかしてほしいとHPから送ったら、了解しましたと返事がきました。まぁどうにもならないとは思うが、意見を上げておきました。
279 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/11/17 11:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀州路快速が使えないからビジネスや観光で和歌山に客を呼び込むチャンを逃している。
仕事で大阪から来る人と話していても、紀州路快速の評判は「最悪」レベル。
和歌山市も必死に観光C流しているが、紀州路快速があれでは客の取りこみも到底無理。

今の紀州路快速は完全に失敗ですね。

280 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/11/17 21:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山に需要が無いのだから仕方ない
281 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/11/18 0:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海電車の圧勝だろうね。仕事で乗らなくていいのなら。
イオンモールも出来るし

282 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/11/18 0:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海の圧勝ではなくて、自動車だけが圧勝。
南海、JR、和バスともボロ負け。
イオンが出来ても皆車で出かける。
りんくうイオンが出来て電車の客増えたか???

よ〜く考えよう、和歌山の辺境の地にイオンが出来るってことは
当然、車で行くしかない。

283 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/11/18 12:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

鉄道は和歌山電鐵の一人勝ちだな
284 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/11/19 18:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

マジレスすると、泉佐野以南は少子高齢化が進んで、
2025年以降はワンマン運転で十分になるのは確かだ。
7100系が生き残るか否かは泉佐野以南ワンマンか否か
285 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

首都圏民 2012/12/1 23:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

くろしおの場合は南紀は首都圏に例えたら伊豆のような観光地であり、むしろ観光客目当ての特急であって所要時間の増加とかに
神経質にならなくてもいいと思うけど。ビジネス客目当てのビジネス特急なら所要時間の
増大は大問題になるけど。

381系のくろしおは乗ったらわかるがシートも車内も狭い。
そこでJR西は10分程度遅くなるのは承知のうえで
車内の広い287系を導入したのに。
286 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/12 21:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪和線の快速列車については、平成23年3月のダイヤ改正の時に、比較的利
用者の少ない昼間時間帯(概ね10時から17時)を中心に和歌山駅から日根野
駅間を各駅停車化したことにより、天王寺駅までの平均所要時間が8分、天王寺
駅から和歌山駅までが4分増加しましたが、利用者の多い「通勤・通学時間帯」
の列車についてはダイヤ改正前と変わりありません。
 また、和歌山と大阪・京橋間を乗り換えなしで利用できる紀州路快速の運転本
数が毎時3本から4本に増加したことにより、利用される方々の駅での待ち時間
が減少しています。
 さらに和歌山から大阪への直通列車が10本(45本から55本に)、大阪方
面から和歌山への列車も7本(42本から49本に)増便するなど、大阪方面と
の直通の利便が向上、改善されています。
287 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/12 22:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

本数増やしたといっても、事実上B快速への格下げ。
昼間の紀州路快速は快速停車駅利用者へ喧嘩売ってるんかというくらいトロイ。
特急に乗ってもらいたいの見え見えで腹が立ってくる。

さらに言えば、快速停車駅の地位は低下、利便性だけでなく不動産価値にも影響が出る。
住むにあたって一種のステータスで」ある「快速停車駅」が山中渓等の無人駅と同じレベルじゃ話にならん。
和歌山市北部や岩出市の人口増も糞快速のおかげで停滞してしまうのではないか。
和歌山市の発展そのものをJRが阻害しているといえよう。


288 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/15 15:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

無駄な駅に停車し過ぎなんだよ。
289 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/20 1:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんなに所要時間が長くなって、デモとか署名活動とかはしないのかな。
290 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/22 9:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

来春のダイヤ改正で快速が紀三井寺に停車
291 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/22 15:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀伊中之島 山中渓 和泉鳥取 長滝 は一時間二本で充分。
民営化されて国鉄以下の待遇になった阪和線(藁)
292 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/22 18:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>290
どこのソース?URL教えてー
293 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/23 2:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

どこのソースって西日本旅客鉄道のホームページのプレスリリースに記載されてるじゃないですか
294 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/23 12:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

ダイヤ改悪、ダイヤ劣化

JRもそろそろダイヤ改悪で鉄道離れ起こしていることに気づけよ
尼の事故がトラウマかもしれないが、
和歌山県民はイラチやかし、紀州路快速のの悪評だらけ

和歌山内から大阪市内まで高速を利用してマイカーで行くほうが便利いいわ
阪神高速も上限900円で和歌山方面から湾岸線経由だと実質値下がりだし
駐車場併設の施設も多いし・・・・・

そろそろ本来の快速復活を考えないと、阪和線の利用者確実に逃げるで


295 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/23 15:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

JRのホームページより抜粋

-----------------------------------------

〜平成25年春ダイヤ改正について〜

 大阪方面への朝通勤時間帯に特急「くろしお」増発!!

朝の通勤時間帯にきのくに線海南駅から新大阪駅に特急「くろしお」を増発します。
これにより、きのくに線沿線や和歌山から大阪地区への通勤・ビジネスがより便利になります。

http://www.westjr.co.jp/press/article/items/121221_00_wakayama.pdf

-----------------------------------------

「和歌山から大阪への通勤は特急を利用しろ」というJRの意思表示
だな。
296 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/23 15:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

>「和歌山から大阪への通勤は特急を利用しろ」というJRの意思表示
だな。

和歌山の人口増加や企業進出なんて絶対無理だな
大阪まで特急で移動しろって、とことんまで和歌山を馬鹿にしている
わざわざJRが和歌山を辺境の地に追いやっている

JRは和歌山県民に喧嘩を売りまくっているな
297 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/27 0:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪和線の所要時間の増加の件を一度、JRのHPにあるご意見、ご要望のページから送ったのですが、僕だけでなくできればみなさんも、利用者の声として伝えてほしいです。

JRからの返事は、1時間に4本になり所要時間は8分増加したが、駅でも待ち時間が減ったという回答でした。

お問い合わせ、ご意見、ご要望のページから
http://www.westjr.co.jp/info/info.html
298 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/27 0:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

>JRからの返事は、1時間に4本になり所要時間は8分増加したが、駅でも待ち時間が減ったという回答でした。

乗っている時間が長すぎる
1時間4本に増えても意味がない
ごまかしているとしか思えない

快速が止まらない駅は時間短縮もあるかもしれないが
快速停車駅の利用者にしたら、乗車時間増えるだけで恩恵もない

JRもふざけまくっているな
利用客が南海に逃げているのがすべての答え

役員が昼間から高校生のケツ触るわ
忘れ物を横領するわ、腐ったみかん以下の会社だよ

利用者をなめるな
299 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/27 9:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

元々が国鉄、親方日の丸意識が抜けてないんちゃう
乗せてやってるって気分が根本にあると思われる
大阪行くんだったら南海電車、京都へ行くんだったら南海の天下茶屋から堺筋線経由で京阪か阪急
新幹線だったら南海難波から御堂筋線で新大阪
住んでる場所によるとは思うけど、うちはJR線の西側、紀南方面に行く時以外はJRは選択肢にないな
尤も通勤通学の場合は別だけど
300 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2012/12/27 22:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

奈良の近鉄みたいに
和歌山も南海王国になってほしかったな
301 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/6 9:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

長い目で見ると遅いイメージがつく路線は「住みたい沿線」から外されて行くんだよ。
通過運動とか起こらない代わりに「黙って客が逃げて行くだけ」という感じ。
近江八幡とか彦根とかから京都や大阪に通勤する人だって「新快速が速いから」という層はかなりいそう。
遅くなれば「通えない」という判断が下され、転居し、利用者でなくなる。

いきなり転居はないかと思うけど、
長期的に転入が減り人口減になる可能性はあるね。

奈良や和歌山でも同じ状況になりつつある。
鉄道利便性が悪くなり通勤圏が狭まり遠方の利用者が減り始めてる。
以前が無茶しすぎだったのもあると思うけど。

今後、アーバンネットワークは確実に縮小する。
もう遠方まで維持できないとの意思表示かと。

将来的にはアーバン地区も今の広島地区と同じ方向にいくと思ってる。

今後、快速(新快速)の停車駅増加、各駅化区間拡大、削減が
どの路線でも出てくると思う。琵琶湖線も決して例外ではない。
302 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/6 10:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

滋賀県が勝ち組になったのは新快速の恩恵があるが
和歌山県は紀州路快速の鈍足化、南海の間引きで「負け組」になってしまった

和歌山駅が1日200人程度しか利用のない山中渓と同じ扱いじゃ
はっきり言って和歌山市の発展も糞もないわな

ええかげん市長も知事もこの状況に気づけよ
303 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

関東人 2013/1/14 15:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

関東人ですが関西私鉄や関西人(和歌山県民除く)が絶賛する223系のどこがいいのか?

所詮半分以上はボックスだし、それならまだ少しプラスしてグリーン車乗ったほうが
よほど快適です

関西人(和歌山県民除く)には定着しててもよそ者には??だからです

そしてロングシートより座席数が少なくなる致命的な欠点の1-2配置の転換クロス
とか馬鹿じゃないかと

実際阪和線では非難ありまくりでしょ?
関空は、まだしもそのとばっちりで和歌山の方(紀伊田辺)まで同じ車両を使い、
さらに分割するからただでさえ座席数が少ない上に4両・・・

快速が数十年前よりも激遅になったこともあって結局は露骨な特急誘導
これでよく関西人は東日本に対して文句が言えるなと思います

松本電鉄、長野電鉄は完全に首都圏寄りだけど
いずれも京王や東急の車両が幅を利かせているけどね

横浜在住なら松本が首都圏よりであることくらいすぐにわかりそうなもんだけど
長野電鉄にしても古くは青蛙、今は8500が渡って活躍してるんだからわかりそうなものだけどね

関西私鉄は地方譲渡には消極的ですよね
南海のズームカーなんか売れると思うんだけど、わざわざ南海本線の普通で
無理やり使うくらいならとっとと地方に売り払ってE233ベースの車両を
入れたらいいのに思います


304 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/15 13:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日の夕方乗った紀州路快速は、天王寺まで77分でした。

紀伊と和泉府中で特急の通過待ちがあったけど、日根野では紀州路快速から関空快速へ連結していったので、少しましだったのかな。

次のダイヤ改正でも変わらないから、もっと意見を伝えないとだめだね。


305 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/15 23:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

304さん

天王寺まて77分は昔の区間快速レベルですね。
あからさまな特急誘導てすね。

和歌山県として文句いえないのかなって思います。
306 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/20 0:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

304さん

天王寺までの77分と南海のなんばまで58分は大きな差!
なんばは中心地だけど、天王寺ってこれといって何もないし。
307 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/20 14:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

どうせ次のダイヤ改悪も紀州路快速の快速化はないんでしょ

JRの考えているのは、嫌ならくろしおに乗れ
金が無いのなら黙って文句言わずに紀州路快速に乗れ、
それともいや乗せてやるって傲慢さ全開のところか(藁

JRはいつまでも殿様商法が通用すると思うな
和歌山ナメンナよ、ワレ(藁

和歌山県は一刻も早く高速道路と府県間道路整備してくれ



308 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/21 10:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海は時間かかり過ぎなんでは?
309 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/21 11:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海は昔からみてもそれほど時間かかるようにはなってないでしょ。
今でも58分だよ。
事故とか車の進入とか飛び込みでの遅延なんてのも皆無だし。

310 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/22 12:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海は昔から所要時間かわらないよね。
和大の駅も、特急と急行を止めないなどしっかりしてるね。JRだと絶対停めそうだけど。

和歌山〜日根野は、普通電車が空気輸送だったのを改善したかっただけで、その犠牲に快速停車駅の人がなったのは辛い。普通2、快速3でいいと思う。
311 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/22 22:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海は減便してもサザンを残してることは評価に値するね

312 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/22 22:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>310
和大駅に急行は止まるよ。
和大駅に特急も止まってほしい。
特急がとまったら難波と50分で結ばれるから、ベッドタウンとしての価値も高まって人口も増えて活気がでて、和歌山市の発展につながると思う。

313 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/22 23:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪和の紀州路鈍足化を見てきたから
南海のサザンもいつ泉佐野以南各停になるか心配でならん
314 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/22 23:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>313
いくらなんでも、鳥取ノ荘とか孝子とかにサザンは止まらんだろう(震え声)
315 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/23 8:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

急行との接続で実質有効本数が1時間に4本の岸和田通過と引き換えにみさき公園以南なら有り得そう
毎時2本ずつある特急と普通を1つに統合
和大利用者も万歳
316 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/23 10:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

和大の駅に特急は止めないでほしいな。いまの駅事態の利用者がどの程度かしらないけど・・・予想よりは少なそうだし。イオンができたら区間急行が和歌山発にでもなって4本くらいになるのかな。南海が分譲してるとこならすぐ止めるんだろうけどね。

JRも南海と同じで日根野〜和歌山は快速2、普通2でもよかったと思う。快速は3ほしいけど、どうしても減らしたいJRのことだから。

毎時4にすることで駅での待ち時間が減るっていうてたけど、だいたい時刻表見て出かけるしね。大阪市内の駅なら10分毎に電車くるから時刻確認せずにでもいいけど・・・
317 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/24 0:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

大体JRのダイヤを決めるエリート組は京大阪大出で、和歌山のことなんか何も知らんだろ。
この糞ダイヤでJRの社員が「いいダイヤだ」って心底思うのか??
一度自分で乗ってみたらええわ、どれだけ糞かわかるわ。
ホンマにJRの目線が完全に「乗せてやってやる」次元。

ユーザーとJRの考えがここまで反しているとどうしょうもない
阪和線は糞ダイヤで、きのくに線は高速延伸にもかかわらず鈍足くろしお・・・・
これで乗ってくださいとよく言えたもんだな

まあ、数年後には確実に和歌山のJRは車にフルボッコされているでしょ
318 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/24 15:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

そこで、南海電気鉄道様のサザン、急行ですよ。
和歌山市駅から日本第二の大都市難波駅まで58分です。
319 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/25 2:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海が梅田まで掘り抜いたら南海沿線の価値は上がるやろな
320 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/25 16:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

なにわ筋線ができたら梅田まで直通で和歌山も便利になるのになぁ。
貴志川線も市駅に乗り入れしてほしい。

321 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/25 17:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

梅田に南海のボロ電車、
和歌山市駅に貴志川線のたま電車
が停まっている所を見たいものだ
322 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/25 18:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

関西空港にも古い車両を使ってるし、別に梅田でも気にしない♪

JR  天王寺−和歌山駅 61.3km ⇒ 71〜77分
南海 なんば−和歌山市 64.2km ⇒ 57〜60分

323 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/25 18:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑本数や距離に対する所要時間を比較するんなら山陽 姫路〜三宮間、西鉄 天神〜大牟田だな
この二つに比べて和歌山の鉄道はしょぼすぎる 

>>319

まあ、直通したとしても大和川以南自体がすでにオワコンだがな
324 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/25 23:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>319
南海は梅田まで電車を通すために大阪市に申請をしたことが
あるが、大阪市営地下鉄と競合するため却下されたという
経緯がある。関西ローカルの番組でやってた。
325 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/27 4:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

確かに山陽電車姫路駅の毎時4本特急+4本普通は羨ましいな
利用者数にそこまでの差があるようには思わないんだが
326 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/1/31 20:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

南海に乗ったけど、車内が結構寒いね。古い車両だったからかすきま風が結構入ってきました。阪和線の103系みないな感じ。
泉佐野で両側のドアがあくとさらに。

車両はJRはいいんだけど、座席少ないからなぁ。新快速には補助席まであるのにね。
327 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/11 23:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県HPにある県内の南海乗降客データ見ると酷い有様だね(和市の激減は良く話題に出るけど)
S55年度→H23年度で、加太3,262→679、中松江4,029→1,071、和歌山港2,770→484、九度山2,596→723
など30年間で軒並み4分の1とは・・。
半減程度なら優等生(高野山3,087→1,555など)
増えたのは林間(純増)・御幸辻(微増)のみ、あとは橋本と紀見峠が2割減程度

高野山まで高い電気代使って専用車両で上って、乗降客1,500人ていうのでは電鉄もやり切れんだろうな

328 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/14 12:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

マジで時間かかり過ぎー。前も改正になって遅くまでなった記憶があるけど、またやな。いらん駅に止まり過ぎなんよね
329 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/14 15:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

いらん駅に止まりすぎるから和歌山が大阪からより一層遠いイメージ持たれる
どうせ次のダイヤ改悪でも、改善は見込めないし・・・・・

鉄道やめて車で出かけよう!

330 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/14 21:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山がほんと遠いイメージになるよね。
紀州路快速ができたときは大阪まで74分で、通勤・通学が便利にってキャッチコピーだったのに。いまは90分だからね。

大阪から友達呼ぶときは、和歌山のイメージ悪くなるので、南海にしてもらいます!金券ショップで安い券もあるしね。
331 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/14 21:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山、六十谷、紀伊、和泉砂川の多くの利用者をとるか
紀伊中ノ島、山中渓、和泉鳥取、新家、長滝の利用客をとるか
JRもええかげん利用の少ない駅への厚遇をやめたらどうか。


332 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/15 0:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

県外から和歌山市に鉄道で観光に来てくれる人って、
jr と南海、どっちを使ってることが多いんだろ?

はっきりいって南海和歌山市駅に着いたほうが和歌山市の観光に便利だよね。

333 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/15 8:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

快速の意味がないよ
334 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/15 11:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>鉄道やめて車で出かけよう!

なんて言って鉄道利用しないからダイヤが不便になる悪循環に陥るんじゃないかな

私は自動車持ってるけど基本バス、電車利用
だけど和歌山市は交通のインフラが悪いね国道26語から国体道路に移動しようとしたら半日かける時間的余裕がなければ自動車利用するけど

本題に戻るけど阪和線、快速と思うから腹立つけど各停より早いと思えば・・・・
そう思って乗ってます



335 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/15 18:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

阪和線ってここ数年そんなに大きく利用者が減ったってわけではないと思うけどなぁ。山中渓とか毎時2本でもいいんじゃないの。
336 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/15 19:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

無人駅まで停まる紀州路糞快速走らせるのなら
和歌山・天王寺の特急指定席料金を南海と同じ500円にしろや
これでJRも特急誘導できて万々歳やろ


337 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/15 21:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

なぜ無人駅に止まる?必要?やめて
338 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/17 18:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20130217ddlk30040250000c.html

ステマステマ
ここまでやるか??

339 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/17 21:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

良い話じゃないか
340 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/17 23:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

くろしおは、もともと観光用の特急じゃなかったか?
それが、観光地でもない海南から通勤用に流用されたってことは、
大阪への通勤は特急料金を支払って行えと言われているようなもの。
せめて南海のように自由席も設けてくれるのなら話は分かる
が、これでは話にならない。

341 Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に
ゲスト

名無しさん 2013/2/19 22:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

今回増発される特急は、阪和ライナーのかわりになるんだよね。阪和ライナーは310円だったのに、くろしおだと自由でも940円近くしたような・・・JRは特急料金が高いなぁ。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project