[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に |
ゲスト |
名無し 2011/1/10 17:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 阪和線快速15分間隔に 3月改正でJR西増発 昼は停車増え8分遅く JR西日本和歌山支社は3月12日に実施するダイヤ改正を発表した。これまで、原則として1時間に3本だった和歌山と大阪を結ぶ阪和線の快速を4本に増便。和歌山―日根野間では、昼間、快速列車を各駅に停車させることで普通列車の運行をやめる。このため、快速の和歌山駅から大阪駅までの所要時間は、現行より8分遅い90分になるという。 和歌山―大阪間の快速を現在の平日1日45本から55本に増便し、約15分間隔の運転となる。朝晩のラッシュ時以外は、原則として和歌山―日根野間で普通列車は運行しないが、日根野発天王寺行きの区間快速などはこれまで通り運行を続ける。 また、和泉砂川、古座、太地の各駅に、一部の特急が停車するようになる。早朝と夜間に特急用車両で運行していた「はんわライナー」の運転は、列車の老朽化などから取りやめる。 同社は「利用実態に合わせて改正を行った。これまで、原則として快速が停車しなかった紀伊中ノ島駅などから、大阪方面へ乗り換えなしで向かうことができるようになる」としている。 (2011年1月10日 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20110109-OYT8T00693.htm |
245 | Re: ダイヤ改正で大阪-和歌山間の所要時間が82-90分に |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/28 21:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 貴志川線の直通計画が進まないのもJRが関係してるのか 497 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 00:17:18.35 ID:LwPOxhv40 紀和の棒線高架化が甚だ誰得なんだよな。 交換可能駅にすれば貴志-和駅-市駅-加太直通運転とか大してコストかけずに整備出来たりしたのに。 和歌山は鉄道を冷遇して市街地を衰退させる歴史をずっと続けてるな。 498 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 01:43:08.30 ID:tGRAxmoD0 和歌山電鉄が市駅まで乗り入れして欲しいけど、昇圧するのに莫大な費用かかるんじゃない? 500 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 02:02:24.34 ID:V+Y/gT8t0 去年昇圧したね。だが、和歌山市東部の客を南海に逃がすような乗り入れは、JRが認めないでしょう。 501 :名無し野電車区:2012/06/28(木) 02:19:07.19 ID:/jVsdKNW0 >>497 あれはR26バイパスがらみで高架になっただけだからなぁ。 直通について議会等で話題になる事は何度かあったけど、今の現状見る限りパイが少なすぎる。ましてやJRの事だから、直通で阪和の売り上げが減るって多額の金を要求して、行政側がヘタレる事もあり得る。 >>498 市や県の補助で昇圧工事は完了してるね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band