[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
ガンジー 2011/6/1 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 中部大学 武田邦彦教授のブログより。 『少し離れたところの野菜や食材 福島近辺は全体として危険なのですが、それから少し離れたところでも、食材は注意が必要です. 「安心できる食材」:スーパー等が食材毎に何ベクレルと表示してあるもので、おおよそ10ベクレル以下の食材。10ベクレル以上の食材を「健康に影響がない」とは誰も言えません。 「危険な食材」:ベクレル表示のない食材.特に「安全宣言」、「安全です」と書いてある食材はもっとも危険。放射性物質が含まれていて暫定基準値以下のものを「安全」といっているから、「安全」というのは「危険」なこと。消費者を騙して放射性物質入りの食材を買わせる手段です。 魚:残念ながら測定値が無いので、北海道、四国、九州、日本海、外国産だけが安全になってきました。東北から紀伊半島まで危険です.特にワカメ、コンブには大量の放射性ヨウ素が見つかっています(外国の測定ですが)。』 全文はこちら http://takedanet.com/2011/06/110601_6877.html |
249 | Re: 原発事故の影響・・・・ |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/12 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも、原発は消費者のためにあるのではなく、電力会社のためにあります。電気事業法という奇妙な法律のゆえに、電力会社は高価な原発を新設し 続けることでもうけを維持することができる仕組みになっているからです。電気事業法によれば、電力量収入の計算式は下記のとおりです。 電力料金収入=原価+原価×4・4% (ただし、原価=発電所・送電設備建設費・保守管理費・燃料費・運転費用・営業費用の合計) 変な法律ですね。普通は商売は、安く作って高く売りたいものです。でも、この法律では、高く作って高く売りたくなります。原価が高ければ高いほど電力量収入が多くなるからです。 どうしたら原価を高くできるか?減価償却が済んだ火力発電所は休ませて、4000億円の高価な原発を新設することです。事実、電力会社は火 力発電所の50パーセント遊ばせています。だから、福島の第一と第二が停まった今だって火力でバックアップしているので停電しないのです。また原価を上げ るにはじゃんじゃんコマーシャルをして、営業費用を使うことです。電力会社なんて競合するもののいない独占企業なんですから、本来あんなにコマーシャルに 費用を使う必要はないはずです。でも、実は原価を高く維持するために、じゃんじゃん宣伝しています。それに「反原発は頭の悪い連中の理想論にすぎない」 「原発がないと、電力会社は、いや間違えた、わが国はやっていけない。」「原発は要らないというのは左翼だ。非国民だ。」「原発要らないというやつは知性 がない」「脱原発なんていうのは非常識だ。恥ずかしい。」と国民に思いこませる必要もありますから。さすがに「原発はクリーンエネルギー。火力はCO2が 出る。」だというのは、あまりにも見え透いたウソなのでNGが出されましたが。CO2と放射能といえば、だれが考えたって放射能のほうが不潔で危険ですか ら。 とにかく、脱原発の鍵の一つは、電気事業法の改正です。この電気事業法を変えれば、電力会社は高価な原発建設も無駄なコマーシャルもやめ て、安い設備で電力をつくるように努力するでしょう。電力料金も安くなります。そうしたら、電力会社はお荷物の原発は要らないというでしょう。あんなもの 建てるのはもちろん、維持するだけでもたいへんですから。今回のような事故を起こしたら、補償問題で倒れてしまいます。電力事業法を改正すれば、安全な日 本の明日が少し見えてきます。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band