[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 和歌山医大の不正受給を含む不正の数々 |
ゲスト |
他人のID・パスワードを不正に 2013/10/3 10:29
[返信] [編集] [全文閲覧] これで良いのか、和歌山県民(納税者)・・・ 補助金不正受給:県立医大男性教授を1カ月停職処分 県立医大(和歌山市)は1日、同大医学部の男性教授(63)を停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。 教授が独立行政法人「日本学術振興会」の科学研究費補助金(2010〜12年度) 計455万円を他人名義で不正受給したとしている。 同大によると、教授は、頭頸(けい)部がんの研究を目的に補助金申請する際、 研究代表者名に勝手に学外の男性医師の名前を記して、10年度208万円、 11年度156万円、12年度91万円を受給したとされる。私的流用はなかったという。医師は教授の元部下。 教授は「医師への連絡を怠っていた」などと説明しているという。 他人のID・パスワードを不正に使い。 |
25 | Re: 和歌山医大の不正受給を含む不正の数々 |
ゲスト |
罪にはならないのか? 2013/10/22 19:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県では本当にここまでしても、罪にはならないのか? 不正に入手した他人の銀行口座のIDを利用し、電子マネーをだまし取ったとして、 府警ハイテク犯罪対策室は14日、不正アクセス禁止法違反と電子計算機使用詐欺の疑いで、 京都市山科区、無職、○○容疑者(21)を逮捕した。 府警によると、容疑を認め「絶対にばれないと思っていた」と供述しているという。 逮捕容疑によると、○○容疑者は昨年12月15日、不正に入手した舞鶴市の男性教員(51)の IDとパスワードでネット上の男性の口座に不正にログインし、口座の残金で プリペイド型電子マネー33万円分を購入したとされる。 府警によると、○○容疑者は発覚を逃れるため、東京・秋葉原の飲食店などから 無線LANを用いてログイン。普段も1日18時間近くパソコンを使っていたといい、 「お金がほしかった。生活費に充てた」と供述しているという。 ○○容疑者は男性の勤務先の学校の元生徒で、府警はIDの入手経路などに ついて事情を聴いている。 男性の口座からは別の日にも約50万円が引き出されており府警で調べを進める。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band