[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 |
1 | 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
みかん 2012/5/31 8:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日(5月30日) 仁坂和歌山県知事は、大飯原発の会議の席で 大飯原発稼働賛成の意見を述べたようだ。 福島原発事故の検証がすんでなくて、大飯は本当に安全かどうかも わからないのに、仁坂知事は、『和歌山県は15%の節電はできないので大飯を稼働してほしい』と賛成意見を述べました。 和歌山っておかしいところですね。 東北震災のごみ焼却の受け入れは、県民性からして受け入れはできないと早々と知事が明言したり、今度は、大飯は稼働してほしいと言ったり。 和歌山のみなさん、よーく考えてごらん。 大飯原発に事故が起きると和歌山の農産物、魚、工業製品など ほとんど売れなくなるんですよ。 あるいは放射線量が高くなると子供にも大人にも影響が出るんですよ。 みんな生活ができない・・・。 大飯原発は遠いところではないのですよ。 放射能は、風向きによって遠くまで飛ぶんですよ。 福島の人のように、事故が起きると突然『さあ、出て行って下さい』と言われるんですよ。 それ覚悟で知事の発言を支持するんですか? 意見を下さい。 |
254 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 13:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>252 和歌山市なんて、東北の瓦礫受け入れなんてかなり狡猾だからね。w 判断はすべて、フェニックス、国にマル投げ。w 放射脳が、和歌山市役所に抗議の電話をかけてきているみたいだが、この判断をフェニックス、国にマル投げというのが理解できないらしい。w さすが、放射脳、バカばっかりだわな。w 和歌山市役所に抗議してもなんにもならない。それでも訳がわからず食い下がっているらしい。w そりゃ、放射脳は低脳なキチガイと思われても仕方がない。 抗議する先が根本的に違うのが理解できないらしい。w |
255 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 13:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>253 もともと、ある程度の規模の製造業は自家発にした方が、電気代が安くなるというのは、以前から知られている話。 だから、住金でも自前で発電所を持っている。(関電も出資しているけどな。) 去年の福島の事故から、急に自家発を入れたところなんて運用で、手間食って、やっぱり電力会社の電気の方がいいとなっているだろうな。 計画を持って自家発を導入したところは期待できるが、そうでないところは、不確定要素が強い不安定なものとして扱った方がいい。 自家発については、温水を多量に使うところなんかは、メリットが大きいことも多い。 |
256 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
大阪市民 2012/6/17 14:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>254 かつては御三家だった和歌山が主体性のない風見鶏に落ちぶれたもんだな 段々と政治の主流から外れると他人任せになるのだ。江戸末期の大阪がそうだったように「わては知りまへんで。何かあったら薩長のせいや」で 幕末に何一つ勲功を残さなかった大阪と同じ。時代の節目でその体たらくではかつての大阪と同じように落ちぶれるだろう |
257 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 14:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山の場合、原発維持、脱原発なんかより、和歌山LNG火力の行方が一番、気になるだろうな。 和歌山LNG火力は総事業費7000億円というビッグプロジェクト。 そりゃ、この行方が気にならない方がおかしい。 ちなみに、自民党の二階さん、このプロジェクト実現に動いているらしいが、御坊周辺に風力発電も誘致しているという。風力発電も最高6万kwぐらいの規模になっているらしい。 二階さんは、韓国、中国大好きみたいだし、風力発電も誘致していることだから、放射脳とも気が合うのかもしれないね。 ひょっとして、二階さんは脱原発派かもしれないね。w あの「ぶって姫」の参議院議員の姫井さんも、脱党騒ぎのとき、「二階さんはいい人だ」と言っていたぐらいだから。w |
258 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 14:16
[返信] [編集] [全文閲覧] >>256 主体性がないのは、どこでも一緒だろ。 寝返り3回も4回も打つようなところよりは、よっぽどマシ。 距離を置いて、じっくり物が見られるから、和歌山市のやり方は 今のところベストだろうな。w |
259 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 14:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>256 表立たず、徳川家を見切り、幕末を動かした資金の出所、というのが大阪のお仕事だった為、 一応、明治の元老達は、けっして大阪に不利益にならない様な立ち位置をとっていますが何か? その見返りが大阪砲兵工所の設置であり、大大阪時代の繁栄の礎となっているんですよ。 |
260 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 14:37
[返信] [編集] [全文閲覧] >>255 座して死を待つ親方日の丸思考、ではなく、独自の判断で動ける資金力を持つ企業は、 トレンドの変化に対応して、持続可能な節電に止まらず、自家発電等の設備投資を行っている。 その機動力を舐めたりしては行けない。 要は、既に電力会社というのは、日本企業の行動力に置いて行かれたって話であり、 猛暑でも2011年並みの電力需要にはなり得ないんだよ。 |
261 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 14:41
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ和歌山LNG発電の伏兵は奈良県民の超高圧送電の電磁波アレルギーだったりする訳だが 欧米では脳腫瘍とかの利権対象だったらしいけど、 |
262 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 15:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>260 海外生産にシフトしているから、電力消費量は減っているというのはあるだろうな。 失業率は上がり、生活保護受給者は増えるばかり。 日本国内で事業展開する魅力がなくなるからな。 電力会社から供給を受ける電力のメリットの一つに電圧が非常に安定しているという質の高い電力だが、それも今後、維持できないとなると海外に移転や廃業する企業が多くなるだろうな。 この点で国内にとどまっている企業も多い。 |
263 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 15:18
[返信] [編集] [全文閲覧] どんどん、日本から企業、工場を追い出しているから、原発がなくても電力は足りるはずだと言えばそうかもしれんな。w 電気代が払えない人たちも増え、家庭用電力も減るからな。w |
264 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 15:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>261 送電ルートは、紀ノ川筋から、奈良に入るの? 住金沖だから、和泉山脈を越えて大阪に入っていくのが普通だろうけどな。 |
265 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 脱原発と言ってもいろいろとあるのよ。 由良町の風力発電:低周波問題 町議らが停止など要望書 /和歌山 毎日新聞 2012年06月07日 地方版 由良町門前、畑地区の住民らが風力発電機による低周波で健康被害を訴えている問題で、地元の由良守生町議らが6日、町に運営会社へ風車の停止と、隣接する日高町での建設計画の中止を申し入れるよう要望書を提出した。この問題での要望書提出は初めて。 要望書には計135人の署名が添えられている。対応した町総務政策課は「健康被害との因果関係が解明されていないので業者に停止を申し入れることは現段階ではできない。要望は町長に伝える」と回答した。 http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20120607ddlk30040449000c.html |
266 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
奈良県民 2012/6/17 19:14
[返信] [編集] [全文閲覧] まあネットが発達して以来ずっと言われ続けてきてた事だが 特に震災以降のこの国のメディアの腐れっぷりは尋常じゃない。 事の本質から目を逸らさせるために どうでもいいニュースを異常に取り上げたり、持ち上げ、持ち下げ これを延々と電力の壮大な無駄遣いをしながら行ってる。 |
267 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 19:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>264 関西電力の主要幹線電力系統図 http://www.kepco.co.jp/corporate/plan/2012/kyokyu4.html 和歌山、四国電力からの主要送電ルートは、紀ノ川沿いを北上し生駒の奈良県側を通って 京都-北大阪の山間部を抜け西播磨-中国電力送電系に至るルートに載る |
268 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 20:17
[返信] [編集] [全文閲覧] >>267 変な地図だな。w 金剛変電所(河内長野市)から信貴変電所(柏原市)の間って、 大阪の外環状線に沿って北上しているはずだが、地図では 東進しているね。 なにか理由があるのだろうか? |
269 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 20:46
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓これマジ? 8 :Ψ:2012/06/17(日) 20:36:35.70 ID:VuYguByE0 原発反対の正体 ttp://blog-imgs-37-origin.fc2.com/h/o/r/horo346/panflash00045313.jpg |
270 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/17 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 衆院選・比例近畿「維新に投票」首位…読売調査 読売新聞社は、大阪市の橋下徹市長が19日に就任半年を迎えるのを前に、15〜17日にかけて近畿2府4県を対象に世論調査を実施した。 次期衆院選の比例近畿ブロックの投票先を聞いたところ、大阪維新の会(代表・橋下市長)を挙げた人が24%で、自民20%、民主9%を抑えて、3月の前回調査と同様にトップだった。また、関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)を運転再開する政府の方針には、「賛成」が49%で、「反対」41%を上回った。 投票先に維新を挙げた人は前回と同じ割合で、自民は2ポイント増、民主は1ポイント減。府県別では、維新が大阪で1位、京都、滋賀、奈良では自民と拮抗(きっこう)し、兵庫、和歌山で自民に次ぐ2位だった。民主は全府県で3位だった。 維新の国政進出を「期待する」と回答したのは65%(前回63%)で、全府県で6割を超え、前回の3月以降も維新への期待感が近畿全域で続いている。 望ましい政権の枠組みでは、「政界再編による新しい枠組み」を挙げた人が53%(同52%)で最も多く、「民主、自民の大連立」が18%(同19%)で続いた。「民主中心」4%(同5%)、「自民中心」12%(同11%)は低かった。 一方、橋下市長の大阪府民の支持率は前回と同じ72%で、大阪市民に限ると71%(同67%)。指導力や発信力が評価され、高支持率の維持につながったとみられる。維新幹事長の松井一郎大阪府知事の府民の支持率は52%(同55%)。 大飯原発の運転再開への賛否を府県別にみると、大阪が「賛成」52%、「反対」39%、兵庫は「賛成」51%、「反対」37%。奈良、和歌山も「賛成」が「反対」より多かった。福井に隣接する京都は「賛成」45%、「反対」47%が肩を並べ、滋賀は「賛成」が4割弱、「反対」が約5割だった。 再稼働に反対してきた橋下市長が最終的に容認に転じたことに関しては、「理解できる」が67%と、「理解できない」24%を大きく上回った。 これについて橋下市長は17日、読売新聞の取材に対し、「言い訳をせず、停電リスクが怖いと正直に話したので、『しょうがない』とギリギリご理解いただいたのかと思う」と語った。 調査は無作為に作成した番号に電話をかける方法で実施。有権者在住が判明した3498世帯のうち2212人(うち大阪府在住は963人)の回答を得た。回答率63%。数字は小数点以下四捨五入。 (2012年6月17日22時37分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/news/20120617-OYT1T00739.htm |
271 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/18 0:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>270 >大飯原発の運転再開への賛否を府県別にみると、 >大阪が「賛成」52%、「反対」39%、 >兵庫は「賛成」51%、「反対」37%。 >奈良、和歌山も「賛成」が「反対」より多かった。 >福井に隣接する >京都は「賛成」45%、「反対」47%が肩を並べ、 >滋賀は「賛成」が4割弱、「反対」が約5割だった。 やっぱり、滋賀はちょっとおかしいな。w |
272 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/18 9:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の悪口、批判をしてれば自民党の支持率が上がると思っていたが 実際は上がらず想定外に橋下支持が上がる なので今度は橋下批判です ネトウヨは自民党に誘導したいが批判しか出来ない 結局、あっちの悪口こっちの悪口で大忙しですねWW もっとも自民党に長所となるポイントもありませんがねWWWWWWWW |
273 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/18 10:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 滋賀って、確か民主王国なのにね。参院も衆院も独占。 奈良も4区を除いて、ほぼ独占状態。 なのに三位www |
274 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/18 15:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>272 維新はもう大衆迎合政党だからな。 反原発は大衆迎合ではなく、原発再稼動が大衆迎合だと維新は判断したのだろうな。w だから、反原発は維新に切り捨てられた。 維新をいくら支持していても、大衆迎合しなければ切捨てられるのが維新という政党の恐いところだろうな。 |
275 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/18 20:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本の殺人発生件数は東では東京が西では和歌山が底上げしてる 女子高生が同級生に刺される 命に別条なし 日本テレビ系(NNN) 6月18日(月)19時14分配信 和歌山・高野町の高野山大学のキャンパス内で18日、女子高校生が同級生に刃物で刺された。命に別条はないという。 事件があったのは、高野町にある高野山大学のキャンパス内の体育館で、18日午後2時前、近くの高野山高校進学コースの17歳の女子高校生が、体育の授業後、同級生に折り畳み式のナイフで刺された。女子高校生の傷の深さは約5センチで、肺にまで達しているが、命に別条はないという。 警察は、殺人未遂の疑いで同級生を緊急逮捕し、事件の経緯について調べを進めている。 【関連記事】 女性が見知らぬ男に刺される 東京・目黒区 27歳女性が路上で男に刺される 東京 20歳代女性が路上で男に刺される 東京 女性が男に刺される 東京・目黒区 カーテン店で女性店員刺され死亡、男は自殺 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20120618-00000058-nnn-soci |
276 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/18 20:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 計画停電・電力不足は政府と関電のねつ造なのに本気で信じてるアホ 企業がいたのか。 企業を関西に渡さない糞政府の戦略に乗せられたんだな。 南にいきすぎると今度は台風でお釈迦になるだろう |
277 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/18 20:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発反対者が半数近くある同志よ関電から電気の契約を打ち切ろうじゃないか、私も困るが、そうすると関電も困るのでは。どちらが困るか辛抱くらべ。 |
278 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/18 20:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 大飯再稼働・仁坂知事は期間限定に否定的 和歌山県の仁坂吉伸(にさか・よしのぶ)知事は、きょう(18日)午後、県庁で記者団の質問に答え、関西電力大飯(おおい)原発3号機と4号機の再稼働の期間に関して、「夏季限定でなければいけないとは思わない」と述べました。 大阪市の橋下徹(はしもと・とおる)市長ら一部の関西広域連合の首長は「夏限定にすべきだ」と主張していますが、仁坂知事は「論理的必然性があまりない」と指摘した上で、「一番の懸念は安全だから、いったん動かしたものを夏で必ずやめなければならないことはない。国は安全や規制の体制をきっちりさせ、おかしいところが有れば、見過ごさずに対応してもらいたい」と述べました。 http://wbs.co.jp/news/?p=3776 |
279 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
大津市民 2012/6/19 10:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 一つ聞きたいのだが、 ttp://mainichi.jp/select/news/20120518mog00m040021000c.html にある、原発止めたら若狭湾の生態系が変わった事についてどう思う? 原発を止めて1〜2ヶ月でこうも劇的と言っていい程、生態系が変わる程に 原発からの温排水は、周囲の海水温を上げていて、それが日本の周りの海水温を上げて 巨大台風やゲリラ豪雨、そして陸地部分の気温上昇を招いていたとしたら? 少なくとも、若狭湾では熱帯系の魚が1月余りで死滅した結果が出ているので 猛暑の主犯の一人が原発(からの温排水)であることは確定的だと思うのだが。 |
280 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
大津市民 2012/6/19 10:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 足りる詐欺だけど、あれは一見すると橋下側の敗北に見えて、実は東京原発派の負けだろう。 本来は関電と関西知事連合との話し合いで決めるべきだった事を 首相他内閣が交渉の場に出てきているのだから、原発勢力は橋下と関電の八百長に乗せられた間抜けだろ。 原発稼働を拒否しても足りたとは思うが、それだと東京がどう発狂するか読めないから 関西側が譲った、と考える方が自然だと思うがな。 まぁ、それでも捏造停電をやらかすかもしれないという一抹の不安は残るが 両者の落としどころとしては悪くはないと思うよ。 実は原発は要らない、どころか稼働させなければ、8月に数日30℃を超える真夏日があるだけで 節電でヒートアイランド現象も起こらず、数字以上に涼しい夏になる、というのが本当のところだとは思うが。 |
281 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/19 13:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>279 水蒸気でタービンを回す仕組みの発電所は、原子力に限らず、 どの方式でも温排水は出る。 |
282 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/19 13:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 来年の9月まで、大飯は止まらないから来年は計画停電の話はでないかもな。 もう、そこいらの原発は再稼動だろ。 大衆迎合政党の維新に反原発は切られたから、日の目も見ないし、 震災の大戦犯である、菅が、反原発・脱原発で自分を目立たそうと しているから、余計に反原発は無視されるだろうな。 菅を切らない限り、反原発にも目はないだろ。 |
283 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/19 14:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 279>>発電所の事は何も知らないでただワアワア騒ぎたいだけの人 |
284 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/19 15:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 菅が責任逃れのために、反原発・脱原発で、でかい顔している限り、 反原発・脱原発は、いかがわしさは抜けることがない。 その上、放射脳がわけわからんことで騒ぐから、余計に反原発はキチガイのレッテルを貼られるのな。 維新はさすがだわな。大衆迎合では抜きん出ている。だからヤバイと思えば、すぐに反原発を切った。 寝返り打つのもかなり早い。でも、人間性については、信用できないし、信用できないのばかり集まってきている。民主からの鞍替えを目論んでいるのが多いというのも納得だわな。w |
285 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/19 17:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発が止まって、福井近海の海水温が3℃低下したそうだ。 原発は福井だけではないので、東の原発銀座である福島近海の海水温がどうなったかは興味深い所だと思う。 原発がみんな止まってて寒い http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1333753539/ ↑の266でリンクされている http://mainichi.jp/select/news/20120518mog00m040021000c.html からの議論見ると、原発が日本近海の海水温を上げていて、生態系に影響を及ぼしていた可能性を言ってるが その後の316あたりの原発と火力の発熱効率の差異から、原発→火力へのシフトで廃熱が2割程度減少した可能性とか 色々興味深いことを議論していた。 ちなみに、原発54基が稼働した場合の1日の発熱量は広島型原爆133個分に相当し、海岸の海水(幅1km深さ10m)が3〜7℃上昇する。 この影響がどの程度なのかは、すでに若狭湾で南方系生物が死滅したことで、ある程度結果が出ているモノだが。 |
286 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/19 17:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>281 >>283 経産省発表の資料 http://www.meti.go.jp/earthquake/electricity_supply/0325_electricity_supply_02_00.pdf 東電が保有する原発の総供給量が1400万KWだから まず原発によって発生していた非効率な1400万KWが丸々消滅 震災前の東電の供給量は5200万KW 原発分を差し引いて5200 - 1400 = 3800万KW 現在の予定供給量が4500万KW前後だから 4500 - 3800 = 700で、 震災後に火力その他が補っていると推測できる発電量は700万KW。 震災前の5200万KWと現在の4500万KWを引くと、これもまた700万KW。 700万KWといえば、福一と刈羽崎の総出力を足した数の約7割。 しかも火力によって補われている700万KW分の廃熱量は原発によるものより低いので、 これと合わせると節約されている熱量は福一と刈羽崎によって排出される熱量総和とほぼ同じと考えられる。 東京電力だけで、これだけの熱量が不要(=海に排水されない)になったことになる。 全国で止まった原発の発電量を考慮すればいったいどれだけ莫大な熱量になるだろうか。 ついでに言うと、原発の発電効率が約30%、火力の発電効率が45〜60% なので、100万kWを発電するのに、原発は300万kW分発熱して200万kW廃熱をだす。 火力だと、同じ100万kWを発電するのに150〜200万kW分の発熱で済む。 つまり、上の例だと、100万kW分ぐらいの廃熱が節約できる事になる。 |
287 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/19 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>286 湾内にあって、海流が停滞するようなところは廃却水の温度が湾内の水温に対する影響が大きいが、福島第一や第二のように外洋に面しているところは、海流が停滞することがないから、水温に対する影響は少ないだろう。和歌山でも海南火力発電所の温排水廃却口あたりは、良好な釣り場として有名だ。海南の場合、温排水は湾内に滞留しやすいから、周辺の水温も上がり、絶好の釣り場になるのだろうな。 東京湾の火力発電所が固まっているようなところや、大阪湾なんかは、火力発電所の温排水が周辺の水温に与える影響は大きいだろうな。 |
288 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/19 18:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 海南火力も8月にフル稼働だから、湾内の水温が上がるかも。 他も、休止中の火力をフル稼働するから、湾内の奥にある火力発電所の水温は例年よりも上がるだろうな。 止まっている原発は外洋に面しているところが多いから、止まっても 周囲の水温は例年とあまりかわらないだろう。 福井は若狭湾内に原発があるから、特に湾内奥の敦賀原発付近なんかの水温は例年より低下するだろうが、そういうところは少ないだろう。 |
289 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/19 19:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 仁坂知事「電力危機が軽減」 原発再稼働 紀伊民報 6月19日(火)16時54分配信 関西電力大飯原発3、4号機(福井県)の再稼働決定について和歌山県の仁坂吉伸知事は18日、報道陣の取材に「関西での電力危機が大幅に軽減される見通しがつき、その点でほっとしている。安全面に少しでも緩みがないようにしてもらいたい」と述べた。 関西圏の首長から夏季だけに限定運用させるべきだという意見が出ていることについて「懸念は安全。夏だけで終わらせなくてはいけないということでなく、きちんとした規制体制のもとに専門家が確認し、問題があれば止めればいい」と述べ、期間にこだわらない考えをあらためて示した。 今夏の節電対策については「関西の電力危機がなくなったわけでなく、関西全体で節電に対応する必要がある」とした一方で、関西広域連合としての統一方針を待たず県独自の節電プログラムを19日にも公表する方針を示した。仁坂知事は「家庭やオフィスでの節電は家計や企業財務を助ける部分もあり、取り組みを呼び掛けていきたい」と述べた。 コメント あばうと(abo...)さん 2012年6月19日 18時7分 大飯原発には免震棟もベントもありません。福島原発とは違った方法で電力が 作られています。いったん電源喪失など起きてしまったら福島の比ではない 放射能が漏れだします。実際に風船で実験をしたところ、関東地方にも十分、 放射能が飛散する可能性が確認されました。こんな安全性が担保出来ない状態で 再稼働を喜んでいていいのですかね? 安心・安全 みんなで防犯(ans...)さん 2012年6月19日 17時32分 原発よりパチンコ止めろ。 nemunemu(kot...)さん 2012年6月19日 17時21分 では、検査して安全だとされたガレキを受け入れ、検査して安全だとされた福島産農作物を積極的に活用してください。 una*i*asan(una...)さん 2012年6月19日 17時44分 >安全面に少しでも緩みがないようにしてもらいたい 他人事だなぁ・・・・ お前も当事者だってことを忘れんな。 ケセラセラ(pur...)さん 2012年6月19日 17時30分 愚かだね 自分自身が痛い目に遭わないと分からないみたいだね http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20120619-00000006-agara-l30&s=lost_points&o=desc |
290 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/19 21:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 元々が住友金属で成り立ってた企業城下町だったんだから 住友金属が和歌山を見捨てて関東に主力を移した時点で 和歌山の没落は決まったようなもんなんだよ。 豊田市からトヨタが動けば豊田市が終わるのと一緒。 |
291 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
東京都民 2012/6/19 21:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 土砂崩れ連発で国道が不通 http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045939351.html 元から陸の孤島だからなんら問題無い ろくに人が住んでないから問題ないだろう 群馬以上に紀伊半島って魔境 和歌山って山だらけで腐ってるよなw 船で移動すればいいのに もうそんな所に住んでる連中全員強制移住させろよ 毎回毎回毎回毎回台風で崩れた所を復旧させるより安上がりだろ |
292 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/19 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] スイシンジャーとか呑気な台詞をホザイテル人は 他の地域が原発を動かしてでも電力確保したいってのも反対かよ。 他人に対して勝手に電気不足で困ってろとよくもまぁ冷淡な発言ができるわ。 それとも「関東と関西だけは、困っても他地域から融通送電を受けられる」 って特権意識を下敷きにして暢気に構えてるのかな? こういう台詞を聞くたびに、九州中四国と東海北陸の+5%節電がアホらしくなるわ。 |
293 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 0:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>292 原発を止めても電力は足りるとか、匿名で流しまくっていたのがいたが、ああいうのをまともに受けるのはいないだろう。 むしろ、逆効果だな。 それで、停電になり被害をこうむっても誰も責任をとらないからだ。 反原発と言う連中は、そういう無責任なデマを平気で流しているので、当然、信用がない。 責任の所在がはっきりしていても、デマを流しているのもいるし、責任を取るどころか開き直っているのも少なくない。 まあ、政府・民主党も元首相からして、勝手なことをやっても責任転嫁しまくり。政府・民主党で責任を取るものもいない。 民主党が下野した後で、大掃除が始まるのを期待するしかないな。 それを見越して、今から予防線を張っているのもいるみたいだが。 |
294 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
豊中市民 2012/6/20 3:28
[返信] [編集] [全文閲覧] >>293 おまえさあ。たいがいにしとけよ。 福島でなにが起こってるかわかってる? 反原発が無責任って。それ福島の人の前で言えるか? 福井でもし同じことが起これば、間違いなく今の福島と同じように知らんふりされて見捨てられて終わりだよ。 「それで、停電になり被害をこうむっても誰も責任をとらないからだ。 」 ふざけんなよ。コラ。 じゃあ原発爆発させて誰か責任とったのかよ! そっちが先だろうが!クソボケが! |
295 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島の事故のことを棚に上げてなにが「責任」だよ。停電とかそんな比じゃないくらいのことしでかしといて 責任をとるどころか福島のことなんかなかったことのように 原発再稼働や推進ばかりを強引に進めようとするからみんなが納得できないんだろうが |
296 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 11:34
[返信] [編集] [全文閲覧] >>294 >>295 おまえらの本音は「福島のことなんてどうでもいい」だろ。w それが随所で出ているぞ。 福島をダシにして、自分のことだからな。 あわよくば、「自分に利益」だろ。 反原発もサヨク、放射脳、その他と分けなければならないけどな。 |
297 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/20 11:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 福井に比べ滋賀の知事はマトモだな。被害の観点だけでなく周辺県への自県なりの責任 という意識を持って対応している。女性のほうが命を守るという本能的意思も強い。 どこかとは民度もなにもかも段違いだ。 |
298 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 12:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>297 まあ、自分の感想だから、他人はどう思うかしらんぞ。 自分の感想を人に押し付けるなよ。 放射脳は自分が一番だからな。w |
299 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
芦屋市民 2012/6/20 12:17
[返信] [編集] [全文閲覧] これ以上放射性物質を増やすならただの迷惑施設だ。 いや、事故起こしたうえでなら、これ以上は無い悪意のこもった迷惑 施設だな。 今現在ばらまかれたものと、10万年以上管理しなければならないよう な核の燃えカスのめどすら立てず、責任も取らないうちから電力の管 轄が、経済が、産業が、金金金って麻薬中毒患者かよお前らは。 現在と未来の人類にとって迷惑だから月行ってやってこい。 |
300 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 12:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 297番>>>滋賀県の知事はマトモってどこからきたの、あの知事こそ日本で一番最低の知事それを応援している県民は最低の県民。 297番のあほんだれようく耳の中かっぽじってようく聞け。あのな あそこの県民は日本で一番電気を使う県民。それに対して電気の供給力は10%なし。滋賀県にダム作るのもストップした知事、隣の福井県や他方から電気の供給を受けて滋賀県に大規模発電所を作るのをこばんできたのは事実それがいまさらと言うわけ。それなら滋賀県は関電と契約放棄して原発反対でも何でもいわさんせ。 |
301 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 12:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>299 自分たちが足りない電力を節電するなりして、目的が達成するなら、きばって節電すればいい話。 電力自給率100%以上でその電力が非原発電力の県に文句を言ってなんになるの? 和歌山県はどうでもいい話だからな。それを計画停電させてまで電力を上納しろというのは、ヤクザですか? 放射脳は、暴対法で逮捕してもらわないといけないな。w |
302 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 13:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 実際、大飯原発が再稼動しないと、夏場の電力は、関西電力管内では、足りないのは事実だったようだ。 それで、節電と中部電力、中国電力、四国電力、九州電力から、電力を上納させ、それで乗り切るつもりだったらしい。 夏場、計画停電必須と言われる九州電力から電力を上納させるなんて、マジにヤクザと一緒だ。w そりゃ、大飯再稼動を容認というのは当たり前だろ。 |
303 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 15:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山に原発を作ればいいのです。自分のところだけ良ければいい発言は知事として最悪。 |
304 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 15:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 原子力災害というのは 放射性廃棄物が存在している ことそのものだからなあ 現在の技術では処理できない つまりいずれ ほとんどは環境に拡散してしまう できるだけ時間を稼ぎながら 未来の技術革新が助けてくれるのを ひたすら待つだけだな |
305 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 15:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>303 今ですら、自給率100%超えているのに、なぜ原発? 自給率の低い、滋賀、大阪、奈良のための原発? そんなに、大阪、滋賀、奈良は原発の電力が欲しいのですか? 自分のところに原発建てて、自給率アップめざしなさい。 |
306 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/20 15:12
[返信] [編集] [全文閲覧] ヒトがどう思おうが自分の意見かくのが表現の自由だしアホかこの土人 大和川以南に住む人間の知能指数の低さがはっきりと分かったw |
307 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 15:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>306 人に自分の意見を押し付けるのが表現の自由? 知能指数のとり方が違うのじゃないの?w |
308 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
京都府民 2012/6/20 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発を地方に押し付けたんじゃなくて 地方が受け入れたんだろ 子供みたいなことを京大の助教までが言ってるけど 金もらって危険を承知で引き受けたんだから自己責任 福井県民は原発大歓迎のはず 選挙結果が出てる |
309 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
同じ半島でも総じて自己中でDQNな和歌山県民とは大違 2012/6/20 15:49
[返信] [編集] [全文閲覧] ヤッパリいい知事じゃねえかよ<爆笑> しかし、ここの和歌山県民は必ず突っ込み所を残してレスしてるな。 例えば>>55の最後の一行。 |
310 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
いで温厚な千葉県民 2012/6/20 15:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山って時点で信頼性が疑われるよねw |
311 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
千葉県民 2012/6/20 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>301-302 お前、口を開いたら電力自給率100%、電力自給率100%ばかり言ってるがな、一体何がそんなにえらいんだ? その発電所は和歌山県が県民の税金で建設して和歌山県が運営してるのか? 原発はことごとくはね返して福井にばかり押し付けて、火力・水力ばかり作ってもらって、 一番おいしポジションじゃないか? 調子に乗るな和歌山の田舎もんが。 |
312 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
温厚な千葉県民(攻撃的な和歌山が嫌い) 2012/6/20 16:00
[返信] [編集] [全文閲覧] バカが首相だったら又爆発するけどな、でブチこわしてどーすんだろw バカどころか今度は忠犬だから破壊工作だってやりかねんのに<爆> |
313 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/20 16:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋下市長「大阪市民は被災地支える気持ち」 震災がれき受け入れ正式決定 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120620-00000528-san-soci 間違いないのは 大阪湾瀬戸内海の海産物は 今後一切食えないということ。 そこまで犠牲にして被災地を支えようとか、橋下はちゃんと住民に声を聞いたのかい 産廃業者だけの声しか聞いてないだろ がれきを海に埋め立てるのを反対してるのが東北の漁業協同組合 海産物の影響と実害が出るから 汚染物をよそへ押し付けるという神経が凄い 東北の瓦礫で放射能汚染されてない瓦礫なんか無いだろ すべて放射能まじってるんだよ!! 100ベクレルもあったら死ぬだろ被曝するだろ!! 1ベクレルでも放射能入ってたら移動させるな 殺人集団東北民が!! お前らが自分らで瓦礫処理しないから巻き添えさせられるんじゃ!! 自分らで処理しろや!!怠けるなや!! 全部東北がわるいんじゃボケ!! 死ねや殺人集団東北民が!! 放射能もってくるな!! |
314 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/20 16:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 何も知らない情弱日本人だけが「放射能は安全!」「絆!」「食べて応援!」「風評被害ガー! 放射能汚染は長期化、日本は食品の厳重な監視を 仏専門機関 ttp://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2861482/8516109 これだけの国が日本産の食品を輸入制限しています http://matome.naver.jp/odai/2130205872470941701 福島の一番危険な地域に処理せず 置いておけばいいんだよ それが一番いいのに、不可能な復興を優先するんだ まして全国にばら撒く意味がさっぱり分からん 日本人でも一部しか分からんはずだ アメリカにもバカにされてるのに、なぜ彼らは意地になるのか? |
315 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>311 だから、自分のところの電力自給率を上げればいいんだよ。 そうすれば、おたくの目的もかなうだろ。w 原発が好きなら、原発で自給率を上げればよい。w 嫌なら火力、水力で自給率を上げればよい。 そうすれば、他府県から、文句言われずにすむだろ。w まあ、節電で使用量減らして、自給率を上げるという方法もあるけどな。w |
316 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 16:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>317 バカが首相しても爆発させないように法律変えているよな。w やっぱりバカが首相して福島を爆発させたのだろ。w |
317 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 17:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>313 中国から黄砂に乗って飛んで来る放射能はウェルカムじゃないだろうな。w |
318 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 19:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>316 問題は↓ ’麓じゃない首相が誕生する可能性があるのか 今の奴は>>312の言う通り「忠犬」w ◆崘発させないように法律変えている」とあるが、 そもそも電力会社や官僚は法律を破りまくっても捕まっていない。 法を変えても実効性に疑問がある。 という事だと思う。 |
319 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 19:36
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、法律適用好きなようにされるんじゃ民主国家とか程遠いな、 |
320 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
京都府民 2012/6/20 19:40
[返信] [編集] [全文閲覧] いつものごとく 聖なる紀伊山脈で台風を完全防御した京阪神+奈良盆地 本当にご加護のある地形だ それでいて北部には日本最大の水瓶 琵琶湖がある この奇跡的な天然地形は本当にすごいとしか言いようがない ありがとう |
321 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 19:44
[返信] [編集] [全文閲覧] LNG発電所 知事「絶対に必要」 2012/06/20 12:11 6月定例県議会は今日から一般質問が始まりました。電力不足に関する質問が相次ぎ、このうち、関西電力が計画を先延ばしにしている和歌山市でのLNG発電所建設について仁坂知事は、「これからの電力安定供給には欠かせず、絶対にこの構想の実現が必要だ」と述べました。 一般質問初日の今日は、節電対策や新エネルギーへの対応など、電力不足に関する質問が相次ぎました。 このうち、自民党県議団の大沢広太郎議員は、東京都が湾岸地域へのLNG、液化天然ガス発電所の建設計画を進めていることに触れた上で、関西電力が先延ばしにしている和歌山市の北港埋立地でのLNG発電所の建設計画について、仁坂知事の見解を質しました。 仁坂知事は、「石油や石炭よりも環境負荷の少ないLNGによる和歌山発電所は、これからの電力の安定供給に欠かせない施設になる」とした上で、「とりわけ原発への風当たりが強く、新規立地や増設は困難と思われる。 既存原発は老朽化する。それに対応する次の電力源としては、絶対にこの構想の実現が必要と考えている」と述べ、仁坂知事は関西電力に対し、速やかに着工するよう引き続き働きかける考えを示しました。 http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
322 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 19:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>320 和泉山脈じゃないの?w 日根野の京都大学原子炉実験場の原子炉が爆発したら、和泉山脈は 和歌山を助けてくれるのだろうね。w あの原子炉、結構、古いからな。w |
323 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 19:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>318 マジな話、マニュアル通り動いていたら、福島は爆発しなかったという話もある。福島の事故は事故としては想定内で十分マニュアルで対応できた事故だというぞ。 バカ首相はそのマニュアルを無視して勝手なことをやったのはわかっている。w 原子力災害対策本部が発足してから、福島第一1号機爆発までで、想定内だった事故がなぜあのような結果になったのか、解明されていないと関係者の処罰なんて無理だろ。 |
324 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 20:11
[返信] [編集] [全文閲覧] ちなみに日根野(最寄り駅、所在地は熊取町)の京都大学原子炉実験場の原子炉の下を活断層が走っているという話もある。 |
325 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 21:01
[返信] [編集] [全文閲覧] それから、京都大学原子炉実験所の隣に原子燃料工業熊取事業所というのがある。 ここは、バケツでウランの臨界事故を起こした有名な東海村のJOCと似たようなもの。 さすがにバケツでウランはやっていないと思う。w |
326 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 21:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本に原子力を使わしたら何処の国が脅威か、45年前に戻して考えてみよう、その当時の反対反対と唱えて新聞に書きまくっていたのがソ連の傀儡新聞と赤旗その時の学生運動家は全学連-中革派いまでもその流れは変わっていないと、そうでしょう工作員殿。 |
327 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/20 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] >>326 ソ連って、日本のアカに対してはかなり面倒見が良かったからな。 亡命したら、ソ連で特権階級だったでしょ。 ニンジンぶら下がった状態だから、過激派も張り切るわな。w 共産党の元副委員長の袴田さんの弟がソ連に亡命したら特権階級。 日本の嫁さんは置き去りにして、むこうで嫁さんもらって、娘は今、ロシアの国会議員でしょ。w だから、ロシアのプーチンさんとメドベージェフさんが、震災直後にシベリアで日本人引き受けます、それも職付きでと言っていたのだから、日本のアカの諸君は行ったらよかったのに。w プーチンさん、ソ連共産党出身の上、日本びいきとか。 愛犬家で、日本の秋田県から、秋田犬の子犬が贈られるらしいから、今、機嫌がいいはず。日本のアカの諸君はチャンスかも。w |
328 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/21 1:05
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.asahi.com/politics/update/0618/TKY201206170453.html 東京電力福島第一原子力発電所の事故直後の昨年3月17〜19日、米エネルギー省が米軍機で空から放射線測定(モニタリング)を行って詳細な「汚染地図」を提供したのに、 日本政府はこのデータを公表せず、住民の避難に活用していなかったことがわかった。 放射性物質が大量に放出される中、北西方向に帯状に広がる高濃度地域が一目でわかるデータが死蔵され、大勢の住民が汚染地域を避難先や避難経路に選んだ。 政府の初動対応では、汚染の広がりを予測する緊急時迅速放射能影響予測システム(SPEEDI)の試算結果の公表遅れが問題となった。 同システムの予測値と決定的に違うのは、米エネルギー省のデータが放射能の拡散方向を示す実測値だったことだ。 http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6738906.html 日本分析センターによる土壌調査で千葉の土壌中の放射性セシウムの汚染度が1キュリー/平方Kmを超えることがわかりました。 文部科学省が発表してきた定時降下物の累積値を実に10倍以上上回る数値です。 米ソ中による大気圏核実験時のセシウム降下量の実に100倍を超えます。 国が隠蔽してきたWSPEEDIのデータや、定時降下物の実績値の比較から考えれば東京は2キュリーを超える深刻な汚染地域となることはほぼ間違いないです。 この第3汚染地域ではガンや白血病の患者が急増したといわれておりますが、 今後どういう対策を採ればよいのでしょうか。 |
329 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/21 2:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>325 京大の方は効率重視でドキュンな「工夫」とかすることはないだろうが、 原燃の変な工場というのは心配だな。 あと大学の原子炉繋がりで思い出したのは 近畿大がすごく古い実験炉をもっているということ。 世耕一族が仕切ってる大学とか大丈夫かね。 |
330 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
姫路市民 2012/6/21 2:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>315のいうとおりだ。愚直に自給率を上げていくことしか解決策はない。 やがて原子力はすたれていくのだろう。リプレイスがまったく進まないから。 問題は、そのプロセスだけ。 |
331 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
東大阪市民 2012/6/21 2:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 自給率を上げることは必要だが スケールメリットも必要だが? |
332 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/21 7:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>329 近畿大学の原子炉は出力が1kw。 京大原子炉実験所の原子炉は出力が5000kw。 京大の原子炉がはるかにでかいよな。 京大の原子炉の問題は原子炉の真下を中央構造線の活断層が 走っている疑いがあるということ。 大阪府は調べたのだろうか? |
333 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
330 2012/6/21 14:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>331 スケールメリット追求するほうは、けっこう微妙な問題だよ。 送電コストと人口分布それとスマートグリッドの普及の進展度合いが絡むから。 1万キロワットの発電所も100万キロワットの発電所も、発電所1つあたりの 管理コストは、大差がない(と言えないことはない、数字を大局的にみれば。) 熱出力/電気出力にたいして発電コストが比例しないのだから、スケールメリットが 重要なのだという論点はそりゃそうなのだけどね。 |
334 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
京都府民 2012/6/21 14:40
[返信] [編集] [全文閲覧] そう簡単に専門家にまかしてもらえないなあ」 その専門家にまかしてて福島が爆発したんだし、 その後も嘘や言い訳ばっかりだからな専門家は。簡単に信用なんかしてもらえるわけないでしょう。 |
335 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/21 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] まずはおたくらのところの電力自給率をあげたらどうですか? 【安全神話?】原発は人の命と金を賭ける博打。 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1340230007/ 1 :地震雷火事名無し(滋賀県):2012/06/21(木) 07:06:47.63 ID:C6h4BAu60 原発村の連中のいい訳、安全神話。まるで責任は俺たちにはないと主張 するが、本当のところは、もしかするととんでもない事が起こるかもしれない ってわかっていた。しかし起こらないうちは大儲けが出来、かつ自分達も 甘い汁を吸い続けられる。そんな丁半バクチを、国民の命、財産を種にしてやり続けて 来た訳だ。バクチは人を狂わせる。まして他人の命と財産を賭けて一か八かのギャブルを やり続けてきた連中は犯罪者も同然。殆ど狂人レベルの人間に成り下がっている。 ああ 原発と言うバクチ場よ 金と我々の生命財産をサイコロの目に賭けてもてあそぶ 原発既得権者の連中は本当に狂っている。 3 :地震雷火事名無し(滋賀県):2012/06/21(木) 07:27:01.92 ID:C6h4BAu60 ギャ ンブル(原発)を行う理由のほかに、忘れてはならない問題がある。それはギャンブル(原発)はやめられなくなるという問題である。 ギャンブル(原発)をはじめた動機はどうあれ、遊 びの範囲を越えて周囲に迷惑を及ぼすほどのめり込みやめられなくなることは、 精神的な病気であるとアメリカ精神医学会は認定している。 ギャンブル(原発)がやめられなくなる理由、 1、「現実逃避」2、「認識の甘さ」3、「やめさせない心理トリック」 ギャンブル依存症の場合もすべての特徴が見られる[15]。ギャンブル依存症とは次のような症状を呈す依存症、精神疾患である。 1.ギャンブル(原発)を渇望する。 2.ギャンブル(原発)を制御することが困難である。 3.ギャンブル(原発)をしないと離脱症状に見舞われる。 4.ギャンブル(原発)をする頻度が増える、賭け金が増加する、リスクの高い賭け方をするといった耐性が生じる。 5.ギャンブル(原発)以外の事柄への関心が低下する。 6.ギャンブル(原発)をするせいで借金などの問題が生じているにもかかわらずやめられずに続けてしまう。 離脱症状は薬物依存症におけるものがよく知られており、アルコール、覚醒剤などの物質が体内に入った後で摂取されなくなり 血中濃度が低下することで 引き起こされる。 ギャンブル依存症は薬物依存症と異なり物質を体内に取り込むことがないため、離脱症状が起こらないという誤解が生じがちであるが、 実際に はギャンブル依存者がギャンブル(原発)を絶つと集中力の低下や感情の乱れ、発汗、手の震え、不眠、幻視などの離脱症状に 見舞われる。 * ウィキペディアより抜粋 |
336 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
吹田市民 2012/6/21 15:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>315 死ね糞。 滋賀に原発置いてなんかあったら こっちにも影響するだろうがボケ。 |
337 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/21 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 滋賀県は特に電力の自給率を1000%にすべし琵琶湖の水面全体に洋上太陽光発電、周りの山には風力発電10000機、川には発電ダム10機もあれば大丈夫、その位の事をやって原発反対を唱えんせ、10%もないのに大きな面をするんじゃね |
338 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/21 21:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>336 滋賀って、原発大好きで、原発置きたくて仕方ないのか?w |
339 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/21 23:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 京大原子炉の休廃炉問題 京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町)の研究用原子炉KURは、1964年に臨界に達した古い原子炉(熱出力5000kW)です。建設計画時に、予定地が反対運動によって宇治市、高槻市、四条畷市と変遷し、熊取町での計画についても隣接する泉佐野市を中心に激しい反対運動が起こりましたが、大阪府に平和利用を監視する審議会を設けることなどを条件に建設が認められた経過があります。 京大原子炉KURは、原発(濃縮度4%程度)と違い、高濃縮ウラン(93%)を燃料としてきました。核燃料はアメリカから供給され、東京港などで陸揚げされた後、陸上輸送で搬入されていました。一方、使用済み燃料は、運転開始当初は、横浜港まで陸送後、アメリカへ送り返す輸送が計9回行われました。その後、横浜港の使用を拒否され、プールに貯蔵されていましたが、核拡散を心配するアメリカが引取りを再開。泉大津港を使って、93%高濃縮ウランは全て返還されました。返還輸送についてはこちら アメリカは核拡散防止の観点から高濃縮ウラン(93%)の提供も中止し、京大原子炉KURは2006年2月23日、42年間の高濃縮ウランによる運転を終了して、停止しました。 2003年7月16日の大阪府原子炉問題審議会では、休炉になるとの説明に、貝塚市長が「国の政策であり、なんとかならんか」、熊取町長が「地元にはメリットがない。地域振興も頭に入れて対応してほしい」などと意見を述べました。また、小谷みすず府議(共産)の「廃炉費用はどこまで含むのか。廃炉の場合でも国に責任を」という質問には「研究者として廃炉にした場合の研究はしている。廃棄物の区分けもできている。スソキリせずにドラム缶詰めにし、六ケ所での処分単価をかけて試算すると 100億円になる。コバルト60の半減期から10年ぐらい置いておいて解体することになる。廃棄物に国が責任を持たないなら、独立行政法人京都大学としては、原子炉は要らないと交渉している。国会で平野博文議員が質問したところ『大学から要求されたら最後は国がみざるをえない』と答弁されている。」との答えがありました。 京大炉KURは20%濃縮ウランに切り替えれば、運転継続が可能ですが、変更許可申請が必要で、申請に当たっては使用済み燃料の処理方法を記載しなければなりません。20%濃縮燃料をアメリカは当初引き取らないとしていたため、処理方法がありません。2003年の審議会では、説明に当たった京大教授が「私も熊取在住であり、熊取においておくとは書きたくない。」と表明。変更申請ができない状況にありました。 ところが、その後、アメリカは2016年5月までに発生した使用済み燃料を2019年までに引き取るという方針に変更したため、燃料を20パーセント濃縮に変えるための変更許可申請を行うことにし、2004年8月9日の大阪府原子炉問題審議会で全員一致で事前了解が可決されました。 京大は2006年2月にアメリカと契約を結び、2016年3月までの運転を計画しています。 原子炉設置変更申請は2006年12月28日付で文部科学省に提出され、2008年2月22日に承認されました。承認に先立ち、原子力委員会及び原子力安全委員会への諮問、答申も行われています。京大は、2008年度の審議会では、2009年5月頃に燃料を搬入し、同年6月ごろの運転再開を目指すと説明しました。 ところが、2009年7月21日に開かれた2009年度の審議会では、燃料製造は完了したものの「諸般の事情で運搬が許可されていない。いつ輸送できるかも未定だが、年内に輸送し年度内に運転再開できるように努力したい。」と説明されました。ソマリア沖の海賊問題でフランス政府の輸送許可が下りなかったのです。しかし、ようやく2010年3月4日に燃料を搬入し、5月28日から運転再開しました。 問題は今後です。 2010年8月17日の審議会で、原子炉所長は「当面運転する。利用者のニーズは停止前と変らない。状況によっては燃料の補充も考える。」と述べました。 アメリカは、核拡散の防止の観点から2016年5月までに発生した使用済み燃料を引き取る方針を示しています。審議会終了後に、所長に「燃料の補充とは2016年5月以降の運転も考えるということか」と確認したところ、条件次第で考えるとのことでした。つまり、行き場のない使用済み燃料が発生することを選択することもありうるということです。 京大原子炉(KUR)の耐震設計 KURは、2006年9月に改定された原発耐震設計審査指針に基づくバックチェックを受けました。 中越沖地震を受けて、府議会自民党議員団は、2007年8月2日、次の要望を大阪府に行っています。 先日の新潟県中越沖地震によって、万全の地震防災対策が施されているはずだと当然視されていた柏崎刈羽原子力発電所..... |
340 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/22 14:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 四電 計画停電案固める 四国とか誰も住んでないからずっと停電してろよ 1 : ハイイロネコ(兵庫県):2012/06/21(木) 21:24:16.00 ID:Tjt30EUQ0 ?PLT(12001) ポイント特典 四国電力はこの夏の万一の事態に備えた計画停電について、実施する場合は、四国4県を7つのグループに分けたうえで、グループごとにさらに細かな区域を設け、1つの区域で2時間程度、停電させる方針を固めました。 計画停電は、電力不足による大規模な停電を避けるため、電力会社があらかじめ決めた区域ごとに停電させるもので、この夏の電力需給が厳しい4つの電力会社が、国と連携して実施の計画案を検討しています。 その結果、四国電力は、四国4県を7つのグループに分けたうえで、それぞれのグループで、変電所と企業や家庭とを結ぶ配電線ごとに、さらに細かな区域を設ける方針を固めました。 計画停電を実施する場合は、1つの区域を1日に2時間程度、輪番で停電させるということで、7つのグループは停電する地域が偏らないように4県に点在する形で区分けされるほか、特定の区域が同じ曜日や時間帯に停電しないよう工夫するとしています。 また、自治体の主な施設や警察、消防、鉄道、航空などの設備は、原則、除外するとしています。 医療機関については救急の搬送先に指定される病院などは除外するものの、一部は、計画停電の対象になるということです。 四国電力では近くこの計画案を発表することにしています。 http://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003006601.html http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340281456/ |
341 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/22 14:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 訂正 これだから品性下劣な放射脳どもは 四電 計画停電案固める 四国とか誰も住んでないからずっと停電してろよ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340281456/ 1 : ハイイロネコ(兵庫県):2012/06/21(木) 21:24:16.00 ID:Tjt30EUQ0 ?PLT(12001) ポイント特典 四国電力はこの夏の万一の事態に備えた計画停電について、実施する場合は、四国4県を7つのグループに分けたうえで、グループごとにさらに細かな区域を設け、1つの区域で2時間程度、停電させる方針を固めました。 計画停電は、電力不足による大規模な停電を避けるため、電力会社があらかじめ決めた区域ごとに停電させるもので、この夏の電力需給が厳しい4つの電力会社が、国と連携して実施の計画案を検討しています。 その結果、四国電力は、四国4県を7つのグループに分けたうえで、それぞれのグループで、変電所と企業や家庭とを結ぶ配電線ごとに、さらに細かな区域を設ける方針を固めました。 計画停電を実施する場合は、1つの区域を1日に2時間程度、輪番で停電させるということで、7つのグループは停電する地域が偏らないように4県に点在する形で区分けされるほか、特定の区域が同じ曜日や時間帯に停電しないよう工夫するとしています。 また、自治体の主な施設や警察、消防、鉄道、航空などの設備は、原則、除外するとしています。 医療機関については救急の搬送先に指定される病院などは除外するものの、一部は、計画停電の対象になるということです。 四国電力では近くこの計画案を発表することにしています。 http://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003006601.html |
342 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/22 15:02
[返信] [編集] [全文閲覧] >>237 聞いて驚くなよ 大阪・千里ニュータウン高齢化で明暗…東部は人口減、西部は子育て世代増加 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091102/osk0911021557007-n1.htm (地図もあります) (msn産経ニュース:2009.11.2 15:21) 大阪府豊中市と吹田市にまたがる「千里ニュータウン」で最近5年間、豊中市側地域の人口が約3200人増加している半面、吹田市側地域では減少の一途をたどり約3600人減っていることが分かった。まち開きからおよそ半世紀がたち、公共賃貸住宅よりも分譲住宅の建て替えが先行し、分譲が多い西部・豊中側で子育て世帯の流入が増えているためだ。ただ、今後は府や府住宅供給公社が両市で賃貸住宅の建て替えを本格化させることから、少子高齢化が進むニュータウン全体で人口バランスの回復が期待される。 千里ニュータウンは最初のまち開きから47年が経過し、建物が老朽化しているが、豊中、吹田どちらも建て替えが進んでいるのは分譲住宅が中心。分譲の割合が高い豊中側では平成17年から、子育てに向いた住環境を求める30〜40代と就学世代の流入が、人口の自然減を上回っている。しかし吹田側は社宅が多く分譲の割合が低い特徴があり、人口が年々減少している。 両市の住民基本台帳(豊中は各年10月1日、吹田は9月30日現在)によると、ニュータウンの豊中市側は17年の2万8174人から21年には3万1358人へと3184人(11%)増加。このうち0〜14歳に限ると29%増えている。一方で吹田市側は17年の6万1749人から21年には5万8128人と、3621人(6%)の減。0〜14歳でみると9%弱減った。千里ニュータウン全体では、65歳以上の割合がこの5年間で約4ポイント増えて30%に達しており、少子高齢化が進んでいる。 そこで人口バランスの回復に欠かせないのが、老朽化した公共賃貸住宅の建て替え。大阪府は府営住宅を10年かけて建て替えるが、両市の3団地で第1期工事が始まっている。いずれも高層化して戸数を維持し、余った土地を民間に売却したり緑地にしたりして有効活用を図る。 府住宅供給公社も24年度までに両市の5団地の建て替えを完了させる。また、すでに2カ所を介護施設を併設した高齢者住宅として建て替えており、ニュータウン郊外の独居高齢者を駅に近い住まいへ“流動化”する取り組みを始めている。一方、UR都市機構(旧日本住宅公団)は、ニュータウン内で9団地を管理しているが、具体的な計画には至っていない。 豊中市の担当者は「若い世代が入居できないのが問題だった。若年層が入れる住宅の確保が求められており、建て替えの効果が出てくるのはこれから」としている。 泉北、ふじと台、林間田園都市とは格が違うのだよ |
343 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/22 15:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 一方で相変わらず和歌山は下らないものに税金使ってるな 黄色い舗装が道案内 駅出たら ぶらくり丁へ 和歌山市 カラー化着手へ http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20091114-OYT8T01243.htm (地図もあります) (読売新聞:2009年11月15日) 和歌山市は来年1月から、南海和歌山市駅近くの交差点から、ぶらくり丁商店街に続く市道「城北51号線」(幅約7メートル、長さ約420メートル)を、全面カラー舗装する事業に着手する。駅利用者を中心市街地に呼び込み、買い物客の増加を目指す。(辻和洋) 南海和歌山市駅の南東約350メートルの舟大工町交差点から東へ延び、城北公園南側を通ってぶらくり丁商店街西側までの市道。和歌山市のシンボル道路として交差点を茶色、そのほかの部分を黄色く塗り替える。駅を降りた人が、道のりを見た目でわかるようにし、中心商店街へスムーズに歩いていけるようにする。 ぶらくり丁商店街周辺は、戦後市場などができ、一時は親子連れで来ると、子どもの手を引かないと迷子になるほどのにぎわいだったが、徐々に停滞し、2001年に丸正百貨店(同市本町)が閉店すると、客足が激減していた。 同市は、07年8月、「中心市街地活性化基本計画」を作成。JR和歌山駅や和歌山城、南海和歌山市駅に囲まれた約186ヘクタールを活性化区域に設定。同年、旧丸正百貨店のビルに商業施設「フォルテ・ワジマ」がオープン、市も大学や民間と連携しながら、イベントなどに取り組んでいる。 カラー舗装化の費用は約4000万円で、約4割を国からのまちづくり交付金を充てる。来年1月中旬頃から着工し、2〜3週間程度で完成の予定。フォルテ・ワジマ前でたこ焼き店を経営する地本隆哉さん(34)は「街並みが明るくなりそう。ミカンのように黄色の道は目立つだろうし、昔のような活気が戻ってくれたら」と期待する。 まちおこし推進課は「市道沿いには隠れ家的な料理店が多い。おしゃれな舗装で町歩きの楽しさを発見してもらえれば」としている。 少しは頭働かして有効に税金を使えよ あっ、和歌山にはそんだけの脳みそのある人間は住んでいないか |
344 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/22 15:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 県外に住まれる住民の方がまだ客観的視点で見れるな それだけ優秀な人間が大阪や東京へ流出したわけだ 53 :待兼山★:2009/06/21(日) 00:13:21 和歌山市にイオンモールが出店を計画 http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090611/wky0906110229003-n1.htm (MSN産経ニュース:2009.6.11 02:28) 和歌山市中の「ふじと台」地区で平成24年度開業予定の「南海和歌山大学新駅」(仮称)東口付近に、大規模商業施設「イオンモール」(本社・千葉市)の出店が計画されている。商業施設では県内最大規模が見込まれ、実現すれば誘客効果や大阪方面への買い物客の流出抑止も期待される。 イオンの店舗は、「和歌山大学前駅周辺土地区画整理組合」が開発を進める和大新駅東側の商業施設用地約19ヘクタール内に建設が予定されている。土地を持つ浅井建設(和歌山市北島)とイオン側が20年11月に契約を結び、詳細について話し合いを進めているという。 イオンの出店予定地付近では、ふじと台の住宅分譲が進み、すでに約1000戸が入居するなど急速に人口が増加。市では22年から第2阪和道と国道26号をつなぐ新規道路の建設を始め、大阪方面との交通を改善し、ふじと台周辺と国道26号の渋滞緩和を図るという。 新小学校の建設や、ふじと台周辺を開発が抑制される「市街化調整区域」から市街化を推進する「市街化区域」に変更することも検討。中心市街地の活性化に取り組んできた市だが、今後は北部開発も同時並行で進める構えをみせている。 ***** なんでまた、あんな辺鄙な山の中に「県内最大規模」の大規模商業施設なんですか…。 しかもこのふじと台を「市街化区域」として、中心部と「同時並行で」開発って、そりゃあ無理というものでしょう…。 和歌山市はただでさえ人口が40万弱しかなく、市街地はJR和歌山駅と南海和歌山市駅とで分散していて、 いずれも魅力的な街を維持するのに十分な人の集まる中心部とはなっていません。 さらに近年は、郊外に大型スーパー型商業施設が乱立し、市内は寂れる一方です。 市民は車でその郊外施設に乗り付けるという完全なクルマ社会のライフスタイルにどっぷり浸かってしまい、 休日に公共交通機関を使うことなどもはや全く想像の埒外です(和歌山市ではもはや駅に何の価値もありません)。 それに追い打ちをかけるように、新たな「超」郊外の商業施設の計画ですか。 ふじと台には、普通のスーパーを2〜3軒作るくらいだろうと思っていたんですけどね。 何だか政令指定都市の副都心建設を彷彿させる壮大な都市計画ですが、 分不相応な分散拡大型の開発が中心市街地の活性化を頓挫させることは目に見えています。 和歌山市当局の都市計画には、どうも行き当たりばったりな感が否めません。 和歌山市は、人口規模に見合ったコンパクトシティの建設に真剣に取り組み、 そのために公共交通網の結節点であるJR和歌山駅周辺の開発に全力を尽くすべきです。 和歌山市の再生を託せるのはあのエリアしかないのです。 |
345 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
千葉県民 2012/6/22 16:23
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120622-539968-1-L.jpg 大雨で冠水した和田川流域の住宅街(22日午前、読売ヘリから) 以下抜粋 和歌山市南部では広範囲で冠水した。 気象庁によると、22日早朝までの24時間雨量は、和歌山市で179ミリ、大阪府河内長野市で155・5ミリ、兵庫県明石市で 103ミリと、いずれも6月の観測史上1位を記録した。 和歌山市では、和田川が増水、川に流れ込む用水路から水があふれ、田んぼや道路など流域の約7キロが冠水したという。 住宅の床上・床下浸水被害も出た。 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120622-OYT1T00396.htm 河川周辺の低地に住む奴等の自業自得だろ 去年も台風で水没したばっかりだろ 何度水没すれば気が済むんだ 和歌山には学習能力がないのか? ってかすげー田舎だね、よくこんなとこ住めるわw またイルカさんの呪いだな。因果応報 |
346 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
東京都民 2012/6/22 19:54
[返信] [編集] [全文閲覧] >>345 こんな僻地で病院維持してドクターヘリ飛ばして、とか無駄すぎるだろ… |
347 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/22 21:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 千葉県民、東京都民>>はエセ千葉県民、東京都民です。千葉とか東京には海抜0mとか沢山あります。ひとたび堤防決壊すればアウト。 |
348 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/22 22:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>347 原発のスレッドで和歌山叩きを目論んでも、放射脳が負け犬だと認めているようなもの。w 非原発電力で自給自足体制の和歌山県が原発では叩けないもんな。 放射脳は情緒不安定なキチガイだと和歌山県民に笑われるだけ。w それより、計画停電で和歌山県が大阪、滋賀のとばっちり食う方を和歌山県民は怒らないといけないわな。w まあ、大飯が動いていれば、大阪、滋賀は、和歌山に迷惑かけないように人一倍節電すべしだな。 奈良は、大飯原発再稼動賛成派だから、自給率は低いが、大阪、滋賀と一緒にするのはかわいそうだな。 |
349 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/22 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発再稼働の為、無理矢理、過去最高の電力需要があった2010年並みの猛暑とか、 過去に前例すら無い、大渇水とか、を駆使して脅迫停電を捏造されている訳で、 しかし、東京に比べ目先の電力コスト上昇は少ないよな? |
350 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/22 23:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 電力が足りないというのは、原発がフル稼働のときも関電は、夏になったら、PRしていたから、今年は大飯が再稼動したので例年より状況が悪いだけで、自給率の低い需要地が気を配って節電してくれたら、どこも停電になることもないレベル。 しかし、自給率の低い需要地が節電に協力しそうにないよな。w |
351 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
北摂民 2012/6/23 13:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 産経が関西の電力危機を数値を言わずに煽る ・大阪、神戸でも計画停電準備 影響は昨年の東電以上? - SankeiBiz(サンケイビズ) http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120622/mca1206222251015-n1.htm 昨年の東日本大震災直後、東京電力管内で大きな混乱を招いた計画停電の準備が7月から西日本の幅広い地域で始まる。 昨年は首都機能の維持や経済的な影響への配慮のため、東京都心部が停電対象から除外されたが、今回は大阪市や神戸市といった中枢都市も実施エリアに含まれる。 停電により家計や企業活動が大きな打撃を受け、影響は東電管内の経験をしのぐ恐れもある。 計画停電は、他社からの融通も含め、供給余力が大きく左右する。 政府は関電大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を決めたが、供給力が大幅に積み上がるフル稼働の時期は7月下旬になる見通しで、急な気温の上昇や既存の火力発電所のトラブルが起きれば、計画停電の実施は避けられない情勢だ。 特に懸念されるのは大阪や京都、神戸といった大都市も計画停電が実施される可能性がある点だ。 実際、震災直後の昨年3月17日、電力需要が急上昇して東京電力が「大規模停電が発生する可能性がある」と発表した際、東京都心では企業があわてて社員の帰宅を促し、主要駅が大混雑するなどの大混乱を招いた経験がある。 経済活動への影響は深刻だ。 今回の方針では、供給余力が3%を切る可能性が強まった場合、前日の午後6時に政府が警報を発令して節電を促す。 しかし、工場の製造ラインは停電時間に合わせ簡単に止めたり、動かしたりはできない。 このため工場によっては、前日に警報が出ただけで稼働を停止せざるを得なくなったり、大量の不良品を生む懸念も出てくる。 これに対して、大手企業は自家発電施設の増設などの対応を進めているものの、資金力のない中小企業は停電が経営を直撃しかねない。 SMBC日興証券の試算では、関西電力管内で計画停電が1カ月実施された場合、日本全体の実質国内総生産(GDP)を年間1兆円押し下げるという。 こうした生産活動の停滞が日本全体に及べば、悪影響は甚大だ。 >大阪、神戸でも計画停電準備 影響は昨年の東電以上? 東京電力が原発事故を起こしてぶっつけ本番に停電した東京圏よりも、今年の大阪圏の計画停電の方が影響が大きい? それじゃ、東京圏より大阪圏の方が日本を支えていたと言うことじゃないのか >昨年は首都機能の維持や経済的な影響への配慮のため、 >東京都心部が停電対象から除外されたが、 >今回は大阪市や神戸市といった中枢都市も実施エリアに含まれる。 産経は経済紙なのに、大阪都心部を停電対象から除外しないことをなぜ批判しない? 大阪都心部を除外する場合 大阪都心部を除外しない場合 ブラックアウトした場合 それぞれ想定される損害額を出すのが経済紙じゃないのか > 経済活動への影響は深刻だ。 結局これを言いたいための記事でしかない |
352 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/23 14:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>351 産経になにを期待しているの?w それよりも、気象庁の季節予報を見てみな。 http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/106_00.html 大飯がフル稼働する前の7月に入ってから、平年より気温が高くなる確率が40%なのね。平年より低くなる確率は20%。 しっかり、自給率の低い消費地は節電してもらわなければ、困るな。w 放射脳は気象庁の予報はデタラメだと主張するかもしれんけどな。w 季節予報まとめておくね。w 向こう一ヶ月の近畿地方の気温の各階級の確率 1週目 : 6月23日(土)〜 6月29日(金) 平年より低い 50% 平年並み 30% 平年より高い 20% 2週目 : 6月30日(土)〜 7月 6日(金) 平年より低い 20% 平年並み 40% 平年より高い 40% 3〜4週目 : 7月 7日(土)〜 7月20日(金) 平年より低い 20% 平年並み 40% 平年より高い 40% |
353 | Re: 大飯原発稼働でいいのか? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/23 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 反原発ツアーに疑惑の○○ 自己責任で大飯テント村に行く? 前回、土日夜行バスツアーを紹介したが、土岐は野宿のオプションにも参加していました。 福井から戻ってきて数日経ちましたが、デモに参加して実はちょっと、怪訝なことが。 金がもらえました。 何をしたかというと ‖臠咼謄鵐隼觧 L邀哀侫Д后 ∋笋皀チで野宿 9概蝶萋阿忙臆叩‖臠喩電所近く し挌員にバカでも分かる脱原発の書類を手渡すのを見守る 金を貰って魂を売った土岐ですが、反原発団体は原発の町の住民に嫌われています。 タクシーは拒否 デモには逆切れ 町長の長男が経営する会社(原発関連)も圧力 しまいには、ツアーの主催者が町役場のモニタリングポストの線量が高いと言ったら 「大理石のせいだ」と即答され、会話も全く成立しない様子。 イおい町長(代理人)へ再稼働撤回文書を渡す (時岡町長は「会議中」とのこと) β海い討篭産党のような抗議運動に参加 (土岐もイ汎韻己現颪鯆内にばら撒く) そしたらなんと・・ 大特典Ф發もらえた〜?(ええ!?喜喜) この金はいったい ・・ まるで原発立地給付金みたいなものを貰い(1万円)原発を受け入れお得に生活してる原発ムラの気分を味わえたツアーだったのです。 ビックリしたことは 急にも拘らず45人位の参加者がいたこと。 予定表なし。 最後に1人あたり最高1万円の再稼働反対配当金?が出る事に決定。 主催者からは純粋なカンパ(50万)ですという説明。 帰りは新幹線で米原から東京へ。 最終 土岐のツアー代金=4550円(2泊3日福井) バスツアー代3000円(初日支払い) 3000円+11550(新幹線)−10000(配当金) 4550−4410(特急券)=鈍行で帰ればなんと140円 良く分かんないけどデモは得ね! カンパを配当される「反原発バスツアー」はるるぶにもガテンにも載ってない穴場情報でこの夏も熱い? 反原発団体名 経産省前テントひろば カンパ! 土岐 http://www.tanteifile1.com/diary/2012/06/23_02/ |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band