[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 最新50 |
1 | 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
香川県民 2010/8/3 18:35
[返信] [編集] [全文閲覧] オイ!和歌山県民!`Д′/ 俺らの地域は水がないのにお前みたいな水乞食がなんで徳島ぐらいの水があるんやWWWW |
257 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 0:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>249 しかし、香川県ってご当地グルメの種類が異常に少ないな。w うどんと骨付き鳥と醤油しかない。w 和歌山なんて、醤油レベルまで出すと、すぐに100−200ぐらい出てくるからな。w 和歌山市だけでも、ご当地グルメはすぐに2−30は出てくるからどれだけ香川県は食い物が貧弱かわかるというもの。w |
258 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/1 1:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>256 糞徳島が水独り占めばかりするからこういうことになるんだwwwwwwwwwwww「高知BBS」の「香川県のいい所・悪い所」や2chのハンドルネームの「うどんを食べれば勝てる」を見れば、わかるだろうがwwwwwwだから、徳島の困った文章が書き込まれてるので俺たちは満足してるんだよwwwwww |
259 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 1:44
[返信] [編集] [全文閲覧] >>258 香川用水で、水をもらってもそれでもいちゃもんつけまくりか。w まるで、日本に対する特ア(中国・北朝鮮・韓国)だな。w 徳島も水をやらなければ良かったな。w |
260 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/1 1:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>257 貧弱?お前にいわれたくないなwwwwwwうどんは貧弱じゃダメなんだよ。コシが強くなけりゃならないんだ。100〜200での数字でのコシが弱い他県のグルメとはワケが違うのだよwww |
261 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/1 1:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>260 うどんしか食い物がないということだな。w うどんの産地は東北にも九州にもあるし、伊勢も富士吉田もうどんが名物だな。w 名古屋はきしめんがあるし、味噌煮込みうどんがあるな。w 別に珍しいものでもないしな。w |
262 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/1 2:00
[返信] [編集] [全文閲覧] http://kochibbs.daa.jp/test/read.cgi/post/1220541000/ 和歌山よよーくこの腐りきった掲示板を閲覧してくれ。俺が言うのは変だが。w(自称水乞食) お前もこれを見れば、俺たちを一生恨みまくるだろう。だが、うどんを茹でる水は削れないから、俺たちは乞食をする! |
263 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 1:09
[返信] [編集] [全文閲覧] うどんもうどんで、こういう組織があるんだぞ。www http://www.mentsu-dan.com/ あと、和歌山ではタウン誌情報とか発行している? こっちは、色々なスポットやグルメも豊富だぞ。徳島のタウン誌「あわわ」をも吸収して、スポットやグルメの写真も載せてるからな。 和歌山グルメなんて、ラーメンか寿司だけのグルメだけだろ。www http://www.a-kagawa.com/ |
264 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 1:38
[返信] [編集] [全文閲覧] あと、手打ちうどんの資格を取るための学校もあるぞ。 http://www.nakanoya.net/ |
265 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 2:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>263 和歌山県は、40年ぐらい前に県域紙が潰れてなくなったが、各地方をベースにして日刊紙が紀北、中紀、紀南で、6紙あるのな。それに各地方をベースとした情報紙があるから、かなり地元情報は豊富だな。 和歌山市で一番メジャーだったタウン誌は、今はフリーペーパーになっている。フリーペーパーの数も多い方だと思うぞ。 和歌山市は牛肉の一人当たりの消費量が日本一だと言われているのな。もちろん、肉関係でうまいところも多い。 ラーメンにしても、中華そば以外にもご当地ラーメンはある。 名古屋のきしめんの元祖といわれる紀州麺があったはずだが絶滅している。復刻版を食えるところはあるみたいだけどな。 大阪の南河内の由来である「かすうどん」も和歌山市のご当地メニューになるな。 焼き鳥、うなぎなんかも備長炭で焼いているところも多い。 でも、普通に備長炭を使っているので、売り物にしているところは、少ない。 和歌山市は、パンの一人当たりの消費量も全国で5本の指に入るらしくて、もちろん、手作りパン屋も多いし、レベルも高い。 全世界に普及している抹茶アイスも、和歌山のグリーンソフトがもっとも早く商品化したので、抹茶アイスのレベルもかなり高い。 香川県の醤油アイスとかいうゲテモノじゃないわな。w 粉物(お好み焼き、たこ焼き)も大阪を意識しているからレベルが高いのな。 まだまだ、たくさんあるが、和歌山の人間は、そういうものを特別に意識もせずに普通に食っている。 だから、和歌山を離れると他都道府県の食い物の貧弱さに絶句するのな。w |
266 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 2:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >香川県の醤油アイスとかいうゲテモノじゃないわな。w醤油ソフトだけじゃなく、オリーブソフトもあるぞ。 >粉物(お好み焼き、たこ焼き)も大阪を意識しているからレベルが高いのな。 香川もうどん文化を辿ればコナモン文化だ。大阪との文化にも、共通点もある。正月に食べるお雑煮も、大阪と同じく白味噌ベースで、餅の形も丸餅だ。後、うどん文化だしな。徳島も、うどんはあるのだが、香川とはまた、味や食感も違ってて、コシがやわらかいかい。あそこは、大阪文化と言うよりかは、和歌山の文化と共通している。ラーメン文化だからな。和歌山ラーメンが出てきた後に徳島にもラーメンブームに火がついて、徳島ラーメンが出てくるようになった。これが、徳島がラーメン文化になった理由な。 >和歌山を離れると他都道府県の食い物の貧弱さに絶句するのな。 こっちだって、香川から離れたら、うどんがランチで安く何玉も腹一杯食べられない事を考えれば、他都道府県での食べ物は粗末だと絶句するな。 |
267 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 3:23
[返信] [編集] [全文閲覧] >>266 和歌山の中華そばの味はもともと日本の味付けじゃないと言われているよ。w 戦前、和歌山から満州(今の中国東北部)に出て行った人が多かったから満州の味をなつかしんで普及したという説があるな。焼き餃子なんかは、ルーツは満州というしな。 それと和歌山の中華そばは、主に朝鮮系の人が従事していたというのもある。俗に言う車庫前系の中華そばな。 井出系は、地元の人間(日本人)が従事していたということだから、味が違うのも当然だわな。 それとはまったく違うのが、玉林園のラーメンとらぐまんな。 玉林園はもともと老舗のお茶屋だが、グリーンソフトの開発に成功してから、ラーメンとか粉物(たこ焼き、お好み焼き)に手を出して今に至っているのな。 らぐまんは、和歌山の人間が中央アジアなんかを回って、ウズベキスタンのらぐまんをベースにしたラーメン店を和歌山で開いて好評だったので、チェーンになったのな。 だから、和歌山のラーメン自体はむちゃくちゃ歴史があるものでもない。 徳島も同じような経緯かもしれんけどな。 ただ、以前は、南海四国ラインで、徳島と和歌山とは今よりはるかに密接だったのな。 徳島から大阪に出るには、南海四国ラインが一番、早かったというのがその理由な。南海四国ラインを使って徳島経由で大阪から高松に行くことはなかったが、大阪から徳島経由で高知に行くことは多かったみたいだな。 |
268 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 5:26
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.akaike.info/hpgen/HPB/entries/2.html徳島ラーメンの歴史 |
269 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 6:05
[返信] [編集] [全文閲覧] >>268 徳島は日本ハムがあったから豚骨醤油のラーメンが普及しやすかったのだろうけど、和歌山はそういう供給元がないから、経緯は謎だわな。w 紀州麺が絶滅した理由も謎だしな。紀州麺は、今でも受け継がれていたら讃岐うどんより歴史が古かったかもしれんな。 探せば、結構、そういうものがあるのが和歌山県な。 古座川の道の駅で出す料理に、平安時代からの伝統料理というのがあるらしいし。w 地元の人は、普通に昔から食っているものらしいけど。w |
270 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 10:20
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.raumen.co.jp/home/kyoudo/index.html 新横浜ラーメン博物館 |
271 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/2 11:04
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.fujiland.co.jp/dispdtinfo.asp?prm=&M_ID=58&C_ID=3徳島ラーメンの具材をご飯の上にのせた「徳島丼」 後、さっき紀州麺の事を調べてみたのだが、紀州麺は現在名古屋の食文化らしいぞ。www 何故そうゆう事になったのかと言うと、紀州の人が作った紀州麺が名古屋弁でなまってしまって「きしゅうめん=きしめん」という語源で現在に至って名古屋の食文化に持っていかれた説があるらしい。 あと、他にも語源の説で調べてみたら「原型は麺でなく碁石型だった(あるいは帯状の麺を巻いた状態が中国将棋の駒になっている)故に“棊子麺”が転じてきしめんとなった」「キジの肉を麺の具にして藩主に献上」もあるらしい。 http://ja.Wikipedia.org/Wiki/きしめん |
272 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 11:18
[返信] [編集] [全文閲覧] >>270 それにも、なぜ戦後、和歌山の中華そばが豚骨醤油になったのかは書かれていないよな。 日本のすき焼きの元祖が、朝鮮半島のプルコギと言われているが、そのプルコギもルーツは満州だと言われているのな。 和歌山が満州からの引揚者が多かったのなら、すき焼きなんかを好むから牛肉の消費量は当然多いわな。 昔から焼肉屋も結構多い。その割には和歌山でのキムチの定着はまだ最近の部類なんだな。 だから、朝鮮半島はあまり関係がなさそうだな。 このあたりからも、和歌山の中華そばは大陸の味という説が強いのな。京阪神は朝鮮半島からの出身者が多いから、関西で和歌山の中華そばが受けるというのは大間違いで、関西では、ゲテモノ扱いにされていたのな。w 京阪神では、中華系のあっさりとした味が好まれたからな。 これが、長く和歌山の中華そばに日が当たらなかった理由な。w でも、関東人にはうまくマッチしたから日が当たったのな。 和歌山の人間はそんな中華そばを普通に食っていたから、気にもしていなかったけどな。w だから、ブームになったとき一番驚いたのが和歌山の人間だったのな。w そういう食い物が、県内にちょこちょことありそうなんだな。w |
273 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 11:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>271 そういうのは、結構、和歌山にはありそうだな。w 印南の鰹節なんて、もう絶滅しているしな。w 和歌山から他所に移って花が開いたというのも多そうな気はする。 しかし、和歌山の人間は一向に気にしないのな。w 他にたくさん食い物があるので執着しないのだろうな。w |
274 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/2 21:59
[返信] [編集] [全文閲覧] それから、今、和歌山市で特に団塊の世代あたりから絶滅危惧種と思われている和歌山のご当地グルメに、魚肉ソーセージ入りの揚げパンがある。 昔は普通に和歌山市民が食っていたのだが、大手パン屋の倒産から、あまり見ないようになった。 これも、満州がルーツかもしれん。満州は、中国、ロシア、蒙古に食い物が影響されていたというので、ピロシキあたりが原型かも。 それを、大雑把、すぐに横着に走る和歌山県人がマネしたら、具を作るのが面倒くさいから、魚肉ソーセージを突っ込んだというのも十分考えられるわな。w 一時は、関西でピロシキは定番だったが、パルナスの廃業で、関西のピロシキも今や絶滅危惧種だわな。w |
275 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/3 22:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 愛媛のご当地グルメも調べてみたが、「焼き豚玉子飯」と言うのがあるらしいぞ。今治での老舗中華店「五番閣」がまかなった煮豚や卵をご飯にあり合わせで乗せた物らしい。何故か豚肉が焼き豚ではないのに、煮豚だ。 ご当地グルメとしても、人気でローソンでも、弁当として販売している。 http://www.garbagenews.net/archives/1240100.html |
276 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/3 22:50
[返信] [編集] [全文閲覧] それから、日本ハムは、徳島での発祥地だが、その社長さんが香川県出身の実業家。 津田の人で、現在も実業家として、取り仕切っている。 |
277 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/3 23:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 高知のご当地グルメもハンバーガーなんだが、うどんもうどんなら、カツオもカツオだろこの糞単純なカツオ脳めwwwwww http://tabiiro.jp/m/tyugoku/shop/001172/index_pc.php |
278 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 1:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>275 和歌山市の中心部のご当地グルメに焼きカレーというのがある。 県立医大の医者が近くの喫茶店に出前を頼むとき、 焼き飯(チャーハン)にカレーをかけて持って来いといったのが始まりらしい。 細々でも生き残っているから、チャーハンもカレーも改良が加えられているだろうが、 大雑把、横着な和歌山らしいご当地グルメだわな。w |
279 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 2:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山のご当地カレーにバラカレーというのがある。 結構昔からあるが、カレールーは、北海道の富良野の業者に昔から外注していたという。 富良野カレーは、今では全国的に有名になっているが、無名の時代にカレーで和歌山と接点があったようだな。 バラカレーが富良野カレーの元祖であるのかどうかは?だけどな。 |
280 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/4 2:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市は、昔は喫茶店がかなり多かった。 喫茶店間の競争も激しく、コーヒー、紅茶だけでなく軽食で勝負しているところも少なくなかった。 そのため、喫茶店の軽食メニューが豊富なのが当たり前だった。 他府県に行って、喫茶店の軽食メニューが貧弱でびっくりだった和歌山市民も少なくない。 喫茶店で軽食メニューが豊富な方が不思議なのだがな。w そういう喫茶店で看板メニューというのがあったのだが、今はかなり絶滅しているみたいだな。 城北橋のたもとにあった喫茶カローラのフランスカレーとか伝説になっているものもある。 |
281 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/5 9:07
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/02/2011_129851045016.html 四国の中でも、食材が豊富なのは徳島かもな。 徳島県西部で開発された「にし阿波バーガー」そば米とそば粉を練り合わせたパンで、挟むものは祖谷地方の岩豆腐とナスとレタスそして、ソースは阿波尾鶏の挽き肉を使った甘辛みそだ。 夏場では、挟むものが変わって微調整されるらしい。 価格は400円で10〜20個販売する。 |
282 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/5 10:03
[返信] [編集] [全文閲覧] >>281 徳島も高知も食材は豊富みたいだな。四国は、香川、徳島、高知と愛媛を除く3県は比較的統一が取れている感じがするな。 愛媛は今治・西条近辺と宇和島・八幡浜近辺だと気質も好みも違うだろうな。 和歌山は、愛媛以上にバラバラなのな。紀北、中紀、南紀と分けているが、紀北でも和歌山市周辺と橋本周辺では若干違う。南紀では田辺周辺と新宮周辺ではまた違う。気質、個性がバラバラなのな。だから食材は豊富で掘り出し物はたくさんあるが、どうしてもメジャーになりにくい。地方としてはこだわりがあるが、県全体としてはこだわりが弱いのかもしれんな。 |
283 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/6 6:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 香川県でも、東讃、中讃、西讃に分けられているがうどんを食うのは地域性の特徴として当たり前なんだが、ただ、西讃地域の辺りでは、大きな一軒家を建てたら、その祝いに風呂に入りながらうどんを食べると言う風習があったらしい。 |
284 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/6 6:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪も「水の都」と 呼ばれているし、徳島も、「心躍る水都」とも呼ばれているし、後、「うちぬき」が有名で、地下水が豊富な西条市とかあるのだが、和歌山はどうなの?河川があるのなら、「水の都」ではないの? |
285 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/3/6 7:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 香川県も、水不足に苦労していた県だったが、和歌山や徳島も北側(和泉山脈から讃岐山脈地域)の地域で、水不足に苦労した所もあるはず。 愛媛県でも、あまり雨は降らない地域なんだが、山が多くて保水力があるので、その分、地下水には恵まれている県だった。だから、香川とは、対照的にそんなに水不足に困るような県ではなかった。 |
286 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/6 10:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 徳島と高知とは地形的に一つにまとまりやすいが、 香川は、地形でまとまっているのではなくうどんでまとまっているわな。 全国的に食い物でまとまっている県は珍しいわな。w 他の地域のうどんとはもう別物だわな。w だから、香川県人じゃないと通じないうどんのこだわりは、 他府県の人間にはちんぷんかんぷんなのな。w 名古屋の味噌煮込みうどん、味噌カツに通じるこだわり方だろうけどな。 名古屋の地域へのこだわりというのはかなり異常だけどな。w 地域的に水がないというところも香川県内の共通したところなんだろうけどな。 和歌山みたいに、季節によって川の水量が極端に違うというところだと、 治水がうまくいくと水に困らなくなるのな。日照りか洪水かというのは 困り物だが、治水する水があるので、今は、比較的、うまくいっているのな。 地下水は、割と豊富な部類だと思うよ。 和歌山市内の内川では結構、水運が盛んだったみたいだが、水の都というところまで 行かなかったみたいだな。 |
287 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/3/14 4:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 「鯨を殺したカルマだ」「溺れ死ぬことを願ってる」 シーシェパード支持者が日本の地震に大喜び http://togetter.com/li/110642 I hope the earthquake/tsunami in Japan swallows up every dolphin fishing boat!!! That would be an answered prayer = happy safe dolphins! (私は日本の地震・津波が全てのイルカ漁漁船を飲み込むことを願ってます! それが、イルカがハッピーになるための祈りです) TamSteeZ 2011-03-11 15:51:24 you took something from the ocean Japan, and now the ocean wants something back ... No more Whale and dolphin Killing .. (あなたが日本の海に何かをした。だから今、海は何かを望んでいる。 それは鯨とイルカの殺害を止めることだ。) maryk3lly 2011-03-11 16:23:34 Can't help but thinking maybe the Japanese Earthquake is Karma for the dolphin and whale killings (日本が地震被害を受けたのはイルカと鯨を殺したカルマ(業)でしょう。) Tegan_Ashley 2011-03-11 17:40:17 i really hope that dolphin killing cove in japan gets washed away. just saying. (私は本当にイルカを殺す入り江(和歌山県太地町)が洗い流れることを願ってます。それだけ言いたい。) texxonfire 2011-03-11 17:55:35 I also hope the slaughterers in Taiji, Japan drowned in the flood. Have a good day everyone! (私も太地町・日本が洪水で溺れ死ぬことを願ってます。 素晴らしい一日です!) JerseyTerror 2011-03-11 21:53:13 |
288 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/4/3 14:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 香川県側の讃岐山脈も水は、ちょろちょろと湧き出ているが、北部の和泉山脈も、あまり、湧き水は出てこないだろ。 |
289 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/4/3 15:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 香川県のような瀬戸内海沿岸部の地域は、地震はあまり起こらないが、和歌山も北部の市内では、あまり地震は起こらないんじゃないの? |
290 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/4/4 9:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 北部も多いよ。ちなみに県全体では地震回数は東高西低の中で5位な。 1926年〜2009年までの地震回数ランキング 1位 長野 66303回 東 2位 東京 26614回 東 3位 北海道 11946回 東 4位 茨城 10034回 東 5位 和歌山 7649回 西 6位 栃木 7577回 東 7位 岩手 7414回 東 8位 静岡 6911回 東 9位 沖縄 5720回 西 10位 福島 5515回 東 11位 青森 5376回 東 12位 千葉 5319回 東 13位鹿児島 5305回 西 14位 宮城 5294回 東 15位 鳥取 4300回 西 16位神奈川 3312回 東 17位 長崎 3043回 西 18位 埼玉 2848回 東 19位 兵庫 2748回 西 20位 新潟 2729回 東 21位 熊本 2553回 西 22位 山梨 2406回 東 23位 群馬 2315回 東 24位 京都 2177回 西 25位 三重 1885回 西 26位 福井 1772回 西 27位 宮崎 1525回 西 28位 広島 1467回 西 29位 岐阜 1456回 西 30位 愛媛 1328回 西 31位 秋田 1315回 東 32位 山形 1311回 東 33位 愛知 1282回 西 34位 奈良 1281回 西 35位 高知 1168回 西 36位 石川 1156回 西 37位 岡山 1148回 西 38位 大分 1132回 西 39位 徳島 1060回 西 40位 島根 1002回 西 41位 福岡 950回 西 42位 大阪 910回 西 43位 香川 891回 西 44位 滋賀 802回 西 45位 山口 612回 西 46位 佐賀 400回 西 47位 富山 346回 西 ランキング http://www.nicovideo.jp/watch/nm10961822 |
291 | 地震と津波で瀬戸内海沿岸、明暗が |
ゲスト |
香川県民 2011/5/8 13:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 香川、愛媛、大阪、兵庫、奈良、滋賀、京都などの内陸、瀬戸内海沿岸地域は激増に転換 馬鹿山、三重、愛知、静岡、徳島、高知、などの太平洋側の土人地域は衰退が加速wwwwwww 放射能と停電のトンキンを中心としたカントン、トウホグも終了wwwww |
292 | Re: 地震と津波で瀬戸内海沿岸、明暗が |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/10 18:42
[返信] [編集] [全文閲覧] ニュー速でも必死だな香川県民は http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304933156/201-300 227 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 18:03:17.05 ID:C9JZlneK0 和歌山はイルカとクジラを虐めたから世界規模で嫌われてるから自然に自滅するよ 232 :名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/05/10(火) 18:38:06.25 ID:C9JZlneK0 そういう価値もない書き込みをピックアップするあたり和歌山だよね |
293 | Re: 地震と津波で瀬戸内海沿岸、明暗が |
ゲスト |
香川県民 2011/5/11 1:49
[返信] [編集] [全文閲覧] ====明治から昭和初期==== 愛媛 (´д`)渇水で困ってるから愛媛県内の銅山川にダム作って瀬戸内海側に送るね 徳島 <♯`Д´>何勝手に吉野川の上流にダム作ろうとしてるんだ? 愛媛の川でも最終的に吉野川に流れる以上は徳島の物だゴルァ 愛媛 (´д`)そんな無茶苦茶な・・・・ そして愛媛と徳島は水を巡り泥沼の関係となり愛媛にダムを作る計画は中断 =====昭和後期====== 国 ( ´ω`)徳島の洪水対策と四国の電力不足を解消する為に吉野川にダムを造りなさい 計画としては中流の徳島に最大級のダムを上流の高知に中規模のダムを作ります 徳島 <♯`Д´>なんで徳島県内に大きなダムを作らなきゃならないんだ!徳島の景観が破壊されるじゃないか 洪水対策なら阿呆水を送ってくる高知県内に作らせろ 高知 (´・ω・`)じゃあ徳島が小歩危に作らなかった分、高知の村を当初の計画より多く沈めて犠牲にするの・・・ 愛媛 (´д`)ダム建設のお金出すから今度こそ愛媛県内にダム作ってもいいよね? もう徳島とは水で争いたくないよ 徳島 <♯`Д´>チッ!しょうがねえな、高知にダム作らせて治水対策も出来たので許してやんよ =====早明浦ダム完成====== |
294 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんを食べれば勝てる! 2011/5/11 9:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 徳島 吉野川の水を独り占め。都合が悪くなると、「溜め池の水を飲んで努力しやがれ」と理不尽な言い分をつける。 これだから節水意識もあまりない。 飯泉の関西式独裁体制で関西人化し、下品になり、自分の目先の利益しか考えない。 蛇口をひねるとポカリスエットが出てくる。 和歌山の双子でもある。地形的にも歴史的もラーメンにしても 大塚製薬工業地帯が出来てからは、オロナインによる大気汚染や、工業排水が深刻される 高知 竜馬を「人間国宝」だと思っている。 頭はカツオ脳なので、すぐキレやすい。カツオのシバき合いを行う。屁理屈な物言いで酒癖が悪いと、「俺は人間国宝じゃき」と叫ぶ。 社会生活を営めない輩が集まる最低最悪の掲示板「高知BBS」が有名 イルカ拿捕してbarbecueにする。(外国人保護団体が怒りまくる。) 愛媛 蛇口からポンジュースが出てくる。 和歌山のみかんに負けているが、ブランドものに関しては「有田だけ」に勝っていると思っている。 川之江の製紙工場の臭さは異常。 和歌山 かつては四国扱い。 いろは丸沈没事件で竜馬に賠償金を支払った痛い歴史がある。 紀ノ川の水を独り占めする。名言「例え一滴たりとも紀ノ川の水をあげるわけにはいけない」 井出の店に汚いデマを流す輩がいた。 ヒ素カレーの歴史は、あまりにも有名 和歌山で作るカレーは人を殺せられる。 ヒ素脳なので、一体何危うい事を考えるかわからない |
295 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/11 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ プレゼント http://unkar.org/r/tv/1233764453 |
296 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
香川県民 2011/5/14 21:56
[返信] [編集] [全文閲覧] さすが関西一馬鹿な和歌山wwwww ◆世界遺産の森林伐採、和歌山 森林組合「違反と知らず」 2004年に「紀伊山地の霊場と参詣場」として世界遺産に登録された 熊野速玉大社(和歌山県新宮市)所有の森林約1ヘクタールを、 地元の森林組合が伐採していたことが13日、分かった。 県教育委員会が明らかにした。 文化財保護法と森林法、自然公園法に違反するとしている。 現場は速玉大社の南西約150メートルの地点にあり、千穂ケ峰のふもと。 世界遺産で厳格に保護される「コアゾーン(核心地域)」で、 文化財保護法で史跡にも指定されている。 組合は取材に「地元住民から日当たりを良くしてほしいという要望があってやった。 世界遺産のエリアだという認識はなかった」と釈明している。 ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051301000855.html |
297 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんを食べれば勝てる! 2011/5/14 23:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 馬鹿で田舎者丸出し森林組合が、違反と知らずに貴重な文化財に指定された森林を伐採してしまったら、いつ中国人に支配権を握られてしまうかも時間の問題だなww「日当たりをよくしたい」だとか言うと言うことは、中国に「どうぞお構いなしに別荘地や豪邸立てたり、糞だらけにやっちゃって下さい」といってるようなもの。 中国様サマに相当スキだらけを見せているのは和歌山だろw 中国人だらけになれば和歌山の河川にも中国のように豚や羊の死骸・糞尿などもたれ流れながら淀んだ川になってしまうかもw |
298 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/15 2:20
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑四国人など呼んでない。 さっさと帰れ。 |
299 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/15 2:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山の掲示板を荒らす四国の人達へ削除依頼出しといたよ。 アク禁の要望も出してある。 四国に携わる人全員が立ち入りできないようにな。 |
300 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/15 17:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 動画サイトで話題の米国人、太地の捕鯨に理解 インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」で反捕鯨団体シーシェパード(SS)を批判、〈テキサス親父 (おやじ)〉として知られる米国人トニー・マラーノさん(62)が、和歌山県太地町を訪れ、三軒一高町長と面談し、 捕鯨に理解を示した。 役場を訪れたマラーノさんは、三軒町長から捕鯨とともに歩んできた町の歴史を聞き、「町民が生活を守るために クジラを捕ることに問題はない」と述べた。昼食に初めてクジラ料理を食べたといい、「とてもおいしかった。牛を 食べるのも、クジラを食べるのも全く同じ」と話した。 東日本大震災については「日本には略奪という文字はなかった。他国では考えられないことだ」と日本人の行動を 称賛した。 マラーノさんは大手電話会社を退職後、様々な問題についてユーチューブで意見を発信している。「海に囲まれた 日本がなぜ捕鯨をしてはいけないのか」と疑問に思ったのが、SS批判のきっかけという。 日本でも著書があり、ファンも多く、三軒町長は「町にとってありがたい応援団。これからも太地の情報を発信して もらいたい」と話していた。 20日まで日本に滞在、東京や大阪で講演するほか、広島の原爆記念館や東京の靖国神社を訪れる。 (2011年5月15日07時58分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110515-OYT1T00065.htm |
301 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/15 19:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 水が無けりゃ血で茹でろ!wwwwwwwwwwwwwww |
302 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
うどんツァーリ 2011/5/21 21:50
[返信] [編集] [全文閲覧] つ--------るつっるしっこしこ♪森下食品♪「まいどあり-!」あのCMのお姉さん知ってるかな?それと森下食品のうどんってほんとにつるつるでコシもしこしこしてるの? |
303 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/5/31 13:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県から梅とみかんを取ったら何がのこるの? http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1306817120/ |
304 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
香川県 2011/6/4 15:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近、首都圏へのアピールに必死すぎwww 【和歌山】パンダを押し出した観光PR 県観光連盟がキャラクター作成 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307145516/ |
305 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/15 1:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 香川の民度の高さは異常 和歌山(笑) 生食肉の国の基準を守っていない飲食店の割合(%) 香川 14.5 徳島 93.0←さすが仙石の地バロスwwwww 愛媛 74.0 高知 51.8 和歌山100.0←クッソワロタwwwwww 奈良 90.9←おならwww 兵庫 86.7←暴力団jの巣窟www 大阪 79.8 京都 15.0 滋賀 60.5 三重 95.7←さすが和歌山のお隣www 愛知 81.1←味噌www 静岡 81.0←荒茶バロスwww http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110614-502487-1-L.jpg 全都道府県の生肉衛生基準違反店の割合が出たぞ(^o^)/ おや?一つだけ100%の県が!? http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308062963/ |
306 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/18 15:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 香川は、生食肉出回ってないんだろうな。 一部のセレブしか。 あとはうどんだ。 |
307 | Re: 【紀ノ川の水がうまい】紀ノ川の水を独り占めする和歌山県民 |
ゲスト |
名無しさん 2011/6/20 22:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >305 そうかww食ブランドが食中毒になることが怖くって饂飩しかこねられない臆病者なんだな(≧χ≦)ぷぷっ |
308 | 東日本大震災 |
ゲスト |
大阪府民 2011/6/28 11:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 淀川水系の供給能力(ダムを造らず)を考えると、 京阪神地域は300万程度の人口増加が限界だろう。 それと関空効果による人口増加を考え、 紀ノ川からの取水設備だけは完成している。 それを使えば、大阪南部も、200万程度の受け入れは可能。 その他、奈良県、兵庫県西部(姫路方面)で100万 当面、関西圏で受け入れ可能なのは合計600万程度が上限 ただし、下水処理水の中水道化を行えば、さらに 受け入れ可能人口は増やせる。 としても、東北/関東圏から避難すべき人数に対し 少な過ぎる。 全国へ分散してもらうしかないだろうね。 ただし、下水処理水の中水道化を行えば、さらに 受け入れ可能人口は増やせる。 |
309 | Re: 東日本大震災 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/6 2:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 中水道化って、あーた、なんぼ金が掛かると思てんの!? |
310 | Re: 東日本大震災 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/10 18:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県民に反論できなくなった香川土人の避難所スレ(笑) NMB48(笑)に香川出身者がいるのが自慢らしい(笑) 近畿分断工作を繰り広げております。 但し、和歌山を除いて。 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1236156191/ |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band