和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/6/20 9:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

先日橋本駅で坂口氏を見かけました。第一印象はさわやかな人。
こんな人が知り合いにいたら、すぐ打ち解けそうで気軽に悩みも相談できるかな・・・って感じです。あとは紀ノ川ラインの票をどれだけ確保できるのか、、、問題はこの辺かな。
あと少し気になるのが、坂口氏って本当は和歌山以外から候補したかったのでは?まぁどうでもいいか。

で、1区候補者の岸本氏。
第一印象はソフトバンクの松永に似ているなぁ〜でも必死さは伝わってきました。ただプログの内容が「固い・・・」ぞ。もっと和歌山で今何が起こっているのか?という身近な内容にすれば親近感も沸くのではないかな。
官僚上がりだから考え方も市民から少しずれているのかな?
でも彼は政権とれば間違いなく1期目から大臣候補でしょ。

で、問題の3区は誰も立たないようだし自民党 二階氏は余裕ですね。

でも両者とも期待が持てそうな人ですよね。とにかく和歌山を変えてくれることに期待しましょう。
気合入れろ!民主党!
258 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/14 16:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

景気回復させないと最悪の結末が来るのでは?
選挙なんかして政治空白作っている時ではないのでは?

今は政局よりも国民の生活の方が大事な時です。

259 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/14 18:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

3区の自民二階さんが比例とふたまたをかけると、玉置陣営からデマを飛ばされている。ベテランの二階さんに失礼や。二階さんは、そんな弱気な卑怯者ではない。選挙区一本でいくはずや。もちろん圧勝だ。全国を応援にまわるので地元に戻るようなことも少ない。政界の大物だから仕方がない。一騎当千の支持者で固めた二階さんは幸せな人だと思う。小物とは訳が違う。
260 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/28 14:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

衆院選いつ・・・ 立候補予定者やきもき
かさむ経費、スタッフ息切れも


株価の暴落で政府が金融対応への動きを優先するなか、衆院選の先送りは避けられないとの見方が強くなり、県内の立候補予定者の陣営にも戸惑いが広がった。11月の選挙を想定して、集会を開いたり事務所開きをしたりして準備を進めてきただけに、「経費がかさむ」「スタッフが息切れする」などと困惑している。

 和歌山1区で立候補を予定している陣営は、和歌山市の後援会事務所とは別に、市内の大通り沿いに近く事務所を開設する。ただ、賃貸契約は1か月だけとして、その後の家賃は日割り計算にするという。

 この陣営では、「11月上旬選挙」に照準を合わせ、毎週末にローラー作戦を展開してきた。陣営幹部は「事務所二つで賃料は倍増する。万が一、選挙が来春以降にずれ込めば、いったんは一つを閉鎖しないと。スタッフも休ませないと、このままでは持たない」と話す。

 1区の別の陣営も、同市内に準備してきた新事務所へ、28日に引っ越す。「11月中に選挙になると、事務所開きの時間もない」とすぐに臨戦態勢に入る構えだった。しかし、12月以降にずれ込む可能性も出てきたため、事務所開きなど今後の日程も決められない状態。陣営では「このままでは身動きできない」とこぼす。

 和歌山2区でも、各立候補予定者が演説会や集会を重ねる。その会場費もかさみ、ある陣営幹部は「週末ごとに集会を開いているから、そのうち資金にも問題が出てくる」という。スタッフの確保も難題で、別の陣営でも「年明けになると、当たりをつけていた人間の都合がつかない」とため息が漏れる。

(2008年10月28日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20081027-OYT8T00797.htm


261 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/28 18:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

選挙なんかやってる場合じゃないでしょう。
経済の建て直しが先決ですよ。
今の経済状況判ってるのかなぁ???
何がこの時期に選挙やねん。。。
党利党略のための選挙に、国民を巻き込むなよ。。。
262 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/28 18:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

選挙の遅れで各陣営が頭を悩ます記事など、どうでもよい。有権者はどう思っているかが肝心や。
263 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/28 19:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

谷本さんは、後援会役員会で、選挙区一本でいく。比例には行かないと明言した。背水の陣の決意やな。岸本さんには真似ができない。意気込みの差が勝負の分かれ目だろう。
264 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/28 19:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

ほんとですか?
265 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/29 6:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

総選挙、年内見送りへ 経済対策優先、公明も容認の方針
2008年10月29日3時0分


 麻生首相は世界的な金融危機への対応を優先するため、「11月総選挙」を見送る意向を固めた。30日に記者会見し、景気テコ入れのための第2次補正予算案を今国会に提出し、成立をめざす方針を明らかにする。総選挙の時期は、早くても来年1月以降にずれこむ見通しだ。

 首相は27日夜、自民党の細田博之幹事長、大島理森国会対策委員長と会談。早期解散を求める民主党が対決路線に転じても、重要法案の成立に全力をあげる考えを伝えた。11月総選挙の環境整備を図ってきた自民党幹部は28日、解散先送りもやむをえないとの考えを示した。

 11月投開票を前提に選挙準備を進めてきた公明党に対しては、首相が26日、太田代表と会談。政治空白を避けるため、政局より政策を優先する意向を伝えた。同党も「首相が決断すればやむをえない」(幹部)と最終的には解散先送りを容認する見通しだ。

 首相は当初、臨時国会の冒頭、所信表明演説と代表質問を終えた後で衆院解散に踏み切る考えだった。その後、米国発の金融危機の深まりで、「冒頭解散」を見送り、今度は11月中の投開票を探った。しかし、日経平均株価がバブル後最安値を更新するなど株価下落と円高に歯止めがかからず、当面は金融危機対応を優先すべきだと判断した。

 衆院解散について首相は28日夜も記者団に「政局より政策。それが答えだ」と強調した。ただ、解散先送りの背景には、自民党が独自に実施した情勢調査で、与党の過半数維持が厳しい結果が出たことも影響しているとみられる。

 首相は今後、金融機能強化法改正案と第2次補正予算案の成立後に解散の時期を探ることになる。(1)来年度予算案を編成した後の12月末(2)来年1月召集の通常国会冒頭(3)来年度予算成立後の4月以降――などが想定される。

与党がいったん固めた11月総選挙を見送ったことで、首相の求心力低下は避けられない。野党が攻勢に転じる「ねじれ国会」を乗り切るのは容易ではなく、選挙情勢が今後、与党に有利になる見通しもない。金融危機が実体経済に影響を及ぼすのはこれからで、首相が解散の時期として指摘した「一番状況のいい時」の見極めは難しい。与党内では、首相が早期解散を決断できなかったことで、来年9月の衆院議員の任期満了まで解散できないのではないかとの見方も出ている。

 一方、政府・与党は第2次補正予算案などの成立を図るため、11月30日に会期末を迎える臨時国会の会期を延長する検討に入る。民主党の出方次第では、憲法上、参院が否決したとみなされる「60日ルール」の適用も視野に入れざるを得ず、昨年同様、越年国会となる可能性もある。
(朝日新聞)

http://www.asahi.com/politics/update/1028/TKY200810280411.html
266 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/29 9:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権交代が最大の景気対策とか、何の根拠もなしに言っているが、
鳩山と管が中心者だった1994年の自社さ政権は
平成の大不況を一層、深刻にした元凶。
そんなのが中心にいる民主党なんて、ダメに決まってる。
民主党が政権をとったら、すべてがバラ色と思っているお花畑はいい迷惑。
現実を見て発言しようよ。
政局のために、景気対策の法案を反対なんかしたら、
民主党を一生恨む。
日本を破滅させる気?

267 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/30 8:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

◇政府の追加経済対策の概要

<生活者支援>

・所得制限なく全世帯に総額2兆円給付

・介護、雇用、少子化対策の各種基金設立

・雇用保険料引き下げで労使負担軽減

・非正規雇用者の正規雇用化支援

・過去最大規模の住宅ローン減税

<金融・経済対策>

・銀行等保有株式取得機構などを活用した大規模な株式買い取りの検討

・金融機関への予防的公的資金注入を可能にする金融機能強化法の復活

・信用保証制度の大幅拡充による中小企業の資金繰り支援徹底

・中小企業の軽減税率の時限的引き下げ

・省エネ投資促進減税

<地域活性化>

・道路特定財源から1兆円を地方財源に

・高速道路料金の大幅値下げ

・地方自治体に「地域経済対策臨時交付金」

<財源・その他>

・赤字国債は発行せず、特別会計の準備金などを活用

・社会保障の安定財源確保へ消費税を含む税制改革中期
プログラム策定

選挙なんか言ってる場合じゃなく・・・
党利党略なんかは後ですべき問題です。

上記の経済対策を早急に実施して頂きたいものですね。


268 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/30 14:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

解散見送り風に「当然」「国益損なう」と反応さまざま

 麻生太郎首相が追加経済対策に全力をあげる意向を示し、当面衆議院の解散・総選挙を行わない可能性が高まる中、近畿の各党幹部からはさまざまな声が上がった。

 自民党和歌山県連の下川俊樹幹事長は解散・総選挙の先送りについて「地元に張り付いている民主陣営に有利かもしれない」と懸念しながらも、「年末に向けて中小企業の倒産が増える恐れもあり、これを助けなければ日本経済は大崩れになる。政治空白をつくるべきではない」と強調した。

 民主党県連の〆(しめ)木佳明幹事長は「勝てる見込みがないから、解散先送りの口実に経済対策の優先を挙げているのではないか」と指摘した。

 自民党京都府連の田坂幾太総務会長は、解散先送りの影響について「今回の金融危機は政局を飛び越すほどの世界的変動なのだから国家・国民のことを第一に考えた首相の選択は当然」と話した。

 民主党京都府連の田淵五十生幹事長は「定額減税なんてばらまきをやろうとしているけど、麻生さんは金融不況の名を借りて、逃げているとしか思えない」と批判する。

自民党滋賀県連の辻村克幹事長は「政局よりも政策が重要。選挙の結果がどうなろうと、今なすべき経済対策をなすことが大事で、選挙の結果はその次の問題」と述べた。民主党県連の朝倉克己幹事長は「年内解散ということで国民世論も動いていたはず。引き延ばしは党利党略に過ぎず、自民党にはマイナスだろう」とバッサリ。

 自民党兵庫県連の五島壮幹事長は補正予算に言及。「生活向上のためいささかでも活力を取り戻し、特に中小企業が元気になってほしい」とし、「その効果がでれば、次期衆院選へもプラスの影響が出るだろう」とみる。

 民主党兵庫県連の杉尾良文幹事長は、麻生首相の決断を「最低」と切り捨てる。「不況の根源の米国でも大統領選をやるのに、なぜ日本ではやらないのか。今、選挙をしないのは国益を損なうだけ」と批判した。
(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081030/stt0810301241002-n1.htm
269 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/30 21:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

賛成。
「負担」と言われるとみんな文句ばかり言うけど、無駄をなくした上で消費税を上げるのは必要なことだと思う。
僕は福祉の業界にいるけど、このままじゃ医療も福祉もえらいことになるよ。
自分の奥さんがたらい回しされて死ぬかも。自分の親が介護難民になるかも。

だから選挙前なのに増税を口にした麻生さんの勇気を買う。
文句だけの人はズルイ。
どこかで消費税率を上げて福祉、年金や医療などの財源にしなければいけないのは
普通の理解力のある人ならわかっていること。
ただ、この3年の間に無駄を削減することと、食料品など生活必需品は無税または税率を低くすることをお願いしたいです。

270 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/10/30 22:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

削るところは削ると言っているのだから私はまずは信じてみよう
と思う。

人は「つくろうと思う心」と「材料」があって初めて物が作れる。
国も首相一人がやる気出したってお金が無ければ国は作れない。

麻生さんが本当に国を思っているのならば、その心に期待して税金を払うよ。
嘆いて文句ばかり言っていたって国作りは始まらないし。

271 岡田民主党副代表が来和
ゲスト

名無しさん 2008/10/31 18:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

岡田・民主党副代表は十一月一日午後七時、和歌山市のホテル・ダイワロイネットで政局講演会。党公認候補予定者の岸本周平氏応援のため。
272 Re: 岡田民主党副代表が来和
ゲスト

名無しさん 2008/11/1 10:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

金融機能強化法案に反対?
今の状況ではどこが蟻の一穴になり、そこから負の連鎖が起きるとも限らない。また、それを予測することは不可能でしょう。
だから、隙がないようにと言うのも為政者としての考え方として納得できる部分もある。ただし、感情論は別にして。

感情論で公的資金の注入を遅らせて傷を広げた、バブルと同じ過ちは繰り返してもらいたくないですね。

そんなに、反対したいなら、この2銀行が破綻して経済に重大な影響が出た時は民主党の責任と言うことを明言して下さい。
責任もとらずに、騒いでいるだけなら誰にでも出来る楽な仕事ですよ。

273 Re: 岡田民主党副代表が来和
ゲスト

名無しさん 2008/11/1 10:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は、「暫定税率廃止」を公約にしている。
暫定税率は、ガソリン・取得税・重量税・自動車税全てに加算。
廃止になれば、相当な減額になると期待してるんだけど。。。
その分、車検も安くなるし、大型車に乗れるし。
財源は知らないけど。
274 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/11/1 10:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

選挙対策って思われても仕方ない状況やけど、ホンマにそうやろか?

具体的な代替案を提示しないで、反対ばっかしてる民主党より
マシやろ。

ロンドンタイムズ読んだけど、麻生のオッサン評価高いよ。

守りに徹してた、今までの政策より、攻める政策に問題はないんちゃう?

早よう経済を回復させなあかんのちゃうの?

最後に困るのは、国民やで。

275 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/11/1 10:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

矛盾・・・

公的資金が入ってるから国会議決が必要なら、公的資金をいれてる地銀も当然国会議決は必要ってことだよな?
あとリスクマネーの損失で傷ついてるのは農林中金に限らない。
そして米国の公金注入で救われたというのは他の邦銀も一緒。

農林中金だけことさらに区別する必要性がどこにあるの?

276 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/11/6 0:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

アメリカの民主党のオバマさんが、大統領に当選したので、日本でも政権は民主党と言っている連中がいるみたいだがどういうセンスをしているのか?

民主党がしっかりしているという評価があるならまだしもだが。
むしろ、そういうことを日本の民主党が言い出すので、日本共産党の支持が増えているような感じがする。
共産党さんも、真の野党と言っているが、与党の目が出てきたらどうするのだろう?
昔の共産党と違い、今の共産党さんは和歌山でもかわりつつあるみたいだから、まだ民主党さんよりも現実的かもしれない。

その証拠に、共産党の県議の松坂さんが、県高規格幹線道路建設促進委員会」総会に県議会建設委員として出席したらしい。
まさか反対で出席したわけじゃないでしょう。(笑)

http://matusaka.exblog.jp/9805665/

予算の付け具合で、いちゃんもんがあるのでしょうが、基本的には
自民党さんとも相性がよさそうな感じがします。
共産党さんの場合は、閉鎖性をどうするかが、今後の課題でしょうけど。
277 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/11/6 9:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

サブプライムローンに始まる金融危機に対する手当ては国としても行う必要があるとしても、経営陣の不正や無能力によって経営不振に陥った銀行まで同じように助けるのは適当ではない。
そんなのを国が助けるというのなら、他にも助けなければならない企業が無数に出てくるのではないか。
個人の困窮者に対しては自己責任のひとことで切り捨てているのだから。

278 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/11/9 18:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は印象操作だけで持っている政党だからね。
参院選も社会保険庁(民主党の支持母体)の失態を暴露させ、
それを与党のせいだと印象づけるという方法で勝利したが、
実質政策なんか何もない。
その証拠に、この1年で与党の足を引っ張る以外に何ができたんだ?
小沢は民主の無能がバレるのイヤだから党首討論を逃げている。
鳩山も菅も、できることは与党の揚げ足取りだけ。
だから民主党はその実体が国民にバレる前に、参院選の勢いがあるうちに解散総選挙をやりたいだけ。

279 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/11/11 2:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓だと、選挙が来年4月以降になるといろいろときついね。

190 名前: 近畿人 投稿日: 2008/11/08(土) 00:58:36
岸本周平事務所
家賃月27万
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1224276692/


280 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/11/11 9:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

解散解散しか言っていない民主党を支持している人たちが
とても???

今の自民党もだめだと思うが、タイのシン首相(だっけ?)との会合を欠席した時の理由が「首相なら行っていた」などという中学生のようなことをいっている人が党首の民主党を支持できることがとても不思議。
281 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/11/11 9:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

今の時期に解散なんて、
バカじゃないのか?

民主党は自分のことばっかり。
まったく国民のことなんて考えてない。
こんなときに選挙なんてしてる場合かよ?
詭弁は聞きあきた。

282 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/11/11 9:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

口を開けば「解散解散」「反対反対」「世論世論」
もう馬鹿の一つ覚えになってきましたね民主党の無能上層部も。
金融政策など建て直しが先ではないのですか?
以前「金融情勢は政局にしない」と言ったのは大嘘ですね?
利用しまくってますよね?
ところで‥
突っ込まれると答える事のしない政策や財源はどうなっているのですか?
揚げ足取りもいいですが自分達はどうなんですか?
自民がいいとは思わないが民主より遥かにマシだと思うんですが?
民主が政権運営できないのは明か。
やってみてからでは遅いかと思います。
仮病、逃亡好きな党首。
これが最大野党の実態。
283 次期衆院選の自民谷本氏の選対本部長に鶴保氏
ゲスト

和ネット 2008/11/19 16:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

次期衆議院選挙の和歌山一区の自民谷本龍哉氏の選対本部長に鶴保庸介参議院議員が内定した。前回参議院選和歌山選挙区で、谷本氏が世耕弘成氏の同本部長を務め、当選した経緯から、当初、世耕氏に打診したが、世耕氏は党本部広報担当副本部長として、多忙だとして辞退。党県連幹事長の下川俊樹県議が、二階俊博経済産業大臣に相談した結果、鶴保氏が指名された。
284 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2008/11/29 17:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

↓の2chの書き込みが本当なら、解散総選挙延期で民主党候補者の選挙資金難というのもあながちウソでもなさそうだな。


680 :無党派さん:2008/11/23(日) 04:41:39 ID:Lxr2Bcig
2区は勝負ありって感じですね。阪口は事務所も閉鎖。
紀ノ川2箇所に橋本もシャッター通りwww

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1185697652/p680
285 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/5 9:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の小沢一郎代表の資金管理団体「陸山会」(東京)が、政治資金で買った東京都内の二つのマンションを財団法人などに貸し出し、二〇〇六年末までに計九百八十万円の家賃を得ていたことが九日、政治資金収支報告書で分かった。

 政治資金規正法は政治資金の運用を預金や国債など三項目に限定。
 それ以外の運用を禁じている。
 総務省は一般論として「不動産賃貸が投機目的なら三項目以外の運用となり規正法に違反する疑いがある」としている。

 陸山会は「総務省に『賃貸は問題ない』と確認した。(賃貸の)目的は資産運用ではない」とコメントした。

 収支報告書などによると、陸山会は一九九四年十一月に東京都千代田区のマンション一室(約七十九平方メートル)を、同年十二月に港区赤坂に一室(約十七平方メートル)をそれぞれ購入。
 政治団体名で登記できないため、名義は小沢代表となっている。

 千代田区の物件は当初、事務所として使用していたが、〇四年九月、日米の民間交流促進を目的とした財団法人と陸山会が賃貸契約を交わした。家賃は月額二十万円。

 港区の一室は当初、外国人秘書の居宅だったが、〇一年十二月末、国内外の政治経済を研究するコンサルティング会社と賃貸契約を結び、陸山会は月額七万円の家賃を受け取っていた。

 陸山会は〇六年末まで、この財団法人とコンサルティング会社から、家賃計九百八十万円を受領したと収支報告書に記載している。

******

 今日もふって湧いた様な「政治と金」の問題が取りざたされています。
 マスコミは小沢代表に対して攻撃を行っていますが、何故かその際に「小沢代表直系の政治団体が総務省に賃貸契約の是非を先に伺っていた事」を報道しません。

 総務省に伺いを立てた事でも駄目となれば、今後の政治と金の問題はどうやっても解決不能と言う事になります。
 また、この場合、「日米の民間交流促進を目的とした財団法人」とやらに無料で不動産を貸し出した場合は一体どうなるのか?
 それは「利益提供」と言う事になります。贈与と何等変わりない行為になるのです。
 むしろその方がもっと「政治と金」の問題を深刻化させる事になると思います。

この様な事件は共産党では絶対に起こりえない事です。

286 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/5 9:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

献金「毎年2500万円」総額3億円・・・取り決め…小沢氏側と西松


 小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、小沢代表側が1990年代中盤、準大手ゼネコン「西松建設」(東京都港区)との間で、毎年2500万円前後の献金を受ける約束をしていたことが、西松建設関係者などの話で分かった。

 同社は献金の際、OBを代表とした政治団体を使うほか、同社の下請け企業を迂回(うかい)して献金する手法を取ることにし、二つのルートの献金の合計額が、年平均2500万円程度になるように調整していた。西松側から小沢代表側への献金総額は約3億円に上ることも判明。東京地検特捜部も解明を進めている。


287 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/5 9:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

東北2年で47件 西松建設受注工事


 民主党の小沢一郎代表の政治資金管理団体「陸山会」に違法献金したとされる準大手ゼネコン西松建設が東北地方で受注した工事は、民間を含め2006年度に32件、07年度に15件だったことが4日、同社が建設業法に基づいて作成した工事経歴書で分かった。

 逮捕容疑で違法献金をしたとされる期間に含まれる06年度は、東北農政局が発注した鳴瀬川農業水利事業二ツ石ダム2期建設工事(宮城県加美町、約43億7000万円)、岩手県発注の主要地方道盛岡大迫東和線トンネル築造工事(盛岡市、約12億4500万円)などを受注した。

 受注額は計約535億3000万円。県別では宮城14件、岩手6件、青森5件、秋田3件、山形と福島が各2件だった。
 07年度はいわき駅前地区市街地再開発組合発注の再開発事業施設建築物新築工事(いわき市、約95億5400万円)、東北地方整備局発注の長井ダム本体建設第二工事(長井市、約41億3400万円)など。

 受注額は計約281億3600万円と半減し、宮城6件、山形6件、青森と福島が各2件、岩手と秋田が各1件となっている。
 東北地方整備局によると、西松建設は04―08年度、共同企業体を組み5件のダム関連工事を受注した。違法献金があったとされる期間の05年10月に森吉山ダム本体建設第二工事(秋田県、約110億1600万円)、06年3月には胆沢ダム洪水吐き打設工事(岩手県、約90億7200万円)を施工している。

<大久保容疑者 献金5、6回に分散>
 西松建設の違法献金事件で、小沢一郎民主党代表の地元岩手県を管轄する同社東北支店が、影響力を持つ下請け企業に対し、小沢代表を支援するための政治献金や後援会入会などを呼び掛けていたことが4日、西松建設関係者の話で分かった。

 また、西松建設のダミーとされる2つの政治団体が小沢代表側の3団体に献金する際、1―2週間程度の間で5、6回に分散させていたことも判明。東京地検特捜部は、小沢代表の公設第一秘書で資金管理団体「陸山会」の会計責任者大久保隆規容疑者(47)が同社からの献金を目立たないよう配慮し、違法性も認識していた可能性があるとみて経緯を調べている。

 関係者によると、大久保容疑者は、政治資金規正法違反の逮捕容疑を否認している。
 西松建設関係者によると、同社は1960年代から、下請け発注を効率的に進めるため、それまで土木工事のたびに直接雇用していた技術者が複数所属する企業を各地で設立させた。

 こうしてできた企業は任意団体「松和会」をつくり、東北支店は、松和会の会員企業に小沢代表側への献金のほか、パーティー券の購入、後援会への入会などを依頼していた、としている。



288 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/5 15:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

287番・・・どっかの新聞記事のコピー、こんなの著作権違法だと言うのですが。
自らも犯罪を犯してると言うことです。犯罪者さん。

289 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/5 16:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

犯罪者の民主党に言われてる287番に同情しますわ。
290 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/5 17:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党もこんな金、企業にたかってながら、庶民の苦しみは分らんやろな、

何が政権交代や。有権者をバカにしくさって。

ノーパンしゃぶしゃぶ何か3大スキャンダルのくせに、信用出来る
野党は共産党だけやないか。
291 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/6 16:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党さん、「常識の政治」を目指すのなら、まず「非常識な支持団体」を何とかしてはいかがですか。
年金不正免除問題では、最初は威勢の良かった民主党ですが、最近はさっぱりです。
理由は簡単。
民主党の最大の支持母体は連合で、連合の中の最大の組織が自治労。自治労の中で一番力を持っていると言われているのが自治労・国費評議会だからです。
つまり、自治労・国費評議会を批判することは、自分たち民主党の支持母体を批判することになるから、腰が引けているのです。

だから、不正免除問題では、ウソをつき不正を働いた職員ではなく、「払えるのに払わない人から、ちゃんと納めてもらいなさい」と言った村瀬長官を責めたのです。
まるで、労働組合の手先のような民主党の行動に、多くのまじめな国民が違和感を覚えました。民主党が政権を握ると、間違いなく国民無視の「労働組合至上主義」の政治になることは、この問題を見ても明らかです。
民主党の小沢代表は、「常識の政治を行なう」とおっしゃっています。では、社会保険事務所での「非常識な」労働組合のあり方について、何かおっしゃってはいかがでしょうか。
自民党は小泉内閣の下で、自民党の強大な支持基盤であった郵政関連団体と、激しく対立しました。それは、自民党が支持団体ではなく、国民の立場に立って決断したからです。

社会保険庁改革法案の採決に ( 世間では強行採決と言われているが ) 反対した民主党の真意が小沢代表から説明されなければ到底納得がいきません。

これだけ、悪事を働いた社保庁 ( 自治労 ) をどういった形で処分するのか民主党は早急に国民に説明しなくてはならないんじゃないですか。腹の中では国民無視で自分の票計算ばかりで、一切説明もなく、反対ばかり唱えないで、説明も必要でしょ、( 選挙が終わるまでは出来ないのかもしれなが )

自民党でも、民主党でもどこが与党になっても私は構わない。
国民に目を向け弱者を助け、子供の将来に不安なく、不正を正す事ができるのはどこの政党なんだ?(共産党)かなぁ?

民主党は政権奪取の為に手段を問わない状況になっているとしか思えない。
泥棒社保庁 ( 自治労 ) の擁護に必死になって何が良い事か、悪い事なのか分からなくなっている。 このままでは小沢(民主党)の泥舟に乗る事になってしまいそうで怖い。

292 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/6 22:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の小沢さんの愛犬の名前が「クロ」とのことで、時期が
時期だけに、ネットで大受けしている模様。


小沢氏愛犬「クロ」開いた扉から自宅外ブラリ
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090306-OHT1T00070.htm
293 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/10 15:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢代表元秘書・民主の石川衆院議員を参考人聴取へ

小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は10日、陸山会の事務担当者を務めていた小沢代表の元秘書で民主党の石川知裕衆院議員(35)から参考人として事情聴取するため、出頭を求めた。

 石川議員は、同法違反容疑で逮捕された同会の会計責任者で小沢代表の公設第1秘書の大久保隆規容疑者(47)を補佐する立場にあったことから、特捜部は、西松建設のダミー団体からの献金の処理や、陸山会内の事務手続きについて説明を求めるとみられる。

 石川議員は1996〜2004年に小沢代表の秘書を務め、00〜04年には、陸山会の事務担当者に就いていた。05年9月の衆院選に出馬し、落選したが、別の民主党議員の辞職に伴い07年3月に比例北海道ブロックで繰り上げ当選している。

 次期衆院選では北海道11区で同党の公認候補として出馬を予定している。

294 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/10 16:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

陸山会の金で小沢が自分名義の不動産を蓄財した件(実質団体名義の言い訳は裁判所が却下済み。但し、嘘とも断定していない)
資金の分別管理などしてないだろうから西松からの献金も不正蓄財に回っている可能性大。
これって政治資金の目的外支出になると思うんだが。最悪の場合「横領」だね。横領にならなくても資金管理団体の「巨額」不正支出で本人の追求可能。今更不動産を売ったって、一旦自分名義にした事実は消えない。もしこれが不正蓄財なら盗んだ金を返しても窃盗の罪は消えないのと同じだ。不正じゃないなら何故慌てて売ってるんだ?
不正に得た資産は全て没収か凍結。

295 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/12 8:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢代表「済州島買っちまえ」と発言…連合前会長が明かす

連合の笹森清・前会長は11日夜、都内のホテルで開かれた民主党衆院議員の出版記念パーティーで、「民主党の小沢代表から『今、円高だから、済州島を買っちまえ』と言われた」と明かした。

 笹森氏によると、2月に小沢氏と話した際の発言だという。発言の意図について、笹森氏は「日本が世界に伍(ご)していくには、当たり前のことを考えていてはダメだということだ」と、解説した。

296 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/12 8:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢氏側へ下請け使い献金、ゼネコン数社を聴取…東京地検

小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部が、西松建設(東京都港区)以外のゼネコンの東北支店幹部らから参考人として事情聴取を始めたことが、関係者の話でわかった。

 これらの会社は小沢代表側に、下請け企業などを使って献金をしたり、パーティー券を購入したりしていたといい、特捜部は、建設業界から小沢代表側への資金提供の実態や、小沢代表側からの便宜供与の有無について調べを進めるとみられる。

 ゼネコン関係者によると、特捜部の事情聴取を受けているのは、公共工事の受注調整を担当していた大手ゼネコンなどの東北支店幹部ら。東北地方では、西松建設以外のゼネコン各社にも、小沢代表側から年間数百万円以上の献金やパーティー券購入の要請があり、各社は自社で支払ったり、下請け企業に負担させたりしていた。

 ゼネコン各社への献金要請は、陸山会の会計責任者で小沢代表の公設第1秘書・大久保隆規容疑者(47)の前任者の時代から始まり、2000年以降は、大久保容疑者が引き継いでいたという。

 小沢代表側からの求めに応じて献金していたというゼネコンの元東北支店幹部は、「工事の発注者から『小沢さんのところに行ってください』と言われたこともある。献金を断って、工事の受注がスムーズにいかなくなるのが怖かった」と話している。

 OBを代表にした二つの政治団体を隠れみのにしたり、下請け企業を迂回(うかい)したりして、小沢代表側に年間2500万円前後の献金をしていた西松建設の関係者は、特捜部の調べに対し、「小沢代表側に資金提供しないと工事が取れなかった」と供述。特捜部は、多額の献金の背景に、東北地方の公共工事に対する小沢代表側の強い影響力があるとみて、ゼネコン関係者から幅広く事情を聞くとみられる。

297 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/12 11:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

σ(^_^)アタシは無党派ですが、今回の検察のリークはひどいですよね。そのリークを馬鹿で間抜けなマスコミがこことばかり書きまくり、みのもんたは喜ぶ。


       やはり国策。


298 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/12 15:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢氏ではなく鳩山氏とのポスター

 西松建設の巨額献金事件で民主党が揺れる中、和歌山県の次期衆院選候補者が、これまでの小沢一郎代表の写真が載ったポスターとは別に、鳩山由紀夫幹事長の写真が入ったポスターも張り出し始めたことが12日、分かった。

 和歌山1区から立候補予定の岸本周平氏は、事件発覚前には自分と小沢代表の写真が入った演説会告知用ポスターを張っていた。その後、鳩山幹事長とのポスターも作成、どちらも使えるようにした。

 民主党和歌山県連関係者は「事件が事実かどうかは分からないが、政治に不信を抱かせた。小沢代表のポスターを張る支持者は減るだろう」と話している。(共同)

 [2009年3月12日13時56分]
(日刊スポーツ)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20090312-470290.html
299 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/16 8:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

結局はキレイ事を並べて・・・有権者を騙し欺いているだけでしょう。
300 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/17 8:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢氏選挙に西松社員 元秘書 自身の比例も大量動員
3月16日7時57分配信 産経新聞

小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、小沢氏の元秘書が、西松建設の社員を小沢氏の選挙に大量動員していたことが15日、西松関係者の話で分かった。元秘書は自身が当選した平成12年の衆院選で、小沢氏だけでなく、自分が名簿に載っていた比例代表にも西松の社員を動員していたという。捜査関係者によると、東京地検特捜部は、元秘書が西松に、こうした小沢氏への支援の一環として、トンネル献金を始めさせたとみているもようだ。一方、元秘書は「献金の仕組みにかかわったことはない」と否定している。

 西松関係者によると、元秘書は岩手県の旧胆沢町(現奥州市)出身で、陸山会の会計責任者で小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(47)の前任者。小沢氏の秘書を20年以上にわたって務めた。小沢氏の選挙を実質的に取り仕切っていた実力者で、小沢氏の“腹心”とも呼ばれた。ゼネコン幹部が公共工事の受注にあたり、繰り返し元秘書のもとを訪れるなど、東北の建設業界に発言力を持っていたとされる。

 捜査関係者によると、西松が考案したトンネル献金の仕組みも、元秘書が了承し、後任の大久保容疑者らに引き継いだとされる。

 地元関係者によると、元秘書は小沢氏の選挙で、西松に支援者の名簿作りを要請。西松は、下請け業者で作る任意団体「松和会」などを通じて小沢氏への支援を依頼し、献金やパーティー券の購入、後援会への入会や選挙運動の支援を行わせていた。西松も運動員として社員を多数派遣、ポスター張りや演説会に参加させるなどしていた。

 元秘書は旧自由党候補として比例代表東北ブロックから出馬した12年の衆院選で、西松に自由党側の運動員として社員の派遣を求め、選挙運動を展開。自身の当選にもつなげた。

 東北のゼネコン関係者は、「元秘書の信用を得なければ、工事は受注できなかった」と証言。西松は、東北の公共工事に影響力のある小沢氏の選挙支援を重視していたという。これらの選挙運動は、小沢氏側と西松との深いつながりを示すものとみられる。



301 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/18 6:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党の国対対策委員長の山岡さんも4月に逮捕という噂があります。
噂元は元国会議員のブログですが、山岡さん、マルチ業界と親しいのが有名で、逮捕されても不思議じゃないかも。
この山岡さんの親しいマルチの一つに富士山麓のミネラル水のバナHがありますが、
この商品、ゴルフのトーナメントや、韓国の人気女優チェ・ジウを広告塔に使うなどしている商品ですが、
同種の成分の富士山麓のミネラル水より2−4倍高く、、
同種の水が、富士吉田の道の駅で、無料で、持ち帰り自由のものです。専門家も富士山麓のミネラル水なら、どの水もあまり大差がないと言っているようです。

そういう人ですから、やばいところたくさんあるから、こういう噂が出るのかもしれませんね。

302 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/19 14:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

やっと、玉置さん県会議員辞職
次は、カラ県議疑惑が自分に向かってくるのを恐れたのでしょう。
同じ辞めるなら、県会議員ってこんな片手間な仕事なのだ。
給料は月10万円に引き下げてもいいくらいだと言って辞めてほしかった。

303 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/20 9:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

県会議員の歳費って、選挙運動の費用なのか。
この天ぷら者がっ。
304 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/21 20:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

これって・・どうよホンマにええ加減にせよなぁ。

小沢氏の元秘書を聴取…高橋元衆院議員、陸山会前会計責任者

 西松建設から小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」への違法献金事件で、東京地検特捜部が、小沢代表の元秘書で、同会の会計責任者だった元衆院議員の高橋嘉信氏(55)から参考人として事情聴取していたことが、関係者の話でわかった。

 高橋氏は、政治資金規正法違反容疑で逮捕された同会の会計責任者・大久保隆規容疑者(47)(公設第1秘書)の前任者にあたる。特捜部の聴取に対し、同社が献金の隠れみのに使っていた政治団体について、「西松建設のダミーとは知らなかった」などと、違法献金の認識を否定しているという。

 一方、特捜部は、小沢代表側への献金やパーティー券購入の目的などについて説明を求めるため、大手ゼネコンなどの役員や元役員からも参考人として事情聴取した。これまで、公共工事の談合に関与していた各社の東北支店幹部から事情を聞いてきたが、政治献金などには、本社の上層部がかかわっており、役員の聴取が必要と判断した。

 西松建設関係者などによると、高橋氏は1980年から小沢代表の秘書を務め、小沢事務所でゼネコン業界の窓口となっていた。95年ごろには、東北地方での公共工事の受注拡大を目指していた西松建設に献金の増額を要求。これを受け、西松側は年間2500万円前後を献金することを約束し、同年、同社が設立したダミー団体「新政治問題研究会」を利用することになったという。

 その後、高橋氏は2000年の衆院選(比例東北ブロック)に当選したため、陸山会の会計責任者などの業務は、大久保容疑者に引き継がれた。高橋氏は03年の衆院選には出馬しなかった。

 特捜部は、西松建設から小沢代表側への献金の仕組み作りの経緯などについて、高橋氏から説明を求めたとみられる。



305 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/21 21:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

石川知裕衆院議員の参考人聴取はかなり前から検察のリークで、新聞やらTV報道されてたけど、自民党公認候補の高橋嘉信の参考人聴取はリークされなかったのか、あるいは犬新聞やTVが報道しなかったのか、参考人聴取されても’大げさに’報道されなかったみたいですね。やはり国策。

石川はなでリークされ大きく報道されたか、選挙区があの世界に日本の恥をさらした中川酒と同じだから。中川酒は中原英臣にこき下ろされてたね、薬のことで。
306 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/21 22:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢の元秘書の自民党候補は、すでに時効が成立しているとのことで、
扱いが、デリケートだっただけだろ。
罪に問えない人間を叩くのは、さすがにマスコミも遠慮したのだろうな。
307 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/21 23:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

犬マスコミ。
マスコミ(記者クラブのマスコミ)、民主党が政権とれば記者クラブ廃止になるのを恐れてる。
民主党の記者会見はすでに記者クラブ制度は廃止されてる。


308 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/21 23:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

306さんへ。
参考人ですよ、参考人。
新聞やTVの報道はあたかも犯人扱い、これが選挙に影響するとわかっててのやり方、だから犬マスコミなのよ。

ちなみにσ(^_^)アタシは無党派です。
民主党を支援してませんけど、今回のやり方はやはり「国策」(宗男事件のときの国策の意味)。
検察のリークは世論操作。

朝ズバのもんたはひどいらしい。
309 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/22 0:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

石川代議士の場合は、最初、特捜に出頭拒否という報道が流れていたからねえ。

出頭拒否なんて、本人が漏らしていたらあらぬ疑いがかかっても仕方ないでしょ。
310 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/22 14:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

みのもんたは二階と懇意らしい。もんたの家業は水道業で二階が国会議員秘書時代、もんたの父親と関係あったとか。
311 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/22 19:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

“小沢人気”グラリ 「代表辞任を」47% 本社・FNN合同世論調査

 産経新聞社が7、8の両日、FNN(フジニュースネットワーク)と合同で実施した世論調査は、公設第1秘書逮捕で揺れる民主党の小沢一郎代表に対して、約8割が「説明責任を果たしていない」という厳しい数字を突きつけた。小沢氏の記者会見内容に納得したのは18・2%で、「党代表を辞めるべきだ」との答えも全体のほぼ半数47・4%にのぼった。世論を味方に政権交代を目指し、政権を目前にしているとみられてきた同党にとって、世論の離反は致命的。平成19年の参院選大勝で膨らんだ「小沢神話」は突然、揺らぎ始めた。

 報道機関の世論調査結果が伝わった8日夜。小沢氏は都内の2カ所の個人事務所を忙しく行き来した。民主党の西岡武夫参院議院運営委員長や、側近の平野貞夫元参院議員と相次いで個別に面会したとみられ、「世論調査結果の分析をしているのではないか」との観測が流れた。

 小沢氏と約30分話し込んだ平野氏は、事務所を出ると記者団に平静を装った。

 だが、この緊迫した空気は、むしろ地元選挙区に戻った民主党国会議員の方が強かった。全国各地で民主党の「これから」に触れる発言が相次ぎ、執行部の鳩山由紀夫幹事長ですら8日、小沢氏の「進退」に触れざるを得なかった。

 民主党の苦悩は、小沢氏への批判が「党への批判」につながりつつある点だ。

 「麻生太郎首相と小沢氏のどちらを信頼できるか」との質問では、小沢氏と答えた人は2月21、22日の前回調査より12・4ポイント下がり、小沢氏の評価低下は明らかだが、それが政党評価にまで拡大した。



312 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/22 19:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

西松の東北受注工事 岩手・秋田、突出230億円 小沢王国、献金で談合調整

 小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、西松建設が東北で過去10年間に受注した公共工事は総額約437億円にのぼり、小沢氏の地元・岩手と秋田の両県で約230億円と、東北全体の半分以上を占めていたことが21日、産経新聞の調査で分かった。ゼネコン各社が東京地検特捜部の事情聴取に「東北の公共工事で談合していた。小沢氏側への献金は受注調整を成功させるためだった」との趣旨の供述をしていることも捜査関係者の話で判明。献金の背景に受注調整があった疑いが濃厚となった。

こりゃ確かに皆びっくりしますよね!

いままで言ってた言葉は有権者騙しの綺麗言ですか?


313 2区の阪口さんも苦しいですね。阪口さんが悪いわけじゃないが。
ゲスト

名無しさん 2009/3/23 8:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日は、皆さんのコメントに答えたいと思います。

 さて、小沢代表と一緒に写った「2連ポスター」ですが、このポスターは、小沢代表の公設第一秘書が逮捕された3月3日に到着しました。貼り替え期限前日の3月10日までに、1300枚あまりを貼り替えました。

 自分が民主党の衆議院選挙立候補予定者であることを伝えるには、党代表と一緒のポスターがベストだと思うので、何の疑いもなく小沢代表との2連ポスターにしました。

 この点については「心配」の声も寄せられています。「小沢」の文字が大きすぎて、挑発的だと受け取られるのでは? と、「せめて小沢さんの文字だけでも小さくしたら?」とのご意見を聞きました。

 正直、誰もが知っている小沢代表の名前より、私の名前をアピールしたいところですが、2連ポスターには厳密なルールがあり、私ともう一人の弁士、そして党の広報部分が厳正に3分の1ずつでなくてはなりません。自分の名前や写真だけ大きくすることもできません。従って、自分の名前を大きくすると、小沢代表の名前も大きくなるのです。

 今回の問題は、例えて言えば、制限時速50キロの道路を、50キロを超えたかどうかの時に交通違反で捕まったようなものだと思います。他の方向を見ていた本人、そして車を運転していた秘書は50キロを超えて走るつもりもないし、超えていないと思っている。しかし、捕まった事実はひとり歩きしてしまいます。一方で、60キロ、70キロで走っている人は見逃されている。また、これまでは見逃されてきたのに、何で? という思いを多くの方が持っている…。そんな状況に例え得るかもしれません。

 しかし、「政治と金」の問題に関する限り、徹底的にクリーンでなければならないのが政治家の使命であり、民主党の責任だと思います。

 政権交代が近づいてくるほど、そうはさせまいとする大きな力が動いていることも感じます。民主党の使命のひとつは政治をクリーンにすることですから、小沢事務所の会計処理に、法に触れる新事実が判明した時は進退問題になることも覚悟しなければならないでしょう。
 
 現時点では、小沢代表はこのような力に屈するわけにはいきません。しかし、政権交代」という大使命にマイナスと判断された時には、自ら身を退かれる可能性もあるでしょう。小沢代表とのポスターは、新しい代表が決まった時には、新たに貼り替えるつもりです。しかし、今は、現在の党代表とのポスターがベストだと思っています。

 大変なご心配をお掛けしていますが、皆さんには今しばらく冷静にご覧頂ければと、切にお願いいたします。


 写真:内容には関係ありませんが、昨日のミニ集会で撮った写真です。一見、私が父親に見えるかもしれません!

http://blog.goo.ne.jp/xday0321/e/1a9c6f0e5627f960565b2400546d1dca
314 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/23 16:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑阪口さんの揺れる心のうちが、よくわかりました。党代表の不始末を突きつけられ、困ったことでしょう。正直に意見を述べられたことに敬意を払います。
315 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/24 9:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

大久保容疑者「どうにか続けて」、西松の献金中止申し出に

 小沢一郎・民主党代表の資金管理団体「陸山会」を巡る政治資金規正法違反事件で、同会の会計責任者で公設第1秘書の大久保隆規容疑者(47)が2006年春、ダミー団体による献金の取りやめを申し出た西松建設側に、献金の続行を求めていたことが関係者の話でわかった。

 同社は要請に応じ、同年は前年より800万円減らし計500万円を献金した。東京地検特捜部は、ダミー団体からの献金が実際は西松建設から支出されていることを大久保容疑者が認識していたとみており、拘置期限の24日、大久保容疑者を同法違反罪で起訴する方針。

 関係者によると、大久保容疑者に献金中止を申し出たのは、同社の元取締役総務部長・岡崎彰文容疑者(67)。同社は1995年から、ダミー団体を隠れみのにして、年間1500万円前後を小沢代表側に献金していたが、04年にシンガポールで起きた工事現場の事故で06年3月期決算に約235億円の損失計上が見込まれたことや、05年末にゼネコン業界が「談合決別宣言」を出したことから、献金をゼロにしたいと伝えた。

 これに対し、大久保容疑者は「こちらも困る。どうにか続けてくれ」などと反発。同社は改めて協議した結果、献金額を年間500万円とすることを決めた。

 結局、ダミー団体の「新政治問題研究会」は06年12月、「未来産業研究会」は11月にそれぞれ解散し、献金はこの年で打ち切りになったが、約束に基づき両団体からは解散直前、残っていた資金の大半となる計500万円が、陸山会など小沢代表側の政治団体に献金された。特捜部は、こうした経緯などから、大久保容疑者が西松建設による違法な企業献金の実態を十分に認識していたと判断した。大久保容疑者は容疑を否認しているとみられる。

 特捜部は大久保容疑者と共に逮捕した同社前社長・国沢幹雄被告(70)(外国為替及び外国貿易法違反罪で起訴)と岡崎容疑者についても24日に刑事処分するとみられる。


316 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/24 9:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

「小沢氏側の意向考慮」 西松受注工事でゼネコン関係者が供述

 小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、東北地方で談合をしていたとされる大手ゼネコンの元担当者が、東京地検特捜部の事情聴取に対し、陸山会の会計責任者で小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(47)ら小沢氏側について、「意向を考慮して西松建設に工事を受注させた」との趣旨の供述をしていることが23日、建設業界関係者の話で分かった。

 捜査関係者によると、特捜部は勾留(こうりゅう)期限が切れる24日、同法違反の罪で大久保容疑者を起訴する方針とされる。一方、大久保容疑者は談合への関与や容疑を否認しているもようだ。

 また、小沢氏も会見で「私も私の秘書も、まったく(便宜を供与したとか)そういう事実はありません」と述べ、西松への便宜供与を否定している。

 建設業界関係者によると、東北の公共工事では「談合決別宣言」があった平成17年末前後まで、談合があり、大手ゼネコンの元担当者が特捜部の聴取に「大久保容疑者ら小沢氏側の意向を考慮して西松に工事を受注させた」との趣旨の供述をしているという。

 地検によると、大久保容疑者は15〜18年、陸山会が西松から計2100万円の寄付を受けたにもかかわらず、政治資金収支報告書には、西松がダミーに使っていた「新政治問題研究会」と「未来産業研究会」の2つの政治団体から寄付を受けたとする虚偽の記載をするなどした疑いが持たれている。

 政治資金規正法 政治団体に毎年、政治資金収支報告書の提出を義務づけており、収支報告書に虚偽の記載をした場合は、5年以下の禁固か100万円以下の罰金が科せられる。また、他人名義での献金やパーティー券購入を禁じており、違反すると3年以下の禁固または50万円以下の罰金。さらに、政党と政治資金団体以外の政治団体への企業献金も禁止しており、1年以下の禁固または50万円以下の罰金。今回の事件では、これらすべてが容疑対象となっている。


317 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/24 9:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

 西松建設の違法献金事件を受けて政治資金規正法の改正論が与野党双方に出ている中で、民主党の小沢一郎代表が企業・団体献金の全廃を主張している。

 政治資金の透明化に逆行する迂回(うかい)献金などが今も横行していることを今回の事件は印象づけた。脱法行為を阻止するための見直しは確かに必要だ。

小沢代表が企業・団体献金「全廃」指示…
民主、企業・団体献金禁止へ議論開始 しかし、小沢氏は自らの公設第1秘書が規正法違反容疑で逮捕される事態を招いた当事者であることを忘れては困る。国民の信頼を取り戻すには、まず自らの疑惑を調査し、説明すべきだろう。


318 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/24 9:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

今になって全廃を言い出したことへの党内の戸惑いは大きい。また、10日には「献金を事実上なくすことにつながる」と正反対の発言をしていたことも解せない。団体献金を全廃すれば、労組の支援を受ける議員にも大きな影響が出るため、党内には実現性を疑問視する声もある。

 小沢氏の全廃論に対し、麻生太郎首相は「企業献金が悪という考えにはくみしない」と反論し、企業・団体献金を「民主主義を実行するコスト」と位置づけた。こうした認識を小沢氏も共有していたのではなかったか。自民党がのめないと踏んで、極端な案を示したのだとは思いたくない。

 共産党の志位和夫委員長は「法律がなくても自らの意志でできる。まず小沢さんと民主党が受け取らないと表明すべきだ」と問いかけている。そうした疑問にもきちんと説明すべきだろう。

 平成9年から年300億円以上の政党交付金が導入された出発点には、企業献金をどう縮小するかという論点があった。自民党にも企業献金が政官業の癒着を生む温床となることの再認識と、自浄努力が求められている。


319 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/24 9:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

「受注前後、小沢事務所にあいさつ」=西松献金

 小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」が西松建設から違法献金を受けたとされる事件で、東北地方の談合組織に所属した複数のゼネコン元幹部が東京地検特捜部の調べに対し、「小沢事務所の存在は無視できず、入札前と工事受注後には毎回あいさつに行った」と証言していることが23日、複数の関係者の話で分かった。特捜部は小沢事務所が大型公共工事で強い影響力を持っていたことを裏付ける有力な証言とみている。


320 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/24 19:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

政局第一・国民生活二の次の政党=民主党!!

大久保起訴の特捜発表から2時間たっても朝の続投ムードだけ独り歩きしている。進退決断も自分でやれない。
小沢の手口は最低に汚いのに何迷う?

鬼の首を獲ったように、散々人を叩いていた人の発言とは思えないな。

自分に甘く、他人に厳しく、責任取らずの憚り者だね。
どうしようもない子供。
ほんと、恥ずかしい存在。

321 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/24 20:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

つぶし屋小沢がついに民主党をつぶした。面目躍如、たいしたもんだ。
322 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/24 22:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

二階は未だに返金してないようだ。
国会の委員会で返金すると言った答弁は重たい。
でも、肝心の政治団体が解散してるようだからどこに返すのでしょう。


323 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/24 23:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

人に厳しく自分に甘い民主党 アホらしくてアホらしくて。こんな政党に期待していたのが馬鹿らしくて、馬鹿らしくて。自民党もおんなじ穴のムジナ
324 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/25 9:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党内くすぶる辞任論、衆院選に不安根強く

 民主党の小沢代表が24日、代表続投を表明したことについて、党内ではあくまで当面の続投だと受け止める向きが多い。

 小沢氏の問題を抱えたまま衆院選に臨むことに不安が根強いためで、小沢氏の自発的辞任を求める声が上がっている。

 24日夜の緊急常任幹事会。小沢氏は検察を鋭く批判した上で、「政権交代を実現して国民に目を向けた政治を実現する。これが私の政治生活の動機付けだ。今日、代表の座を辞めては権力に屈服することになる」と語り、続投への理解を求めた。

 しかし、前原誠司副代表が「すんなり了と言うわけにはいかない」と指摘。岡田克也副代表も小沢氏の説明に疑問を投げかけたという。渡部恒三最高顧問も「民主党は小沢氏の党ではない。これからの国民世論を見て、衆院選に勝てるかどうかで判断してほしい」と注文を付けた。

325 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/25 9:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

犯罪行為をして何が党首や。。。

小沢氏は秘書が逮捕された今月3日直後から「普通は政治資金収支報告書の修正で済む話だ」などと主張していた。今回の起訴事実が基本的に逮捕容疑にとどまったことが、続投を決意した最大の理由だ。衆院選を控えたこの時期の捜査については、党内にも「国策捜査」との指摘があり、小沢氏としても引くに引けない事情があった。

 民主党は小沢代表の下で、07年7月の参院選を大勝し、小沢氏の求心力は一気に高まった。07年11月、自民党との大連立構想をめぐり、辞任の意向を示した小沢氏を党内がこぞって慰留。08年秋の党代表選でも小沢氏の対抗馬は立たず、党内には小沢氏にものを言いにくい雰囲気がある。

 民主党は24日夜の緊急役員会、常任幹事会で一応、当面の小沢氏続投を認めた形だが、小沢氏への批判は消えていない。



326 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/25 9:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢氏第1秘書ら起訴 献金3500万円虚偽記載

 小沢一郎民主党代表の資金管理団体「陸山会」の政治資金規正法違反事件で、東京地検特捜部は24日、西松建設から受けた献金を、西松のダミーの政治団体から受けたとする虚偽の記載を政治資金収支報告書にするなどしたとして、同法違反の罪で、陸山会の会計責任者で小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規容疑者(47)と、西松前社長、国沢幹雄容疑者(70)を起訴した。虚偽記載の起訴額は、逮捕容疑の2100万円から増え、3500万円となった。

 捜査関係者によると、大久保被告は起訴事実をおおむね認め、国沢被告は全面的に認めているという。

 捜査関係者によると、特捜部は、西松が小沢氏側への違法献金を続けた動機について、東北地方の公共工事受注だったと判断したもようだ。国沢被告は「献金は、東北のダムなど、公共工事の受注拡大を図るためだった」「受注できるようお願いした」などと供述。西松は実際に、小沢氏が強い影響力を持つとされる地元・岩手や秋田を中心に受注を増やしており、国沢被告らは「献金の効果」と受け止めていたという。


327 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/25 9:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

東京地検の谷川恒太次席検事は、起訴会見で、「国会議員の政治団体が、特定の建設業者から長年にわたり多額の金銭提供を受けてきた事実を、、、、、

国民の目から覆い隠したもの。規正法の趣旨に照らして見過ごせない重大で悪質な事案と判断した」と説明した。

有権者を小バカにして欺くなよ。


328 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/25 17:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主、小宮山洋子衆院議員、小沢代表の辞任を要求

 民主党の「次の内閣」(NC)文部科学担当の小宮山洋子衆院議員は25日昼、国会内で記者団に対し、続投を表明した同党の小沢一郎代表について「政権交代のための態勢をとることが第一だ。本当はここでお引きいただくのがいい。お詫びや言い訳をしながらでは厳しい選挙を勝てるとは思えない」と述べ、小沢氏は代表を辞任すべきだとの考えを示した。



329 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/25 17:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

献金の額も問題でしょ!
この額もらって当然って思ってる人に、「国民目線」みたいなこと言われても・・・。
共感できないでしょう、普通。

330 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 4:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

企業献金の総額で言えば自民党のほうがはるかに多いですよ。
それも財団法人 国民政治協会なんて言う団体を迂回しての献金で、金に関して言えば自民のほうがえげつないです。

千葉県知事選で無所属で立候補してる人なんて、自民党の何タラ言う支部から4年間で1億5000万円ほどの献金があるが、この原資はどこからきたのでしょうね?
331 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 6:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢代表続投 和歌山県連「意志を尊重」
2009.3.25 02:37
 民主党和歌山県連の藤本真利子代表は会見を選挙戦に対する「決意表明」と受け止め、「小沢代表の意志を尊重し、県連として今後も支持する」と述べ、県内3選挙区で擁立した候補者とともに衆院選に臨む意気込みを改めて示した。また、小沢代表の秘書が起訴された政治資金規正法のあり方について「周知が徹底していない部分や不明瞭(めいりょう)な部分があったことにも問題の一端があったのではないか」と疑問を呈した。

 また、瀧洋一県連副幹事長も小沢代表の会見を「議会制民主主義の実現という決意が感じられた」と評価。「街頭演説でも『がんばれ』という声を受けた。この国民の期待に応えた選挙戦を戦いたい」と話した。

 一方、西松建設からダミーの政治団体などを通じて資金提供を受けていた二階俊博経済産業相の地元、自民党和歌山県連の下川俊樹幹事長は、小沢代表の続投に対し「政権を取るためには少々のことは目をつぶろうという党の姿勢がみえる。若い人が代表になったほうが自民党としては怖いし、もう国民も小沢さんには期待していないだろう」と民主党の対応を批判。ただ、二階氏側に捜査が及ぶ懸念については「はっきりした形がみえてくるまでは、コメントは控えたい」と口が重かった。

 自民党県議の1人は「二階さん本人が週末は地元に戻るという情報があり、捜査は及ばないのではという憶測も出ている。もし捜査となれば、選挙目前で大変なことになるだろう」と心配をぬぐいされない様子だった。

http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090325/wky0903250239000-n1.htm
332 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 9:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢代表続投「納得できず」68%…読売世論調査

 読売新聞社が25日午後から26日夜にかけて実施した緊急全国世論調査(電話方式)によると、民主党の小沢代表が公設第1秘書の起訴後も続投することに「納得できない」は68%で、「納得できる」22%を大きく上回った。

 麻生首相と小沢氏のどちらが首相にふさわしいかでは、麻生氏を挙げた人が32%と小沢氏の23%を上回り、3月6〜8日の前回調査から逆転した。次期衆院比例選の投票先も、民主は31%(前回比3ポイント減)で自民31%(同7ポイント増)に並ばれた。

 続投への厳しい世論が明確になったことで、民主党内の「小沢降ろし」が活発化しそうだ。

 自らの資金管理団体を巡る今回の政治資金規正法違反事件について、小沢氏が説明責任を果たしているとは思わない人は84%に達した。民主党が小沢氏の続投を了承したことについても「理解できない」65%が「理解できる」26%を大きく上回った。



333 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 9:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢氏秘書、起訴内容認める供述 代表辞任論、民主に続出

 西松建設の巨額献金事件で、秘書が起訴されたにもかかわらず党代表を続投する意向を示した民主党の小沢一郎代表に対して25日、党内から早期辞任を求める発言が相次いだ。鳩山由紀夫幹事長ら執行部は、党所属国会議員に代表続投への理解を求める方針だが、世論の動向次第では、小沢氏が進退の再考を迫られる可能性が出てきた。


334 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 9:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

***西松不正献金事件に見る民主党…

 小沢氏と距離を置く仙谷由人元政調会長は25日、国会内で記者団に「(次期衆院選に向けて)必死にやっている候補者を巻き込まないようにすべきだ。小沢氏が自主的に政治判断すべきではないか」と述べ、次期衆院選への影響を踏まえ、自発的に辞任すべきだとの考えを示した。

 また「次の内閣」(NC)文部科学担当の小宮山洋子衆院議員も記者団に「おわびしながらでは選挙に勝てない。一番いいのはお引きいただくことではないか」と強調。「小沢氏の裁判闘争と、政権を取りにいく選挙戦略はまったく別だ」として、小沢氏の裁判闘争に民主党が巻き込まれるべきではないとした。

 枝野幸男元政調会長は「検察も小沢氏も説明責任を十分に果たしていない。大方の国民が納得するよう説明してほしい」と述べて、小沢氏の説明が不十分との考えを示した。

 捜査関係者によると、小沢氏の公設第1秘書、大久保隆規被告(47)は、東京地検特捜部の調べに対して、西松建設から違法な企業献金を受領しながら虚偽の報告をしていたなどとする政治資金規正法違反罪での起訴内容を大筋で認めているという。供述内容の報道を受けて、党内からは「容疑を認めたなら、小沢代表の記者会見での説明が根底から覆るのではないか」と不安視する声も出てきた。

 25日の党参院議員総会では、蓮舫(れんほう)氏が「執行部は小沢代表とどういうやりとりをしてきたのか」と、続投決定の経緯を説明するよう要求。輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長は「代表が27日の議員総会で説明する」と述べるにとどめたが、問題は、執行部批判につながりかねない情勢だ。



335 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 9:17  [返信] [編集] [全文閲覧]


日教組、部落解放同盟、自治労が民主党を支持していること
テレビしか見ない方々にぜひ知っていただきたいネ



336 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 9:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

さんざん「民意民意」って大騒ぎしてたのも結局口だけだったって事だな・・・

世論調査で何%が辞めろって言ってるか知ってんのかなぁ?
辞職が一番よいです、何にこだわる。政権交代を狙うなら、辞職です。
辞職して裁判で潔白を証明せい。継続をすれば民主は消滅よ。
クリーンがよい、世論も政治と金にはうんざりしてる。
政権交代の為ならば、今すぐ代表辞任が正しい選択でしょ?
正義の為と言うならば、法違反の前に、政治家としての道徳・倫理がありますよ。

法治国家の法とは、最低限の水準のはず。
それを守るのは当然だけど、国民の為に働く姿が、国民の要望に答えていないのなら、政党代表としては失格ではないですか?
あなたが居座ると、国民の何パーセントの票を失うかを考えた事がありますか?
今、政権交代を目前にして、全ての負の可能性を排除しなければならない民主党にとって、このスキャンダルがどの位痛手かを考え、辞任する事を薦めます。

337 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 16:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党さんよ!選挙にプラス、マイナスで代表がやめるどうのではないよ。それ以前の政治家のモラルを中心に考えるべきことだ。
338 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 21:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党も自民党も双方から不祥事を出して、相手を批判できない。民主党の偽善ぶりにはつくづく嫌気した。
339 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 21:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

国民は悪事だと認定しているわけで
法律の抜け穴=無罪など、とんでもない

;;;どこまで一般市民をバカにするつもりだ;;;

340 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 21:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう民主党が全く信じられなくなりました。

選挙に勝ちたい一心で、不可能な聞こえのいい政策を並べたて、裏では与党以上にカネにまみれていた。

支持団体は、いじめ問題を隠し続け、行き過ぎた性教育を続けてきた日教組と、国民の年金をぐちゃぐちゃにした社会保険庁の労働組合。

この政党が政権取ったら、日本が本当に終わりますよ。

341 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 21:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>民主党の偽善ぶりにはつくづく嫌気した。
最初から自公のシンパでしょ!
342 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/27 23:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

本当・・・非常に見苦しいね。

今まで散々自民党の議員や閣僚に「責任を取って辞任しろ!」と吠え続けてきたのはなんだったわけ?

国民を馬鹿にするのもいい加減にして欲しい。

世論を聞いてから判断すると言ってたのに、
国民の7割が続投に否定的という調査結果が出た後も居座る。

これで民主党が世論を聞けず、約束も守れない政党であることが証明された。

343 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/29 18:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

西松建設の言い分は完全無視?ということか。認識の違いとはよく耳にする言葉だが、随分と身勝手な解釈である。民主党内で小沢氏代表続投が容認された形になって、大久保氏の改めて否認し続けるのでは?金権政治の申し子小沢氏は先達を反面教師として、巧妙な献金迂回ルートを編み出した積りだろうが、検察のみならず、国民の多くは小沢氏が潔白であるなどと信じてはいない。民主党を我がもの扱いにした代表続投は、明らかに小沢氏個人の夢達成の押し付けに他ならない。今の自民が良いと云うのではない、悪に目を瞑る民主党にもがっかりである。

344 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/29 18:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

陸山会はこれにも関与してる⇒政治資金で買った不動産・政治資金で購入した12もの不動産・総額10億円以上これ政治資金規正法に・違法性ばれたら手放す、政治資金で購入された12の物件はすべて小沢一郎の名で登記されている、そのうえそれらは領収書の公開義務のない事務所費で購入・小沢さん隠し資産疑惑裁判、小沢さんと民主党は事実無根と名誉毀損で訴えたが小沢さん民主党は東京地裁で全面敗訴そして最高裁への上告を断念、敗訴確定!!このことはテレビのニュース・ワイドショーなどメディア&NHK(国営でありながら・・NHKは解体しろ)は一切このことは取り上げない!!一国の総理となる人間が不動産取得の違法性を指摘され、それに対して名誉毀損で訴えたが敗訴・・西松献金よりも重要だと思いますが・・??

345 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/29 18:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

会社が倒産するとき
「社員が個別に行った取引については関知していません」
と言って開き直るようなもの。
古い政治家はお気楽でいいね。

小沢党首が言うのは泥棒の論理。
国民(有権者)絶対にこれ以上・・・騙されないぞ!

346 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 16:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢氏の「プッツン」を懸念=民主・石井氏

「彼はああ見えて、反対する人の意見を異様に気にする男だ。あんまりやるとプッツンとくる」。民主党の石井一副代表は30日のテレビ朝日番組で、西松建設の違法献金事件で公設秘書が起訴された小沢一郎代表への批判が党内で強まれば、小沢氏が短気を起こして代表を辞任する恐れがあるとの懸念を示した。
 小沢氏は2007年の大連立騒動の際、自民党との連立構想に民主党内から猛反発を受け「プッツンした」として、いったん辞意を表明した経緯がある。
 自民党時代から小沢氏を知る石井氏は「(小沢氏は批判に耳を貸さない)」

347 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 16:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢さんのプッツンを懸念してるようでは、政権どころか民主党自体大丈夫ですか?
プッツン懸念より何より党首辞任どころか党を離党してもらうくらいの気概が無ければ
有権者は民主党を支持しないと思いますよ。
国民の感覚とあまりにかけ離れてて甘い政党ですね、政権どうのよりもまず党内を改革
してください。

348 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 16:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

石井さん貴方、何か勘違いをいていませんか?

別に私は支持している党などないが、もう少し
国会議員としてまともな発言をできなもので
すかね〜子供が喧嘩をしたのではないのですよ。
貴方本当に民主の副代表?信じられない。

349 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 16:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢も二階も利権顔なのに管さんは二階だけ取り上げ「利権顔」と言ったが身内に甘いな。
350 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 16:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

いやいや、国民の半数以上は「辞めるべきだ」といってるんですけど…
小沢民主党による改革は国民が望んでいないということですよね?

351 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 16:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

本当・・・非常に見苦しいね。

今まで散々自民党の議員や閣僚に「責任を取って辞任しろ!」と吠え続けてきたのはなんだったわけ?

国民を馬鹿にするのもいい加減にして欲しい。

世論を聞いてから判断すると言ってたのに、
国民の7割が続投に否定的という調査結果が出た後も居座る。

これで民主党が世論を聞けず、約束も守れない政党であることが証明された。

352 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 17:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

定額給付金や高速1000円を見込んだ民間のセールス合戦、WBC優勝、株価の上昇などで、世間はなんかちょっと一息ついてる状態なのでは?

小沢秘書の逮捕に反応してるとも言えるだろうが、ようやくマスコミが小沢のこれまでの悪行を公平に報道し始めたことに対する反応とも言える。

今まで散々「民意が解散と言っている」と自民叩きしていた小沢民主党さん。
今、民意はあなたに辞任して欲しいって聞こえないんですか?

とうとう有権者の声まで聞こえなくなりましたか?

353 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 20:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

小沢がプッツンすると大変だから静かにしてろって事?

ふざけるなプッツンしてんのは国民なんだよ、何様のつもりなんだ、この石井の言い方は国民を馬鹿にしてる発言だ、こんな低度の低い人間は一刻も早く政治家辞めろよ漢字テスト以前の問題だよ。

354 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 20:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

私は反民主ではない。親自民でもない。
同じことが自民党で起こったら、小沢さんは120%辞任を要求しますよね。今まではしてきましたよね。
反対した民主党議員はたった2人だけ?
他の議員は何にも疑問を感じないの?
あまりにも国民の認識と乖離していますね。
だから民主党は信用出来ないと言われるのでは?

355 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 21:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>小沢さんは120%辞任を要求しますよね。今まではしてきましたよね

政党の役職に辞任なんか求めていないと思いますが、閣僚(副大臣も含む)の辞任を要求しただけです。これは全く違うことです。
麻生やめろは、総理を辞めろで自民党総裁を辞めろではありません。
356 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 21:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

<共産党>参考人招致呼び掛け 違法献金事件

 共産党は30日、民主党の小沢一郎代表の資金管理団体を巡る違法献金事件について、事件の実態を解明するため、衆参予算委員会に関係者を参考人招致し集中審議を行うよう各党に呼び掛けた。
流石は真の野党です。

357 Re: 次期衆院選 民主党候補者ってどうよ?
ゲスト

名無しさん 2009/3/30 22:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>流石は真の野党です。

真の野党なんていくつあっても糞の役にもたたない。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project