[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 最新50 |
1 | 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/25 15:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込んでしまった疑いがある。 犬猫の殺処分ゼロを目指して去勢避妊手術の設備の充実のためのクラウンドファンディング。 https://www.furusato-tax.jp/gcf/306 芝本という市議会議員が委員会で市役所職員に質しているがのらりくらり。 https://smart.discussvision.net/smart/tenant/wakayama/WebView/rd/speech.html?year=2020&council_id=62&schedule_id=10&playlist_id=1&speaker_id=0&fbclid=IwAR1s46nw6ZoqCjx_VdXk0dR-ZsumuJ84jLlKpGD-bMQxUW7KKIlC0QEEo8o ↑この委員会の動画はとても面白い。まるで映画のように議員が本当に憤りを持って職員に質問している。 日本にもこんなアツい政治家もいるのね。頑張れ! 30分前後から。職員の適当な返答に議員がだんだんヒートアップしてくる。職員に正しいことか間違ったことか、YESかNOかを迫るが、職員はのらりくらり。 |
26 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 9:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
財政難だから寄付金流用しました!? だったら初めから財政難のためのクラファンしないとね。 もしこの書き込みが役所内の人だとしたら、 そして、今回の事件の言い訳だとすれば、 申し訳ないが、これこそ世間の感覚とあまりにかけ離れている。 書いている内容な事実かもしれないが、寄付金を流用していい理由やそれは仕方がないねと思われる理由には1mm足りともならない。 お金に困ったから泥棒しました。と何が違うのだろう。 |
27 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無し 2020/9/28 9:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 貯金してた給付金、和歌山市から出てく引っ越し費用に充てるわ こういう事が起こると、市政への不信感は加速度的に高まる。 市が徴収する税金の使い方についても、厳しい目で見られるだけでなく、正常に使ってる事をアピールしても不信の目で見られる。 地方都市の場合は人が離れる原因になるし、 立ち行かなくなっても蹴られる一因になる。 市は信頼回復に動こうとするけど、少なくともクラファンの返還は税金から出すべきではないよね。 和歌山市はもうおしまい、これからますます財政難なるよ。 |
28 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 10:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 委員会の動画も、ここの書き込みも、 まあ、公務員の世間離れしていること!!恐ろしいね。 本当に内向きの論理しか無いんだね。 役所内だけで通じる理屈を並べる。 で、それがおかしいということが多分本当に分かってないんだね。 本当に今回何が悪いのか分かってないんだよ。ほんとうに。 余ったんだからいいんじゃないの?だめだったの? だって新規事業できるほど人員に余裕もないし、士気もないし。余ったお金で何か始めるって言っても難しいよ。だって士気というやる気もないし。 だったらお金も余ってるし、流石にもったいないでしょ。その担当部署で使用するなら広い意味で動物愛護になるし。だって、一応クラファンでお願いした内容のことはやったんだから。その上で余ったんだもん。何らかの処理はしないとさ。でも何かを立ち上げるとかは無理だよ。人も減らされてさ、みんなやる気はないんだから。 と思ってるよ。ほんとうに悪気なく。 哀れというか恐ろしいというか、自分がこうなってたらと思うとゾッとする。。。 寄付した人のことが一切頭の中にないというこのおぞましさ。 |
29 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 12:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市の公務員てそういうもんでしょ 自分の事しか考えてない、考えられない だからいつまで経っても同じ事が繰り返される 中には真面目な下っ端もいるけどやがて体質に染まる、染まれなければ辞めていく 今朝スッキリでこのニュース取り上げられてましたね まあまだ深いところの真相が明らかになってないので、表面的な話で終わったけど 和歌山市の不祥事も最近は全国レベル、でも全国ニュースで広まってもすぐ風化して同じ事が繰り返される、今回もそうなるでしょう |
30 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 12:33
[返信] [編集] [全文閲覧] twitterでも結構やられてるよ。 これぞ炎上だね。公務員が民間の真似事するからだよ。 そんな才覚無いのに、民間ではやってる洒落たことだけはしたいんだよね。耳年増ってやつだ。色気出していらんことするんじゃないよ。 一銭もお金稼いだことないくせに。立派なクラファンのページ作っちゃってさ。 スッキリでもやってたけど、クラファンで集めた寄付金を火災保険料に使ったってどういうことよ。バカにしてんのか。 クラファンしてなかったら火災保険料支払わないのかよ。 火災保険料払うためにクラファンしたのならそういうふうに書いとけ。 他府県のどこの誰が和歌山市の施設の火災保険料払うために寄付するんだよ。市役所内で募れ、バカ。 |
31 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 12:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市では動物愛護センターを建設し、平成31年度中の業務開始を目指しています。 この施設では犬猫の不妊去勢手術と簡易な治療も実施する予定ですが、そのためには手術台や診察台、麻酔装置など様々な設備や薬品が必要です。 そこでガバメントクラウドファンディングを活用し、設備に要する資金を広く集め、設備等の充実を図りたいと考えています。 皆様の寄附は猫たちに安全に不妊去勢手術を行うための設備や器具に活用させていただきます。 寄附してくださる皆様へ 和歌山市職員一同より 不幸な犬猫がいなくなること、将来的に殺処分が0になることは、動物の命を慈しむ人々や動物行政に携わっている自治体の職員の共通の願いです。 和歌山市には、その願いを強く抱いている市民や職員がたくさんいます。それらの人々の願いを実現させるため本プロジェクトのご支援をよろしくお願いします。 ↑クラウドファンディングのページより引用 |
32 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 13:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 市長経緯釈明 1、当初、クラウドファンディングで集めたお金は余っていると説明していました。 2、先日、実は使ってしまっていましたと説明しました。 3、でも議員に怒られたので精査しました。 4、実はやっぱりまだ使っていませんでした。2の説明が誤りです。書類を差し替えます。 5、みなさんの思いに応えて大事に使います。 何じゃそりゃ。 副市長と局長は残ったら火災保険料にクラウドファンディングで集めたお金を使っても良いと思ってると言ってたけど、その考えは改まったのか?やっぱりまだ残ってたので大事に使います、は当たり前だけど、 副市長と局長の考え方はどうなのよ。考え方は間違っていたのかい? あのやっぱり使ってしまっていれば答弁の内容は間違っていないということかい? クラウドファンディングで集めたお金が余ったら当初予算と入れ替えて使っても良いと思っているということかい? |
33 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無し 2020/9/28 14:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 苦しい言い訳やな 和歌山市としてはこれで幕引きはかって関係者の処分も毎度のように甘甘、終わったこととして風化させようとするやろな でもな、起訴されたらわからんで 少なくとも善意を踏みにじられた出資者にはその資格がある |
34 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 14:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市長さん、殺処分ゼロを目指すと仰るのは簡単だけど他所の自治体のように『行政(職員)の基準・判断で安楽殺をした犬猫は殺処分数に含まれない』といった見せかけの殺処分ゼロは目指さないで下さい。定義次第でどうとでもなるやり方です。 |
35 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 14:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんま、民間出身のアドバイザーおらんのかいな。 グダグダやんけ。 |
36 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 14:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 市長の経緯説明も言っちゃ悪いが子供の言い訳みたいや 仮にもしこれ、関係者が使った分を後から補填しても横領になると思うんだけど、書類差し替えってどういうこと? |
37 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 15:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 先日の連続爆破予告事件、和歌山市役所には無かったのだろうか? アホなニュースで有名になったら、ああいう嫌がらせも増えると思うわ |
38 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
空蝉 2020/9/28 16:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 和ネットニュースさん取り上げられてくださってありがとうございます 記事及びコメント欄拝見しました、流石に冷静かつ中立で参考になります |
39 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 16:32
[返信] [編集] [全文閲覧] ABCキャストで取り上げ中 次は系列のJチャンネルや報ステで全国区になるよ ばかやま市、詰んだな |
40 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
空蝉 2020/9/28 17:14
[返信] [編集] [全文閲覧] クラウドファンディング問題 、 ふるさとチョイスが動くみたいです。 和歌山県和歌山市が実施したガバメントクラウドファンディングで募った寄付の使途について https://www.trustbank.co.jp/news/info200927/ |
41 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] もうね、なんて言ったらいいんだろう。一事が万事よ、和歌山市役所は。 問題が起きればその都度その都度その場しのぎの先送り。 後でバレようが何しようがその時、その時間さえしのげればそれで良し。 市民からの情報で議員から問われても、市長から直接真偽を問われても目の前にその市民がいなければ平気で嘘を付く。その場は終わるから。で市民が呆れて諦める。 そのままズルズル配置換え、退職まで。 で、諦めない市民や議員が頑張ったりしてネットやマスコミにバーンと出てしまう。それも一番ひど状態で。で、市長が謝る。 当然、聞いてたことと違うやないかと市長や議員に怒られるが、どうせ首にならないからどうでもよい。そのときそのときが終わるのを待つだけ。 ずっとこの繰り返し。 断水のときも、芦原のときも、そして今回のときも全部同じパターン。 市長が議員がいくら言っても、マスコミに出て初めて認めだす。 |
42 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 17:35
[返信] [編集] [全文閲覧] そしていまだ和歌山市のHPにはなんの説明もないという・・・。 市長「すぐ(今日の委員会で説明したのだから今日中に!)謝罪文なり、経緯を説明したものを載せておけ!バカモノ」 公務員「分かりました!すぐに対応します。(今週中にUPすれば大丈夫かな。いつも他のは大体ダラダラ決済もらったりで2週間位はかかるし)」 |
43 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] コロナの寄付金もやばいんじゃないの? http://www.city.wakayama.wakayama.jp/1027184/1027186/1030004.html ↓こんなこと書いてるけど。 いただいた、寄贈品、寄附金は市内の医療機関、高齢者施設等の各種施設に配布したり、新型コロナ感染症対策に関する事業に活用させていただいています。 今度も「広い意味で」新型コロナ対策に使われるよ。 |
44 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 17:41
[返信] [編集] [全文閲覧] けどこの問題、和歌山市はもちろんあかんけど市議会も市議会で信用ならん 示現社の記者さんが、議会で提議した市議会議員の過去を踏まえて誰よりもいち早く懐疑的なツイートされてたけど、さすが取材力あるマスコミは違うなとおもたわ その議員さんも過去のやらかしを省みて街のために追及されてるのだと信じてるけど… なんかもう色々嫌になるわ和歌山市 |
45 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
再びヤフーニュース!! 2020/9/28 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 再びヤフーニュース!! https://news.yahoo.co.jp/articles/4c5faace7f4df54a66da0725ee392dd95c9a729e |
46 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 18:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日のスッキリ https://youtu.be/JKzg5BU4qbc?t=2498 |
47 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] ちょっとホンマに恥ずかしくなってきた。 カレー事件や旅田のときも、他府県の仕事で和歌山の人間だと自己紹介するというとその話題ばかり出されて本当に嫌だった。 あのときの気持が蘇ってきた。 まじで勘弁してくれ。 |
48 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 18:08
[返信] [編集] [全文閲覧] すぐ素直に誤りを認め謝罪、弁済すれば軽傷なのに 言い訳して問題なしと逃げ切ろうとするから炎上するんだよ ネット警察時代の今、不正義は許されないと知るべき |
49 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 18:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 動物の殺処分ゼロ目指す...はどうなってるの?和歌山市のクラウドファンディングに集まった2800万円、目的外使用に寄付者怒る!: J-CAST テレビウォッチ【全文表示】 https://www.j-cast.com/tv/2020/09/28395291.html?p=all |
50 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 18:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市長が謝罪。クラウドファンディング「全額使った」⇒「一部だけ」と訂正 | ハフポスト https://www.huffingtonpost.jp/entry/wakayama_jp_5f71735fc5b64deddeeff4df |
51 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 18:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 改めて調査、否定してるやん なんやねん、この役所? |
52 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 18:35
[返信] [編集] [全文閲覧] なんか情報が分かりにくいのだが… 使ったと言ったけど、お金は残っていた。 残ったお金はこれから基金化しますってこと? |
53 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 18:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 被害者の方は、刑事告発をお願いします。 |
54 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 18:40
[返信] [編集] [全文閲覧] NHKが報道! 「答弁に大きな誤り」市長陳謝 09月28日 18時17分 犬や猫の殺処分を減らすための手術に必要な設備などを整備しようと、和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金の使い方について、尾花市長はこれまでの市議会で市側が議会に対し誤った説明をしていたとして陳謝しました。 和歌山市は犬や猫の殺処分を減らすため「市動物愛護管理センター」で行う不妊・去勢手術の設備などを整備しようと、おととしクラウドファンディングを使って資金の提供を呼びかけ、目標額を大幅に上回るおよそ2800万円が集まりました。 この寄付金の一部について、今月24日の市議会の委員会で市側は設備などの購入以外にも自動車借り上げ料や火災保険料などさまざまな名目で全額を使い切ったと説明し、一部の議員から本来の目的とは違うのではと指摘されていました。 28日開かれた市議会の委員会で尾花正啓市長は「使途に対する当局の答弁に大きな誤りがあった」と述べ、市側が議会に対し誤った説明をしていたとして陳謝しました。 市によりますと、不妊・去勢手術をはじめ犬や猫を譲渡するための費用などに今年度末までに1417万円余りが使われる見込みだということです。 委員会のあと、尾花市長は記者団に対し「寄付金を別の目的に使っているということはない。殺処分ゼロの実績を示すことによって信頼を得たい」と述べました。 市は寄付金の残り1370万円余りを適切に管理するため、新たに基金を設ける条例案を現在開かれている定例議会に提案することにしています。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20200928/2040006413.html |
55 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 18:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 今さら火消しを謀っても遅い遅い |
56 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 19:15
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 委員会で答弁した職員は、後だしじゃんけんで○に梯子を外されましたね。 そもそもファンドは、初期の目的を達成したら余剰金を出資者に償還するのが筋です。基金設置するならば、出資者の了解が必要では?議会承認よりも重い! |
57 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 19:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市のクラウドファンディングを巡り尾花市長が陳謝 2020年09月28日 18時57分 ニュース, 事件・事故・裁判, 政治, 社会 和歌山市の動物愛護管理センターが犬や猫の殺処分ゼロを目指して全国から募った「ガバメントクラウドファンディング」の使途が不適切ではないかと指摘されていた問題で、きょう(28日)、和歌山市の尾花正啓市長は、過去の答弁に誤りがあったことを陳謝し、今後、会計処理を明確にするとともに動物愛護にさらに努めていくと強調しました。この問題は、今月(9月)24日の市議会9月議会の厚生委員会で、クラウドファンディングで集まったおよそ2,800万円の一部の用途が「印刷製本費」や「自動車保険料」など募集サイトの記載と異なる費目で使用されていると、芝本和己委員が指摘したことについて、市側の答弁がかみあわず、紛糾していました。 その内容がSNSなどで拡散され、市の答弁を問題視する声が高まっていました。 この問題については、市は当初平成30年度から2年間で寄付金は使い切ったと答弁していましたが、きょう(28日)開かれた委員会に出席した尾花市長は、寄付金は使いきっておらず、およそ1,400万円が市の財政調整基金に残されていて実在し、当初答弁にあった寄付金の使途についても、改めて整理した内容を示し、適正であったと説明しました。 尾花市長は「あってはならない答弁をしてしまい、寄附された方を裏切るとともに、市の信頼を失ってしまった。当初から基金を創設していないのは大きな問題だ」とこれまでの市の答弁の誤りを認め、改めて陳謝しました。 また、今後は基金を創設して寄付金の使途を明確化するとともに、動物の殺処分ゼロを目指して不妊手術を積極的に行っていくことや、民間ボランティアなどと協議会を設立して、引き続き動物愛護に努めていくことを表明しました。 担当の部局によりますと、担当者が、寄付金は年度内に全額使用しなければ、未使用分が消滅してはいけないと誤解したことや、不適切な資料を作成して説明したことで混乱を招いてしまったと猛省しています。 https://wbs.co.jp/news/2020/09/28/150814.html |
58 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 間違った答弁で尾花市長が陳謝 2020-09-28(月) 19:36 和歌山市が動物愛護のために犬や猫の不妊去勢手術を行う費用として募ったクラウドファンディングの寄付金の使途について、本来と異なる趣旨で使用したと指摘があったものの、実際は、目的外の使用は認められず、およそ1300万円の残金が確認されました。和歌山市の尾花正啓市長は、職員の間違った答弁で混乱を招いたことについて陳謝しました。 和歌山市は殺処分ゼロをめざし去年10月にオープンした市動物愛護管理センターでの犬や猫の不妊去勢手術のための設備費などに充てるため、一昨年5月から12月にかけて、ふるさと納税で資金を募る「ガバメントクラウドファンディング」を実施し、およそ2790万円の寄付金を集めていました。 しかし、今月24日に開かれた和歌山市議会の厚生委員会で芝本和己議員がクラウドファンディングで集まった寄付金の一部が平成30年度と令和元年度に本来の使用目的とは違う印刷製本費や自動車保険料、賃借料などに使われているのではと指摘しました。当局も目的外の使用を一旦、認める答弁をしたものの、委員会の指摘を受け改めて精査したところ、目的外の使用は認められず、1370万円あまりが残っていたとしました。 尾花市長は、今日の委員会で、間違った答弁により「こうした事態を招いたことに対し、全国から暖かいご厚志を頂いた皆様に深くお詫びを申し上げます」と陳謝しました。さらに、尾花市長は今後は、基金を条例化し今議会で議案を提案する方針も示し「大きな反省を胸に、動物愛護に取り組んでいきたい」としています。 https://www.tv-wakayama.co.jp/news/detail.php?id=60309 |
59 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 20:32
[返信] [編集] [全文閲覧] >>26 引用文を明示すべきでした。 誤解を与えてすみません。 これは22さんの >しかし、新しい設備もできたのに、こんなにも和歌山市で猫の去勢手術が進んでいないのはなぜ? に対するレスポンスであって、寄付金流用を擁護する意図はないですし事件に憤慨する気持ちはむしろ26さんと同じです。 仏作って魂入れずではただの政治パフォーマンスで終わってしまうので、作るからにはきちんと成果を出してもらいたいものです。 あと、役所内の情報はよく耳に入ってきますが、私自身は職員ではありません。 |
60 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市の答弁が二転三転すると結局この答弁も虚偽なのか?と勘繰る事になってしまうし、何よりクラウドファンディングに出資した人達への謝意や、自治体主導のクラウドファンディング案件の信用も毀損し他の自治体にも悪影響を及ぼすだろうに 更に言えば、使途内訳もままならないまま綺麗事の精神論でこれからは動物愛護もっと大切にしますとか言われても火消しにしか見えない この件、関わった全員の言動が不自然で違和感ある |
61 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山放送ニュースで、 担当の部局によりますと、担当者が、寄付金は年度内に全額使用しなければ、未使用分が消滅してはいけないと誤解したことや、不適切な資料を作成して説明したことで混乱を招いてしまったと猛省しています。 https://wbs.co.jp/news/2020/09/28/150814.html つまり、使い切ったけど、使っていないことにして、予算を組み替えたんじゃないの? 何が真実で、何が嘘? 全部、嘘か? |
62 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無し 2020/9/28 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市役所、つか和歌山の公務員も政治家も不祥事ばかり起こしてるから完全に狼少年に陥ってるな 和歌山市の声明なんてもはや信用できないし第三者による監査が必要 正月頭に市役所に挨拶きたらしい大阪地検特捜が来ないかなー 和ネットニュースさんによると正月の挨拶はツタヤ図書館関係じゃないかと噂で持ちきりやったらしけど、市民図書館の前にこれにメス入れてほしい 和歌山市の役人はもはや誰も信頼に足らない |
63 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/28 22:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 観念して「ゴメンナサイ」に徹すりゃいいのに 下手に抗弁してたら火に油や |
64 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/29 4:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 毎日新聞9/29 ![]() |
65 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/29 19:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 動物愛護の寄付金、なぜ架空資料 不妊手術に使ったのに:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASN9X6W1SN9XPXLB013.html |
66 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/30 9:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 芝本議員の「過去」が、SNSで話題になっている。 大丈夫かにゃー? 和歌山市て、動物愛護に纏わる事案が多いにゃ。 |
67 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/30 13:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>66 ご参考までに www.wa-net.net/modules/bluesbb/thread.php?thr=520&sty=1&num=l50#p217825 私は議員を信じてますし転載先の件も12年前の問題なので、過去を掘り下げるのは無粋ですし、議員が追及しなければ和歌山市議会ですから誰もなにも追及どころか知らなかったのだと思います。 議員も街と市役所の瑕瑾を思って追及に出たのだと思いますが、実際のところは誰にもわからないし、今はクラファン騒動の推移を見定めるしかないのだと思います これだけの不祥事、というよりスキャンダルが起きても風化しつつあるのが至極残念ですが… |
68 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/30 18:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 動物駅長ブームの走りである和歌山にとって、複雑な事態だな。 和歌山電鐵もすっかり静かになってるが。。 |
69 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/30 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 動物愛護のためのガバメントクラウドファンディングの寄附金について(お詫び) 平成30年度に実施した動物愛護のためのガバメントクラウドファンディングによる寄附金の使途に関して、令和2年9月24日の9月定例市議会厚生委員会において担当者が誤った答弁を行い、大きな混乱を招いたことについて、深くお詫び申し上げます。 誤った答弁を行った原因は、会計処理上寄附金を全額使用していると思い込んだ認識不足によるものです。 今後、ご寄附いただいた皆様の思いに沿って取組みをしっかりと進めていくため、寄附金の未使用分について速やかに基金を設置し、今年度中に犬の殺処分ゼロを達成するとともに、猫の不妊去勢手術数を増加させるなど、体制の充実を図ってまいります。 和歌山市長 尾花 正啓 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/index.html 詳細はこちら http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/kenko_iryo/1009125/1031296.html |
70 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/9/30 22:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 和ネットニュースさんも今回はおかしい。 使ってようが使ってまいが、 局長と副市長はクラファンで余ったお金は他に流用しても問題ないと、公式に答弁したことだ。それは今でも謝罪していないし、取り消していない。余ったら使うんだよ、局長と副市長は。 がたがたテクニカルことばかり言ってんじゃねぇよ。 どこ向いて仕事してんだよ。 局長と副市長の精神性が問題だって言ってんだよ。 突き詰めたら問題なかった? そんなこと言ってんじゃねぇんだよ。 そこを市長も和ネットニュースさんも分かってないから、何回も同じことが起きるんだよ。 職員の反省するところがズレてるんだから。 芦原、断水、クラファン、がたがた内向きの話ばかりしてんじゃねーよ! 芝本議員、よくやったぞ! 世間はみんなあんたの味方だ! 騙されるな! 今回はみんなあんたの味方だ! |
71 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 1:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 70さんの、あたまのなか、のぞいてみたい! |
72 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無し 2020/10/1 7:18
[返信] [編集] [全文閲覧] いや和ネットニュースさん鋭い見方してると思うけどな 市役所の関係者はどいつも信頼できないが今回の問題の発端は財務局?財政局にあるみたいやしな。 まあ和歌山市じゃない第三者がメス入れないと今回も真相うやむやになって風化するやろな。和歌山市もそれ狙いみたいな節はあるし。 それと市議会議員を盲信するのもどうかと思うで。 |
73 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 8:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >70 和歌山市民ですが、 和歌山市の味方ではありませんが、 芝本議員の味方でもありません。 |
74 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/1 9:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 動物愛護を隠れ蓑にしているワンワンニャンニャンヒヒーンの味方だろ |
75 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/3 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 71以降の人たちもおかしいんじゃない? 芝本議員が委員会で指摘してなかったら、どうなってたのよ。 本当は基金にするはずのお金を一般財源で使ったまま終わりだよ。 それでも良かったと言うのなら、お互い別次元に住む人間だからもうどうでもよい。 なぜ局長も、副市長も使い切っていても問題ないと言わなければならなかったのか。 そこに公務員の今さえ良ければそれでよしのことなかれ主義があるからでしょう。それが今一番日本で問題なんじゃないの? 悪いことを指摘した芝本議員が過去にもし悪いことをしていたとして、それが今回の局長と副市長からの嘘つき答弁とどういう因果関係があるの? あるのなら、知りたい。 局長と副市長が使っていないのに使ったと言わなければならなかった理由は、公務員以外には理解できないし、理解すべきでもない。 おかしいのはおかしい。 まともな議論のできる人の反論をまってます。お願い! 和ネットニュースさんの10/3の記事も結局のところ何を言いたいのかよく分からない。 議員は今更委員会で指摘すべきではなかったと言いたいのか。 今さら気づいて今さら騒ぐなということか。 騒いで和歌山市の恥を全国的に晒す方が罪が重いと。 結局、なんだかんだ言う人たちは、それなりの理屈があるのだろうが、 一番大切な、寄付をしてくれた全国の人たちの善意を全く無視している。 このことについて言及しないなら今回の事件については何も言っていないに等しい。全国的に知られる原因はそこなのだから。 これを見誤るとまた同じ過ちをする。だって会計処理を間違えただけの問題にしようとしているからね。 それば絶対におかしい。クラウドファンディングに対して、公にあんな発言しかできない人間が、未だに局長と副市長なんて狂ってる。 和ネットニュースさんは元公務員なのかな? |
76 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/4 9:22
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ 責任追及したけりゃ、刑事告発やればぁ? 和歌山市の動物愛護活動は、おかしい。 |
77 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/4 10:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>75 都合が悪くなれば、元公務員? ちゃんちゃらおかしい。 |
78 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/4 20:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山市の財政が潤沢であれば、動物愛護センターの設備を寄付に頼ることなんかせずに自前の金で設備を揃えられる。 しかし、現実はクラファンという寄付に頼った。 つまり、財政が乏しいのに、動物愛護センターを無理して建てたわけだ。 そして、毎年、運営費がかかる。 大丈夫か?、この施設ということになる。 運営費自体も毎年の和歌山市の財政で確保するのも危ないのじゃないの? そうなると、こんな施設やめてしまって、その分、人間に回せとなりかねない。 動物よりも人間の方が優先順位は当然、高いわけだから。 |
79 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/4 21:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 76.77の人はだから何を言いたいの? 他の人の発言を茶化したいの? 俺は全部知ってるぜ、と自己満足したいの? で、なんなの? あなたたちみたいな、議論でもないし、賛成でもないけど、反論でもないよくわからない自分だけは雲の上目線見たいな、ワイドショーのエセ評論家みたいな、解決策はもちろん、決して何一つ具体的なことは何も言わない、人が昔から和歌山をダメにしてるとなぜ分からないの? 周りの人もみんな思ってるよ、あなたの評価や判断が欲しいのじゃない、対案がないのなら、お願いだから頼むから黙っててって。 |
80 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/4 22:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山をダメにしてるのは、利権に群がる動物愛護なんたらだろ。 |
81 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/5 10:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 動物愛護はもちろん大事だと思うが、 今回の件で和歌山市の評判を落とし、 ますますふるさと納税の減少などで、 未来につけが出れば、 動物を大事にして人を犠牲にする って結果になるかもね コロナで歳入は減るし、 本当に未来にお金はないでしょうから |
82 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/5 10:16
[返信] [編集] [全文閲覧] クラファン関係ない話やけどマジでそんなに財源ないの?なんで? |
83 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/5 10:32
[返信] [編集] [全文閲覧] わからないけど、 財政調整基金が少ないって市議会でやってた気がする |
84 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/5 11:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 無駄なものに金を使いすぎる。 市役所正面玄関前をリニューアルやて。 今期だけで、1億ちょいの工事。 ツタヤ図書館の委託費なんか、無駄金だよ。 移転前の市民図書館が、廃墟になってる。 スレ違いだろうけど、時代に即した金遣いをやらないと、和歌山市に未来はない。。 野良猫より市民を助けて! |
85 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/5 16:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 先ほど、ミント!の憤懣本舗でお取り上げ。 ずさん、いい加減、無計画などなど、超ボロクソカスに批判され、和歌山市は他の行政もちゃんとやってるのか疑わしい、これからも注目だと結論された。 MBSのニュースネタは遅れてTBSでも必ず扱われる。また全国で恥をかくこと決定。それも役所にはいい薬だ。市民は辛いけど。。 |
86 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/5 17:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 市議会も無傷でいられんぞ。 共犯だからな。 その議員を選んだのは市民だから仕方ないけどな。 |
87 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/5 19:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 健康局の管轄には新型コロナの最前線の保健所があるから、 動物愛護に金かけるより、新型コロナに金かけたいというのが 本音かもしれんけどな。 動物愛護団体は、新型コロナなんて「ただの風邪」だから、新型コロナに金かけるより、「もっと 動物愛護に金かけろ!」という意見かもしれんけど。 |
88 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/5 21:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 報道は一番tbs、mbs、毎日新聞が優秀だと思うわ。 朝日新聞なんてもうあかんね。 毎日新聞のほうが気骨あるわ。 |
89 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無し 2020/10/6 6:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 新型コロナはただの風邪? お前それ医者や医療従事者やコロナで亡くなったご遺族の方々の前で言えるか? 最前線で命かけてる人らへの侮蔑にもほどがあるやろ それと命がけでアメリカに亡命した閻麗夢博士の告白と論文読んでこい |
90 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/6 10:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>89 そういうのはぼちぼち増えているぞ。 渋谷で集会やって、ノーマスクで山手線でデモしたり。 この前、ピーチで新潟で降ろされたのとかも その一味だろ。 そういう連中は平気で言うぞ。 別な意味で、シーシェパードみたいなやつらだからな。 シーシェパードも環境保護、動物愛護団体だよね。 |
91 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/6 14:04
[返信] [編集] [全文閲覧] >>90 書き込み見直したら別にあなたがそう思ってるわけじゃないのに、あなたに憤りをぶつけてしまって申し訳ないことをした。書き込みよく見ずに侮蔑と言った非礼を許してほしい、ほんとうに申し訳ない。 国民なんちゃら党を名乗る連中と動物愛護団体の思想が同じかはわからないが、少なくとも自分は前者の連中は許せないし医療従事者への侮蔑だけでなくテロリズムだと思ってる。 偏った輩は行動も偏って人に迷惑をかけてそういう人間が増えてることにもイライラしていたが、自分が偏った見方であなたを非難してしまった。 重ね重ね非礼をはたらいてすまなかった。 以後、書き込みはやめるよ。 |
92 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/6 18:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 手術件数が少ないのは、手術経験がなかったからみたいてすね。 普通の役所の獣医って、手術経験ないのでしょうね。 少なくとも今までの仕事では経験要らなかったのでしょう。 慣れないクラウドファンディング 慣れない手術 現場の意志はあったのかな? 和歌山市は施設作る前に、そもそもまず 人を育成するべきだったのかな? 基金化してからも課題は多そうですね。 |
93 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 0:08
[返信] [編集] [全文閲覧] このクラファン施設建設&不妊去勢手術を市が行うことを現場に要望したのは? 議員ですか? 市長ですか? 現場の獣医職員さんはできないと 言っていたのではありませんか? |
94 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 1:04
[返信] [編集] [全文閲覧] ハフィントンポストによると、全国から集まったクラファンのお金、 1417万円使いましたとさ。 市長の賞与全額カットだよね、生産性ないから賞与はなくても良い。関与者如何する。企業なら懲戒だよね。 日本中の信用を失っているんだよ、市役所さん。 |
95 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 9:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 【特集】「犬・猫殺処分ゼロ」目指すはずが... 不妊去勢手術費用のために寄付金「2800万円」集まるも 昨年度の手術はわずか“猫8匹” 10/6(火) 15:50配信 和歌山市が犬や猫の「殺処分ゼロ」を目指し、3000万円近い寄付金を集めました。ところが、寄付金の管理から施設の態勢までずさんな対応が次々と発覚し、波紋が広がっています。 “クラウドファンディング”で集まった「2800万円」 その使用用途に波紋 9月24日の和歌山市議会・厚生委員会。議員が強い口調で担当者に詰め寄ります。 (和歌山市議会 芝本和己市議) 「いい加減にしてくださいよ、局長。クラウドファンディングした人からすれば、ふざんけんなよって話になってきません?」 和歌山市は犬や猫の殺処分を減らそうと2019年10月、約2億円をかけて動物愛護管理センターを開設しました。 それに先立ち、2018年に不妊去勢手術の費用をクラウドファンディングで募集したところ、目標額を上回る約2800万円の寄付が集まりました。ところが… 【和歌山市議会・厚生委員会 9月24日】 (芝本市議) 「報償金、自動車保険料、火災保険料。こんな今言ったような話がクラウドファンディングで使われましたって、(寄付)した人からすれば、そんなことに使っていただいたんですか、ありがとうございます、と本当に思うのですか?」 (和歌山市 健康局長) 「動物の関係で自動車を使うこともありますので、動物愛護の関連には使わせていただいていると考えております。」 寄付金を自動車保険の支払いなどに使っていたと説明し、議会は紛糾。この様子はSNSなどで全国に拡散され、市には苦情が殺到しました。しかし、その4日後の9月28日、和歌山市議会・厚生委員会で… (和歌山市 尾花正啓市長) 「当局の答弁に大きな誤りがありました。寄付金については全額使用しているのではなく、本年度末において約1370万円残る見込みとなっております。」 市の説明によりますと、集まった寄付金2800万円について、担当者は“年度内に使い切らないといけない”と勘違いし、設備費用のほかは保険代などで使い切ったと“虚偽の説明”をしたというのです。実際は寄付金の「目的外使用」はないと言い、まだ1400万円ほど残っていると説明を一転しました。寄付金を管理するため条例で基金を設立し、今後は手術に関する経費にのみ使うことが確認されました。これで「一件落着」に見えましたが…取材班が調べてみると、ずさんな実態が明らかになりました。 https://news.yahoo.co.jp/articles/003619df101448cd4cc0afdabd1dac64592f9e29 |
96 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 10:02
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑の続き 【特集】「犬・猫殺処分ゼロ」目指すはずが... 不妊去勢手術費用のために寄付金「2800万円」集まるも 昨年度の手術はわずか“猫8匹” 10/6(火) 15:50配信 2019年度の不妊去勢手術は「猫8匹」 城下町にゃんこの会代表の奥康子さん。市の動物愛護管理センターから猫を引き取り、猫の譲渡会を主催しています。奥さんは今回のクラウドファンディングに怒り心頭です。 (城下町にゃんこの会・代表 奥康子さん) 「手術するって言ってクラウドファンディングをして、ならば手術に使わないとダメなんですよ。ダメだと私は思うんで、何を言っても言い訳にしかならない。」 奥さんらは殺処分を防ぐためセンターの猫を引き取って譲渡先を探しますが、その際、事前の不妊去勢手術は欠かせません。和歌山市に期待を寄せ、仲間らと10万円以上寄付したといいます。しかし、センターが2019年度に手術した件数はわずか猫8匹だけ。奥さんはこれまでにセンターから猫58匹を引き取りましたが、手術済みだったのは2匹のみで、残りは団体の持ち出しで手術したといいます。 (城下町にゃんこの会・代表 奥康子さん) 「(Q不妊去勢手術の費用は?)メス1匹で8800円、オス1匹で5500円。(Qその分センターから補助は出るんですか?)まったくもらえないです。自腹で回しています。私たちがかけている医療費は2019年度で300万円くらい。」 手術8件の麻酔代に“18万円” 動物病院「あり得ない金額」 さらに、センターが手術に要した費用にも疑念が。和歌山市の資料によりますと、2019年度の手術8件でかかった麻酔代は18万円となっています。 年間100件程度の手術を行っているという和歌山市の動物病院「アル動物病院」は「高額すぎる」と、驚きを隠せません。 (アル動物病院 阪井浩巳院長) 「麻酔代、薬剤費、縫う糸、その後の鎮痛処置であるとか。最低でも(1匹あたり)平均5000円くらい。(麻酔薬)18万円で8件ということは。(Q1匹2万円超えますね)その経費ということですよね。それはありえない金額になります。」 寄付で購入した機器にも疑問 直接話を聞くため取材班は、和歌山市動物愛護管理センターへ向かいました。施設内には寄付で購入したという手術機器などがあります。 https://news.yahoo.co.jp/articles/003619df101448cd4cc0afdabd1dac64592f9e29?page=2 |
97 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 10:05
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑の続き 【特集】「犬・猫殺処分ゼロ」目指すはずが... 不妊去勢手術費用のために寄付金「2800万円」集まるも 昨年度の手術はわずか“猫8匹” 10/6(火) 15:50配信 (動物愛護管理センター 廣岡貴之センター長) 「これが手術台(99万円)になります。クラウドファンディングで購入しました。照明器具は103万円。こちらの麻酔装置、これが割と高額ですね、118万8000円。」 他にも寄付で購入したという「猫用の流水ユニット」。時間が来ると定期的に水が流れる仕組みになっていて、糞尿を洗い流す装置になっています。本当に手術に必要なのかはわかりませんが、流水ユニットは2つで475万円です。設備は標準的なのか質問すると… (廣岡貴之センター長) 「動物病院さんでさまざま違うと思うんですけど、一応、動物病院の先生方にどのようなものが必要か確認したうえで、このようなものがあったら便利じゃない、割とやりやすくなるんじゃないというご指導を頂いて、機器については整備しました。」 手術件数「少ない理由」と「高額すぎる麻酔代」のワケは? きちんと整備したというのなら、手術件数はなぜこんなにも少ないのでしょうか? (廣岡貴之センター長) 「獣医師といっても今までは(手術を)一切やっていませんでしたので、学生時代にやっていたことをみんなで一生懸命思い出していた。それで実際に時間がかかっていたのもある。学生時代はメスを握ったこともあるし、実習もしますけど、卒業してからはその間30年以上一切それがなかったんです。」 この日も手術でしたが、3人の獣医師はそもそも手術経験がなかったというのです。一方、高額すぎる麻酔代などについては…。 (廣岡貴之センター長) 「麻酔をかけるにしても当然5分で済む麻酔と30分、1時間かかる麻酔では使用量が異なってきますよね。1頭当たりにすごく時間がかかっていたのが事実としてあるので、そういったところでお金がかかってしまっているのかなと。」 クラウドファンディングは「殺処分ゼロを目指す」という目標を掲げていたはず。8件という手術件数では態勢に不備があると言わざるを得ません。手術していくために開設したのであれば、事前準備や民間病院と協力はできなかったのでしょうか。 (廣岡貴之センター長) 「動物病院さんも患者さんから預かっている猫ですよね。それを我々に練習に提供してくれ、というわけにはいきませんので、事前の準備はあくまで机上で訓練していくしか方法が無かった。」 専門家「極めて無計画な事業」 地方自治に詳しい専門家は寄付金を集めることに対し、和歌山市の認識が甘すぎると指摘します。 (同志社大学大学院・総合政策科学研究科 新川達郎教授) 「使途目的を限定した、特定した寄付を受けるということになりますと、それに対応した自治体側の体制作りも重要になってきている。設備がいるから、そのお金だけを集めてくればなんとかなるという、極めて無計画な事業と思えてならない。」 善意を踏みにじる行政の怠慢。和歌山市の尾花市長は関係者の処分も検討しているということです。 (10月5日放送 MBSテレビ「Newsミント!」内『特集』より) https://news.yahoo.co.jp/articles/003619df101448cd4cc0afdabd1dac64592f9e29?page=3 |
98 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 10:06
[返信] [編集] [全文閲覧] MBSで放送されたのが、Yahooニュースになって全国に。 |
99 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 10:23
[返信] [編集] [全文閲覧] そもそも、和歌山市動物愛護管理センターという施設は必要だったの? 紀美野町に、和歌山県動物愛護センタ−がある。 まさか、どこかの動物愛護団体に忖度して作ったとか? 和歌山市動物愛護管理センター http://www.city.wakayama.wakayama.jp/shisetsu/hokenjyo/1025518.html 和歌山県 動物愛護センタ− https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031601/animal.html 和歌山県動物愛護センターってどんなところ?(PDF形式 1,637キロバイト) https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/031601/animal_d/fil/aigocenterdonnatokoro.pdf |
100 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 10:30
[返信] [編集] [全文閲覧] うえ https://ssp.kaigiroku.net/tenant/wakayama/SpMinuteView.html?council_id=110&schedule_id=6&minute_id=40&is_search=true |
101 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 11:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 30年間不妊手術をしたことのない獣医師?? もともとそんな人が手術する予定だったの? でクラファンしたの? なんで? クラファンの説明文のところにきちんと書いた? 大学卒業してから30年間手術したことないですけど、 これから一生懸命頑張ります。 不慣れなので件数は少ないかもしれません。 って書いた? だって、担当部署の人は全員もれなく知ってたよね。 過去に在籍していた人も全員もれなく知ってたよね。 市の獣医師は避妊手術をしたことがないって。 でも避妊手術のためのクラファンちゃったのね。 えーと、バカじゃなの? 市役所の人間は普通の人の感覚を持ってないの? クラウドファンディングというものをしたかっただけにしかおもえない。 庁内の実績作り? たしかに最悪の実績になったけどね 笑 おかしいと思いながら誰も止められない和歌山市役所。 旧日本軍みたいだ。そのうちインパールみたいになるぞ。 |
102 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 16:31
[返信] [編集] [全文閲覧] セカンドフロアパラレルワールド |
103 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 18:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 30年間不妊手術をしたことのない獣医師 何のための獣医師? 殺処分するための獣医師? めちゃくちゃやな和歌山市 |
104 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 18:39
[返信] [編集] [全文閲覧] これ今回、バレてなかったらどうなってたの? 知らぬ間に車の保険料とかに使ったまま終了? 和 歌 山 市 役 所 は 最 悪 だ ! |
105 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 18:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 自治体の獣医師って 手術経験いらないと思われてきた 職種なのでは?(少なくとも最近までは) 手術以外に山ほど仕事はあると 思われる。 急に手術をやれとシフトチェンジするのには、 無理があった そりゃあそうだろ これ(昔の経験をたよっての手術)を獣医職員が、 進んでやろうとしたとは思えないのだが 何でこんな計画を誰も止められなかったの? |
106 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 20:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 市長等々、減給か辞職か、退職金ゼロ。全国の恥、和歌山市役所。 |
107 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/7 22:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 市長もそうだが、 これを進めてきた議員がいるのでは? だれ? 獣医職員が手術できないこと 知ってたんでしょ? もし当たりなら、 担当より市長や議員の罪のほうが大きいと思うよ 和歌山市って、そうゆうものに下は逆らえない構図が できてるんでしょうから |
108 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無し 2020/10/7 22:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 議会は何もチェックしてなかったのか? 議員の怠慢だな。 議員、議会の責任も大きいな。 |
109 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/8 10:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 《週刊》ネット上の情報検証まとめ(Vol.53/2020.10.7) | InFact / インファクト https://infact.press/2020/10/post-8737/#02 要注意人物 https://twitter.com/saegusa01/status/1309291543212077056 |
110 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無し 2020/10/12 16:06
[返信] [編集] [全文閲覧] https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiimasumi/20201009-00201957/ 和歌山で猫の不妊手術に寄付金が2800万円集まったのに術例は… 問題点と解決策とは? 石井万寿美 | まねき猫ホスピタル院長 獣医師 和歌山市が、猫の殺処分ゼロを目指して、不妊去勢手術のためにクラウドファンディングで「2800万円」もの寄付金を集めました。 しかし、2019年に手術したのは、たったの8匹でした(仮に民間に委託して、全部の寄付金を不妊去勢手術費にあてたら、手術代が3万円としても2800万あれば900匹以上できます)。 なぜこんなことになってしまったのでしょうか? これは、動物が好きな人が、不幸な猫を減らしたいという思いで寄付した気持ちを踏みにじったことにならないのか。さらに、飼い主のいない猫の命の軽視にならないのかと、疑問を持ちました。それらのことについて、臨床獣医師の視点から問題提起したいと思います。 集まった寄付金を使って、和歌山市は手術に使う「手術台」や「動物用全身麻酔器」など、最新の機材を整備したようです。しかし、それが効果的には生かし切れなかったようです。 きちんと整備したというのなら、手術件数はなぜこんなにも少ないのでしょうか? (廣岡貴之センター長) 「獣医師といっても今までは(手術を)一切やっていませんでしたので、学生時代にやっていたことをみんなで一生懸命思い出していた。それで実際に時間がかかっていたのもある。学生時代はメスを握ったこともあるし、実習もしますけど、卒業してからはその間30年以上一切それがなかったんです。」 この日も手術でしたが、3人の獣医師はそもそも手術経験がなかったというのです。 出典:【特集】「犬・猫殺処分ゼロ」目指すはずが... 不妊去勢手術費用のために寄付金「2800万円」集まるも 昨年度の手術はわずか“猫8匹” 上記のように、和歌山市の動物愛護センターに獣医師はいます。しかし、その獣医師たちが日々行う主な業務は臨床ではありませんので、手術をした経験があまりないのです。行政に勤めている獣医師は、臨床家(実際に日々、動物の治療に当たっている獣医師)ではありませんし、行政の仕事で忙しいのです。 そのことを踏まえて、考えてもらうとよりわかりやすいです。問題点は以下です。 ・高価な手術機材を購入したが、手術でうまく使えていない。 当然ですが、手術器具や機材があるだけで、手術ができるわけではありません。獣医師でも臨床経験がないと不妊去勢手術ができないのです。筆者は臨床獣医師なので、もちろん手術もします。それは動物病院で数年、勤務医として働き、手術の助手などをしながら不妊去勢手術ができるようになったからです。 ・学生時代に不妊手術をしただけの獣医師でいいのか? 記事の中に「学生時代にやっていたことをみんなで一生懸命思い出していた」とあります。手術は机上の学問ではなく、しっかり臨床を積まないとうまくならないですね。たとえば、臨床をしていない獣医師は、採血するのも難しいのです。 不妊去勢手術は、臨床獣医師からすれば、そんなに難易度の高い手術ではありません。しかし、その子によって身体の状況は大きく違うので、たとえば、子宮がもろくて(何回も出産してれば起こります)、破裂した場合などもトラブルが起こります。そのような場合は、ベテランの獣医師がいれば、防ぐこともできますが、処置を適切にしないともちろん命に関わります。 ・飼い主のいない猫なら、不慣れな獣医師が手術をしていいのか? 廣岡貴之センター長は「動物病院さんも患者さんから預かっている猫ですよね。それを我々に練習に提供してくれ、というわけにはいきません」と話しています。 これだと、飼い主のいない猫なら、不慣れな獣医師がしてもよいことに受け取れてしまいます。これは、飼い主のいない猫の命を軽視していることにならないのでしょうか。飼い主がいてもいなくても同じ命なのですから、熟練した獣医師が手術をすべきです。 ・なぜ、飼い主のいない猫も熟練した獣医師が手術をした方がいいのか? 動物愛護施設で不妊去勢手術をするということは、その後は里親のところに行くことになります。 いまや猫は、10年以上生きる子がほとんどです。長寿の子は、20年近く生きています。そんな時代なので、手術の不備があると、数年で体調が悪くなることもあります。もちろん、うまく手術ができていないと、数日で亡くなりますが。 不妊手術といえども縫合糸によっては、縫った部分が炎症を起こす縫合糸反応性肉芽腫という病気になるのです。メスの場合は、調子が悪いのに気づいて、画像診断..... |
111 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/12 16:32
[返信] [編集] [全文閲覧] この失策はひどい。 和歌山市の悪いところ(箱だけ中身なし)が最も悪い形で出た 市長が辞職して責任とるべき案件 おそらく箱だけ乱発のツケはこれからも 続々と出てくるぞ(市民サービスの低下に) 手遅れになる前に市長変わってほしい |
112 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/12 18:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 全市民に1人3000円の商品券 8匹の猫に2億円 |
113 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無し 2020/10/13 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] https://news.yahoo.co.jp/byline/ishiimasumi/20201009-00201957/ 和歌山で猫の不妊手術に寄付金が2800万円集まったのに術例は8… 問題点と解決策とは? 石井万寿美 | まねき猫ホスピタル院長 獣医師 10/9(金) 8:00 行政の獣医師は人手不足 大学の同級生で行政に勤めている獣医師にこのことについてどう思うか尋ねてみました。 彼女の務めているところは、動物愛護センターで不妊去勢手術は行っていなくて、助成金を出して獣医師会に委託しているということです。動物愛護センターに勤務していると、住民から猫の餌やりについての苦情が日に何回も来るので、それの対応だけでも手が回らないと言っていました。 他の同級生にも尋ねたところ、手術する施設を作ると維持費がかかるので、獣医師会に委託しているということでした。 動物愛護センターごとに、不妊去勢手術をするかしないかは違います。最寄りの動物愛護センターは、どうなっているのかをサイトなどで調べてくださいね。 和歌山県の動物愛護の実情 そもそもなぜ、和歌山市がこのようなクラウドファンディングをしたのかを見ていきましょう。 和歌山県の動物の殺処分の数が17年度は1972匹。都道府県別でワースト6位、人口10万人あたりの殺処分数は208.8匹で、全国でワースト2位になります。もちろん、手術は和歌山県や和歌山県獣医師会が実施しており、年間に手術できる頭数は限られています。 そのことを踏まえて、和歌山市は19年度に2億円をかけて動物愛護センターを新設しました。和歌山市でも手術が出来るようになると、手術が可能な頭数が増えるため、地域猫対策を強力に進めることが出来ると考えていたのです。課題の解決に向けた積極的な取り組み自体は素晴らしいことですし、賛成です。 しかし、いざ多額の寄付金が集まり、不妊去勢手術をしたら、ソフトの問題(手術ができる獣医師がいない)ということで、このような8匹しか手術ができなかったという事態に陥ってしまったのです。 和歌山市は動物愛護センターをどうすればいいのか? 動物愛護センターも建てたし、手術設備もあるのですから、いまのままでは宝の持ち腐れです。 善意がある人に寄付してもらった行為に報いるためにも、小動物の臨床経験のある獣医師を雇用すべきです。 ただ、現実問題、行政の待遇の問題などあり、なかなか応募しても獣医師が集まらないでしょう。そういう場合もありますので、例えば、非常勤で雇って、手術の仕方をその獣医師から教えてもらうべきですね。 大阪市の動物愛護センターに問い合わせたところ、10年前から譲渡する動物の不妊去勢手術を行っているようです。隣接する他の自治体に尋ねるとよい解決策があるかもしれません。ふるさと納税でそうした不妊手術の費用を集めている自治体もありますから、その辺りの仕組みも知るといいですね。 いまのようなほとんど手術をしたことのない獣医師が、飼い主のいない猫を手術することは、命の軽視につながりますから。 和歌山市の動物愛護センターで働く獣医師は、行政の仕事もあるのに、臨床までするのはとても手が回らないでしょう。 寄付金は、有意義に使い、支援者のみなさんにも理解してもらいたいものですね。和歌山の人の意識も変わり、飼い主のいない猫がゼロになれば問題は解決します。 動物愛護の問題は、行政の獣医師の数も足らないなど、考えないといけないことが多くあります。その場合は経験の多い民間の獣医師にヘルプを頼むなど、柔軟に対応すべきではないでしょうか。 |
114 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/13 17:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 昔大阪の西成で犬猫をさばいて串カツにして売っていた時代があったそうです。大阪名物串カツの原点。 |
115 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無し 2020/10/14 11:52
[返信] [編集] [全文閲覧] https://noranukosensei.jimdofree.com/2020/10/10/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%82%8E%E4%B8%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%81%9D%E3%81%AE1/ 和歌山市はなぜ炎上したのか その1 和歌山市が犬や猫の「殺処分ゼロ」を目指し、集めた2800万円の寄付金の使い道について炎上しています。詳細はニュースサイトを参照していただくとして、 【特集】「犬・猫殺処分ゼロ」目指すはずが... 不妊去勢手術費用のために寄付金「2800万円」集まるも 昨年度の手術はわずか“猫8匹” 概要をざっくりと説明すると、2019年に和歌山市が動物愛護管理センターを開設するのに先立ち、2018年に犬猫の不妊去勢手術の費用をクラウドファンディング(CF)で募集したところ、目標額を上回る約2800万円の寄付が集まりました。そのお金がよくわからない用途に使われている上に、2019年度の手術件数は猫8匹だったという話です。 この話はツッコミどころが多すぎるのですが、問題点を整理すると下のとおりです。 CFで費用を募ったこと 寄付金は手術室や飼養施設の整備に用いられたということですが、センターで避妊去勢手術を行う計画があり、それが市民サービスに資するものであれば、きちんと予算をとって公費で整備するべきと思います。必要な予算であれば堂々と要求すればいい話で、安直にCFに頼るのは、行政マンとしていかがなものかとは思います。ただ、動愛法の規定では飼育動物の繁殖制限措置は飼主の義務ですから、避妊去勢手術は譲り受けた人が自己負担で実施すべきで、行政が負担すべきではないという意見もあります。その批判をかわすために、避妊去勢に係る費用をCFで募るというのであれば理解できます。しかしCFによる資金調達は、限定された目的に賛同した人から資金を募るのですから、使い道は純粋に避妊去勢手術に係る費用に限定されるべきであり、例えば手術の外部委託に必要な費用に充てる(経験のない獣医師に執刀させるよりよほど効率的です)とか、動物愛護団体への補助金といった使い方が妥当だと思います。 寄付金の使い方 寄付金の使い方もむちゃくちゃです。どうやら担当職員は、寄付金と予算の区別がついていないようです。予算は業務遂行に必要な経費として割り当てられているのですから、予算を使わなければ仕事をサボっているとみなされます。だから役人はどんぶり勘定で予算をじゃぶじゃぶ使います(それが良いことなのかどうかは別問題です)。寄付は特定用途に対する善意のお金ですから、どんぶり勘定は許されません。役人には「予算を残してはならない」という固定観念がありますから、寄付金を節約しながら使うという発想がないのです。例えば手術台が99万円、照明器具が103万円、麻酔装置が118万8000円ということですが、もっと安い製品を探すとか、中古で済ませるとかいう発想はなかったのでしょうか。またこの費用をすべて委託に回せば、少なくとも数百頭の避妊去勢手術が可能でしょう。 |
116 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無し 2020/10/14 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] https://noranukosensei.jimdofree.com/2020/10/11/%E5%92%8C%E6%AD%8C%E5%B1%B1%E5%B8%82%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%E7%82%8E%E4%B8%8A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8B-%E3%81%9D%E3%81%AE2/ 和歌山市はなぜ炎上したのか その2 寄付金の使い方の続き また、費用対効果をまじめに考えたかどうかも疑問です。数百万円の設備投資を行って、手術に不慣れな獣医師に執刀させるよりも、外部委託の方がはるかに効率的だと私は思いますが、そういう検討はされたのでしょうか。もしそれで資金が底をついたとしても、再度クラウドファンディング(CF)で募ればいい話です。2800万円あれば1000頭以上の手術が可能ですから、その実績があれば皆さん喜んで寄付してくれるでしょう。 手術経験の乏しい獣医師に執刀させたこと 最初にお断りしておきますが、手術だけが獣医師の仕事ではありません。人間の医師の世界においても、全員が外科医ではありませんし、内科医や病理医など、必ずしも外科処置を行わない医師もいます。だからといって「手術しない医師に意味がない」などと思う人はいないでしょう。先進国においては、獣医師の分業が進んでいて、行動学の専門医もいます。しかし日本にはいまだに「手術もできない獣医師はモグリ」と豪語するような獣医師もいますが、そういう獣医師がいる限り、日本の獣医師は世界からバカにされ続けるでしょう。 長年公衆衛生分野で活躍してきた獣医師たちが、動物愛護管理センターができたからといって、そこに配属されて、いきなり手術をしろと言われたらたまったものではないでしょう。理解のある動物病院で、一定期間研修を受けないと無理です。センター長は「動物病院さんも患者さんから預かっている猫ですよね。それを我々に練習に提供してくれ、というわけにはいきません」などと言っていますが、センターから譲渡対象の猫を持ち込めばいい話ではないでしょうか。感染症管理のため、TNR目的で野良猫を持ち込むことをいやがる動物病院が多いことは事実ですが、譲渡前提で動物愛護管理センターで飼われていた猫であれば、文句はないのではないでしょうか。 また、そもそもそういう計画があったのであれば、手術経験がある獣医師を事前に雇用することは十分に可能だったのではないでしょうか。手術経験のある獣医師を非常勤職員として雇い入れ、避妊去勢手術だけに従事させ、年間数百件の避妊去勢手術を実施している自治体も実際にあります。たとえ手術経験がなくても、獣医師であれば手術助手くらいはできるでしょうから、専門の非常勤職員を1名雇用するだけで済む話です。 執刀させられる獣医師も不幸ですが、そういう人に施術される動物も気の毒です。見栄を張らずに、素直に外部委託でいいじゃないですか。地元の獣医師会と協定を結び、手術を委託すれば、行政も楽ですし、獣医師会も「殺処分ゼロ」に協力できたということで、めでたしめでたしです。 使用目的を明確にして、必要な費用について寄付を募るのが、CFの正しい使い方です。設備費に使うのであれば、例えば「手術室の整備に必要な400万円」という形で募るべきです。 |
117 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/14 13:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 悪いな、公務員てぇ。 |
118 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/14 18:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 憤懣本舗の映像が公開されている 【特集】「犬・猫殺処分ゼロ」目指すはずが... 不妊去勢手術費用のために寄付金「2800万円」集まるも 昨年度の手術はわずか"猫8匹" - ミント! | MBS https://www.mbs.jp/mint/news/2020/10/06/079810.shtml |
119 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/14 20:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 市長が、市役所正面玄関で、全国の寄付者と市民に説明して、謝罪すべき。 |
120 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/14 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 市長が辞任すべき |
121 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/22 8:42
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 動物愛護寄付金問題 「職員が虚偽の資料作成」 和歌山市長、理由明言せず /和歌山 毎日新聞2020年10月22日 地方版 犬猫の殺処分ゼロを目指して和歌山市がクラウドファンディング(CF)で募った寄付金について、市側が目的外に使ったと受け取られる議会答弁をした問題で、尾花正啓市長は21日、定例記者会見で虚偽の資料作成と答弁を市職員がしていたことを認めたものの、理由については明言を避けた。今後、早期に調査結果を公表し、職員を処分するという。【新宮達】 寄付金を巡っては、市健康局幹部が市議会厚生委員会で印刷製本費や自動車保険料などに使い切ったと答弁し、問題となった。市側はその後、「殺処分ゼロの目的以外には使っておらず、使い切っていない」と発言を訂正した。 尾花市長はこの日の記者会見で、目的外に使用して使い切ったという虚偽の資料を市動物愛護管理センターと市健康局長の間で作成したと説明。背景に、寄付金を「同センターの施設整備も含めて活用する」との考えがあり、本来の「殺処分ゼロのために使う」との趣旨と認識のズレがあった、と解説した。 ただ、なぜ虚偽資料を作成し、「使い切った」と答弁したか、直接の理由については調査中として明らかにせず、「大きな問題だ」と述べるにとどめた。 https://mainichi.jp/articles/20201022/ddl/k30/010/355000c |
122 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/22 11:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
123 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/22 19:06
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 議会への提出資料は当然首長が確認しているはず。仮に確認していなくても、不徳の致すところかなぁ。部下を処分できるはずがない。大きな問題は「職員が虚偽資料作成し議会答弁」として済ますところだよ |
124 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無し 2020/10/22 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 一番の問題はお金の使い方より、手術がろくにできないセンターでクラウドファンディングをして全国の善意者をだましたこと。 |
125 | Re: 和歌山市がクラウドファンディングで集めた資金を使い込み? |
ゲスト |
名無しさん 2020/10/24 8:59
[返信] [編集] [全文閲覧] これらの何が問題なん? 殺処分“ゼロ”を目指して!猫たちの【不妊去勢手術】の実現にご協力ください!|ふるさと納税のガバメントクラウドファンディングは「ふるさとチョイス」 https://www.furusato-tax.jp/gcf/306 この施設では犬猫の不妊去勢手術と簡易な治療も実施する予定ですが、そのためには手術台や診察台、麻酔装置など様々な設備や薬品が必要です。 そこで、これらの設備や薬品に要する資金を皆様にお願いするため、今回このプロジェクトを実施します。 皆様の寄附は猫たちに安全に不妊去勢手術を行うための設備や器具に活用させていただきます。 皆様からの寄附の使い道・事業計画 【使い道】 設備の拡充:12,781,800円 用具や薬品:5,218,200円 【事業計画】 2019年10月施設の建設完了 動物愛護のためのガバメントクラウドファンディングの寄附金について|和歌山市 http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kurashi/kenko_iryo/1009125/1031296.html ![]() ![]() |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band