[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2010/4/11 22:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 新町長について新議員について何でも書いて下さい。言いたいことを‥ |
260 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/16 23:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 保呂地区と書いて「平成の同和地区」と読むらしい。 |
261 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/17 6:24
[返信] [編集] [全文閲覧] この問題で、朝日、毎日、読売は3500万円のこと報道してないな。産経が初めから報道してくれている。3紙は町長、課長会の記者会見ばかり。何でもめているのか不思議だったが、産経見てなるほどと思った。何で3紙は報道しないのか。民報も民報。白浜にも記者いるのになかなか出なかったが、やっと先日書いていたが、それっきりこれっきり。もっと報道せな。白浜記者書けないのなら、本社にいっぱい記者いるやろ。ベテランいてないんか。数だけそろえてはダメ。追及してほしいね。最近の民報もここ一番の記事は少ない。編集のトップ、デスク判断がぬるま湯にはいっているからいざという記事は出ない。今一番の問題は白浜やで。この前も茶店で話したんだけど、産経の話でもちきり。記者の感覚の差が出たということやと。ということは3紙と民報はいまいちやな。産経記者が頼りや。たのむで産経さん。 |
262 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/17 6:27
[返信] [編集] [全文閲覧] う〜ん? 質 問:現金要求の事実はあったのか? 教育長:確かに聞いた。間違いのない事実。 ただし、受け止め方はそれぞれ違うかも知れない。 はぁ? 「受け止め方はそれぞれ違うかも」って? 「確かに聞いた」だけでエエんとちゃうん? 頼りない答弁。 |
263 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/17 9:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 「だって、どちらが勝っても、自分は生き残りたいんだもん!」 教育長代弁。 |
264 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/17 12:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 260>>保呂地区と書いて平成の同和地区だが同和地区の皆さんに失礼ではなかろうか。 |
265 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/17 21:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 新しい情報がブログにアップされました。 http://u-zo.net/blog/ 10月31日、課長会のメンバーが議員との懇談会で説明した資料に重大な誤りがあったので、11月4日、今度は町三役が議員各位と懇談し、課長会の資料に対し、間違いを指摘し、3500万の現金要求等についても説明したのが、次の資料です。 議員懇談会資料 http://u-zo.net/important-notice/giin-kondankai-siryo.html |
266 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/17 22:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 平成23年11月14日 白浜町長 水本雄三 議員懇談会配布資料 1. 「10月31日 議員各位への生活環境課配布資料」について (1)5月21日、「町長は、法的にまちがった見解を言う。地方自治法232条第1項では出せるとなっている。(生活環境課配布文書より)」という表現について →補助金は、私(町長)の裁量で出せるが、公益上必要があり、しかも、その場合でも必要最小限にとどめるよう制限されている。専門家の間では、今回のようなケースに現金で支出することは法的に違反であると解されている。(判例もあり) (2)8月3日、「8月1日に約束した念書の件について、副町長から『誰がするといったのか。いつ約束したのか。』と言われた。この後、再度、副町長、総務課長、担当課で協議し、補助基準の見直しは、文書化せずに、口頭で回答することを副町長が指示。約束を反故にした形に・・・(生活環境課配布文書より)」 →『誰がするといったのか。いつ約束したのか。』は、副町長と生活環境課長の間で、言った、言わないの争いがあり、どちらが正しいかは、証明されていない。副町長が言ったというのは、一方に偏った見解である。 →「文書化せずに、口頭で回答することを副町長が指示」とあるが、これもまちがった一方的な表現である。このことについては、10月20日に、教育長が仲介し、生活環境課長、副課長、総務課長、副町長等、当事者の間で事実確認を行った。確認した事実は、「副町長は、補助基準の箇所の表現については内容を精査し、町長の決済を得たいと発言した。」「それを受けて、補助基準の見直しは実施していくが、一旦は口頭で説明し、了解を得ようということになった。」ということであった(全員で確認)。したがって、「文書化せずに」とは、誰も言ってないし、副町長として、「補助基準の箇所の表現については内容を精査し」と言ったんだから、文書化を意図していることが明らかである。 (3)「副町長の言動は、職員への責任転嫁。(生活環境課配布文書より)」 →そのような事実はない。むしろ、言ってないことを言ったと決め付けられ、追及され続けた。副町長こそ、責任を転嫁されている側である。 (4)「町長は、地域振興の3500万以外に、さらに3500万の地域振興を保呂区が要求しているという大変間違った見解。(生活環境課配布文書より)」 →私は、そのように思っていない。地域振興の3500万について、現金で支出して欲しいと言われたのが事実である。 2. 新聞等で報道されていることについて (1)「3500万を、現金で要求された」ということについて →5月21日に、3500万円の協力金の支出は、法的に困難であると答えた。8月1日の会議でも、同様に答えた。10月17日は、「平間は以前3500万を現金でもらった。保呂も3500万もらえって言やんね。」等の区長発言があった。10月23日には、やはり区長より「3500万を裁判にかけて、返せと言われてもかまんと言うたら出してくれるんか。自治法232条2項の1によれば出せるんや。」との発言があり、副区長からも「区長が言うように出して、訴えられて負けたら、保呂の区民も納得する。」との発言があり、さらに区長が、「3500万出してくれ、そしたら早くお引取り下さいとなる。」との発言があった。これらの発言から、現金を要求されたことは明白である。課長会が、どうして「現金は要求されていない」と言うのか、理解に苦しむ。 (京都へ行ったときは、直接区長から、3500万の現金支出を求められた。) (2) 10月29日に出席しなかったことについて →それまで、強い調子で3500万円の現金支出を求められてきたし、23日に至っては、さらにその要請が強くなった。また、回答を求められている文書の内容は、直接保呂区と関係のないものが殆どで、回答ができないし、何度詫びても了解が得られない状況で、恫喝を受け続け、精神的にも限界に達していた。私だけでなく、副町長も、『補助基準を削除せよとは絶対に言ってません』といくら言っても認めてもらえず、罵倒され続け、『言った』といわない限り事態が進展しない状況であった。そうした状況であったことから、これ以上協議を続けるべきでないと考え、担当課を通じて、保呂区に対し欠席を連絡した。 直接、区長に連絡する方法もあったが、恫喝を受け続け、強い恐怖感を抱いていたので、欠席することを伝えるよう、担当課に命じた。 |
267 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/17 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] これ読んだ感じでは、 完全に保呂悪だな! |
268 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/17 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 白浜では普通の事です。 |
269 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/18 9:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 267さん そら、町長側のコメントやから、ホロ悪になるように書いてるはずやでよ。 ただ、少なくとも町長は公に見れるようにコメント出してるけど、ホロ側は出してないな? (だしてる?) 出してなかったら、出せない理由があるやろな。 |
270 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/18 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 前の町長の時のように町へ「出せ」というでしょう。 それに乗っかるのが課長会。 |
271 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/18 11:54
[返信] [編集] [全文閲覧] これで保呂から反論が無い様なら、 やっぱりあった話なんでしょうね? |
272 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/18 12:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 不利な事や自分に降りかかることがあると、おとなしくする。静かに待つ つごうのいいことや利益になることはとれると思うとこまで押し込んでいく 相手がなにも言わないとドンドンつけあがる これが基本です。 |
273 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/18 17:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>272 それって暴力団と同じやん。 今回の件はまたまた選挙がらみ。 役場職員が今の町長に嫌気がさして、保呂の区長(役場OB!)と結託して町長下ろしを画策しているとの情報あり。次の町長候補は保呂がらみの人間かまたは保呂の強力な後ろ盾を得た某氏。 来年の選挙に向けて、現町長をとことん追い込む気らしい。 そういえばタッチ後援会の桃太郎通信漫画版で、「町長が変わっても所詮はあやつり人形、その次は、、、ふふふ」みたいなのあったけど、ほんまにそうなってきたな。その時の黒幕のシルエット、某氏に見えなくもない。白浜の政治、こええぇぇ! |
274 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
選挙民@名無し 2011/11/18 21:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙絡みの噂はあながちガセでもないよう。同地区の町議は県議選に出られなかった逆恨みで某T代議士の息のかかる水本さんを攻め立てているようだ。かつて反タチタニでまとまった人たち、今や次の町長選を睨んで今や憎しみ合う中に、選挙の恨みは本当に恐ろしいものです。 やはり民報さんはこの件には黙殺、こういう事態は想定外だったんでしょうね。それとも誰かのシナリオどうりに動いているのか? |
275 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/18 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 『直接、区長に連絡する方法もあったが、 恫喝を受け続け、 強い恐怖感を抱いていたので、 欠席することを伝えるよう、 担当課に命じた。』(>>266 議員懇談会配布資料、最後の行) なに、この町長。 …ただのヘタレやん。 こいつに何か指揮できるのか? 今、地震が起きたら、一番に逃げるんじゃないの? |
276 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/18 22:57
[返信] [編集] [全文閲覧] この場合の “守 秘 義 務” とかは、どうなるのだろう。 もし仮に本当に「恫喝」されたとしても、 町長を恫喝したというその区長は、誰だか簡単に分かるのだから インターネットを使って、公に、告発するというのは……有り? いや、この場合、弁護士に相談したほうがよかったのだろうなぁ。 しかし、インターネットを使って、 公に、(言ったか、言ってないか、証明できないことを) 告発してしまったんだなぁ。町長。 待てよ? 区長が恫喝したことを証明できるのだろうか。 たとえば、盗聴とかしていて、そのテープを持っているとか。 …その場合、反町長派から、 『盗聴町長! 盗聴町長!」などと揶揄されるのだろうなぁ。 私なら、町長とは話はしない。いや、するなら逆にボイスレコーダーなどで 「録音しますよ」って宣言してから、話すなぁ。 だって、急に機嫌そこねて、 インターネットで告発されるかもしれないから。 やっぱり「守秘義務」って大切だよね。 |
277 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/18 23:12
[返信] [編集] [全文閲覧] と、保呂のアホが第三者ぶってほざいておりますw |
278 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/18 23:49
[返信] [編集] [全文閲覧] >>273 そうそう「暴力団」と言えば上富田町 I 地区のO君が選挙のときのパンフを見て言っていた。 ぼく高校生のとき、こいつ教師で、ボコボコにやられましたよ。家まで来て。 何が尊敬する人、マハトマ・ガンディーじゃ。どこが「非暴力」じゃ。 まぁ、O君、悪かったんだろう。でも、どの口が「非暴力」って言うのか。 |
279 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/19 1:12
[返信] [編集] [全文閲覧] なるほど「守秘義務」ね。 結局こういうことか。 怠慢かましてたら、地区に怒られ、このままではヤバイと思い。 マスコミを利用して地区の逆鱗を振り払おうとした。 が、マスコミには相手にされず、自ら記者会見資料をネットで公開した。 マスコミに相手にされなかったのは、載せる価値なしと判断したからだろう。 「保呂区への対応」。 ざっと目を通したけど、非常に汚い文と言うか頭の悪い文というか……。 この人は一応、物書きじゃないのか。 冷静さの欠片もなく、ギャーギャー喚いているだけだ。 何にせよ、公開した文章がブーメランになるかもね。 |
280 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/19 8:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >>276 こんなの秘密でもなんでもない。 なぜ秘密になるのか説明してよ。 悪事については公務員には告発義務があるんだし。 |
281 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/19 9:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 「前のもあかんかったけど今度もあかんかったなあ、あと2年とちょつとか、そこまで、もたんやろけど今度はいうこと聞くやつにせなあかんなあ、そこまでおとなしぃしとこか」 「守秘義務、守秘義務、守秘義務にかぎるわ。」 こんなこと言うとるんやろなあ。 |
282 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/19 12:06
[返信] [編集] [全文閲覧] >>276 「盗聴」ということばの使いかたがおかしいね。 町長は交渉現場にいたのでは? そしたら「盗聴」にはならんだろ。 変な日本語だね。 |
283 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/19 21:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>280 「秘密になる」なんて一言も言ってないよ。 >>282 ウィキペディアで「盗聴」を検索してごらんなさい。 |
284 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/19 22:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>283 「守秘義務」と一般的に言うが、 法文では、「秘密を漏らしてはならない」となっているんだから、 守秘義務の対象は秘密だよ。 >>283の言い分は明らかな詭弁だ。 >>盗聴 あの文書には何のプライバシー情報も含まれていないよ。 だから盗聴ということばはあたらない。 |
285 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/20 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>283 wikiのコピー 「盗聴(とうちょう)とは、会話や通信などを、当人らに知られないように[1]それらが発する音や声をひそかに聴取・録音する行為である。聴取した音声から様々な情報を収集し、関係者等の動向を探る目的で用いられることもある。 [1]当人らが外部に知られることを承知している会話・通信の傍受は盗聴ではない。」 盗聴ではないな。お互いに録音しないことを約束していたなら、盗録というということになるかもな。まあ、交渉において、相手に伝えずに録音するのは通常手段なので、問題のある行為ではないよ。 |
286 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/23 0:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 盗聴と町長を掛けたかっただけやろ? 田舎もんのギャグなんやから大目に見たれよ。 |
287 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/23 1:02
[返信] [編集] [全文閲覧] で、課長たちはこのまま役場に居座るつもりなん? 保呂は3500万円要求これからも続けるつもりなん? |
288 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/24 21:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷誠一・前白浜町長 経過を語る http://blog.murablo.jp/seikatsu/kiji/148638.html 今回、一度辞職する事になった理由は、「中間処理施設(清掃センター)の使用期間延長」問題です。 この施設は地元区との協定書があり、今年3月31日に15年の期限日 がきます。 中間処理施設に関しては平成11年に国と県の方針が表明され、 今後の新規建設は広域での対応が必要であり、炉の大きさにも制限が設けられました。 白浜周辺ではみなべ町からすさみ町までの1市4町で1つの炉と定め られたのです。 平成14年4月に町長に就任後、担当課よりこの内容を機会を見て地元区に伝えるよう言われていたので、平成17年5月に地元の新旧役 員が來庁時、平成12年頃より1市4町で事務方で協議が始まっている旨を伝えました。 新区長より「うちにも施設がありまして…」といった言葉があったので、「お世話になっています。その事ですが、国や県の方針が出されており、 これからは1市4町の広域でしなければならないようで、炉の大きさも100トン以上の炉でなければならないとの事です」と 言った内容のことを話しました。 全ては誤解から始まった これはその時点での国や県の情報を伝えることに力点を置いたものです。 もちろん1市4町集約には長い年月がかかります(背景として平成12年度から1市4町の職員が集まり、協議が始まっていることが、他よ り地元に情報が漏れ伝わる事による混乱を恐れていたからです)。 この会談が問題とされたのです。地区の役員は「(中間処理施設は)もういらない」と言われたと誤解されたのです。 それは私にとって予想もしなかったことです。 この事が地元議員により議会で質問された折も経過を説明しましたが了解は得られず、より複雑な話になっていきました。 そして政争の具にされることとなり、今日を迎えました。 遡れば、平成19年9月議会で当該区在住のM議員から「政治生命を賭ける」という発言があり、 最初から「争いありき」の経過をたどってきました。 この間、私は出来るだけ丁寧に説明をしましたが、ちょっとした言い損ないや数値の誤りなどに対し、 「虚偽発言だ!」「町長の発言には意図と背景がある」 と罵声を発せられ、誠実に内容を伝えようとすれば「弁解が多い」といった追求を受けてきました。「町長がもういらないと言った」とのくだりは、 昨年地区役員より「町長がそんな事を言っていないのは分かっているんや」との発言があったので、この点は理解してもらえたと考えました。 そこで説明不足はお詫びすべきだと思い、その姿勢でなんども役員の皆さんや議会でお詫びをしてきましたが、地区役員との交渉は進まずこじれるばかりでした。 昨年秋に「ではどうすれば解決できるのか?」と担当者が尋ねると、「町長が辞めたらいいんや!」と返事が返ってきたと報告がありました。 今年1月の折衝では、「明日中に1市4町の首長の印を取って来い!」「○○で選挙活動をしてたやろ」「あんたが悪いんや!!」 など本来の交渉とは逸脱した、到底容認できない内容でした。このような交渉状態の中で、担当職員の負担も極限状態となり 何とか解決方法を探っていたところ、昨年後半に庁内検討委員会立ち上げの要求があり、調査が始まりました。 そこで出来上がった内容を知って私は驚愕しました。現在、精査中ではありますが、例えば、「町長の発言内容は弁明が多く、その事は保身に繋がるとみられる」 「町長の議会での発言は一貫性がなく関係者(区)への不審に繋がる」など、12項目に渡るもの。これを私が受け入れて、全町職員は もとより、広報及び自治連絡協議会を通じて全町民に知らしめる事が要求されました。 これほど、非合理で屈辱的な内容を受け入れる事は、私を支持応援してくれている良識ある町民の皆様を裏切る行為と考えました。 この時期、このタイミングでの辞職が町民の皆様に大きな混乱と多大な負担をもたらすことを大変心苦しく思いますが、 ご理解頂けますようお願い申し上げると共に、皆様方から良識ある判断を頂けますよう重ねてお願い申し上げます。 結局...今回の騒動も全く同じ構図ですな。 保呂区のみなさーん!!あんたらのやってることみんなによく見てもらいや!! |
289 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/25 9:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 前の町長も今の町長も、そうとう苦心してるのわかるな。 それで次は保呂の関係者が町長立候補するわけか? 仮に今の町長より仕事は出来るとしても、なんか嫌やわな。 今名前噂されている人、3人とも保呂区長と懇意な人ばっかりやぞ。 |
290 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/26 13:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 噂されている人て誰なんですか?一人は湯崎の人て聞きましたが… |
291 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
水前寺清子 2011/11/27 22:08
[返信] [編集] [全文閲覧] わいが聞いたんはHとLとMやな。 |
292 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/28 14:43
[返信] [編集] [全文閲覧] Lっていうのが笑える |
293 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
選挙民@名無し 2011/11/28 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 噂ではヒッキーのNさんとかT地区のNさんとかの話も出てますなw。 |
294 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/2 13:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 平成23年12月1日付紀州タイムズに掲載されたね。 「恥ずかしくないか白浜騒動」 ごみ焼却場延長 3500万円の協力金要求 「言った言わない」水掛け論 町長と全課長が対立、下克上か 真実は録音テープが知る |
295 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/2 17:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 何の宣伝?? |
296 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/2 20:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 折り込みチラシの記事 |
297 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 15:02
[返信] [編集] [全文閲覧] いよいよ裁判か! 役場と保呂にマスコミ押しかけてタクシー忙しくなるな。 |
298 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 15:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長もとうとうやっちまったな! 前代未聞の醜態劇を 町民と議会と職員を恐喝罪で訴えるとは正気の沙汰ではない 町長リコールしかない |
299 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 15:34
[返信] [編集] [全文閲覧] トップがあほやと住民は大迷惑 |
300 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 20:06
[返信] [編集] [全文閲覧] リコール運動もええけど、職員は退職してからその運動するんやで。 在職中はしたらあかんで! |
301 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 20:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 裁判に訴えたということがリコールの理由になるのはなぜ? |
302 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 21:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 正気の沙汰ではないからさ。 |
303 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 正気の沙汰ではないのは課長会と保呂区だろ。 |
304 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:04
[返信] [編集] [全文閲覧] この件では、どうみても問題があるのは課長会と保呂地区。 それ以外では、問題の多い町長・副町長。 リコール言われたら悩むなあ。 |
305 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 常にトラブルが着いて回る男。 こいつ野放しにして、あとで何かあったら 今度は、何も意見しなかった「イエスマン」として 批判されるだろう。 勇気を持って立ち上がったんじゃないのか課長たち。 てか、どの記事読んでも、 途中で発狂してるのはヤツの方だろう。 「課長の乱」というよりも 「町長の脳の乱」だろ。 |
306 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:23
[返信] [編集] [全文閲覧] そうか、水本さんが当選したとき 「日本一の白浜にする」って叫んだのは 「日本一、恥ずかしい白浜にする」 ってことだったのか! 嗚呼。 |
307 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 恥ずかしい白浜は、長い伝統だろ。金目当ての保呂区、それにあやかろうとする議長。恥ずかしいのはどっちだ。 |
308 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 恥ずかしいのは、町長だよ。 |
309 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 裁判されて恥をかくのは課長会と保呂区、だから感情的に反応するわけさ。 |
310 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 却下されるんじゃないの。 |
311 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 裁判てーと、 例の盗聴テープも 出てくるのかね。 |
312 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 裁判の結果が楽しみだ。 |
313 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:47
[返信] [編集] [全文閲覧] >>307 「恥ずかしい白浜は、長い伝統」…… 随分、自虐的なヤツだな。 たとえば、どんなことが恥ずかしいことなんだ? |
314 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>313 教えるのもったいないわーw |
315 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] うっ。精神的苦痛を受けた。…1,000万くれ。 |
316 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 22:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 1000万円が多いか少ないかは評価が分かれるところやな。 清武は1億言われてるし。 保呂は3500万円もらうらしいから、町長にも1000万円くらい分けてあげたらどないな。 |
317 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 保呂は15年で3500万円だろ。 1年で、いくらだ。 |
318 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 23:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 計算できないの? |
319 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 23:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 1ヶ月では、いくらだ。 |
320 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 23:27
[返信] [編集] [全文閲覧] >>318 お前の大好きなヘタレはどれだけ給料貰ってる? 648,000円だ。(条例39号 第2条) |
321 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 23:34
[返信] [編集] [全文閲覧] ついでに副ヘタレは、 550,000円だ。(条例39号 第2条) |
322 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 23:37
[返信] [編集] [全文閲覧] くわしいんですね。職員さんですか。 |
323 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 23:39
[返信] [編集] [全文閲覧] あ、もしかして総務課の人? |
324 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 23:42
[返信] [編集] [全文閲覧] なんかすごく楽しくなってきた。 |
325 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 23:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 保呂に、一日にどれだけの清掃車が出入りするのだろう。 粉塵をまき散らし。 お前の出したゴミの汁をまき散らし。 どう考えても、保呂の方が貢献してるだろう、白浜町に。 え? 職員じゃないよ。「白浜町長の給料」でググってみ。 |
326 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/5 23:51
[返信] [編集] [全文閲覧] ヘタレとか言って訴えられても知らないよ。 |
327 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 0:57
[返信] [編集] [全文閲覧] どうみても慰謝料請求は戦術ミス。 まともなご意見番いてないんやろうね。 あるいは弁護士にそそのかされたか。 もう白浜どうなってもいいわ。 最高のエンターティメント見せてくれ。 |
328 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 1:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 水本町長白浜の恥さらし |
329 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 2:18
[返信] [編集] [全文閲覧] さあ 盛り上がって参りました! |
330 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 5:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 恥さらし? 提訴することが恥さらし? 町長のこというのやったら、職員等に対しても同じようなことが言えるのではないの? 提訴して、司法の場で何がどうなって、誰が暴言はいて現金を要求したか?はっきりさすべきでないのでしょうか、 振興策も現金も税金で行われることですから、はっきりさすべきで恥さらしではないやろ |
331 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 7:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 保呂側がひろゆき戦術できたらどうするんやろ? |
332 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 7:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 田舎じゃ不戦敗 |
333 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 10:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 2ちゃんねる http://www2.2ch.net/2ch.html 朝日新聞 http://www.asahi.com/national/update/1205/OSK201112050049.html |
334 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 12:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 公の場で反論できない、保呂区と課長会 誰が勝つかはっきりしてるやろ |
335 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 14:29
[返信] [編集] [全文閲覧] パンダも目を白黒! |
336 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] >副区長は「8月1日の覚書調印ですべて終わっていること。裁判で事実を明らかにしたい」と話している。 紀伊民報HP(2011年12月05日更新)による。 この発言の意図がよくわからないが、これを事実として考えると、 町と保呂区の間に協議すべき事項は残っていないという風に読めるのだが。 覚書以外に何をしてほしいわけ、保呂区は。 保呂区擁護派(=反町長)の意見を聞かせてよ。 |
337 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日の紀伊民報のコラム 香ばしい匂いがするねえ。 裁判にかかっている事件について、一方に肩入れするっていうのが、報道機関として異例だわな。 事実を知っているのに、事実を書かずに意見のみを書く。 すばらしい新聞ですな。 |
338 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 17:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 町職員と保呂区が、えげつないと思う |
339 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 18:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀伊民報だけにキーキー言うのでしょう! 今後はキー民報と呼びましょか? |
340 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 20:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日は議会らしいから、保呂応援団の書き込みないな。 |
341 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
水前寺清子 2011/12/6 22:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 今回の提訴、本当の狙いはM潰しやな。 Lはすでに風当たり強いし、Hは知名度低い。 町長なかなか策士やわ。 でも結局自滅することになる。 ビジョンのない正義はええかっこしいにしか見えんからな。 |
342 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 23:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 区との協議が急務 ごみ焼却場の施設改良 和歌山県白浜町は、同町保呂区にあるごみ焼却場(町清掃センター)の長寿命化工事を2012年度から実施する計画で、国に交付金を申請する作業を進めている。しかし、その作業が遅れる可能性が出てきた。工事をするための保呂区との協議ができていないからだ。 長寿命化工事は、国が10年度に新設した循環型社会形成推進交付金に基づいて主要設備を改良する内容。施設の性能を維持しながら最新型設備を備えることで省エネ化対策を図る。 同町の計画では、12年度から3年かけて焼却炉の制御装置のほか送風機のモーター、コンベアといった補機類を更新したり改修したりする。事業費は毎年3億円を超すとみられている。 本年度は長寿命化工事の計画策定と工事に伴う発注仕様書の作成を予定している。センターは「国ヘの交付金申請は遅くても年内に済まさないと事業そのものが遅れる可能性がある」と話している。 町が保呂区と結んでいる「ごみ処理施設・斎場に関する協定書」では、施設を変更しようとするときには、町長が区長と協議することになっている。 センターは「長寿命化工事は原状復帰ではなく、地球温暖化対策に関する施設変更となる。区との協議は不可欠」としており、協議を急ぐ方針だが、そのためのスケジュールは、まだ明らかになっていない。 (2011年12月06日更新) いいねえ、紀伊民報。やっぱり、香ばしいわあ。このタイミングでこの記事書くなんて「意図と背景がある」と思わざるをえない。 保呂区がいらねって言ってるんだから、いらねでいいんだろ。 おもろいネタだね。 |
343 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 23:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長は劇をやればいい。 題名は、 「提訴以外になかった〜悲劇の町長 VS 恐いホロの人&悪い課長たち」 どう? 1000円払ってもいいよ。 |
344 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 23:26
[返信] [編集] [全文閲覧] しかし、TV映っとったけど あれホンマ、あの情けない顔 『悲劇の町長』って ピッタリやのう。 大丈夫か。あの人。 |
345 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 23:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 今日の紀伊民報の「水鉄砲」は良かった。 字面から映像が湧きだすように読みやすかったし 問題点が理解できた。 |
346 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 23:44
[返信] [編集] [全文閲覧] ハツラツ「夏の白浜」。ほっこり温泉「冬の白浜」 みたいな町長がいればいいなあ。しかし今のだったら。 しかし高給取りやな。 |
347 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 0:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 町長の眼からホロホロ涙が流れております! |
348 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 0:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 録音テープもあるみたいやから、裁判ではっきりするでしょ。裁判で偽証罪に問われるような事はお互いできないし。あの橋本元知事でも在職中に裁判あっての今の人気です。トップとして何の仕事をするかが問題です。結果が出なかったら、次の選挙ではっきりするでしょ。 |
349 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 0:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>348さん 録音テープ、ほんまですか。 |
350 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 0:35
[返信] [編集] [全文閲覧] トーチョー チョーチョー トーチョー チョーチョー トーチョー チョーチョー トーチョー チョーチョー トーチョー チョーチョー トーチョー チョーチョー |
351 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 0:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 何かの新聞に書いてたと思う。多分。とにかく、この問題も大事やけど、経済問題やね。観光客少なすぎるね。年末やのに。どれだけトップセールスで観光客を呼べるかやね。問題は。台風被害の影響も大きいけどね。早く元に戻ってほしいね。 |
352 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 0:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 録音テープが裁判に影響する信頼度ってのは、どのくらいなんだろう。 たとえば、相手が“激しやすい人”だと見込んで、わざとノラリクラリの態度で相手を激怒させ、それをテープに録るとか。 そうした細工ができる録音テープってのは決めてになるのでしょうか。 |
353 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 6:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近の民報は知ってても書きませんよ。書けないらしいわ。昔はおもしろかったけどね。うちのじいちゃんの話しでは最近は記事が固いという話し。昔の記者は個性がある記者ばかりでそれはそれはおもしろかったと。白浜問題でも記者会見ばかりや。 |
354 | 裁判は妥当な判断 |
ゲスト |
名無し 2011/12/7 12:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 町民の一人として選挙前はさておき選出された 現町長を全面支持します。 |
355 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 12:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>350 あれぐらいで損害賠償訴訟起こすんだから、あんたも訴えられるかもなwww |
356 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 後援会者ながら水元氏の不甲斐なさには落胆の一途である。 ゴミ焼却場問題に関して利権者への説明なしに訴訟を進め事業凍結にまで追い込まれたその姿、ならびにその責任を町職員へ押し付ける議会で発言。 これをご覧の百浜町の皆様、今一度、百浜の未来を真剣に考え直さなければなりません・・・水元さんの後援会の一員さんより |
357 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>356 好宴会の人間やのに百浜とかwww 水谷さんが不甲斐ないのは、立候補したときからわかっていたことやし。百浜も由辺と合併すればいいんや。 |
358 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 17:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 合併したらなんかいいことあるの? 辺境になるだけやで。 |
359 | Re: 水本町長について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 17:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 皆さん 白浜には真っ暗な 未来が待っています。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band