和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/11/15 11:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

政権交代して2ヶ月ほど経ちましたが、みなさんどう思いますか?
賛否両論あると思うので、いろいろな意見を聞かせてください。
264 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/3 10:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

uptv0052544.jpgの写真は著作権法とかあるいは人格権の侵害で、裁判になれば確実に負けます。それだけの覚悟があって載せてるのでしょうね。
IPアドレスが記録されてますから・・・
265 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/3 11:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>264
裁判は難しいと思うよ。リンクだから。
恥をかくだけね。
266 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/3 13:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

画像のプロパティーを開いたら一発でわかるけどな。
画像のプロパティー開いても理解できないというのがモロわかり。
このサイトにファイルがないのだから。
直接、第三のコンピュータから、各PCに直接データが流れているのね。第三者の違法行為があってをそれを別の第三者にかぶせようとしたら逆に罰せられるよね。
267 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/3 13:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

首都圏で夕刊紙発行で有名な内外タイムス社(日本新聞協会加盟)が11月30日に倒産したな。
マスコミも倒産が続けば、民主党をヨイショするところも減ってくるぞ。

株式会社内外タイムス社
自己破産を申請
負債26億7700万円

http://www.tdb.co.jp/tosan/syosai/3168.html
268 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/3 21:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

前政権の決めた公共事業は白紙に戻し、その金額を現政権で実行、それも小沢幹事長の一人締め、何兆の金が入ったのでウハウハ喜んでいるやろな、その金の何パ−セントは懐へ、替え歌を一つ、オザワさんオザワさん、ハラに巻いた札束を少し私に下さいな-  あげましょう、あげましょう、はらに巻いた札束をこれから私の言う事聞くのなら一億あげましょう、 ありがたやありがたや何処えでも、一緒、させていただきます。昔鳩山一郎や田中角栄が取った手法です。
269 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/3 23:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

他の閣僚の言う事をいちいち、注文しているのは裏で小沢が言わしているよな、絶対がつく。
270 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/3 23:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>269
そりゃ当たり前。
民主党の議員は皆小沢の犬。
小沢はヒットラーや金正日みたいなもの。
民主支持者はナチス支持者と一緒。
271 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/3 23:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

http://www.wbs.co.jp/news.html?p=7711
2009年12月3日(木) 18:09 NEW !!
与党国会議員欠席の中、県などが道路整備を要望。

仁坂吉伸知事らが近畿自動車道紀勢線の4車線化などの道路整備促進などを県選出の国会議員らに要請する活動がきょう3日午後東京で行なわれました。

きょうの要請に与党民主党の議員3人は欠席したため、仁坂知事や県議会議員市町村長らからは「県民の声が聞けないのか」といった厳しい意見が相次ぎました。この要請活動は先月30日に和歌山市で開かれた道路整備に関する和歌山県民大会の決議を受け、仁坂知事や冨安民浩県議会議長、真砂充敏県市長会会長ら県議会議員や、市町村長が上京し、県出身の与野党9人の国会議員に県内高速道路4車線化などの県内の道路整備を要請することになっていました。しかし要請の会合には自民党、公明党、改革クラブの6人の国会議員は出席しましたが民主党の3人の議員は欠席しました。このため、要請活動に参加した民主党系の県議会議員らでつくる真わかやまの松本貞次議員が「私は会派を代表してこの会に出席したが、民主党の3人の国会議員が出席しないのは、県民の声を聞くという姿勢に反し、憤りを感じる」と厳しく批判しました。今回の要請活動には、自民や公明、共産の各会派の県議会議員や市町村長らが出席していましたが、「県民の要請活動に応じないのは、県民の声を聞くとした民主党の方針に反する」など厳しい意見が相次ぎました。この問題について民主党県連会長の岸本周平議員は、「近畿自動車道紀勢線の4車線化の執行停止は、政府や党の方針として決まっているので陳情を聞いてもどうしようもないので欠席した」と話しています。
272 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 0:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

陳情を聞いてもどうしようもないから欠席したてか?ふざけたらあかんで。和歌山を代表して知事に県議に市町村会からみんな行ってるのにあまりにも失礼ちゃうか?常識ないんちゃうか?
273 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 0:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

ああいう陳情って意味あんの?
274 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 1:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

どうなんやろね。
陳情ルールを民主に一本化したけど、その陳情を受け付ける民主議員が話も聞いてくれないんじゃ意味ないとは思う。

275 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 1:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

以前、民主党和歌山県連のパーティ券を買わされそうになった。
確か1万円だったかな。
団体企業献金とか禁止するって言ってたけど、どうなってんのやろうか?パーティ券はOKなの?
参加した同業者の人に聞いたけど、すごい人数が集められていたそうだ。

276 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 1:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県知事以下そうそうたる面々の陳情ボイコットするとは和歌山民主三人衆あんたらえらなったな。

277 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 10:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

扶養控除を削るんじゃなくて、地方公務員を削れよ
278 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 10:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

出た。さっそくの大増税。選挙前に言っていた試算、前提は嘘になる。
2人扶養してると、所得税は5%の水準の人なら38000円増、住民税は76000円増
合計114000円増。月々1万円の増だよ。

住民税の控除を見直すと介護、保険全てに影響するよ。

それらを全て見直すとなると、お金も時間も莫大にかかるよ。

選挙前に、急遽、住民税の控除はいじらないとマニフェスト変更し
国民を少し、安心させ、政権とったら手のひら返すなんて
極悪非道の人間がやること。

しかも鳩山は脱税してたんだよ。
脱税してる人間に、増税するからと言われるのってどう考えてもおかしいでしょ。
民主党政権になってから、平凡な一国民の私が、
「なぜ日本の心配をしなければならないのだ。」

マニフェストに無い、「外国人住民基本法」など、日本
の国益にならない事ばかり熱心だからではないかと思う。
279 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/4 22:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

普天間の件やばそうですね。

280 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 1:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

★地球温暖化は捏造か、英大学から流出したメールが問題に

英国の地球温暖化の研究者が書いた電子メールが流出し、地球温暖化に懐疑的な人々の間から
温暖化の脅威が誇張されていた証拠なのではないかとの声が上がっている。

この問題は、世界有数の温暖化の研究機関、英イースト・アングリア大学の気候研究ユニット
(Climatic Research Unit、CRU)のネットワークにハッカーが侵入し、フィル・ジョーンズ
同所長など研究者たちが書いた数千通の電子メールが前月にウェブサイトに掲載されたというもの。

ジョーンズ所長が書いた個人メールの1つは、「気温低下を隠すため」気温の統計データに手を加えた
「トリック」が使われたことに言及しているとされ、温暖化の科学的根拠に疑問を投げかけるもの
だとして騒ぎになっていた。

ジョーンズ氏は前月30日、温暖化は発生していて人為的なものだとするデータを科学者たちが隠そうと、
電子メールを文脈から切り離していると反論し、調査が終わるまで所長職から退くと発表した。

■米下院でも議論

この問題は3日、米下院でも取り上げられた。米国の気候懐疑派の代表格である共和党のジェームズ・セン
センブレナー下院議員はエネルギーの自給と温暖化問題に関する委員会で、イースト・アングリア大の
データは国連の気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change 、IPCC)でも
使われていると指摘し、「メールが本物だとすると、気候変動に関する科学すべてに対して疑問が及ぶ」と付け加えた。

多数の共和党員を含む温暖化に懐疑的な人々は、地球の気温は自然に上昇したもので、温室効果ガス削減の
施策にかかるコストは米産業界に過大な負担をかけると主張している

* 2009年12月04日 23:37 発信地:ワシントンD.C.、ロンドン/その他
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2671098/4994431
281 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 1:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

さて、前々から日本以外では割と有名でありましたが、地球温暖化の現員がCO2であると言うのは金儲けのための捏造だったという説がかなり有力視されてきました。

282 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 12:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

また、漁に出られなくなる?=燃料免税廃止に危機感−漁業者団体

 政府税制調査会による租税特別措置(租特)見直しで、漁船燃料に対する税還付措置が廃止される可能性が高まり、漁業者は危機感を強めている。
 来年3月に期限切れを迎える農林漁業用A重油に対する石油税の還付措置により、漁業者が主に使用する国産A重油は1キロリットル当たり2040円の課税分が全額還付されるため、実質免税となっている。

283 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 12:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

漁協と言い農協といい・・圧力団体は利権確保に必死です。燃油高騰により大変なのは
一般市民やトラック会社も同じです。また、一時期燃油価格が下がったときも継続し
還付が行われていたのも事実です。この問題はむしろサーチャージ制によりある一定の
単価を超えたら税金を下げその分原油が大幅に下がったときは増やす方がいいのでは。
環境税などと言う姑息な税だけはやめて欲しいですね。
284 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 12:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

何一つ大事なことは決められず、やるのはくだらない党利にかなうことのみ、郵政は今やる必要があったの?
もう終わった話だよねえ〜。その横で頭カラッポ鳩は脱税も他人事のように振舞う。
メディアもさも、大したことでないように大事なことは伏せて流す。
日本国民が気づくのは、崖から落ちる最後の瞬間かもしれない。

甘い言葉で票をとり、あるのは売国に増税増税。首相は脱税。でも子供手当てはくれるんじゃない?
高速も乗り放題?でも車買うお金はもう残ってません・・
かな?

285 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 13:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

厳しいのは内閣ではない、日本が厳しいんだよ。
先送りばかり、昨年末は審議拒否で中小企業を苦しめたが、今年は日本経済にトドメを刺す気のようだな。


286 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 13:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

前政権の二次補正を潰す時点で、きちんとした代替案がなかったということだね。
与党になってからの「反対のための反対」は自分の首を絞めることになるよ。
といっても、野党でもやっていいことではないんだけどね。
民主は、野党に続き、与党という存在も地に落とすつもりらしい。
287 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 13:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

成長戦略もない日本でこれ以上増税をしてどうするの。
科学技術はダメ、スポーツもダメ、残ったのは公務員系労組の利権だけ。
民主党の本当の姿が見えてきた感じがする。

ついでにいうなら、マスコミもいい加減民主擁護をやめてもらいたい。

288 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 14:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供がいない、或いは子供が23歳以上の家庭は確実に増税となるわけだ。
選挙前には「増税はしない」と言っていたが、明らかな公約違反。
国民はいつまでこの詐欺政党を支持し続けるのだろう。
子供手当てといっても実質上はそのツケをその子供達(期間が終われば親も)が支払う事になるのは明白だ。
はっきり言ってこれは詐欺行為と同様だという事をなぜ一般の方理解できていないのだろう。
もらえる金額が2万だろうと3万だろうともらえる期間より支払う期間が長いのに何故気が付かないのだろうか不思議で仕方ない?
目の前にニンジンぶら下げられて走り出す馬と一緒だよ。
289 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 15:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当ては、全て2人の子供名義で貯蓄することにしました。このくらいの額なら、鳩山家と違って脱税にはなりませんから。

心配なのは、子供が成長した頃に、今のばら撒きのツケが回って、数10倍になって回収されてしまうことです。

鳩山総理はその場しのぎの言い訳しかしない人なので、「私の知らないところで勝手に決められた」とか弁解するんでしょうね。
290 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 15:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供の養育は親の務めだ。国が余計なことをするな。
子供のために頑張って働いてこそ子供への愛情も深くなるし、子供も親の苦労を見て感謝の気持ちや思いやりを持つようになるし、努力もするようになる。親子の営みに国が関与するな。しかも現金をばら撒きながら、結局はその借金のツケを子供達に背負わせるとは言語道断だ。鳩山は還暦を過ぎても親から毎月1500万の小遣いを貰ってるという、信じられないような感覚の持ち主だ。鳩山には苦労の良さが全然わからないんだろうな。だから子ども手当なんて発想が出るんだよ。
291 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 15:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

子ども手当てのせいでうちは増税になります。
太陽光発電のせいで電気代も上がります。
環境税のせいで増税です。
今のところいい事は何もありません…民主党にとって私の生活は第一ではないようです(TT)
292 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 16:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

普天間の鳩山さんの対応で、アメリカ側がグアム移転もなくなると言い出したようです。

個人的意見だけど、普天間の基地問題については鳩山さん一人で問題をややこしくしていると思うなぁ。
293 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 18:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

ルース米大使、激怒。岡田外相の面前で大声張り上げる…移設の年内決着断念で

・4日、日米合意に基づくキャンプ・シュワブ沿岸部(辺野古)移設を念頭にした、日米閣僚級作業
 グループの検証作業が開かれた外務省4階大臣室隣りの接見室。
 関係者によると、少人数会合に移った後、米国のルース駐日大使が穏やかな語り口を一変させた。
 「いつも温厚」(防衛省筋)で知られるルース氏は、岡田外相と北沢防衛相を前に顔を真っ赤にして
 大声を張り上げ、年内決着を先送りにする方針を伝えた日本側に怒りをあらわにした、という。
 いらだちを強める米国側の姿勢は、岡田、北沢両氏から鳩山首相にも伝えられたとみられる。

 伏線はあった。鳩山首相は4日、「グアムに全部移設することが、米国の抑止力ということを
 考えたときに妥当か検討する必要がある」と記者団に語り、年内決着どころか、グアム移設も
 含め検討する考えを示していたのだ。
 もともと日米合意に基づく普天間移設計画は、普天間の米海兵隊ヘリ部隊を辺野古の代替施設に
 移し、司令部機能などはグアムに移設させることが柱だ。ヘリ部隊も一緒にグアムに移設した場合、
 有事の際にグアムからヘリ部隊が地上部隊をピックアップしに沖縄に立ち寄る手間がかかる。

 これまでの米軍再編協議で議論された案は、いずれも県内が対象だった。移設先に県外を
 持ち出せば日米作業グループの検証作業は困難になる。岡田外相が米空軍嘉手納基地への
 統合を主張する事情でもある。

 一方、海兵隊の戦闘機とヘリを分散移設させる案も政府・与党内にある。ヘリ基地を辺野古に隣接する
 シュワブ、ハンセンいずれかの陸地に建設し、海兵隊の戦闘機については嘉手納に統合する案だ。
 ただ、米側は部隊運用上の理由から日米合意が唯一の選択肢との立場。
 与党内からは「実現可能だったら、とっくにやっている」(政務三役)と嘆きの声も出ている。(一部略)
 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091205/plc0912050139004-n1.htm
294 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 18:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

岡田さんが外相を辞める日も近いな。
295 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 21:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

飼い犬みたいにアメリカにシッポを振ってチンチンしてる糞自民と違うって言うことよ。

296 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 22:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

現代の不思議、何故支持率が高いのでしょう。ここまで日本の国民はアホに成下がったのでしょうか、自民党支持者、回答お願いします。日本国の危機です。
297 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/5 23:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

何でこの糞スレの名無しのアホに意見や言わなければならんのや。アホらしい。下らん糞アホ掲示板で同じ奴が煽りまくっている。乗せられたらアカンぜよな。
298 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 7:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

煽っているのは、だれや?教えてくれ!
299 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 11:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

「重大な決意」回避に全力=社民党首

 社民党の福島瑞穂党首(消費者・少子化担当相)は5日午前のTBSの番組で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題について「重大な決意をしなくて済むよう全力で頑張る」と述べ、連立政権からの離脱を回避するためにも、県外・国外移設の実現に全力を挙げる考えを示した。 

300 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 11:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

連立第一党のような口調ですね。
それはそうと、拉致問題についてのお考えは?
てぇ言うか、社民党は盲腸と同じ。無くても困らないが、取り除かないと致命傷になる場合がある。
301 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 11:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

まあ、民主党は応援したが、社民党に票を入れた覚えはない。(怒
302 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 11:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

もういいから政権から抜けろよ。お前達のせいでどんだけ外交が行き詰まってる
と思ってるんだ。冷戦時代の思考を現代にまで持ち込むな!どんだけ国益をロス
したと思ってる。
303 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 11:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

政党支持率0.9%の社民党、同じく0.2%の国民新党に国政が振り回されている
このような少数政党に大臣の椅子を渡す事を有権者は望んでいない
304 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 13:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんでもかんでも増税してますが、議員や公務員の減収は聞きませんね。普通、業績が悪化したら、従業員の給料が減らされるのにね。
ボーナスが支給されない企業も多いのに、議員や公務員は苦労を知らないから、羨ましいですね。こんなことなら、今の税金制度を根本的に改めたほうがいいんじゃないですかね?
305 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 13:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

そんな事より消えた年金問題はどうした?
後期高齢者医療制度の撤廃はどうした?
306 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 15:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

岡田外相、八方ふさがり 「普天間存続の懸念も」
307 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/6 21:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091204/plt0912041604003-n2.htm

どこが友愛?サラリーマンにしわ寄せ、税制改正で負担増

 2010年度税制改正議論や予算編成が大詰めを迎えるなか、鳩山政権がサラリーマンの負担を増やしている実態が浮き彫りになってきた。所得税(国税)と住民税(地方税)の扶養控除を廃止する方向で一致。たばこ税は1本3円前後、増税する見通しだ。加えて、大手企業の健康保険組合などの保険料がアップする可能性も浮上。鳩山政権が庶民のフトコロにぬけぬけと手を突っ込んできている。

 10年度の税制改正を議論している政府税制調査会(税調)の3日の企画委員会で、扶養控除の廃止やたばこ増税の方針などが固まった。

 扶養控除の廃止は「子ども手当」創設に伴う措置。一般の扶養控除は扶養家族1人当たり、所得税で課税対象所得から38万円、住民税で33万円をそれぞれ控除する。「子ども手当の対象となる中学生以下の子供がいる家庭は負担軽減になるが、それ以外は負担増となる可能性が大きい」(エコノミスト)という。

 特に、夫婦2人暮らしで妻が専業主婦というサラリーマン家庭は、扶養控除廃止の影響をモロに受けることになる。

 たばこ税も現在の1本8.7円を3円前後引き上げる。1箱300円のたばこは360円前後に値上げされる。

 また、大手企業のサラリーマンや公務員は来年度から、健康保険料がアップする可能性が高い。後期高齢者医療制度への支援金について、来年度から、中小企業の従業員らが加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)の支援金負担を減らし、大企業の健保組合、公務員などの共済組合の負担を増やす方向で厚生労働省が調整に入ったからだ。

 協会けんぽの財政悪化を受けた救済の意味合いが強いが、健保組合で年間1400億円、共済組合で同1000億円の負担増となり、組合に加入するサラリーマンらの保険料が引き上げられるのは必至の情勢だ。

 鳩山政権は庶民に優しいはずだったが、いつの間にか、青息吐息の庶民のフトコロに平気で手を突っ込むようになってしまった。
308 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/7 0:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

http://www.santanokakurega.com/
津川雅彦さんのブログ。
ひさしぶりに更新されてました。
ちょっと読みにくいかもしれないけれど、ぜひ読んでみてください。
普天間問題についても語っておられます。

このブログ読むまで、津川さんがこんな人だなんて知らなかった。
数少ない愛国心ある芸能人さんだと思います。
309 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/7 13:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

しかしあれだ、鳩山政権はそれほど長くは続かないだろうと思っていたし、外交・安全保障問題で大きな問題が生じるだろうとは思っていたが、細川と同じ程度(8ヶ月)は続いて、安全保障問題は北の将軍様が何かたくらんだ時に顕在化すると思ってた。
まさか、100日以内に平時の問題でこうもgdgdになるとはなぁ・・・
310 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/7 15:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

教育に関する削減がすごかった。子どもへは教育にかけるより、子ども手当でばらまけばいいと思っているみたい。明日の100円を考えるより、今日の10円か。道徳教育も民主党はどうでもいいと思っているみたいですね。科学技術も、図書の予算も…。え、福祉も削るの!?日本どうなっちゃうのかな。
311 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/7 17:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

事業仕分けについては、やってることには問題ないけど、内容が全然だめです。
無駄な予算ではなくて必要な予算を削っているから、あちこちで批判が起こる。
いくら支持団体じゃないからってあんだけ乱暴に予算を削減しますってやったら、自民の方がましだったって言う人が出てくるのもわかる気がする。

そろそろハネムーン期間も終わるので、民主党の正当な評価が出てくると思うけど、個人的に言わせてもらえば、政権担当能力ないなぁという意見です。
312 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/7 18:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>307

http://www.dpj.or.jp/seikatsu_futanzo.html

なんかおかしい・・・
313 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/7 18:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪市職、民主・稲見衆院議員の秘書2人に給与 「献金」批判も
12月7日14時35分配信 産経新聞

 大阪市職員労働組合(市職)が、市職出身で自治労大阪府本部副委員長も務めた民主党の稲見哲男衆院議員(大阪5区)の公設秘書2人に給与を払っていたことが7日、産経新聞の調べで分かった。2人は総選挙の投開票があった今年8月30日から秘書と市職を兼職しているとして、衆院に届け出た上で国と市職から報酬を得ていたが、識者からは「(市職の)団体献金と同じようなもの」とする批判も出ている。「脱官僚」を掲げる民主党の議員と自治労系労組の距離感に、改めて疑問の声も出そうだ。(調査報道班)

 「議員秘書の兼職届」を衆院に提出しているのは、稲見氏の公設第2秘書と政策秘書。兼職届によると、市職からの報酬は、公設第2秘書が年収640万円で政策秘書は月収45万円。

 稲見氏によると、公設第2秘書は市職の非常勤といい、政策秘書には8、9、10月分の給与が市職から支払われたが、政策秘書について稲見氏は「11月24日の市職支部長会で、8月30日にさかのぼっての退職が決まっており、給与は返納する」と説明した上で、「兼職の終了届を7日以降、衆院に提出する」と話した。

 国会議員秘書給与法は、特別職の国家公務員にあたる公設秘書について、兼職を原則禁じているが、議員本人が許可し、届け出た場合は例外扱いとなる。国からの年収は通常、政策秘書で約718万〜約1068万円、公設第2秘書では約517万〜約784万円。

 稲見氏は市職副委員長を経て自治労大阪府本部副委員長などを務めた。平成15年の衆院選は小選挙区では敗れたが、比例近畿ブロックで復活して初当選。17年の郵政選挙は落選し、今年8月の総選挙は小選挙区で勝利して現在2期目だ。17年は市職の「ヤミ専従」が発覚し、組織内候補の稲見氏落選の要因となった。稲見氏は当時、逆風下で支持を訴えながら「ボランティア選挙に変える」と述べ、市職の「丸抱え選挙」と距離を置く考えを示した。

 一方、稲見氏が代表の「民主党大阪府第5区総支部」は17年と20年、市職から計100万円の献金を受けたほか、17年は大阪交通労働組合政治連盟からも50万円の献金を受け、19年には大阪市教職員組合から110万円の献金を受けた。また稲見氏の関連政治団体「稲見哲男とあゆむ会」は20年、自治労大阪府本部に120万円分のパーティー券を購入させている。

■稲見氏「OB会のお手伝いしている」

 「政策秘書は秘書の仕事に専念しており、兼職期間はない。公設第2秘書は平成16年に市職を退職したが、非常勤臨時職員として市職のOB会のお手伝いをしている。地元秘書の活動が『主』で、市職のOB会は『従』だ」

■専門家は「道理通らぬ」

 日大法学部の岩井奉信(ともあき)教授(政治学)の話 「公設秘書として給与は十分出ているはず。給与の肩代わりにもなり、いわば団体献金と同じようなものだ。政治資金規正法上、道理が通らない」

314 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/7 22:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

社民党と国民新党に振り回されて、このまま民主党は沈んでいくんでしょうか?
鳩山さんには潔く首相を辞任していただいて、岡田さんを総理にした方がましではないでしょうか?
普天間の問題は完全に読み間違っています。
315 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/8 0:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

「誰が首相になっても一緒」
日本人に蔓延したこういう価値観をぶち壊すいい機会だと思うんだ、これからの4年というのは。
一回みんなで地獄見よう。
316 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/8 4:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

今年のクリスマスは、メニー首吊りマスになりそうだな。
317 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/8 8:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党政権で笑っているのは自治労と労働貴族くらいか。あと日教組だな。(他国民はあえて除外する)
318 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/8 9:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主・小沢氏「私は鳩山首相と会ってません」
鳩山首相「幻の小沢氏とお会いしたと…。現実はお会いました」

なんかどうでもいい事で嘘つくよね。
こういうのをオバマさんとの会談でもやっちゃったんだろう。
信用なくすのも無理ない気がする。

319 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/8 10:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

なんで会った・会わないが問題になるのかわからない。
しかし、なにか隠そうとしていることがあるとすればマスコミはそれを
追求すべき。でもしないんでしょうね。
320 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/8 22:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩ポッポの弟はママンのお金は贈与だとして追徴税を払うそうだ。
兄は貸付で乗り切るつもりだったけど、そうはいかない展開。
鳩兄弟は二人とも議員辞職してほしい。
321 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

赤字国債を増発したら国が崩壊する、と言っていたはずで、この言葉を国民が信じたからこそ選挙で勝利したはず。したがって、どんな危機的状況であっても『国が崩壊する赤字国債』を発行するという選択肢はあり得ない。その前に子供手当などを仕分けして撤回し、国債発行なしで乗り切る努力をすべきである。前提条件というのは全てに優先されるから、子供手当や高速無料化などをすべて撤回してから考えるべきことであるし、国債44兆円でさえあり得ない話。今年度は補正予算を差し引けば国債は30兆円でしかないのだ。物事の前提条件をないがしろにして意味のない政策に税金をつかう発想は詐欺としかいえない。
322 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

麻生政権の概算要求に民主のマニフェスト乗っけただけだからな。
事業仕分けも必要な科学技術などから予算削るとか言ってるし、一番無駄な民主党のマニフェストはやめるべきなんだよな。
もともと無駄の削減で財源はできると言ってたんだから、それができないならマニフェストの政策やめる方がいいよね。
俺は腐った政界を再編するために民主党に投票したんだけど、さすがにこれはないと思えてきた。
高速無料化や子供手当ても無理だからやらないだろうと思っていたのに、科学技術やら漢方の保険はずしやらやりだして、すでに期待した方向からずれてきている。


323 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:10  [返信] [編集] [全文閲覧]

子供手当てや農業の所得保障、暫定税率廃止などのマニフェスト全部を中止しても
人の命は失われません!

公言した44兆円以下の国債発行額を死守する決意があるか無いかの問題です!

選挙のマニフェストは一部の国民との契約ですが、44兆円以下は全国民との
契約ですよ!!!

324 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

長期金利が上昇します。
ローン地獄が始まり、多くの人々の生活や命が失われる結果になる
325 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

11月企業倒産、「不況型」が過去最高84%
326 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

法人税の引き下げはしないのか・・・
やっぱりこの政権のマクロ経済政策がわからない!!!
子供手当てなんぞ要らん、普通に配偶者控除・扶養控除で良いじゃないですか?こちらの方が子供手当てよりも公平だと思いますよ。
327 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 10:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

このスレで同一人物が民主党の批判を連発してるけど見苦しいのでやめたら?

328 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 11:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

書き込み人は精神分裂症で、このあと、第三者を装って書き込むやろ。行動パターンは分かっている。くどくど過ぎる陰険な異常性格や。
329 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 16:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

・亀井氏は、財政出動に慎重姿勢を示していた首相とも会い「不景気が深刻になったら、あんたの
 献金問題にみんな黙っちゃいないよ」と警告。自民党時代から政局の修羅場をいくつもくぐり
 抜けてきた「けんか上手」の亀井氏を前に、首相は返す言葉もなかった。(抜粋)
 http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009120800974
330 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 22:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

このスレで民主批判してる人のやり方は目もあてられないが、マスコミの民主党擁護が減ってきたね。
次期総理の話も出てきてるし、そろそろ民主党の内部分裂が始まるんではないか?
反小沢の人たちがそろそろ黙っていないと思うんだ。
小沢や鳩山みたいな政治家はトップの座から退いて、岡田や前原あたりに総理をやらせた方がいい。
普天間問題を見ていると岡田はまだ日本のことを考えていると思える。
鳩山はもう潮時だ。脱税もあるし、普天間の公約違反もある。それらの責任を取って自ら総理を辞任しないと民主党は国民に見限られるだろう。
331 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/9 23:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山&小沢で年末大恐慌確定だな。
政府専用機で暢気に外遊するヘタレ総理に
中国に忠誠を誓うために子分600人も連れて行く傲慢小沢・・・・
早くこの2人プラス管には政治の世界から消えてもらいたい。
こいつらが国民の生活にプラスになること何一つしていないしな。
民主信者と工作員はええかげん民主の政権担当能力の無さに気づいたら。
332 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/10 0:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

普天間移設問題での社民党、
第2次補正での国民新党、

この2つが左右から政権を揺さぶって、
ここ1週間ちょっとで相当状況が変わってきたよね。
333 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/10 16:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

「民主党不況で大失業時代」「鳩山デフレ、超ド級不況」 各誌で「民主不況」が目立つように…「産みの苦しみだ」の声も

・デフレ、円高、株安の「三重苦」で日本経済は危機的状況に陥るという観測が広がっている。
 民主・鳩山政権が効果的な経済対策を打ち出せない状況に対して、メディアでは「民主不況」と
 いう言葉が目立つようになった。

 日経ビジネスは「『民主不況』に現実味」と題した記事で、「予算を『削りながら増やす』作業で、
 景気を強く後押しする政策のアイデアは見えない」と鳩山政権の政策不在を批判した。
 週刊エコノミストも「『民主不況』上乗せで年末にかけ景気深刻 2番底の深さ」という特集を
 組んでいる。
 師走に入ると、さらに週刊誌のボルテージはアップしていく。週刊文春は「鳩山デフレ 超ド級
 不況が来た」という10ページにわたる特集記事を掲載。「円高容認」ともとれる発言をした
 藤井裕久財務相や、公表前にGDP速報値を漏らしてしまった直嶋正行経産相らの言動を
 取り上げて、「経済オンチぶりを露呈する閣僚たち」とこきおろした。

 極めつけは、「民主党不況で大失業時代へ」と大見出しを打った特集で民主党の「経済無策ぶり」を
 批判した週刊朝日だ。巻頭記事では、「ミスター円」こと榊原英資早大教授の「現状の民主党の
 政策は『中途半端』です。自民党の一部で『政権交代したら不況になった』と言っていますが、
 このまま不徹底な政策を続ければ、実際にそうなってしまうでしょう。まさに『民主党不況』に
 なってしまいます」という言葉を紹介し、2010年前半には景気が腰折れして「二番底」がやってくると
 予測している。

http://news.livedoor.com/article/detail/4495562/
334 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 1:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

首相説明求め決議=北海道議会
12月10日19時30分配信 時事通信

 北海道議会は10日、鳩山由紀夫首相の偽装献金問題にからみ、実母から提供された巨額資金について首相に説明責任を果たすよう求める決議を自民、公明、共産3党の賛成多数で可決した。
 決議では、首相が当初、実母からの資金提供を「承知していない」と国会答弁したことについて「国民にとって信じがたい」と批判。さらに、資金提供について政治資金収支報告書に適正に記載されていなかったことについて「誠に遺憾だ」としている。 

最終更新:12月10日19時33分


335 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 2:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

脱税した金を何に使ったのかも知りたいもんだ。
336 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 10:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

鳩山首相「贈与税払う」? 偽装献金問題で

鳩山由紀夫首相は10日午前、自らの資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金問題で、実母(87)から提供された資金が納税義務のある贈与にあたると指摘について、「検察の解明が今、進んでいる状況だ。それをすべて終えた後で適切に法に照らして、(贈与税で)払うべきものがあれば当然、払うべきだと思っている」と述べた。捜査当局に贈与と認定された場合には、修正申告して贈与税を支払う意向を示したものだ。訪問先のインドネシア・バリ島のホテルで同行記者団の質問に答えた。

 同様に実母から資金提供を受けていた弟の鳩山邦夫前総務相が贈与税の支払いに応じる意向を示していることには、「弟は弟としての判断」と述べるにとどめた。

337 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 10:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

こんな総理では日本がだめになる。
政党及び政治家にも試用期間を定めて、だめならリコールできる制度を作ってほしいよ。

今回の政権交代でほんま、頭打ったわ!
338 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 10:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

馬鹿とタワケの絡み合い
339 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 10:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

自治労や日教組は自分たちに便宜さえ図ってもらえば、鳩山を支持するのか?
国がどうなってもいいのか?
東ガス田は盗人の手に落ちても抗議すらできず逆にお伺いを立てに団体を組んで中国詣で。
日米安保にヒビをいれ、かといってそれに代わる国防対策は何もなし。
株価は日本の一人負け。
いつの間にか赤字国債発行は既定路線。
ばら撒きのために増税を画策中。
何か国益になることやっていますか?
会社がつぶれるのに自分たちの要求だけするGMの組合と変わらんな。
340 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 11:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本をこんなにしたのは自民党と違うか、税収の落ち込みも自民党時代
の失敗のツケと思うが。
341 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 11:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

今年度の税収落ち込みは民主党のやった補正予算の凍結が原因。
民間から仕事を奪えば、当然税収は落ち込む。
デフレにしてもデフレ改善にはデフレギャップを埋める必要があるのに、そのギャップを増やしたのは補正予算の凍結が原因。
国債が増えているのは自民党の政治のせいというのはいいが、税収落ち込みは民主党の経済対策皆無の愚策のせい。
342 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党は9月に政権交代したばかりです、今年度の税収は自民党時代の
経済の結果です。
343 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

民主党不況で大失業時代」「鳩山デフレ、超ド級不況」 各誌で「民主不況」が目立つように…「産みの苦しみだ」の声も

・デフレ、円高、株安の「三重苦」で日本経済は危機的状況に陥るという観測が広がっている。
 民主・鳩山政権が効果的な経済対策を打ち出せない状況に対して、メディアでは「民主不況」と
 いう言葉が目立つようになった。

 極めつけは、「民主党不況で大失業時代へ」と大見出しを打った特集で民主党の「経済無策ぶり」を
 批判した週刊朝日だ。巻頭記事では、「ミスター円」こと榊原英資早大教授の「現状の民主党の
 政策は『中途半端』です。自民党の一部で『政権交代したら不況になった』と言っていますが、
 このまま不徹底な政策を続ければ、実際にそうなってしまうでしょう。まさに『民主党不況』に
 なってしまいます」という言葉を紹介し、2010年前半には景気が腰折れして「二番底」がやってくると
 予測している。

http://news.livedoor.com/article/detail/4495562/
344 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

3ヶ月も経って菅さんが言われたハネムーン期間も終わるのに、未だに自民党のせいって。。。

こういうのってプロパガンダって言うのか?

ま、政権交代して民主の良いところがまったくないから自民を悪く言って精神を保つのに必死なんだろう。

どこかの国の人たちにそっくりですね。
345 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

確かにいまの民主党は力不足だが、それ以上に自民党が弱いので(老害)当分の間民主党政権が続く。
そして、その間に民主党の若手が力をつけるので、やっぱり民主党政権が続く。
346 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

同じチルドレンでも小泉チルドレンと小沢チルドレンでは問題にならないくらい質が違う。
347 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>345
その意見には概ね同意できるが、自民の老害と民主の鳩山、小沢、菅あたりの連中も一緒に消えてくれないと、民主の若手が出てこない。
自民は次の選挙で老害を排除して、若手中心で出てくるのならば期待したい。
348 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

質って。。。

どれくらい違うの?
349 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>348
これくらい違うw
http://www.youtube.com/watch?v=zZF0pdJz_jM&feature=player_embedded

350 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

次の選挙で消えるか残るかの違いが質の違いです。
351 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

かたや 保守の提灯持ち、かたや 進取の松下政経塾卒
352 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

347番 まったくもって、そのとうりだな。

353 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 12:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

質とかよりも国民の意識の差だけだろ。
どちらがマシか。
次の選挙までには民主の政権運営能力が露呈するのは明白だし、それまでに自民よりマシって言ってる奴がどれだけ減るか。
それと民主がダメだったときの受け皿として自民が復活してきているか、それだけだ。
そして、その鍵を握るのがマスコミじゃないか?
354 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 14:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

中国「天皇陛下と中国の副主席の会談、ルール無視して特例認めろ」→民主・小沢氏に言われた鳩山首相、官房長官に検討指示

★習氏の陛下との会見を特例で要請 副主席訪日で中国政府

・中国政府が14日の習近平国家副主席訪日に向けて、所定の手続きを経ずに、天皇陛下との
 会見を特例的に認めるよう日本側に求めていることが11日、分かった。複数の日本政府関係者が
 明らかにした。

 外国要人と陛下との会見については、1カ月前までの文書での正式申請が前提。中国側からの
 申請は11月下旬だったが、鳩山由紀夫首相は民主党の小沢一郎幹事長らの働き掛けを受けて、
 9日に平野博文官房長官に会見が実現できないか検討を指示したとされる。

 政府内には「1カ月ルールを厳守し、認めるべきではない」との意見もあり、実現は流動的だ。
 1カ月前までの申請を各国に求めているのは、多忙な天皇陛下の日程調整をスムーズに
 行うため。過去10年間で、在京大使が緊急離日する際の例外的な会見が1、2回あったのを
 除き、ルールは守られてきたという。

 政府は11日中にも最終判断し、習氏の来日日程を発表したい考えだが、複数の政府高官は
 「ルールは曲げられない」と難色を示している。
 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121101000122.html
355 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 15:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

この売国政権を選んだのは有権者なわけだが、

天皇との会見は一月以上前からの申請でないとやらない、は厳格に守られて
いた外交プロトコル。これを敢えて破ることを中国が要求し糞ミンス政権が
飲んだ。中国に三跪九叩頭を要求されて飲んだのも同じ。

無知であることもそれ自体が犯罪となることがあると言いたい。これはもう
「マスゴミに騙されたから」、で済む問題じゃない。もはや糞ミンスに投票
した行為自体が立派な外患誘致罪だ。
356 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/11 18:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

「俺のボーナスは0なのに、脱税した鳩山首相は税金からボーナス383万円?」…怒りの声多数

★首相ボーナスに国民怒り心頭、支給額「約383万円」

・10日、国家公務員に冬のボーナスが支給された。正しくは「期末手当・勤勉手当」と呼ばれる
 ものだ。過去最大の減額がなされたものの、一般行政職(平均 35.5歳)の平均支給額は
 64万7200円。大幅減額や不支給の多かった民間企業と比べて、官民格差が大きく表れる
 数字となった。一方、鳩山首相への支給額「約383万円」という数字も公表され、それに対し
 ネット上で怒りが爆発しているようだ。

 鳩山首相は10日、自身の偽装献金問題について「適切に法に照らして『贈与税』を払う」との
 考えを示した。しかし、日を同じくしてその首相に約383万円のボーナスが支給されたことが
 わかると、ネット上には「何もしていない首相にはゼロ査定だ」「返納しろ」「景気対策に無策の
 首相にボーナスは不要」など、手厳しいコメントが相次いだ。たとえ規定による支給だとしても、
 国民の多くが納得できなかったのも無理はない。なかには、「俺のボーナスはゼロなのに、
 脱税しておいて我々の税金から383万円か?」という意見もあった。

 民主党のマニフェストには、国家公務員総人件費の2割減が掲げられている。削減は時間を
 かけて行われるのだろうが、「デフレ」という言葉が呪詛のように繰り返される年の瀬。こうした
 ニュースに対して「公務員ばかりいい目をみている」「結果を出していない首相がなぜ…」
 という反応が出ても、おかしくはないのかもしれない。(情報提供:ココログニュース)(一部略)

 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1211&f=politics_1211_011.shtml
357 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 0:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>354
天皇の政治利用・・・・
民主は憲法を知らないのか?
358 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 9:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

皇族、宮内庁で何十億円も税金使ってるのに、一ヶ月前に言えとは何様じゃ嫌なら天皇辞めろ。
359 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 12:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>358
????
日本国を否定するの?
360 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 12:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

天皇はただの象徴だけの存在ですが総理大臣、国務大臣、の認証式、国会の開会時等々でしゃばってきます、天皇こそ政治に介入するな、天皇に認証して貰わんでも国民が選んだんじゃ。
361 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 12:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

提案、天皇につて語ろうのスレを立てませんか?
362 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 12:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

359>天皇=日本国か?天皇の存在理由は?君が代の意味は?
天皇を利用しながら悪い事した奴がまだ存在する、天皇も気の毒や。
363 Re: 民主党について語ろう
ゲスト

名無しさん 2009/12/12 12:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

361>に同意

天皇制を否定するなら別スレたてて下さい。

ちなみに天皇陛下がいらっしゃらなければ、
明治維新が激しい内乱になり、日本は他のアジア諸国同様「植民地」になっていたと思います。
また、大東亜戦争のポツダム宣言の受け入れについても、天皇陛下がいらっしゃらなければ軍部の抵抗により戦争が長引き、さらなる犠牲者の増加やソビエトによる不法占拠の拡大が確実です。下手すれば、ドイツや朝鮮半島のように「民族分断」になっていたでしょう。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project