[掲示板に戻る]
3 | Re: 連携中枢都市圏構想 |
ゲスト |
名無しさん 2017/9/14 10:32
[返信] [編集] 複数の市町村が協力して行政サービスの維持や地域活性化に取り組む「連携中枢都市圏」をめざす地域として、総務省は今年度(2017年度)、和歌山市と長崎県佐世保市を中心とする2件を支援することになりました。 地方の人口減少対策を狙いとする、総務省の今年度の「新たな広域連携促進事業」として委託されたものです。このうち和歌山市は、海南市と紀の川市、岩出市、それに紀美野町のあわせて4つの市と1つの町で、産学官や地域で活躍する団体で構成される懇談会を開いて広く意見をきくほか、関係する市と町とともに調査を行ったり、それぞれの施策を選び出したうえで連携中枢都市圏ビジョンを策定することにしています。 和歌山市を中心とする4つの市と町の人口はあわせておよそ54万人と県内人口の半分以上が集まっています。 また、都道府県と市町村の連携に向けた取り組みで長野、奈良、鹿児島の3つの件を支援するほか、3大都市圏にある市町村の対等な連携を目指す事業では、隣接する自治体と防災面の取り組みを進める神奈川県寒川町(さむかわまち)を支援対象に選びました。 wbsニュースより |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
BluesBB ©Sting_Band