[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 白浜町長選 現職の立谷さんが圧勝 県内初のネット選挙の様相 |
ゲスト |
和ネット 2006/3/27 0:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 無所属現職の立谷誠一さん(56)が同新人の前県議前川久勝さん(6〇)に圧勝し、無所属新人野中恵治さん(48)が善戦した。観光企業の誘致や雇用対策などを争点とした白浜町長選・町議員選は二十六日投開票が行われ、立谷さんが新町長に当選した。投票結果は、立谷8126票。前川6396票▽野中1102票。計15624票。投票率七十九・五一%(前回・旧白浜町七十九・〇三%)。 今回の選挙は、日置川町との合併によるもので、立谷町長が、経営不振から廃業の観光植物園「ハマブランカ」跡地に誘致を計画していたフランスのブランド「エルメス」と関係があるとされた観光企画会社誘致の信憑性などをめぐる論議も活発だった。さらに町職員の不透明な採用問題も含め、和ネットの掲示板に町内外からの情報や批判の書き込みや、さらに立谷町長擁護の意見が寄せられ、町長選挙と絡むネット選挙の様相をかもし出すなど、いやが上にも関心も高まった。結局、立谷さんは、これらの問題に受身に立たされたが、観光行政の積極姿勢が高く評価され、逆風を跳ね返した。立谷町長は、自らのホームページで観光行政や町嘱託職員採用問題などで意見を訴え反論もした。県内の首長でブログ(ネット日記)を持つのは、同町長だけ。全国的にもブログの先駆者でもある。当選によって、ハマブランカ跡地の観光開発の実現が課題となる。一方の前川さんは、年明けに立候補を表明するなど、選挙体制の準備不足が影響した。 インターネットになじまない有権者も多いが、和歌山県内で初の「ネット選挙」といえよう。しかし、ネット上の書き込みは、一部、過激な表現は見られたものの、説得力のある意見も多かった。来年の統一地方選か、参議院議員選までに国の公職選挙法が改正され、ホームページなどネットによる選挙活動が解禁される見通しだ。今後、選挙の主役はネットに移ることは間違いないし、ネット有権者の責任も問われることになる。選挙期間中は、和ネット掲示板への書き込みも自粛された。ちなみにエルメス問題を和ネットに取り上げて以来、偽エルメス誘致や嘱託職員採用問題など、白浜町関係の政経情報・和ネット掲示板の書き込みは、計三百四十七件に上った。 |
3 | Re: 白浜町長選 現職の立谷さんが圧勝 県内初のネット選挙の様相 |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 3:49
[返信] [編集] [全文閲覧] たぶん、ネット選挙かもしれないね。 アクセス数は、あくまでも一面だけ。だから、一面だけしか 見えていないということね。 その証拠は、水上さんのブログを見ればわかるよ。(笑) インターネットは選挙に向かないというのは大嘘だね。 実は、ものすごく向いている。 それは、例えば、ブログなんかだと、記者会見する時間がなくても、発表や反論がすぐにできるということね。 マスコミに載らなければ、正式な発表じゃないと思っている バカは論外ですが。 現に、マスコミがブログを後追いしていることもある。 他にもたくさんあるが、それは自分で調べて、勉強してください。 |
4 | Re: 白浜町長選 現職の立谷さんが圧勝 県内初のネット選挙の様相 |
ゲスト |
クリリン 2006/3/27 4:32
[返信] [編集] [全文閲覧] おwww早いなwwww釣れたwwww ヒマだし遊ぼうぜぃwww おまいの言うネット選挙って何????ブログ??? あのな分かりやすく言うとだな ブログで意見するって一方的だろ?そんなもの有権者は望んでないんだよwww マスコミの会見もおなじだ。言い訳は言い訳。 ブログってのは性格上自分勝手な意見や言い訳しか言えないわけだから 結局はその陣営の支援者と対抗陣営しか見ない。 まあそれがネット選挙っていうなら有る意味そうだけどなww 選挙をどの視点から見るかって言うのがポイントで、選挙に関わっている人から見ればブログから情報を引き出して有効に使えるわな でも有権者からすれば基本的に誰が当選してもいいわけ。 ココは証明せんでもわかるよな? 有権者の視点からするとだな、誰が当選しても関係ない上にわざわざ言い訳や日記を見る必要も無いのさ。 つまりは有権者にブログを見てもらう努力をしなければいけないってことだ。 で、そこまで努力してもどれだけの人が見ると思う? それを知るためのカウンタだろwwwww アクセスが無きゃ見てる人もいないってこったwww カウンタいらねとかいってるアフォはオナヌーでもしててくだせぃ それにブログの欠点は炎上しやすいこと もしかして某官僚のブログ炎上したの知らないとか??? ググればすぐ分かるよw あとね、マスゴミは所詮マスゴミ ブログおわえようが何しようが勝手にやらしときゃいいんじゃ?w でもネットと比にならない力持ってるのも事実 水上氏がブログもってるのか何なのか知らないが 今回の結果11/14番目の720票・・・・・ 持ってない人の圧倒的勝利。 さらにTOPは創価を支援母体に持つ岡谷氏。。1397票・・・・ で、結局ネット選挙って??? |
5 | Re: 白浜町長選 現職の立谷さんが圧勝 県内初のネット選挙の様相 |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 4:53
[返信] [編集] [全文閲覧] まあ、一段落したからね。 ネット選挙って、ネットで投票するのと勘違いしているのじゃないの? ブログを使って、組織の動揺を抑えたりすることは可能ってことね。 今回、立谷さんは、うまく使ったと思うよ。 黙り込む政治家は多いけどね。 ブログのプリントアウトがかなり出回ったのじゃないかな? 水上さんのブログなんて、一日20人くらいしか見ていない。 でも、そのプリントアウトのコピーが出回って、町長選に 利用されていたとね。 アクセスだけじゃないんだね。 確かに、匿名掲示板の場合は、影響力は?だが、ブログの場合は、 その政治家の責任持った発言だから重みがある。 それで、短時間で返せるところに最も価値があるわけね。 他にもいろいろとあるが、このレベルじゃないとわからんだろうな。 |
6 | 俺の文を読んでなぜネットで投票???の件w |
ゲスト |
クリリン 2006/3/27 5:14
[返信] [編集] [全文閲覧] ほうほう じゃあ結局おまいは一有権者側の意見じゃなくて 陣営側からの意見ってことだな。 立谷氏の陣営がブログを使って自陣営の動揺を抑えた・・・・ これってブログじゃなくてもよくね? まあでも、これ見てねーって後援会に言えば良いだけだからネットを使って仕事は楽にしてるわな・・・・ 結局水上氏のブログ云々は町長戦に役に立った。。。 ブログに都合の良い素材が転がってたから利用されたとwwww ダメだ・・・全く意味わかんねww 水上氏にとってブログがどの様に役に立ったか分からんぞ??? 論点ずれてないか?? まあ匿名掲示板の影響力についてはおまいと同じ意見だ。 しかしブログってのは政治家にとっちゃ自分の都合の良い時に、都合の良い意見を言えるわな。 またいくら責任が有る発言って言ってもデリートすれば終わりじゃね? さらに突っ込む人間もいないと・・・・ココ問題ね 結局オナヌーだしwwwww 選挙陣営からすれば役にたったと・・・ センセー有権者からの視点はどうなんでつか? あとそのレベルに行くにはスライム何匹倒せばいいんでつか?? |
7 | Re: 俺の文を読んでなぜネットで投票???の件w |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 8:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 全然、両者のサイトも見ていないしダメだな。(笑) 立谷さんと水上さんのブログを一度読んでみな。 どういうことが書いているか、わからないとバカだぞ。 まあ、読みにもいかないだろうな。 今回、前川さんも、野中さんも、インターネット上では、 全然顔が見えなかった。見えたのは、立谷さんだけ。 インターネット上では、立谷さんの圧勝。 この掲示板だけを見ていれば、互角あるいは、ちょっと 立谷さんが、弱いように見えるが、このサイト全体からも 前川さん、野中さんの顔は見えない。 その上、立谷さんは、ブログを使って、効果的な反論や、 掲載をしていたのだから、支持者にとっては、動きやすい と思う。 それが、前川さん、野中さんにはなかった。 これから、政治家にとっては、少なくとも、ブログを有効活用 することが、必須条件になるかもしれないな。 |
8 | Re: 俺の文を読んでなぜネットで投票???の件w |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 掲示板の書き込み数より、その内容を知りしたいというネットオタクも多数やね。これからネット掲示板も携帯で操作できる時代や。ネット選挙の影響は大きいよ。 |
9 | おwwおきたのかwwww |
ゲスト |
クリリンなのかあああああ 2006/3/27 10:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 寝起きで頭回ってないのかな? ダメだなあバカとかってクオリティ低すぎwwwww ブログに全然魅力NEEEEEEEEEE 論点は今回はネット選挙??はぁ???ってとこね。 ブログはチラシの裏(わかるかな?笑) 俺みたいな一有権者は見に行かないわけ 見に行かないって事は需要が無いって事なんだよ。 ネットの使い方を知らない奴らが必死こいてブログなんてやっても 魅力NEEEEEEEE 今回ネット選挙って言われてるらしいけど 何をもってそういうのか? 大部分の有権者は知人や後援会からの耳から入った情報で判断したわけね。 ネット選挙という定義が 後援会の内部活動にインターネットらしきものを取り入れるって言うならアリなんじゃね? 有権者が外部から利用してそこから得た情報で判断出来て初めてネット選挙って呼べるんじゃ? でも考えてみればPCと同じくらいコピー機も使うでしょ? じゃあさ、コピー機選挙でもいいんじゃね? わざわざネット選挙って言うほど大した物じゃないって言いたいのさww その造語を言い出したのは誰だか知らないけど恥ずかしい奴だww どうせマスゴミかなんかだろwwww |
10 | >>8さんいらっしゃい〜ww |
ゲスト |
クリリン改めヤムチャ 2006/3/27 10:31
[返信] [編集] [全文閲覧] >>掲示板の書き込み数より、その内容を知りしたい そうそうそれが俺の言ってるアクセス数ってやつよ >>ネット選挙の影響 具体的に |
11 | レス無いし飽きたんでマジレス |
ゲスト |
ヤムチャ 2006/3/27 12:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 食いつき悪いんでやめるわ せめて50レスは狙いたかったなあ 以下マジレス 今回ネット選挙って言われる要因は>>1じゃ弱いかも。 >>3>>5>>7の言っているようにブログを持っていることにより戦術の幅が広がり、自陣営の結束を固め士気を上げることが出来る。 それにインターネットの広告力はバカにならない。 >>8の言うように携帯からアクセスできるっていうのもすでに常識になってる。 ただねー俺は残念なのよ・・・・ 久しぶりの休みで帰省してみたらネット選挙とかって言ってるし面白そうだと・・・ ウチの親は野中氏押してたけどねwwwwwww残念wwww 実際立谷氏のブログは良く出来てる。 本人が作っているのだとしたら良いセンスしてるよ 親族にPC詳しい人いるのかもね。 水上氏のは初めてみたけどアレだね。 一有権者からみればせっかくのブログが候補者の一人ヨガリになってて悲しいね。 ブログに書いても、読んでない奴が多すぎる。 近所のおばさん達は入ってくる情報扱いきれてなかったし、 立谷氏のブログに書いてあることはデマだっていうのも同級生から耳に入ってきた。 (オッサン化していく俺の同級生達・・・・ネット使えよw) 「書いとっても実際ほんまかどうかわからんしねぇ」 ↑ 結局こうなる。 ネット選挙って言うとネットが主体みたいじゃん? 要は広告道具が一つ増えただけ。 だからネット選挙だとかって浮かれてると住民放りっぱなしになっちゃうよ? 俺は白浜住民がネットの活用を十分に出来ていないのに 今回のことで候補者がどんどん広告の場をネットに移していく危険を感じる。 俺がココに結構過激な文書いても反応薄いし、 >>8の様にネット利用者をいまだにオタクって言ってる人も多く見かける。 大都市ではヤンキー?ですら2ちゃんねる見てたりするのに。。。 白浜って田舎者すぎるんだよね。頭が固いというか・・・・ ブログなんて書いても誰も見ないんじゃ空しいだけだよ? 俺が思う選挙におけるブログの長所って今までの軌跡にあると思う。 これから立谷新町長としてやったことがブログに残り、それが 次の選挙の判断基準にもなり得る。 >>5は陣営の中の人っぽいから一言 次からはブログを陣営内で活用するのは当然ですが、 情報を住民が活用できるように今からどんどんブログ等の宣伝していってください。 それによって立谷町長以外の議員のブログも自然と活性化すると思います。 選挙はやっぱり住民に分かりやすく政策の要点を告げて、 その媒体が何であれ、そこで判断できたら楽しいですよね。 って事で長文スマン でわノシ |
12 | Re: レス無いし飽きたんでマジレス |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 14:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷さんのブログと町議の水上くみこさんのブログが対立していたが、ネットに苦手の人には、それぞれの陣営がブログを印字して配付していた。これもネット選挙の走りやな。 |
13 | Re: レス無いし飽きたんでマジレス |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 19:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 立谷さんのブログの使い方で、興味深かったのは、 白浜新聞に対する反論をブログで返していたこと。 これはまさに国勢選挙並みの使い方だな。 こういうことをブログで使って、効果があったということが 他の政治家にとって、衝撃的じゃないのかな。 ミニコミとは言え、政治家は、ある意味報道機関を恐れるところがあるが、 ブログがあれば、自分にやましいことがない、意見があれば、反撃も可能ということだからね。 >ヤムチャ 野中さんはこの点ではかなり怠慢だったのじゃないかな。 まあ、田舎の選挙だから、そこまでやっても意味がない と思ったのかもしれないが。3人の中で一番若いのだから、 むしろこういう点を強調したら、結果は、少しは変わっていたかも。 WEBページとブログなんて、多少の難に目をつぶることができれば、 1日でできるし、サーバーからにしてもDDNSだと3−4日の 突貫で独自ドメインのサイトもできる。(徹夜作業になるかも) 要は戦略ということだな。 |
14 | Re: レス無いし飽きたんでマジレス |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 20:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 新・白浜町長選に絡んで、和ネット掲示板の書き込みでアレコレ論議していたが、腹が立つやら楽しいやら、結構、力が入ったよ。戦い済んだ今、ネット書き込みの皆さん、「君たちは最高だ」。今度もテーマを見つけていろいろ書き込もうや。 |
15 | Re: レス無いし飽きたんでマジレス |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/27 23:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 反立谷陣営の一番痛い点は、水上さんのブログをプリントアウト して配っていた点だろうな。 水上さんは町議として責任ある立場の方だが、町長選に出馬しているわけではない。直接は町長選には関係ないからね。 町会議員の後援会会報で、町長選挙を戦うような話。 こんな戦いをしなければならなかった、反立谷陣営がいかに、 立谷さんのブログのプリントアウト作戦にやられていたか よくわかる話ね。 このあたりの戦略が、かなり当落に影響した可能性が大きいね。 |
16 | Re: レス無いし飽きたんでマジレス |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/29 1:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 町会議員当選者の得票数の順位見ていて面白いことに気付いた。 トップの岡谷さんから7位の古森さんまではどちらかといえば、立谷町長擁護派(強固な組織のある笠原さん、初挑戦の溝口2世を除き) がほとんどで、 8位の南さんから最下位(14位)の正木秀男さんまではアンチ立谷派となっている。 ここにも民意が反映されているようやなあ。 |
17 | Re: レス無いし飽きたんでマジレス |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/29 2:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 民意というか、アンチ立谷派が呆れられたいたのじゃないかな。 この掲示板を見る限りにおいても、争点は偽エルメスだけ。 嘱託職員不正採用については、共同通信らしき、マスコミの訂正 記事依頼(真偽不明)なんかが、この掲示板に流れていたからね。 この書き込みが、プリントアウト作戦に使われたのかも。 ネット選挙になれば、報道機関というフィルタリング(たまには添加物を加えることもある)がないので、 どうしても、情報を吟味する場所を必要としてしまう。 それに、匿名掲示板が使われるわけで、匿名掲示板は、それ自体、無色透明で、運営者も無色透明な運営が求められる。 今回の白浜町長選は、前川さん、野中さんがネットを使った公式な選挙戦を行わなかったので静かだったようだが、 両者もネットでブログ、HPを使った選挙戦を行うと、ここは、 激しい戦場になっていたかもしれなかったね。 |
18 | Re: 立谷町長のブログから |
ゲスト |
名無しさん 2006/3/29 22:38
[返信] [編集] [全文閲覧] ありがとうございました。町民の皆様 3月21日の告示以来、大勢の皆様にご協力頂き、ありがとうございました。 いよいよ新町の町づくり計画が4月1日からスタート致します。 「輝きと安らぎと交流の町」の実現に向けて誠実に取り組んで参りたいと考えています。 今後ともご指導頂けますよう、お願い申し上げます。 白浜町長 立谷誠一 |
19 | Re: 立谷町長のブログから |
ゲスト |
同級生 2006/3/30 4:37
[返信] [編集] [全文閲覧] せいいっちゃん頑張ってね! |
20 | Re: 白浜町長選 現職の立谷さんが圧勝 県内初のネット選挙の様相 |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/7 8:47
[返信] [編集] [全文閲覧] ↓を見ると、前和歌山市長の旅田さんもブログを開設しているようだ。時代も変わったのだろうな。コンピュータより行動だという旅田さんでもブログを開設する時代だ。 http://www.wa-net.net/modules/auth/index.php/wakayama.php よく足で稼いだか?という人がいるが、そういう人に限って、 コンピュータ、インターネットはさっぱりな人がかなり多い。 インターネットは、検索エンジンが整っているので、ぐぐって 行動したか?(グーグルで調べてから行動したか?の意味、 グーグルは検索エンジン大手なので、こんな言葉が生まれている。)と言われることも少なくない。 要するに、生産性の高さを評価する時代に変わってきている。少々の手間も省かないでこまめに調べて、行動しているのか どうかが、問われる時代になっているようだ。 そういう手間もそうたいした手間じゃなくなっているからね。 |
21 | Re: レス無いし飽きたんでマジレス |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/16 13:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >町会議員当選者の得票数の順位見ていて >面白いことに気付いた。 >トップの岡谷さんから7位の古森さんまではどちらかと >いえば、立谷町長擁護派(強固な組織のある笠原さん、 >初挑戦の溝口2世を除き)がほとんどで、 >8位の南さんから最下位(14位)の正木秀男さんまでは >アンチ立谷派となっている。 >ここにも民意が反映されているようやなあ。 本当に、そのとおり。 しかし、これは立谷氏が支持されていて、その恩恵が支持派町議に回ったということではないね。 立谷氏支持派である、岡谷氏、古守氏、正木司郎氏、湯川氏、楠本氏らは、いわゆる「良識派」。 それなりに仕事をしているし、それだけに根強いファンがいる。 翻って、南氏を筆頭に、正木秀男氏に至る反立谷派は、非良識派。この中で、まともに白浜町を思って仕事しようとしてるのは水上氏位のもの。 (ただ、水上氏はフットワーク軽くて良く動いているのは認めるけど、勉強不足。) あとは自分が町長職に就きたいという野望があるか、以前のような立場を利用して私益を求めるものばかり。 実は選挙で立ち谷氏有利になったのは、この反立ち谷派議員に支持されなかったせいかも。 とにかく、議員として資質が無い。質問はしないし、したかと 思えば、「町長の政治姿勢について」。 町議の選挙出馬資格を考えた方がいい。 そもそも、飲酒運転で免許とられた人間(一度でない)が、 なぜ選挙に出られる?そしてなぜ受かる? 紀伊民報はなぜ報道しない?公務員だったら即クビじゃない? かと思えば、ヤクザとつるんでる議員がいたり、議会で不出馬表明しておいて、出馬したり。 さっきはほめたけど、水上氏も公職にあることを自覚した方が良い。 ブログの内容を読むと、こんなのが多い: ・「・・・昨年、改ざんを町長に指摘した職員を人権侵害だと言って 激高した声が室外まで聞こえた事があったようです。 正義を訴えた職員はしょ気かえっていたそうな。本当ですか 町長さん?」 (http://blogs.yahoo.co.jp/mizukami935/archive/2006/01/21) ・「・・・昨年の8月には今うわさの企業を調査し社歴含め一切を町長に 提示された方がいらしたそうです。その方はそれを知っていて 関わる町長は確信犯だから許せないときっぱり言いました。 本当なのでしょうか?」 (http://blogs.yahoo.co.jp/mizukami935/archive/2006/01/29) 言うまでもないことだが、卑しくも公職にあるものが、うわさ話を書いているのはどういうことだろう? 和ネットに匿名で書き込んでいるのとは訳が違いますよ? 自分は議員であるということ、言葉の一つ一つに重みがあるということを理解しておいて貰わないと困りますな。 |
22 | Re: レス無いし飽きたんでマジレス |
ゲスト |
名無しさん 2006/4/16 21:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かに、公人のブログの書き方というのは、重要ですね。 このサイトを見ても、前和歌山市長の旅田さんが執拗に ブログを更新していますが、(実際は投稿を消して、また前の投稿をコピーして投稿しているだけのようだが、RSSデータと しては新規の投稿となるので、更新扱いになる。) いくら裁判に負けて、腹が立つと言っても、公人(市会議員) としては、ちょっとみっともない感じがしますから。 やはり、議員本人からの直接の声も大事だが、支援者の中で、 アドバイスを与えるような人材も必要だと思いますね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band