[掲示板に戻る] 全部 1- 最新50 |
1 | 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/31 15:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊のガソリンは、田辺と比べても、和歌山市と比べても、有田と比べても値段がはるかに高いです。 これっていいのですか? |
3 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/31 18:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊の揮発組合がしっかりして価格を抑えてる。 早い話が競合店が仲良く肩を組み自分達を守ってる。 組合組織がしっかりしてる!! |
4 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/3/31 18:43
[返信] [編集] [全文閲覧] >>3 それってカルテルっていうのでは・・・。 腹立つから公正取引委員会に告げ口しに行こうかなあ。 |
5 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/1 16:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊のガソリンはよそと比べていつも10円以上高いわな。 最近、便乗値上げが過ぎるのと違うか? |
6 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/4/1 18:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 俺なんかここ20年地元でガソリン入れたこと無いよ 北方面に行った帰りに大阪・海南・湯浅辺り南だと印南で入れて来る。高値だしスタンド自体のサ―ビスも悪い。そんなとこでなんで入れるの 昔は付き合いもあって誰しも決まったガソスタがあったが。 価格は高値しかもサ―ビスは最低だと付き合いもなんも無いよ。売ってやりますのような所で俺は入れんよ 入れにいくからムカつくのでは お金を払うのはこっちだ |
7 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/1 19:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 町乗りが中心だったら、よそまで行って入れる機会がないから言ってるんやわ。 地元のおばちゃんらは、そうそうよそまで行かんやろ。 わしも地元ではまず入れんけど、いれな仕方ないときは由良のセルフまで行く。 地元でふつうに入れられる値段設定にしたらいいのに。 おかしな話やの。 |
8 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/1 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 和歌山県のガソリン価格が解ります。 http://gogo.gs/rank/30.html |
9 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/1 22:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊はホントに高いね! セルフで161円って岩出と比べたら リッター20円違うね、高すぎ・・・ 同じ和歌山県でも違いすぎです。 これは、おかしい。 |
10 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/4/2 8:06
[返信] [編集] [全文閲覧] ガソリンだけが高いのではないよね 日本で御坊は昔から物価が高値のだ となり町に安く売ってあるのに 遠くまで行くの大変だからとか言わないで高いのを買いたくないのなら 隣街には安いのが有るよねチョイと知恵を使ったら高いのを買わずにすむよ それが嫌なら高いのを愚痴るなってことや!高値を安くさすのに手だては無いのかって 干してやればいいんだ いくらでも安い所があるから そしたら安くなるよ でないとガソリンの高値で住民が困っています 市長何割かスタンドに負担して値下げしましょか?ってことになれば負担金は何処から出るのだってことや そうなりかねない 嫌なら入れなければ良いだけや ここで騒いでも安くはしないでしょう それなら皆他所で入れようなんて騒いだ方が効果あるのではないかな? |
11 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/4/2 14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] ここでさ〜 ガソリンが高いからって必死に議論しても効果がない 主婦で近場しか運転ができないのなら問題ですが 例えばですよ 御坊はガソリンが高いから他の所でいくらダッタヨ 。うわ〜そこへ行こう あそこも安値ダッタヨとここで話が沸くと 御坊地元のお客が逃げ 売上も低下してきたら業界も考えるだろう 一度干してしまわないと分からないんだよ 御坊周辺は生活が便利 近場で何もかも揃ってしまうから 少し遠くに行くのが苦痛です それって贅沢病ですよね 足を運ぶとまた良いことも有りますから |
12 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/2 19:12
[返信] [編集] [全文閲覧] あれ、またスレストッパー登場? |
13 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/3 16:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 15円の価格差があっても、40リッター入れるのだったら、差額は600円。 由良のスタンドまで行くには、往復17キロくらいだから、燃費が10キロくらいだと300円くらいの負担になるんだよね。 そのあたりが微妙なさじ加減なので、ずるがしこく儲けてますよ。 |
14 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/4/3 23:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 湯浅までドライブがてら買い物ですよ 御坊とは違い 食事処も安くてたっぷりなんと言っても物価が安い。 気持ちよく買い物ができて良心的です たまには他の町で勉強するのも良いのでは 何円までの勘定するなら 俺は貧乏だからスナックも他の町で楽しむよ 御坊で飲む金額で湯浅・田辺なら二軒は行ける 和歌山市内なら三軒とはいかないが ほぼ三軒は遊べるしかも楽しいよ 俺の休日は湯浅で食事してスナック行った帰り際に場鶴のラ〜メン食べて前のスタンドで給油してくるのが 一つのパターンかな。 |
15 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/4 0:51
[返信] [編集] [全文閲覧] あえて脇を開けてるから、突っ込んであげるけど、飲酒運転はつかまったら罰金が大変でっせ。 |
16 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/4/4 12:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 突っ込んでくれておおきに 飲酒運転はしないよ 一人で行かないよ家族か友達と一緒やで 一人だと寂しいよ |
17 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/4 13:07
[返信] [編集] [全文閲覧] そのうち高の鳥でも、飛んでくるでしょう。 |
18 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/4/4 14:15
[返信] [編集] [全文閲覧] なんじゃそれ?わけワカメってやつだ! あえて突っ込んでくれる名無し。でも名無しやから同じ人なのかどうかも訳ワカメやし 俺もかなり嫌われているようだ 悪い奴に悪いと言っているだけなのにね〜 賢く知恵の働く悪い人達の仲間が多いのだろうかね 悪が強いそんな世の中おかしいと思うがね 御坊周辺のGSが安くなれば給油させて貰いますよ 高の鳥ってなんやろね… |
19 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/4/7 1:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 不買運動っていうけど、地元以外に出かける人はこんな高い値段では入れない訳で。 一番の問題は高い値段を容認してる公共機関。 地元優先やめたらいいんやわ。やめたら高い値段は温存できやん。 |
20 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/4/7 6:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 油屋と車生産業者は特別扱いで自由気まま 政府をどう刺激さすか住民の声を受け入れさせる もしそれが可能なら原子力発電所は全て停止したままになるだろうし 政府や役所は 住民の声を聞かない理由が有るようです |
21 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 有田と御坊のガソリンはいつも5円御坊が高いんだね。 |
22 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/14 23:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊の石油卸売り組合がしっかりしてるから 価格が下がらない、他府県の卸売り業者が 来たら価格は値崩れします。 実際、紀北地方や岩出方面も昔は組合がしっかりして 中々価格が安くならなかったが大阪から 業者が参入して価格が値崩れしました。 先ずは他府県のセルフ業者が来ることを祈りましょう。 |
23 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/6/14 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 確か… 石油組合は一新石油いや紀陽建材の二階に事務所あったが 今は紀陽建材が無くなり何処に移転したのだろうか 値崩れのセルフが増えたらと心配していたが 御坊の商人は井の中の蛙で裸の王さまや 業界もろともつぶれなきゃ分からないようだ |
24 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/6/15 0:08
[返信] [編集] [全文閲覧] みなべの梅組合みたいになることを祈ってます。 |
25 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/7/29 16:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊はガソリンだけやない 日本で税金の納めないのも有名ですが物価が高いのも有名です不思議ですよね見栄はりが多いのでしょうかね 売ってあげますですもんね 大手が来たらますます御坊の商店は落ちぶれて行きますね もっと大手がくれば御坊の物価もガソリン価格も見直されるかもね 御坊で生き残りは他所から来た商売人だけになるでしょうね。 仕方がない今まで偉そうに売ってたのだからね |
26 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/7/30 6:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 市役所前にジョ―シンが来る 大手家電店のヤマダ電機やコジマ電気でなくてまだケ―ズは喜んでいるだろうがね 大手が来れば 小さい所はダメだが 大手同士もこんな小さな街では厳しい所だろうね ヤマダやコジマが来る前にジョ―シンが二店となれば他店も来にくくなると読んでいるのだろうか どんどんと御坊は商店街から離れて行ってしまう 良い品を心から販売しないとお客様も離れてしまうばかりかもね。 |
27 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/7/30 9:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 御坊は、目玉が無いのよ 高速が出来て余計に地元離れや 商店街の復活…復活とは復活させる為の補助金?そんなばかな。 これと言った良さないからどうしても他街に行ってしまう 俺もそうだガソリンを湯浅に給油しに行くついでに買い物をする 御坊より便利が良いし飲食店のサ―ビスにしても食事の量にしても安くてボリューム満点勿論 美味しいとなれば自然と足が向いてしまう 気を使いながら食事をしなくて良いからね 高速を使って…田辺のバイパス通りなんかも目がはなせられないよな メリットの無い御坊でこれからどうやるか |
28 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/7/31 6:42
[返信] [編集] [全文閲覧] バランスのとれていない街ですね 商工会青年部もなんかやってますがその場しのぎのようで、それでは効果がないですよね 今までの考えのままでは本当に寂れてしまう やればお金がかかるので活動停止じゃぁこれでは終わったも同じですね 形式上だけて活動… やらないよりはマシ… でもやる気のない連中を見ていたらお客はシビアなもので余計にやる気が失せるよな |
29 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/7/31 23:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 寂れた商店街だと認めないブライドが…余計に古びさしていく。でも、今の寂れた風景を上手く使えば良いのだが…どうしても己だけの生き残り作戦はもうここまで歯抜けになった商店街には無理がある 今だからこそできる手だてがあるのでは。今までやっている百円なんとかのイベントも定期的にじゃなく。最低月に一度やるくらいでないと効果が無い アトラクション的なことは毎回しなくてもよいし お客様に商店街に来てもらうとゆう気持ちを先ずは持つことが一番 お客もあっこんなところに こんな店があったんだと新たな開拓が始まる 昔ながらの良さを感じてもらえるような雰囲気作りですよね ただ、イベントをしたからと言って買ってくれるかと言えばそれは無いのよ イベントを観戦するだけ そのついでに店にも立ち寄ってくれる考えはもう今の人には無い用ですね 今の世代にを引き留めるには 真心から出てくる暖かみそれが寂れた商店街をより生かすキッカケになるのでは 今の武器は寂れて行っている商店街の雰囲気を逆に利用する 昔の商店街を知らない人達には新鮮味を感じますよ |
30 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/1 1:31
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑こんな商店街にはプライドなんてものはねぇよ。 ほんとうのプライドがあれば、こんな体たらくになっておらん。 見栄とプライドは違う。 見栄は他者への過剰意識と自信のない自我喪失の表れ。 プライドは自我が確立した謙虚さと寛容さの表現。 能力もねぇくせに、見栄だけは過剰だから、時代の足音や他から意見を聞こうとしないのよ。 御坊だけじゃねぇ。県内至る所の衰退は、この実体のない、子供じみた見栄が根本原因だろ。教育の問題でもあるがな。 |
31 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/8/2 6:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 確かにね このまま腐らすには ちょいと惜しいね 寂れた感覚を上手く使えば商売になる と言っても場所的にも限られてくるけど ね |
32 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
名無しさん 2012/8/3 1:40
[返信] [編集] [全文閲覧] 寂れた昭和懐古の町並みは観光地としては成り立つかも知れんが、実体のある経済活動の場としてはすでに死に体だから、かつてとおなじような活力を復活させることは無理だ。 御坊の町に、大阪・通天閣通りや東京・浅草のように、人の懐古趣味を満足させるような観光資源があるのか? あれば、観光地に変身させ、それを利用した経済活動が可能と思う。 観光資源なのか?実体経済地なのか?この棲み分けをきちんとつけて、今後を見極める眼力が、この町の商人にあるのかね? |
33 | Re: 御坊のガソリンはなぜ高い? |
ゲスト |
あきら 2012/8/3 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 観光資源,,,,それはかなり厳しいね。もう何年かしたら廃墟ですがその時を待って行動かけた方が利点はある。例えば、地元の若者が立ち上がったとかね。リフォームアフターみたいなまぁ色んな手立てはあるがそんときは御坊はほんまに終わった街になっているだろうが。利点はあるある。 昔からやって来た商売を辞めて新たな商売なんて発想が無いからこのようになってしまっていることに気が付けば 今の現状を理解できて新しい街並みを想像できる人なら復活はありえるが やりようによってはおもろい町並みになるぜ |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band