[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 最新50 |
1 | 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2008/6/24 0:38
[返信] [編集] [全文閲覧] >>提携先のセブン銀行(本店・東京)などの現金自動出入機(ATM)で顧客の預金が不正に引き出されている事件で、紀陽銀行(同・和歌山市)は20日、被害者が20人増え、被害総額は約7723万円に上ることを明らかにした。偽造キャッシュカードによる犯行とみられ、同行は被害者全員に全額を補償する。 同行によると15〜18日、セブン銀行の大阪府内のATMなどで89人の口座から計238回の不正引き出しがあった。198回はコンビニエンスストア・セブンイレブン内のセブン銀行のATM、残る40回は別のコンビニ内のATMなどだった。1人の被害額の最高は485万円という。 http://mytown.asahi.com/wakayama/news.php?k_id=31000000806210006 なぜ紀陽銀行だけなんでしょうね? それも89人の口座・・・暗礁番号もすべて分かってなければ出せないし。 つまり暗礁番号を犯人が間違って出せなかったカードも、かなり持ってるっと思ってなければならないようですね。 コンビニのATMで紀陽のカードが使われた記録をすべて銀行が調べて利用者に問い合わせているのだろうか? あるいは利用者が銀行に通報してるとか?(カードが不正利用されていることに気がついてない人も結構いるかも) 自分で使っといて、いやこれは盗まれたなんてこともあるかも? この辺の事情に疎いσ(^_^)アタシです(^^;; 自分なんか頻繁に利用しないからこれは一度確認に行かなければと思って早速行ってきました。被害はなかったけど暗礁番号を変えました(笑) |
301 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/14 15:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 中小企業貸し渋り110番相談窓口を開設 問い合わせ:近畿経済産業局中小企業課 電話:06-6966-6024 貸し渋り110番を皆で利用しましょう。 |
302 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/15 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 貸し渋りから→企業倒産と言う負の連鎖が起こって、行政も税収入不足が。。。 |
303 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/15 12:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 世界経済、金融危機第2波に見舞われる可能性=中国銀行幹部 1月15日11時43分配信 ロイター 1月15日、中国銀行の朱副頭取(写真)は、金融機関の不良債権増加により世界経済が中期的に金融危機の第2波に見舞われる可能性があるとの認識を示した。 [北京 15日 ロイター] 中国の国有商業銀行、中国銀行[BOC.UL]<3988.HK>の朱民・副頭取は、15日付の中国証券報に寄稿し、金融機関の不良債権増加により、世界経済が中期的に金融危機の第2波に見舞われる可能性があるとの認識を示した。 副頭取は「不動産市場の調整、金融機関の株価乱高下、流動性の不足、世界的な資金の再配分に伴う為替変動が今後も続くだろう」と予想。 政府に救済された大手企業の経営が悪化したり、損失計上が不十分な金融機関がさらに破たんする恐れがあるとの認識を示した。 「今後1─2年は、中小銀行の破たん、ヘッジファンドの大量閉鎖、保険会社の深刻な損失計上が続くだろう」との見方を示した。 |
304 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/15 16:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 貢献度の低い銀行は今後、大事な税金を使って救済する必要性はないと思うけどなぁ? |
305 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/16 8:55
[返信] [編集] [全文閲覧] CP買い取り、2兆円規模=企業の資金繰り支援−日銀 1月16日3時0分配信 時事通信 日銀は15日、企業の資金繰りを支援するため新たに始めるコマーシャルペーパー(CP)の買い取り総額を、最大2兆円規模とする方向で調整に入った。買い取り対象は、金融機関が保有し、短期的な債務履行の可能性が高いとされる「a−1」格相当以上の銘柄に限定する見通し。21、22両日に開く金融政策決定会合で議論し、詳細を決定する。 中小企業を助ける気の無い、貸し渋りの銀行をそこまで支援する必要は無いのでは? |
306 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/16 9:07
[返信] [編集] [全文閲覧] セーフティーばかりで、まともな一般融資を貸し渋りしているらしいが、それって間違ってるんじゃないのかなぁ? ダメな企業に融資するよりも、まともな計画に融資しなければいけないのでは? |
307 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/16 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 理由は明らかですよ^^ セーフティーは100%保証だけれども、一般融資は銀行は共有責任で20%の責任が発生するからでしょう。 身勝手な銀行ですよ。何かあればそんな銀行を国民の税金で助けるんですから、可笑しな話ですネ。 |
308 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/16 21:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 救済に値しない銀行だよ。 |
309 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/16 23:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 偉そうにしてる紀陽の行員気分悪い |
310 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/17 11:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行なんて自行の保身だけで将来の収益を考えていないので、融資は前向きにはしないのでは? いざてぇ言う時に公的資金を投入するより、淘汰させるべきでしょう。 |
311 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/17 11:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 特に共有責任制度が出来てからは紀陽銀行は全くダメ銀行に成り下がったね・・・ きのくに信金に顧客流れている理由も解る気がする。 |
312 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/17 12:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 融資するのは一番遅いが、貸し渋り・貸し剥しは一番早いね。 地元の零細企業や中小企業は大変やね。 |
313 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/17 13:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 企業や個人事業者らに融資し金利を得るのが銀行の仕事なのだ。信託などにうつつをぬかして、融資を渋るとは最低の銀行やな。顧客を忘れては、みんなから見放されるのでは。金庫が空っぽなら仕方ないがないが。こうなると選択肢はただ一つしかない。誰でも解る結末である。 |
314 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/17 16:17
[返信] [編集] [全文閲覧] こんな銀行に県金庫任せるなよ!仁坂 恥ずかしいやろが |
315 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 9:13
[返信] [編集] [全文閲覧] それは言えてる、きのくに信金かゆうちょ銀行に変更が妥当な判断。 ゆうちょなら紀陽より便利。 |
316 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 9:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 札幌北洋、公的資金申請へ=年度内注入、新金融強化法で初 1月18日13時1分配信 時事通信 第二地方銀行最大手の札幌北洋ホールディングスは18日、新しい金融機能強化法に基づき、金融庁に公的資金の注入を申請する方向で検討に入った。金額は数百億円規模とみられ、今年度中の注入を目指す。財務基盤を増強することで金融市場の混乱に備えるとともに、中小企業などに対する貸し出し余力の向上を狙う。昨年12月に施行された同法に基づく申請方針が明らかになるのは初。大手の札幌北洋が申請することで、他の地銀にも申請の動きが広がる可能性がある。 札幌北洋は傘下に北洋銀行を抱える持ち株会社。年度内に臨時株主総会を開催し、政府が引き受ける優先株の発行に必要な定款変更を進めるとみられる。 札幌北洋は、保有する有価証券の損失などで2009年3月期の連結純損益は275億円の赤字になる見通し。昨年9月末の連結自己資本比率は9.20%で、国内金融機関に必要な4%を大きく上回っている。ただ、金融市場の一段の混乱や取引先の経営悪化に伴う不良債権処理費用の増加に備え、資本を充実させておく必要があると判断したもようだ。 |
317 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 9:29
[返信] [編集] [全文閲覧] ゆうちょ銀行が自己資本率を考えても一番安全だよ・・便利だし。 |
318 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 9:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 京都銀行審査部の山本昌直経営支援室長兼融資管理室長は、地元金融機関同士や信用保証協会との連携の重要性を訴えた。 環境金融の実績をアピールした滋賀銀の西堀武CSR室長は「環境と金融の融合でお客さまの新しいビジネスを支援したい」と意欲を見せた。 |
319 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 9:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行の場合は、まず融資しようと言う姿勢から必要でしょう" |
320 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 9:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 流石、長〜いお付き合いの京都銀行ですなぁ〜。 |
321 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 10:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽が公的資金を導入するなら、県議会で貸し渋り禁止要望決議をした上で、紀陽がコレに同意したら国が認めるとした方策が必要ではないか。この担保がなければ、いたずらに血税を垂れ流してはならなあと思う。 |
322 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 22:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 中小企業資金供給に貢献を=札幌北洋の公的資金申請で−高橋道知事 【北京19日時事】北京を訪れている北海道の高橋はるみ知事は19日、札幌北洋ホールディングスと傘下の北洋銀行が改正金融機能強化法に基づく公的資金の注入申請を検討する方針を表明したことについて、「道内の景気が厳しい中で、札幌北洋が経営基盤を強化し、道内の中小企業への金融体制を充実させることは歓迎すべきことだ。中小企業への円滑な資金供給と道内活性化に向けて貢献してほしい」と歓迎する意向を表明した。 和歌山の知事や市長は何か行動を起こせば。 |
323 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/19 22:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 県も和歌山市も地元中小・零細企業に融資しない銀行に単年度であれ、預金する必要性は無く、さっさと預金引き上げたら。 預金先も県民、市民の意見取り入れるのが得策。 |
324 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/20 8:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 同感です、他行に預金を移すのがいい方法 |
325 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/20 8:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 一番適してるのが、きのくに信金でしょう。中小に対しても貢献度高いし。 |
326 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/20 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 日銀、社債買い取り検討 企業資金繰り支援 あすから決定会合 1月20日8時1分配信 産経新聞 日銀は21、22日に政策委員会・金融政策決定会合を開き、企業が発行する社債を金融機関を通じて買い取る措置の導入を検討する。金融危機の影響で社債による資金調達が困難になっていることに対応し、年度末に向けた企業の資金繰りを支援するのが狙い。昨年12月の決定会合で決めた約束手形の一種であるコマーシャルペーパー(CP)の買い取りについては、金額など詳細を決める。 社債はCPに比べ償還までの期間が長く、それだけ日銀が回収不能により損失を被るリスクも大きくなる。買い取りに踏み切れば、世界の中央銀行でも異例の措置となる。 社債の買い取りを検討するのは、企業が発行する社債の主な買い手である銀行がリスクに過敏になり、購入を手控え、社債の発行が停滞しているためだ。日銀が、銀行の購入した社債を買い取れば、発行企業の倒産などによる損失リスクは日銀が負うことになり、銀行側は、より積極的に社債を購入できるようになる。 資金需要が高まる年度末に向け、倒産増加が懸念される中、「企業の資金繰り難の緩和につながる」(みずほ証券の野村朗クレジットアナリスト)と、市場の期待は大きい。 |
327 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/20 9:07
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ ↑ ↑ こんなのは大手の企業を手助けするだけで、本当に必要な中小企業の役には立たない筈。 |
328 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/20 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 公的資金を注入する条件として、行員の削減と、せめてきのくに信金職員並みの給与に引き下げしなければ県民感情にそぐわないでしょう。 |
329 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/21 8:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 同感です。破綻企業としての責任取るのが筋 |
330 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/21 19:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 責任を問うより元から税金で助ける必要がありません。 |
331 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/21 20:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽だけはどうしようもない金融機関かも。 |
332 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/21 20:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 地元にすら貢献しないなぁ。 |
333 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/21 20:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 南日本銀が公的資金申請の検討を発表、3月中旬に臨時株主総会 1月21日16時19分配信 ロイター [東京 21日 ロイター] 鹿児島県を地盤とする第2地銀の南日本銀行<8554.FU>は21日、改正金融機能強化法に基づく公的資金注入の申請検討を始めると発表した。 また臨時株主総会召集のための基準日を2月12日に設定した。開催は3月中旬の予定としている。 |
334 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/21 20:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 地域金融機関の経営環境は厳しさを増すばかりだ。「貸し渋りや貸しはがしをしているのはメガバンク。われわれは地域から逃げられず、経営不振の企業にも相当数を貸し込まざるを得ない」(関東の第二地銀)と |
335 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/21 21:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 公的資金は銀行だけじゃなくて。。。 今現在の現実的には、貸し渋りで四苦八苦している中小企業(零細企業)に潤沢に回らなければ意味がない。 |
336 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/22 9:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 地方の中小金融機関特に(きのくに信金)は、がんばって融資しようとする前向きな姿勢は評価出来ます。 |
337 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/22 20:31
[返信] [編集] [全文閲覧] その点・・・紀陽銀行だけはあきまへんな、ええ加減にしてほしいわ。 |
338 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/22 21:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 融資業務やらない銀行なら明日から特定郵便局を買い取り、貯金集めと収入印紙販売と保険販売に特化した企業に変更をすれば良いのでは? |
339 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/22 21:54
[返信] [編集] [全文閲覧] ごもっともな提案です、昔の郵便局を目指せ 紀陽郵便局。 |
340 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/23 8:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 金融機関の「貸し渋り」にはしっかりとした監視を行って貰いたい。 政治のしっかりとした舵取りも大事だが、地道な景気を見ているのは地域の銀行の筈。中小企業を今、支えないと基礎技術の空洞化や雇用創出の消滅など不況の次に来る好景気に備えることができない。 |
341 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/23 12:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 年度末の資金需要も2〜3月だけで、資金調達規模の大きいノンバンクや輸出関連企業を中心に1兆円を超える公募社債が償還を迎える。しかし、起債環境は、金融システム不安の再燃で海外市場を中心に厳しさを増しており、「日銀の買い取りが実現しても、機関投資家がリスク回避の姿勢を急に和らげるとは考えにくい」(市場関係者)との見方が大半で、資金調達環境が改善に向かうとは限らない。金融危機の拡大懸念に加え、悪化する景気動向次第で「日銀は追加対策を迫られる可能性もある」と、土屋氏は予測する。 |
342 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/24 12:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 銀行や保証協会のような常に地元企業と密着が有る所が、前向きな対策を講じるべき時。 |
343 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/24 13:39
[返信] [編集] [全文閲覧] この銀行に中小企業に対して、前向きな対策を講じる事何か、出来っこないよ。 貸し渋りと貸し剥がしの対策はお手の物ですが。 |
344 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/24 13:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 融資等の期待は・・・他行へするのがベスト |
345 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/25 20:43
[返信] [編集] [全文閲覧] これからの和歌山経済は、やっぱりきのくに信用金庫に期待。 預金も安全なきのくに信用金庫か。 |
346 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/25 22:28
[返信] [編集] [全文閲覧] きのくに信金は結構、業績も好調で預金も増えている様子。紀陽と違い親身で頼りになる金融機関なので、これからも頑張って業績を維持して欲しい。 |
347 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/26 9:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 「紀陽銀行とは正反対に」 唯一、きのくに信金が地元の金融機関で1番頑張ってるんじゃないのかな。 |
348 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/26 15:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行だけは助からん銀行です、片方で梯子掛けて、もう片方で梯子外すやり口、余りにも汚いやり方は許せないです。 |
349 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/26 15:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 国から公的資金注入してもらいもて、人に経営の説教しくさる大ばか者のくされ銀行! |
350 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/26 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽も近い将来 <経営統合>香川銀と徳島銀が合意 1月26日21時29分配信 毎日新聞 香川銀行(高松市)と徳島銀行(徳島市)は26日、経営統合に基本合意したと発表した。10年4月に共同で銀行持ち株会社を設立する。両行の預金残高は合計2兆1480億円(08年9月末現在)で、第二地銀44行中、9位の規模。昨年9月のリーマン・ショック以降、地銀の経営統合が決まったのは初めて。 両行は06年春から経営統合の交渉を進めてきた。基幹システムが共通で経営を効率化できるほか、本部機能を持ち株会社に集約することで、店舗の人材を増やし営業力の強化を図るのが狙い。 香川銀の遠山誠司頭取は「統合は金融危機の影響ではないが、結果的に強固な経営体制となり、厳しい時代を乗り越えていきたい」、徳島銀の柿内慎市頭取は「成長発展のため、エリアの拡大や基盤の強化が大事だと考えた」と述べた。 |
351 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/26 22:05
[返信] [編集] [全文閲覧] でも、この銀行は合併先が難しい問題。他の銀行は断ると思われます。 |
352 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/26 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 預金集めだけで融資しない紀陽銀行よりも、親身に相談に乗ってくれて実際に融資して頂ける、きのくにさんが安心なのか。 |
353 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/27 8:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 無用な銀行は自然に淘汰され国民の大事な税金を使って迄、紀陽銀行を助ける必要性もなく、消滅すればいいと思うけど。 |
354 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/27 16:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行以外の、きのくに信金やこれからは特にゆうちょ銀行等が頑張って欲しいよね。 |
355 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/27 16:09
[返信] [編集] [全文閲覧] <金融機能強化法>活用の動き拡大 中川財務相明らかに 1月27日13時6分配信 毎日新聞 中川昭一財務・金融担当相は27日の閣議後会見で、金融機関に予防的に公的資金を資本注入できる改正金融機能強化法の活用について、「今、いろいろな金融機関や(信用金庫などの)上部団体が検討していると聞いている」と述べ、金融機関の間で、同法を活用した資本増強の動きが広がっていることを明らかにした。すでに、第二地銀の札幌北洋ホールディングス(札幌市)と南日本銀行(鹿児島市)が申請の方針を発表している。 企業の役にならない銀行ばっかり助けてどうすんだよ,, 銀行を保護する為に、税金払ってるんではないんです。。。 紀陽銀行何かは、まともに法人税すら払ってないでしょうが。 |
356 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/27 16:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 繰り延べ税金資産の比率も全国の地銀の中では高いし 民主も自民も言ってる様に淘汰されるべき銀行は 淘汰すべきですよ。 |
357 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/27 17:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 地域に密着した金融機関が必要不可欠ではないでしょうか? |
358 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/27 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽が地域密着型の銀行に変われるかが少し疑問だな` |
359 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/27 23:22
[返信] [編集] [全文閲覧] なんで、恨み辛みばっかりの書き込みが続くのか。はたから見て見苦しい。零細業者の積み重なる怨念を感じてみののけが逆立つ。 |
360 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 8:54
[返信] [編集] [全文閲覧] きのくに信金に対する感謝はあっても恨み節はないよなぁ、それだけ紀陽銀行と違い、ある程度は地域に貢献出来てるのだろう。 すばらしい事であり難い事です。 |
361 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 8:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 銀行の「貸し渋り」止まず 1月27日19時55分配信 J-CASTニュース 銀行の貸し渋りが止まない。世界的な金融危機をきっかけに、大手銀行から中小の地域金融機関まで、業績が目立って悪化しているからだ。株価下落で保有している株式の処理損失が膨らんでいるほか、融資先企業の経営悪化で不良債権処理損失もかさんできた。貸し渋りについて、大手銀行の関係者は「企業融資を伸ばさないことにはやっていけない。貸し渋りなどない」と否定するが、年度末に向けた企業の資金繰りは厳しくなる一方だ。 |
362 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 銀行は自行の保身の為に貸し渋り、この様な銀行を税金で助けるのは疑問でならない。 |
363 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 9:11
[返信] [編集] [全文閲覧] 第二地方銀行の香川銀行(高松市)と徳島銀行(徳島市)が経営統合を発表するなど地銀で再編が活発化していることには、「日本はオーバーバンキング(銀行過剰)の状況だ。生産性の向上の観点から(統合は)増えていくのではないか」と指摘した。 |
364 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 15:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 日銀議事録 総裁、全大手行に破綻の懸念抱く 98年9月 1月28日10時34分配信 毎日新聞 日本の金融システム不安が高まっていた98年9月9日の日銀・金融政策決定会合で、当時の速水優総裁が「大銀行19行ですらデフォルト(債務不履行)を起こしかねない」と発言、全大手行に破綻(はたん)の懸念を抱いていたことが28日、日銀が公開した決定会合の議事録で明らかになった。 |
365 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 16:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 中川昭一財務相は28日午後、衆院本会議で財政演説を行った。同相は、世界的な経済金融危機から国民生活と日本経済を守るため、2009年度予算案の今年度内の成立により、切れ目なく対策を実施することが「必要不可欠」と強調。景気回復を通じて世界に貢献するとともに、危機後の新しい世界経済・金融の枠組みづくりの議論に積極的に参画していく考えを示した。 国会で一生懸命決めても実際お金出す側の銀行が真剣に取り組まない方が問題でしょう。 |
366 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 16:22
[返信] [編集] [全文閲覧] その通り「出す側の銀行が」柔軟な対応でなきゃいけないよなぁ。 |
367 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 22:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 関西の地銀、赤字転落相次ぐ 1月28日21時9分配信 産経新聞 世界的な金融危機の直撃を受けて、平成21年3月期連結決算で最終赤字に転落する見通しの地方銀行が関西で相次いでいる。28日は滋賀銀行が昭和8年の設立以来初の赤字となる見通しを発表し、赤字となる見通しの関西の地銀は4行となった。各行とも健全性を示す自己資本比率にはまだ余裕があり、改正金融機能強化法に基づく公的資金を申請する動きはないが、経営基盤の立て直しが求められる事態になっている。 滋賀銀、南都銀、池田銀は貸し出しなどの本業は堅調だが、有価証券の運用で損失を出している。これに対し、みなと銀は不動産業を中心とする取引先の倒産増加による不良債権処理費用の増加の影響が大きく、違いがある。 |
368 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/28 22:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 滋賀銀、南都銀、池田銀は貸し出しなどの本業は堅調 貸し出しが本業と認識出来ている銀行は救い様が有るよ、 でも紀陽銀行の様に本業を忘れて貸し渋りが主の銀行は救い様がないわ。 |
369 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/29 9:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 株式相場の悪化による保有株の評価損の処理損失は、三井住友銀単体で1090億円を計上したが、前年同期からは186億円減少した。03年に三井住友銀行と子会社のわかしお銀行を合併させた際に発生した合併差益を活用して保有株の含み損を処理し、保有する株式の簿価を、当時の低い時価に修正していたことが損失の増大を防いだ。 一方、本業のもうけを示す業務純益は10.7%増の6273億円になった。金融危機の深刻化で深手を負った欧米の金融機関が、融資に慎重姿勢を強める中で、海外企業に対する利ざやの大きい好条件の貸し出しを伸ばしたことに加え、国債など債券での運用が好調だったことが業績を押し上げた。 三井住友FGでは、09年3月期連結決算についても「不良債権処理損失は想定の範囲内に収まる」としており、最終利益予想は従来の1800億円の黒字。 |
370 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/30 9:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 日銀の西村清彦副総裁は29日、宇都宮市内で講演し、日本の金融システムについて「全体としては安定した状態にあるが、株価下落や信用コストの高まりが金融機関の経営や金融仲介機能に影響を及ぼしてきている」と懸念を表明。「金融機関の自己資本基盤の充実が重要」と資本増強の必要性を強調した。 副総裁は「企業から見た銀行の貸し出し姿勢は一層厳しさを増している」との認識を示し、「金融機関の自己資本の動向が重要」と指摘した。 |
371 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/30 9:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 今年4月に介護報酬を3%引き上げる改定案を厚生労働省の社会保障審議会が答申したことについて、福祉関連の労働組合5団体が「介護労働者の2万円以上の賃金引き上げ」などを求めるアピールを発表した。5団体では「今回の改定の最大の課題は、社会問題化している介護従事者の確保にあり、将来に希望を持って働き続けられる職場づくりの第一歩を踏み出せるかどうかにかかっている」などとして、答申の3%にとどまらず、5%以上の引き上げなどを要求している。 今後、高齢化がさらに進んで介護のニーズが高まる中、「国民は景気対策とともに、医療や介護など社会保障の充実を求めている」とした上で、「2008年度の厚生労働白書でも『社会保障関係事業の総波及効果は全産業平均よりも高い』と指摘している。一般の労働者と比べて15万円も低い介護労働者の大幅賃上げを図ることは、新たな雇用創出につながる景気対策でもある」と強調。介護保険制度の抜本的な改善には、介護労働者の2万円以上の賃上げや介護保険料・利用料の引き下げなどが不可欠としている。 今後は更に成長するのは、施設系介護でしょう。 銀行も不動産融資から脱却しないと、いけない時期では? |
372 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/30 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] きのくに信金は融資案件を下さいと営業に来てくれますよ。 前向きな姿勢は評価できます。 |
373 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/30 21:01
[返信] [編集] [全文閲覧] きのくに信金は堅実だ。危ない投機などして大損するバカはしない。この堅実さが金融機関の信用なのだ。 |
374 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/1 22:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 流石、きのくに信金はやる気が紀陽とは全く違うネ。 |
375 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/1 22:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行は本業は証券会社 |
376 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 13:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 福邦銀に公的資金 改正金融強化法3行目 2月2日8時2分配信 産経新聞 福井県を地盤とする第二地方銀行の福邦銀行(本店・福井市)が、改正金融機能強化法にもとづく公的資金による資本注入の申請を検討していることが1日分かった。2日にも正式に決定する。申請検討が明らかになったのは札幌北洋ホールディングス、南日本銀行に次いで3行目。 福邦銀の平成20年9月中間期決算は6億5600万円の連結最終赤字。自己資本比率は6・60%と地域金融機関の最低基準の4%を上回るが、中小企業経営が悪化する中で公的資金の申請を検討することで中小向け融資の拡大につなげる。 |
377 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 13:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 地域金融機関に公的資金の積極活用呼び掛けを=金融副大臣 1月29日11時58分配信 ロイター [東京 29日 ロイター] 金融庁は29日、全国財務局長会議を開き、改正金融機能強化法に基づく公的資金の活用を地域金融機関に呼び掛けるよう、あらためて各財務局長に求めた。 谷本龍哉金融担当副大臣は、同日の会議の冒頭あいさつで「すでに、いくつかの金融機関が同法に基づく国の資本参加の検討に着手することを公表したが、各財務局は引き続き、金融機関に対して、この制度の活用の検討を積極的に呼び掛けを行ってほしい」と述べた。 同法に基づく公的資金制度は、北海道の札幌北洋ホールディングス<8328.T>、鹿児島県の南日本銀行<8554.FU>が申請の検討を始めたと表明した。この一方で、地銀最大手の横浜銀行<8332.T>は現時点で活用の考えがないことを示しているほか、信金中央金庫と全国信用協同組合連合会も自力での資本調達を予定していることから、現時点での利用に消極的な姿勢を示している。 谷本副大臣は「改正金融機能強化法は、厳しい状況の地域経済と中小企業を支援するのが目的だ」と強調した。 |
378 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 13:39
[返信] [編集] [全文閲覧] ええぞ、もっと金融機関の尻叩いて零細企業を守って下さい。 公的資金を受け入れて、融資を円滑に行うように指導・監督お願い致します。 |
379 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 16:49
[返信] [編集] [全文閲覧] kiyo銀行は指導しても無理、本来の姿勢から問題では? 本業が何かも解っていないでしょう。 |
380 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 20:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行は態度が横柄な行員が多いよ。 |
381 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/2 21:28
[返信] [編集] [全文閲覧] これ以上紀陽銀行の貸し渋りを放置しても良いのか? 協会付融資すら共有責任制度が出来てから、凄い貸し渋り。 |
382 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 8:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行が破綻危機の時は税金で助ける銀行には値しない。 税金の投入渋りを。 |
383 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 16:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行は本当に本業をやる気あるのか? |
384 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 17:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 当行ではお客様への総合的な金融サービスの提供に努めるとともに、地元経済を支える中小企業向けの貸出や住宅ローンの推進に注力することにより業績の向上と経営体質の強化に取り組んでおります。 ほんまかいなぁ・・・貸し渋りの紀陽銀行さん株主を誤魔化すだけか。。。 |
385 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/3 17:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽銀行の貸し渋りの書き込みは沢山あるが、ただ批判ばかりで、具体的な渋りも貸し剥がしも伝わってこない。例えばA社が何年間、取引があり、一回も返済を滞ったこともなく、新たにどんな事業または回転資金を申請したが、どんな理由で断ったのかなど分かりやすい説明が欲しい。納得いく貸し渋りならみんなで団結してなにらかの行動が必要だろう。その場合、融資側の回答も欲しいものだ。 |
386 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/4 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽の評価悪いのは実際貸し渋りが有るからだろ。 その点、きのくに信金の対応は良いみたいだし取り組みは評価出来るんだろうよ。 こんなに批判が多いのは、理由はどうあれ、紀陽自体に問題が有る証だよ。 |
387 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/4 18:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 同一業者が紀陽銀行で融資を断られて、きのくに信金で融資を快く認められたなら、双方の融資の心構えを比較できるが、単に紀陽の貸し渋り批判は、経営内容が悪く貸してくれなかったための嫌がらせの書き込みとしか思えない。 |
388 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/4 20:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 385・387番も紀陽銀行の行員だろうけど、揉消しに必死になって醜いわ、もう止めとき。 批判された386番応援したるわ頑張りや。 |
389 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/4 20:33
[返信] [編集] [全文閲覧] それは言えてる:::388番さんに同感 |
390 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/4 20:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 387は行員ではない。私は会社員で、以前、住宅ローンを紀陽にお世話になり、よい印象でした。 |
391 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/4 22:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 田舎の小さな支店で融資担当の行員さんが20年で8人替わりました。 親身になって融資の相談にのってくれた行員さんは2人だけ... あとの6人は… ・相談の段階で尋問のような追及を受ける ・ためいきばかりで「俺の仕事を増やすなよ〜」みたいな態度をとる ・1ヶ月以上も前から相談を持ちかけているのにぎりぎりまで放っておいて 「もっと早く来てくれないと」などと言う ・資金繰り表の矛盾に机を叩いて怒鳴る ・持ってきた資料を足元に放る ・「入金あるんですか!」「大丈夫なんですか!」と迫る ・延々と経営の説教をする ・「社長さん生命保険は入ってますよね」などと言う 私は経営失格ながらもお客様を第一に信用を重ねながら商売をしています。 顧客に上記のような態度をとったことは一度もありません。 融資を頂いていることには心底感謝をしています。 だから他で貨ってでも返済を滞ったことは一度もありません。 なにを言われても口答えはしません。 割ってしまったら次の融資が受けられないから… 経営者は辛抱してぎりぎりの状態で融資の相談をします。 相談時は精神的にめいっているのです。 うそでもいいから希望がもてる・頑張れる一声がほしいのです。 今の状態は、床に足で頭を踏みつけられています。 |
392 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/4 23:39
[返信] [編集] [全文閲覧] ここは親方日の丸の公務員的な性格の人が多いのでは ないでしょうか。 和歌山県では唯一の銀行で地域のお客様から支持されて いて磐石の基盤があると自慢慢しているようですが、 仕方なく利用している人も多いはず 私も給与振込み銀行は紀陽銀行にしていますが、ATM など利用できる場所などから仕方がないからしているだけ もし他の銀行で利便性が確保されれば変更します。 私自身はあまり好きな銀行ではありません。 私のまわりの自営業の方々の話や私自身の住宅ローンの 手続きの際の対応など、公的資金注入する価値のない 銀行と思います。 天動説でなく地動説のように発想、視点を変えないと この銀行の未来はないでしょう。 少し言いすぎでしょうか? |
393 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 8:53
[返信] [編集] [全文閲覧] ここの行員は融資申込み段階から口ぶりや目つきが、人を疑った様な態度で到底親身になって前向きに検討する態度でもなくとにかく 横柄である。 他の金融機関の店舗が多ければ、相当数の人が他行に移しますね。 |
394 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 10:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 紀陽ときのくにのことばかりだが、橋本市など紀北地域は南都銀行のサービスは評判とてもいいな。 |
395 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 10:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 私ゃ感謝してますよ 親父が他界して、事業引き継いだら 貸しはがし喰らい、融資維持する為に共担で巻かれ 価値の無い人間とまでいわれたからね。 奮起して働いたさ。 おかげで借り入れは一切無しだぜ、今はよ。 ま、従業員の給与振込み程度には使ってるがよ。 頼まれたって借りてやんね〜よ。 |
396 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 12:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 融資も含め南都は良いらしいね、和歌山でも大きく展開して頂きたいです。否定的な紀陽よりも積極的に応援頂ける南都が良いのでは。 |
397 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 17:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 企業や個人事業者らに融資し金利を得るのが銀行の仕事なのだ。信託などにうつつをぬかして、融資を渋るとは最低の銀行やな。顧客を忘れては、みんなから見放されるのでは。金庫が空っぽなら仕方ないがないが。こうなると選択肢はただ一つしかない。 |
398 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/5 17:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 銀行なんか通さずに、実際に資金繰りに困ってる地方の中小企業に、国の機関なり保証協会が直接融資出来る環境を作り、そこから地方経済を活性化すべきでは? |
399 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 9:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 保証協会に申し込むのに銀行が窓口とはね、改善が必要では。 逆にすれば協会付き融資に対しては、貸し渋りを行ってるのかどうかは、ハッキリするのでは。 |
400 | Re: 紀陽銀行 |
ゲスト |
名無しさん 2009/2/6 14:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本綜合地所の西丸誠社長は5日の記者会見で、金融機関の融資姿勢の変化が破綻(はたん)の最大の原因だったと強調した。昨年11月に100億円の社債償還を迎えた際、金融機関から追加担保を求められたことで資金繰り難が決定的になったという。 銀行は無責任で片方ではしご掛けて、もう片方では、はしご外してる様な企業ですから。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band