[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50 |
1 | 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/15 9:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) 工事名;県立医科大学附属病院紀北分院機械設備工事 契約金額;732,900,000円 契約の相手方;ダイダン・小向特定建設工事共同企業体 (代表者) ダイダン株式会社大阪本社 株式会社小向商会 契約の方法;条件付き一般競争入札(総合評価落札方式) 予定価格;834,340,500円(落札率87.8%) http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/8657_2.pdf 別スレにしました、採決が注目されます。 |
301 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/27 9:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 新聞報道では この入札は総合評価落札方式で行われ、2つの共同企業体(JV)が応札。うち1JVが施工実績や技術提案に関する添付書類を提出しなかったため「無効」 とありますが・・・。 という事は、事後審査書類であったように読み取れますが??? |
302 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
285 2008/12/27 9:04
[返信] [編集] [全文閲覧] ニュースしか見てなかったので、この入札関係資料をもう一度見直してみました。 入札形態が「総合評価型入札」ですね。事前審査型ではないです。 この入札の公告で「本件入札においては、開札後に入札参加資格の審査を行うため、技術提案の提出等、当該審査に係る事前の手続き等は要しない。」と書いてます。 要するに、入札書と一緒に添付書類を受け取って後で開けてみますよ、ってことですね。なので事前に失格はないです。 次に、入札結果で落札できなかった業者は「無効」となってます。「失格」ではないです。「無効」だと、「応札者」として数えることが出来ます。ここら辺が県土整側の入札有効の根拠だと思います。 なぜ「失格」ではなく「無効」なのかというのを調べてみると、入札の実施要領で、 「第14 条次の各号のいずれかに該当する者は、失格とする。 (1) 最低制限価格に対する入札書比較価格未満の入札をした者 (2) 低入札価格調査実施要領による低入札調査において、契約の内容に適合した履行がされないと判断された者 (3) 他人のICカードを不正に取得し、名義人になりすまして入札に参加した者 (4) 和歌山県と契約を締結する権限を有する者が変更となっているにもかかわらず、変更前のICカードを使用して入札に参加した者」 と定められています。書類の不備はこれにあたりません。 |
303 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
285 2008/12/27 9:05
[返信] [編集] [全文閲覧] つづき) また、「無効」については、 「第13 条次の各号のいずれかに該当する入札は、無効とする。 (1) 入札に参加する資格のない者がした入札 (2) 入札者が1人の場合においてその者がした入札 (3) 同一事項の入札について、入札者が2以上の入札をした場合のそのいずれもの入札 (4) 工事費内訳書の提出が必要な対象工事等において、工事費内訳書を電子入札システムにより提出しない者がした入札 (5) 明らかに談合その他の不正な行為によってされたと認められる入札 (6) 入札執行者の承諾を得ずに書面による入札をした入札 (7) その他入札に関する条件に違反した入札」 と定められています。今回は(1)と(7)あたりの違反に該当すると思います。 事前審査型であったなら事前に入札資格なしとして排除されていた業者が、開札のあと書類審査をしたときに入札に参加する資格がないものだったので、無効になった。ということですね。 前回も書きましたが、1社になった場合の時期があいまいです。事後審査で無効なら「さかのぼって1社とするのが常識」っていう考え方が多いと思いますが、規則でいうとやはり曖昧です。悪く言えば、曖昧な規則の隙間の判断ですね。入札の規則の見直しは絶対必要だと思います。 年末の朝から何やってるんだろorz |
304 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/27 10:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 年末のお忙しいとこと、詳しい解説ありがとうございました。 私見ですが、事後審査による無効であれば、入札自体は有効と考えます。 とすれば、県側の主張、賛成した議員に非は無いと思いますが・・・。 おっしゃる通り、「事後審査で無効であれば、さかのぼって1社とする」或いは「事後審査による無効であれば、入札自体は有効とする」と言う規定を設けて置く方が混乱せずに済みますね。 |
305 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/27 17:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 285さん詳しい説明ありがとうございます。 一点ご意見聞きたいのですが、 285さんのお話で この入札の公告で「本件入札においては、開札後に入札参加資格の審査を行うため、技術提案の提出等、当該審査に係る事前の手続き等は要しない。」と書いてます。 要するに、入札書と一緒に添付書類を受け取って後で開けてみますよ、ってことですね。なので事前に失格はないです。 と有りますが、この議論の中で問題にしてる話が、まさに この「入札書と一緒に添付書類を受け取って後で開けてみますよ、って」ところで、この添付書類が付いていればその通りなのですが、添付書類が付いていない今回の場合どう思われますか? 受け取っていないのに、事後の審査ができる訳がないと問題にしてるように思われます。 |
306 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/27 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 詳しい内容で勉強になります。 でも茅野に犯人捜しされて、またパワハラ炸裂なんでしょうね! |
307 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
285 2008/12/27 21:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >305さん >この「入札書と一緒に添付書類を受け取って後で開けてみますよ、って」ところで、この添付書類が付いていればその通りなのですが、添付書類が付いていない今回の場合どう思われますか? >受け取っていないのに、事後の審査ができる訳がないと問題にしてるように思われます。 どう思うかと聞かれてしまったので、ネット上でその添付書類の不備について捜してみましたが、「重要な書類の添付し忘れ」ということ以上に詳しいことがのっていませんでした。なので、とりあえず添付書類を丸ごと全部添付していなかった、という仮定で書きます(添付書類は全てが重要ですから)。 あくまで私見ですが、入札資格確認のための添付書類を付いていないことでの無効は添付書類での誤字脱字程度の無効となんら変わらないと思います(工事名が一文字間違っていただけでも、担当者がそれを見つければ無効です)。無効は無効です、13条の規定に入れば間違い事の大小は関係ありません。 曖昧な判断はあったが、入札は普通に行わた、と思います。 今回の場合は入札の執行人が入札書の記載金額を確認して、その他確認箇所を経て有効な入札書であることを確認したあと審査書類を確認しようとするがそれがないので無効。(また、一部の書類の添付し忘れであったとしても、13条の(1)により明らかな書類不備でやはり無効です) 皆さんも知っておられるように、役所というところは規則で動いています。その中でも、入札制度は今年になって厳格になりいっそう規則が遵守されます。つまり、良いも悪いも規則に人間が縛られています。現場の一個人の判断ではまず曲げることは出来ません(今回の判断も、そこそこ上部まで報告されてから決済されたのではないかと思います)。「常識で考えたら分かるだろ!」という考えは自分もわかります。というか、自分もそう思いますが、入札というのは常識よりも規則に偏重していますし、何もかも同時進行では行いません。順番をこなして進行して途中で、「無効」や「失格」があればハネて、最後に残ったものが落札となります。 自分としては、入札条件を厳しくしすぎたことがケチのつけ始めではないかと思います。 工事としては、これから粛々(県がとても好きな言葉です)と進んでいくのでしょうね。 |
308 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/27 22:40
[返信] [編集] [全文閲覧] よくわかりました。入札について、このスレ勉強になった。一部の個人攻撃は感心しないが・・・工事は粛々と進むだろうが、論議は越年するのやろか。もうネタ切れになるようで、寂しいな。 |
309 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/27 23:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 308さん心配しないでくださいo(^-^)o このスレは来年もまだまだ続きます。 こう言う勉強になるスレが切れて無くならないようお互い頑張りましょう! |
310 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 0:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 307さん ネットで調べたサイトを私も勉強したいので教えてください。 しかし、307さんのおっしゃる事も分かります。 だからこそ、それを見張る県議会があるので本当の問題はここにあるのかもしれませんね! そういう意味でも話はいくらでも有りそうですね |
311 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 7:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 300さん 電子入札なんで一括に入札書類をメールに添付して提出しますから事前資料と金額が同時に付くだけです。 茅野は金額があれば資格無きものの入札もカウントすると言う事です。 12月議会においても茅野はしきりに国交省ではと言う発言をしており和歌山県の役人の意識は皆無です。 |
312 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 茅野さんは国土交通省道路族のエース・申し子のような方です。二階さんと仁坂知事の考えと一致します。今こそ、和歌山県の道路を整備に力を発揮して頂きたいものです。中傷は跳ね返して頑張って下さい。そして建設業者に仕事を沢山お願いします。 |
313 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 9:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 312さん、じゃあなぜデモが起こるのですか? |
314 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 9:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 愛道無罪 |
315 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 9:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 307さん、電子入札以前の方式ではまず参加資格を自己申請して認められた者に入札の参加資格が与えられ入札が行われました。 今の電子入札要綱書は新たに作られたものではなく従来の要綱書を電子入札用に手直しされたものです。 従来なら参加資格を審査し合格者のみに参加資格を与えるので参加資格申請書を提出しない者の入札は論外です。よって参加資格自己申請書があって次に金額だと思います。 手直しされた入札要綱書には論外のことを記載しておりません。 私は上記のことから今回の入札は1社であり、不当な入札と判断します。 307さん、この件に関して仁坂知事が各議員に電話で賛成依頼した事実をどう判断されますか? 入札議案にお願いの電話は非常識だと私は思いますが? ご意見お願いします。 |
316 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 11:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 311さんそうなんですか!国交省ではと言うんですか! 1社入札がOKな国交省と比較すること自体おかしいのに気がつかな い人なんですね |
317 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 11:15
[返信] [編集] [全文閲覧] だから官僚は唯我独尊、手前勝手で和歌山県とは水と油なんです |
318 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 11:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 茅野さんは国土交通省道路族のエース・申し子のような方です。二階さんと仁坂知事の考えと一致します。今こそ、和歌山県の道路を整備に力を発揮して頂きたいものです。中傷は跳ね返して頑張って下さい。そして建設業者に仕事を沢山お願いします。 ほめ殺しは、れっきとした中傷行為です。やめてください。 |
319 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 12:01
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんと国交省の役人からは良い人に見えるんでしょうね 茅野さんの天下り先はダ○ダ○で決まりですか? こんな素晴らしい部長の下で仕事を出来る県土整備部の方たちは幸せに違いありませんね |
320 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 13:53
[返信] [編集] [全文閲覧] 誉めたらほめごろし、批判したら中傷、一切の論評できないのですか |
321 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 16:54
[返信] [編集] [全文閲覧] すいません。このスレの事実部分には現在の入札制度の問題点、 県議会の問題等勉強になることが多く、長く続くためにも中傷は 私もいけないと思い、この点を喚起するために注意したつもりで した。 事実認定と論評をさえぎるつもりはありませんでした。 |
322 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 19:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 307さん、私も315さんの意見と同様です。 返事は出来ないのでしょうか?楽しみに待っているのですが。 |
323 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 20:49
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね、307さんも詳しく書いてるのですが315さんの方が説得力ありますね。 知事が電話で議案の賛成依頼をしたのは私もある議員から聞いてます、その議員も客観的に見て無効だと判断してたようです。しかしながら知事の強引な協力要請と自民党の顧問議員の要請に対して折れてしまったと後悔してると話してます。 入札は完全に無効だと知事自身が判断したから知事は有力議員に根回しをし自分達の間違いを封印したと考えるのが解り易いのではないでしょうか! |
324 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 20:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 312番さんは本人でしょうかね? そんなことを言う県職員は誰一人としていないと思いますが! 自分の出世のために必死になっているだけで、和歌山のことなんか 頭に全くない人ですよ! |
325 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
285 2008/12/28 20:54
[返信] [編集] [全文閲覧] 310さん >307 >ネットで調べたサイトを私も勉強したいので教えてください。 調べたといっても、このことを扱ったニュースサイトとブログを10ほど見ただけです。なので、添付書類のあたりのことについては「詳しいことが分からなかった」のです、議員や県の職員に知り合いがいるわけでもないですしね。 >だからこそ、それを見張る県議会があるので本当の問題はここにあるのかもしれませんね! 入札制度について、十分勉強して業者にも役人にも偏らない、公正な目で見張って欲しいと思います。そして、こういう事例を経過して透明・公平性のあるより疑惑の起きない制度を作って欲しいと思います(人間が作るものなので完璧は無理なことを前提として考えた上で、という意味です)。 315さん 和歌山県の入札要領はそのほとんどが国交省のものを流用していると思います(お手本ですから)。細かい指摘はするつもりはありませんが、現在の入札制度は多様化していくつかの形態があって常に最初に審査するわけではないのです。 >307さん、この件に関して仁坂知事が各議員に電話で賛成依頼した事実をどう判断されますか? >入札議案にお願いの電話は非常識だと私は思いますが? 政治的根回しの行動は政治家さんの常道ですからね。ただ、談合と同質だとは思います。 知事は今の入札制度のことを自画自賛されていますが、ほとんどが国交省が作り運用実績のある制度からの流用です(応用でもないです)。2年前倒ししての制度ですから、和歌山県独自のものなど作れるはずがなかったわけで、そもそも国交省の作った運用制度を無視できません(国からの補助がない工事は極力したくないですから)。困ったことがあったら相談するのも国交省でしょうね。 完全なものなど無いので、これからも欠陥部分は細則で埋めていくべきだと思います。 可能ならば、全ての一般入札は国交省のように事前審査型が良いのかもしれません。ただ行政経費、工事期間、業者負担を考えるとすぐには難しいと思います。 |
326 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 21:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 325さん、では入札資格が無くても入札参加はOKだと貴方は思うのですか? |
327 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
285 2008/12/28 21:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 326さん >では入札資格が無くても入札参加はOKだと貴方は思うのですか? 325で書いていますが、可能ならば、全ての一般入札は国交省のように事前審査型が良いと思います。 あまり長文を書くと、誤解されてしまいますね。 |
328 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 21:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 325さん、では今回の入札は無効が妥当だと言う事ですね |
329 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
285 2008/12/28 21:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 328さん 規則上で無効に当たる行為をしているので、無効が妥当だと思います。 この一問一答はどういう意図でしょうか? 何の力もない、私の考えを問うことに意味があるのでしょうか? |
330 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 21:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 285さんご返事ありがとうございます。 書かれていた13条とか14条とかはどこに載ってるのでしょうか? そうなんです。完全な制度はないのに間違いを認めない体質がおかしいんです。285さんもこの文章(談合や欠陥とか)から読み取るとこの入札が間違っていたと思われてるようですので、一緒に間違いを正せない県政になったのか追求していきましょう。 |
331 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/28 22:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 本来、間違いを正す県議会議員が知事や役人に間違いを間違いだと言えない人が多すぎると思います。 ましてや自民党の町田議員や民主党の山下議員のように過去に似たケースがありそれは問題にしていないから今回も問題無しなんて言葉は議員として信じられません。(似たケースであり今回の様な未添付ではなしに入札後に提出する自己申請書類の不備入札でしかも議会承認の要らない入札) 皆さんはどう思われますか? |
332 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
285 2008/12/28 22:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 330さん 直接リンクが良いのか悪いのか分かりませんので、頭のhだけ抜いかせてもらいます。 また、自分が見ていたのは古いものだったので13条云々は下のものに置き換えてください(偉そうに引用までして講釈してすみませんでした) 総合評価型の入札実施要領 ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/081100/hinkaku/jissiyoukou.pdf 6条で無効について規定しています 第6条 発注機関の長は、必要に応じ入札者に総合評価を行う際に必要な技術提案を提出させることができるものとする。 2 技術提案を提出しない入札者による入札又は当該技術提案に必要事項を記載しない入札者による入札は、無効とする。 3 技術提案の作成及び提出に要する費用は、入札者の負担とする。 4 技術提案に虚偽の記載をした入札者による入札は失格とし、和歌山県建設工事等契約に係る入札参加資格停止等措置要綱(平成16年6月15日制定)に基づく入札参加資格停止を行うことがあるものとする。 今回の入札は総合評価型だったので、6条の2を適用するのが妥当だと思います。 |
333 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
285 2008/12/28 22:51
[返信] [編集] [全文閲覧] また、今回が総合評価型ではなかった場合は以下の条件付一般入札での規定を用いると思います。 条件付一般競争入札の実施要領(電子入札) ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/081100/ebid/menu/kijun/jouichi/jouichi.pdf 11条で無効について規定しています 第11 条次の各号のいずれかに該当する入札は、無効とする。 (1) 同一人が2通以上の入札をした場合のそのいずれもの入札 (2) 工事費内訳書を電子入札システムにより提出しない者がした入札 (3) 明らかに談合その他の不正な行為によってされたと認められる入札 (4) 入札執行者の承諾を得ずに書面による入札をした入札 (5) 第4条に規定する要件を満たさない者がした入札 (5)の第4条とは入札の資格の要件のことです。 12条で失格について規定しています 第12 条次の各号のいずれかに該当する者は、失格とする。 (1) 最低制限価格を設定した工事において最低制限価格の105分の100に相当する価格 未満の入札をした者 (2) 低入札価格調査実施要領(平成16 年6月15 日制定。以下「低入札要領」という。) による低入札価格調査において、契約の内容に適合した履行がされないと判断された者 (3) 指定する期限までに技術資料を提出しなかった者 (4) 虚偽の技術資料を提出した者 (5) 他人のICカードを不正に取得し、名義人になりすまして入札に参加した者 (6) 和歌山県と契約を締結する権限を有する者が変更となっているにもかかわらず、変更前 のICカードを使用して入札に参加した者 (7) 前各号に掲げる者のほか、入札公告において示した入札条件に違反して入札を行った者 (3)で技術資料を提出(今回では添付と同じ意味)をしなかった場合は、失格と規定されています(無効となった業者が提出しなかったのか、書類の一部が欠落していたのかは知りません)。 |
334 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 9:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 根本的なことなのですが、 入札結果で落札できなかった業者は「無効」となってます。「失格」ではないです。「無効」だと、「応札者」として数えることが出来ます。ここら辺が県土整側の入札有効の根拠だと思います。 とありますが、応札者と数えるのは失格の方ではないのですか? 国交省と和歌山県は違うのですか? |
335 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 10:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 334さんへ 言葉の表現に惑わされてるだけです、事実は内容にあります。 ただ意味で言うと「無効」はさかのぼり無しで「失格」は参加したが記録無しって辞書に載ってます。 |
336 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 11:57
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレで知事が特定業者との契約議案を可決するよう電話で議員に頼み込むなどしたことが、あたかも入札に関与し、または公正を害すると書き込みがあったが、私は議案を通すのは、知事の努力義務であり、関与とか公正を損なうとはことと無関係だと思う。関与、不公正の判断は入札に至るまでの業者の資格判断などの過程に政治的、個人的な関与、誘導があったか、なかったかで判断すべきだと思う。ただ議案について、議員に理解を求めるような電話を直接するようでは情けない。事務レベルで済むことだ。その異常さが憶測を呼んだのではないか。 |
337 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 16:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 【和歌山回顧2008】入札制度改革 これからが正念場に 2008.12.29 02:26 「自民党の4人、ようやったぞ!」 12月定例県議会の最終日、県立医科大付属病院紀北分院の新築に伴う工事契約議案の採決が行われた直後。傍聴席の機械設備業者の声が議場に響きわたった。 最大会派の自民党県議団は、入札実施要領の見直しなどを求める付帯決議を条件に議案に賛成する方針を決めたが、県議2人が“造反”して起立せず、別の2人は退席で採決を棄権した。 県の入札制度は応札が1者だけの場合は無効とし、再入札を行う。造反した県議は「応札が2者でも、1者が書類の不備などで不自然に失格となるケースが多い」と指摘する。紀北分院の契約も応札した2JV(共同企業体)による談合があったのでは−というのだ。 官製談合・汚職事件による前知事の逮捕という不祥事に伴う選挙で当選した仁坂吉伸知事。談合防止と建設業界の体質強化を掲げた新入札制度は6月に本格運用を始めたが、11月末に県内の建設関連業者が千人規模のデモ行進を行った際、参加者からは「一般競争入札の導入で競争が激化し、総合評価方式も不平等だ」と新制度の撤廃を求める声が相次いだ。 建設業界の淘汰(とうた)は避けられないが、悪貨が良貨を駆逐することがあってはならない。それが新制度の大枠をつくった「公共調達検討委員会」の根本的な考え方だった。しかし、「不公平な制度で(県の)汚名を返上するのはやめてほしい」と建設業界の反発は強まるばかり。入札制度改革は、これから正念場を迎える。 (産経新聞) http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/081229/wky0812290226001-n1.htm |
338 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 17:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 別々の意味を持つ短文を順番に組み合わせただけの記事だなぁ・・・。最後の締めくくりで無理やり終わらせてる。 |
339 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 336さん 知事は入札に関与ではなく入札の経緯でのミス(無効)を認めたくないので電話したんですよ! 普通、入札議案に電話までしてお願いしないでしょう。個人的な関与の問題じゃないです。何度もぶり返す方ですね。 |
340 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 18:16
[返信] [編集] [全文閲覧] ほんまや、このスレ何度も同じ方向に曲げようとする奴が存在してそうやな。336なんて上に書かれてるように同じことを何度も何度も書き込みにきやがる、知事か茅野の回しものか? 憶測の話は終わってるぞ。 憶測と言う言葉の書き込みが定期的に入るからな、同一人物やろな。 |
341 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 18:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 331さん マジですか?県会議員に前は見逃したから今回も見逃 そう的な発言する人が要るなんて・・・・・投票した人は裏切られ た感じですね。 県議会の議員って40年以上議案を否決したこと無いんだって、木村事件から2年、なんの進歩も無いんですね。否決しない→考えない→必要ない。 県会議員って必要ないんですね。 |
342 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 19:15
[返信] [編集] [全文閲覧] 県会議員四人だけ必要です |
343 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 19:38
[返信] [編集] [全文閲覧] ぼちぼちネタ切れらしいな。 |
344 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 大山鳴動ネズミ一匹も出ず |
345 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/29 23:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 真和歌山の片桐さんも忘れたらあかんよね |
346 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/30 0:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 343さん344さんはよっぽどこのスレが終わって欲しくないんですねo(^-^)o 分かってますよ! 頑張りましょう(^_^)v |
347 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/30 7:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 343さん344さんはよっぽどこのスレが終わって欲しくないんですねo(^-^)o 分かってますよ! 何が分かってるの?すみません意味教えてください。 |
348 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/30 9:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 343、344は収束宣言することで、反発の書き込みを煽る狙いがある、深謀遠慮では?議決反対派の非常に奥深い作戦のようです。 |
349 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/30 9:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 反対派は正義だと思います。あなたは県庁派? 賛成議員派? |
350 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/30 10:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 野次馬派です |
351 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/30 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 野次馬にしては利権よりの書き込みですね |
352 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/30 21:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 285さん 応札者と数えるのは失格の方ではないのですか? |
353 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/31 6:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 351さん、僕は350の「野次馬」です。利権戦争に組しない憲法9条を守ります。 |
354 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/31 9:17
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑ 組しない→与しない でしょう。 |
355 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/31 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 年末で暇なんでスレッドのぞかしてもらいました。 県庁や県会議員って私が思ってたのとはかけ離れたいい加減なことを堂々としてるのにびっくりです。 仁坂知事のイメージが変わりました、評判が悪いと聞いてましたがこういうことを平気でするからなんだと納得です。 県議会も無茶苦茶ですね、県会議員って凄い人たちの世界だと思っていた自分が損した気分です。 議案の内容とかはよく分かりませんが知事や県会議員のことは良く分かった気がします、中には常識のある県会議員も当然ながら要るから揉めたんでしょうけど常識派が少数派とは残念でした。 どこかに書いてましたがよく考えて投票しなければと感じました。 |
356 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/31 17:48
[返信] [編集] [全文閲覧] それは逆でしょう。 あなたが思っている通り、良識派が多数で、利権派が少数です。 |
357 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/31 20:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 批判や推論、中傷のスレは読まないで事実の部分だけを読むと賛成派は不利だね |
358 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2008/12/31 21:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 285さんはもう居ないんですね(>_<) 貴方のスレを読み返して読むほど矛盾してるんです。 無効は応札に数えないが正しくないですか!! |
359 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/1 0:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 正義派の皆様、明けまして新年おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 |
360 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/1 10:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 正義派はもちろん賛成派だな |
361 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/2 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 正義派は議案否決派(反対)でしょう! 上の方、新年早々うそはいけませんよ。 |
362 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/2 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 好き嫌いのレベルの人がおおくて話にならない |
363 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/3 10:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 355です、参考に賛成を推進した議員さんを詳しく教えてもらえませんか? 反対を推進した議員さんも知りたいのですが? |
364 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/3 15:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
365 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/3 15:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
366 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/3 15:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
367 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/3 15:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
368 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/3 16:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 引用:
|
369 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/3 16:08
[返信] [編集] [全文閲覧] 客観的に見てこの入札業者の1社が無効であり、1社入札であったと調べてくれたみたいです。 |
370 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/3 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 355です。議案の内容は理解できました、こんなことが議会で通るなんてある意味すごい県議会ですね。 どんな人が通して、どんな人が反対をしたのですか? |
371 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/3 23:32
[返信] [編集] [全文閲覧] 賛成者は田中角栄君麻呂で反対者はニクソン平太郎です。 |
372 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/3 23:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 丹生神社の初笑い神事 大笑いをして福を招き、新しい年を明るく元気に過ごしてもらおうという「初笑い神事」が3日、日高川町の丹生神社で始まりました。 県内や大阪府などから福を求めて訪れた人たちはまず、境内で神職のおはらいを受けました。 このあと、顔を白く塗って鈴を手にした「鈴振り」と呼ばれる男性が登場し、「えーらくしゃー(永楽じゃ)、よーらくしゃー(世は楽じゃ)、笑えー、笑えー」という独特のかけ声をかけます。 声をかけられた人たちは、「わっはっは」と大きな笑い声を上げながら、ことし1年の家内安全や健康などを祈りました。 大阪・貝塚市から来た女性は、「去年はあまり良いことがなかったので良い1年になりますようにと、大きな声で笑いました」と話していました。 この神事は、8日まで行われます。 |
373 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/4 2:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 着席議員 自由民主党 尾崎太郎 須川倍行 真わかやま 片桐章浩 退席議員 自由民主党 藤山将材 花田健吉 |
374 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/4 2:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 強硬な賛成を支持したのは門三佐博県議、町田亘県議、山本茂博県議、大沢広太郎県議である。 らしいです。 |
375 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/4 2:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 後、 90の記事を分析すると議案に対する賛否が拮抗(きっこう)したが、対応を一任された小川武会長が16日、付帯決議を条件に議案に賛成する方針を決定。 一任で賛成、諸悪の根源は和歌浦の小川武だと判断する。 |
376 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/4 2:34
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなのもありました。 188さんの話を補足します、自民党が知事圧力と党内の門、町田、小川議員らの策略で賛成になったとき真わかやまでは自民の決定はおかしいと正常に判断して、一丸となって反対する考えがありましたが山下大輔議員が知事に気に入られたいのか、ある入札物件を引き合いに出し前回も見逃してるのだから今回も見逃そう的な政治家には考えられない発言をし真わかやまを混乱させた。しかも山下大輔議員が持ち出した物件は今回の書類忘れのケースとは違い書類は全て整った案件で書類の内容に不備があり無効になったものであった。 この違いを理解する能力が無かったのかも知れないが、もし分かってやってるのであれば確信犯です。 |
377 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/4 15:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 確信犯の意味を調べてきたら良いとおもうYO!^^; |
378 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 7:36
[返信] [編集] [全文閲覧] ちょこちょこ変な書き込みとか入りますね、よっぽどこのスレが嫌なんでしょうね。 ただ反論は出来ないから邪魔するって感じ! |
379 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 12:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 山下議員さん、なかなかですね。 「辞めていただきたい」と私達の周りでは評判です。 |
380 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 17:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 最近、町田先生がこの議案の賛成に積極的に動いたのが議会筋では七不思議になってます。 自民党で反対になっても俺は従わないと言い切った訳は??? 門先生なんかはこういう話に登場しても理解できるが、いままでこんな話に関わらなかった町田先生がと不思議・不思議。 よっぽど仁坂知事から良い話を貰ったのか? それにしても地元の人たちの生活は関係なく不当な入札に賛成とは・・・・・ |
381 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 18:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 355です よく分かってきたと同時に驚きが大きいです、だから和歌山って良くならないんだよ。 |
382 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 21:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 379さんへ 山下大輔はまた任期途中で放り投げて辞めるやろ こりもせずまた市長選に出るらしいやん。こんな正義の無い判断する奴に市長なんかさせると暗黒時代に突入や!まぁ当選することは絶対に無いけどね。 |
383 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/5 22:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >それにしても地元の人たちの生活は関係なく不当な入札に賛成とは・・・・・ 紀北の話やから地元の生活なんか関係ないだろw |
384 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/6 8:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 383へ 入札制度改革の話です、理解力ない方は立ち去ってください |
385 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/6 10:24
[返信] [編集] [全文閲覧] でも不思議ですね。仁坂は何故こんなむちゃくちゃな議案を出したのか?南の建設業のデモなんて全く気にせず。仁坂と茅野、議員は門と町田と小川がなーんか得したんでしょうけどね。ホントに県民の為に政治出来ないのかな? |
386 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/6 13:23
[返信] [編集] [全文閲覧] だれが得したか損したか、そんなの関係ない。入札が間違っているかどうかが問題だ。 |
387 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/7 8:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 入札は間違いなく間違ってます、だから得の無い人間は賛成する意味がありません。 賛成するには県民など関係なしで個人として何か益があると考えるのが普通ではないですか? |
388 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/7 14:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 387さんの言うとおりだと私も思います。議員の誰にも損は無いなら賛成する議案では無いはず、何か有るから賛成したんでしょうね・・・町田亘先生なんかは分かりやすい行動なのでは??? |
389 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/7 20:05
[返信] [編集] [全文閲覧] そうですね! 間違っているのが分かったら、次は何故そうなったのかと興味は移りますよね(^_^)v でも1番大事なのはこれが正されるまでこのスレが長く続く事だと思いますね。 相手はこの話題が消えるのを待ってます。 |
390 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/8 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 消えませんよぉー(^^) 仁坂知事・賛成議員の致命傷になるかもです> |
391 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/8 17:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 何が致命傷か。デタラメいうな。具体的に指摘出来ないなら中傷やないか。 |
392 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/8 21:24
[返信] [編集] [全文閲覧] このスレ読んだら中傷じゃなく具体的に書かれていると思うけどな!読んで無いのかな? |
393 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/8 22:54
[返信] [編集] [全文閲覧] そうやね かなり具体的に書いてるわな。内容もそうやし名前もたくさん出てるデ。 名前を出されてる本人からそれは間違いと言う書き込みでもあれば中傷やな。 |
394 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/9 0:05
[返信] [編集] [全文閲覧] デタラメ書きこみする奴自民党内にいるようだ。 |
395 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/9 1:29
[返信] [編集] [全文閲覧] だからどの部分がデタラメなのか!入札はどう正しかったのかを証明しないと中傷て言えないよ |
396 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/9 17:35
[返信] [編集] [全文閲覧] ある議員が会派会議で説明に使った資料を入手しました。 このスレにどうすれば貼り付け出来るか分からないので少しお待ちください。 一目瞭然におかしいと言う事実が分かります。 |
397 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
![]() |
名無しさん 2009/1/9 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 396さんへ 数枚の資料でしたら、Gifあるいは、JPEGファイルにして、 この掲示板のイメージ・マネージャーの機能を使えば、このサーバー内のエリアに画像を蓄えることができます。 イメージマネージャに移した画像を右クリックでプロパティーを選択すれば、画像のURLが容易にわかります。(書き込み画面のMANAGERというアイコンがイメージマネージャーの起動アイコンです。) このURLを使って投稿に画像添付することができます。 とんでもない容量のでかいファイルをuploadされたら、たまらないので、制限をかけています。制限は選択画面を開くとわかります。 好ましくない画像(たとえば、アダルト系の画像)等のアップロードは、削除させていただくこともありますので、ご了承ください。 またサーバー設定を変えたときは、消去せざる得ないこともありますので、こちらもご了承ください。 PDFファイルの場合は、当方にファイルともメールくだされば、内容に問題のないかぎり、和ネットライブラリーに掲載してから、掲示板に掲載処置をとることも可能です。 |
398 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/10 8:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 396さぁーん、早くみたいよ。楽しみに待ってるよ! |
399 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/10 13:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 久しぶりにこのスレにやって参りました、最近の書き込みからすると議案賛成派は勝ち目なしって感じで書き込みが減りましたね。 あまりにも賛成に値する内容がないので逃げ隠れ状態ですかね? しかし見てるものには面白くなくなります、頑張って反論書き込みしてください。 仁坂後援会さん、茅野部長周辺の方、賛成・反対の県議の後援者など見ていれば意見書き込んでみてはいかがかと思います。 |
400 | Re: 議案第147号工事請負契約の締結について(公共建築課) |
ゲスト |
名無しさん 2009/1/10 23:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 反対派の言いがかりを相手にする暇人は賛成に投じた議員にはいない。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band