和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/6/28 22:58  [返信] [編集] [全文閲覧]


紀伊半島一周高速道路について、よくこんな声が聞こえてきます。


「 そりゃ、無いよりあるほうがいいんだろうけど、何が何でも必要か、と問われれば、強いて今すぐ必要とも思わない。 」

「 田辺までは絶対必要だけど、それより南は交通量も少ないしね。ホントのとこ良くわからない。 」


それじゃ、ホントに、今、一番欲しい道路は? に対し


「 それより、渋滞なんとかしてよ 」

「 渋滞対策になる道路に決まってるじゃない。 」との回答。


皆さんは、どのようにお考えですか。

306 Re: 紀伊半島一周高速道路は必要か  真に必要な道路とは
ゲスト

名無しさん 2009/9/6 15:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

前に誰か投稿していましたな
「昔々のことでした。東海道53次皆歩いて江戸と京都を往復したものです。
だから街道沿いには宿場町が栄えておりました。
明治になり新橋から鉄道という文明の利器が現れました。
まあなんとその速いこと速いこと。
それから鉄道は文明開化のシンボルになりました。
鉄道を我が町にはやくはやく引いてくれ。
そして日本中鉄道は普及しました。
しかしその陰でかってにぎわった宿場町は消えていきました。
けれども鉄道が通った町には新しい産業が生まれてきました。
今まではその町の周辺のための産業しかなかったのが、鉄道のおかげで
遠くの町までその町の品物を運ぶことができるようになりました。
地場産業の誕生です。
それから数十年こんどは高速道路というものが新しい文明のシンボルと
なりました。 」

だから鉄道は日本にとって悪かったのかい。そうではないでしょう。
鉄道によって消えていった産業もあれば鉄道によって栄えた産業
もあるということでしょう。
その割合は圧倒的に後者がが多かったことは歴史が証明しています。
高速道路によって消えていく産業もあれば栄える産業もあるという
ことです。
企業誘致にしろ観光産業にしろ高速道路がなければ発展できないことは
おわかりでしょう。



[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project