[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 最新50 |
1 | 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
tipi 2011/6/11 13:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市またはその周辺では福島原発事故にまつわる放射能汚染対してどのような対策を行っているのか、市政レベルでも個人レベルでも、ご存知の方がいれば是非教えてください。 私としては、県が測定している和歌山市と四日市市のデータ以外に空気線量について紀伊半島で全くといっていいほど測定をされていないことがとても不安であり疑問です。 ガイガーカウンターやサーベーメーターというような簡易の測定器でもいいからなるべく多めにポイントを決めて測定し、数値を発表していただけないか、と市役所のサイトから市長さんにお聞きしたところ、県が使用している高性能な機器に比べるとそういった簡易測定器は信頼性が低いので今のところなにもする予定はない、というようなお返事でした。 和歌山市も四日市市も地理的に遠すぎて新宮市の参考にはならないのではないか、制度が低くても長野市や白井市のように測定し発表する事で市民の安心や万が一の時の危険の回避に役立つのではないか、と再度メールをしていますが返信がありません。 議員さんの考えを知りたいと思い、市役所のサイトの市議のページにメールアドレスを記載している方6人にはメールをしましたが並河議員以外一週間たっても返答がなく、確認いただいているのかと今朝電話で聞いてみるとどなたもメールを開いていなかったとの事。 確認して早急に返信を依頼しています。 |
306 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 15:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 内部被曝でも消化器にはいったものはいずれ排出されるが、呼吸器からはいったものはたいへんなことになる。 |
307 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 17:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>294さんの言っている事はよくわかりません。 >>288でいっていることは人間は肉ばかりだべるわけではない、肉だけを取り上げてこれだけの数値です。といっても意味がありません、とうことなのでは? また基本的に被曝はその日だけするものではなく、飲料水(牛乳も含む)、食材が汚染されていれば、毎日、被曝していくことになります。これが足し算ということであり、引き算というのは意味がありません。 だからこそ武田氏教授は汚染地域の子供が一週間でも汚染させていない地域へ疎開し、被曝しない時間をつくることが必要であると説いていっらしゃるのだと思います。 |
308 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 20:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射能不安ママ 12L21000円の「放射能分解水」に飛びつく ガイガーカウンター片手に母親が公園や学校の放射能の値を測る光景はテレビ等でおなじみとなっているが、原発や放射能に怯えるママがいれば、その不安につけ込み、一儲けしようと目論むものたちが出てくる。ノンフィクションライターの窪田順生氏がレポートする。 * * * 「薬事法のからみで公表してませんが、実はこの水には放射能を分解する力があるんです。ハーバード大学の研究チームや放射線医療の専門家もその効果は認めています」 そんな謳い文句で、主婦層を中心に清涼飲料水「A」のセールスがかけられている。1本1リットル弱のボトルが12本で2万1000円也。 放射能って分解できるんかい、などツッコミどころが満載のこの「奇跡の水」について、健康食品業界紙記者が失笑しつつ説明してくれた。 「老舗マルチ商法業者が扱っている主力商品で、数種類の酢が含まれたものです。“水もの”では業界でも一、二を争ういかがわしさで、ガンやアトピーに効くと公言していますが、まさか放射能まで手を広げてくるとは思いませんでしたよ」 しかし、そんな怪しげな水にもかかわらず、放射能に怯えるママたちは藁をもつかむ勢いで飛びつくようで、ネットには「娘に大量に今飲ませてます!」などの声が寄せられている。 「子供のいるお母さんたちは今ちょっとしたノイローゼになっています。数十万円のガイガーカウンターを購入して食材をすべて測らないと気が済まない人や、小学校の砂場の放射線量測定を自腹で業者に頼む人もいます」(全国紙記者) こうした“原発ノイローゼママ”の不安につけこむ「放射能詐欺」が横行している。国民生活センターが把握している放射能便乗商法も震災後2か月で1400件を突破。そのなかで、すでに「詐欺」として報道されているものには「給湯器に放射線が溜まって危険だ。清掃しないといけない」などという勧誘・販売や、放射性物質を体外に排出するというふれこみの健康飲料水「プレミアムゼオライト」などがある。 ※週刊ポスト2011年7月22・29日号 http://www.news-postseven.com/archives/20110714_25558.html |
309 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 義援金詐欺もあるしな、人間というのはどうしようもないな。 票ほしさに世界遺産を丸坊主にするのも詐欺みたいなもんだな。 |
310 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 21:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙の票欲しさに森林組合の金で有権者の利益の為に伐採したら 完全な買収行為やな、森林組合の金を勝手に使った背任かな? |
311 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/14 22:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 有権者の要望を聞いて市政に反映させるのは議員の大事な役目なんだけど、行き過ぎるとこんなことになる。独断ってことだったら権力の乱用だな。 |
312 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/15 11:08
[返信] [編集] [全文閲覧]![]() |
313 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/15 13:18
[返信] [編集] [全文閲覧] もう、日本の食はだめだ。 PCなんかやってないで、海外に脱出しましょう。 |
314 | 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 22:52
[返信] [編集] [全文閲覧] セシウム汚染牛:関西でも流通拡大 福島県浅川町で高濃度の放射性セシウムを含む稲わらを与えられた牛42頭の肉は16日、流通先が32都道府県に広がった。北陸や西日本など22府県では家庭や飲食店などで消費されたとみられ、各自治体は対応に負われた。 大阪府は16日、問題の肉牛を府内の食肉処理業者が購入していたと発表。横浜市の食肉市場から4月13日に454キロを購入、別の業者に販売した。この業者は肉を加工して5月17日までに大阪、奈良、和歌山、三重の4府県にある小売店など14社に323.1キロを販売した。また府内にある別の食肉処理業者も横浜市の食肉市場から5月28日に24.1キロを購入し、府内の食品販売会社に転売された。この会社は6月2〜9日に肉を完売しているという。 京都府では4月21日に横浜市の仲卸業者が436キロを購入し、うち85.4キロを同26日に向日市の食肉販売業者が買った。5月3〜24日、同府長岡京市内の飲食店で提供されたという。広島市でも3.1キロが同市安佐南区の焼き肉店で提供され、金沢市では4.3キロがステーキ用ひれ肉として今月4日に販売されたほか、同市内のスーパーで22.7キロが5月末に売られた。和歌山県では同県と大阪府の食肉販売・飲食店の計5業者に87キロが販売されたと発表した。 一方、高知県と高知市では、福島県南相馬市産の牛肉1パックから、食品衛生法の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)超える1600ベクレルのセシウムを検出したと発表。県内販売された同市産の牛肉からの検出は3パック目になる。 毎日新聞 2011年7月16日 21時50分(最終更新 7月16日 22時43分) |
315 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 23:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 今更、放射線量を測定しても遅すぎる 早く海外に脱出するしかない。 |
316 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/16 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] >>314 和歌山に流れたセシウム牛の牛肉は新宮には流れていないみたい。 和歌山に流れたのは、和歌山市内の飲食店、岩出市内、有田郡内の小売店、大阪府貝塚市、岸和田市の飲食店に販売されたらしい。 ソースはテレビ和歌山。 |
317 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 0:11
[返信] [編集] [全文閲覧] >>316とりあえずよかった |
318 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 0:12
[返信] [編集] [全文閲覧] セシウム牛については、いまのところ紀南地方は関係ないみたいだな。 和歌山県が↓で発表している。 http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/13536_0.pdf |
319 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 1:15
[返信] [編集] [全文閲覧] せえけど、あおるわけやないけど、氷山の一角やろな。 新宮は空間線量は大丈夫そうで安心したけど、今後はくいもんやな。 関東の野菜は結構入ってきてるし、福島の牛を買い取った鹿児島や宮崎の牛肉も流通している。まあ『ただちに健康に被害はない』んやろけど。 |
320 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 1:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 排出させているのなら、福島出身牛でも問題はないだろ。 そういう排出技術なんて、さぼってやっていないのだろうな。 まあ、やりたくないだろ。キチガイである左巻き相手しないといけないからな。w 共産主義国の核はきれいで、自由主義国の核はきたないというようなのを相手にしていたら頭が痛いだけだから。w 野菜なんかでも、いろいろできそうなはずだけどな。 やっぱり、そういう技術は、核武装技術の一つととらえられて左巻き諸君から攻撃されて確立できなかったのかもしれんな。w |
321 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/17 3:15
[返信] [編集] [全文閲覧] なんでも共産主義のせい、というのも凄いのな。w そうじゃないとやってられんのだろうな。w 結局、どっかの国とかわらんことになるわな。w |
322 | どう乗り切るか、毎日、迷っているお母さんに |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 12:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 食品の汚染が広がってきました。 といっても、いつも北海道や九州の食材を求めることも難しいし、子供は守らなければならないし、財布はそれほど余裕はないし・・・と毎日、迷っているお母さんに、思い切ってアドバイスをします。 ・・・前提・・・ 1) 普通のお母さんができる範囲にする。つまり、 2) 政府や農業団体、流通はごまかすことが前提とする(危険サイドで計算する)。 3) スーパーに行っても野菜は地元のものしかないので、汚染されているのを承知で買う(思い切った前提ですが、現実を考えて)、 4) 魚は注意して日本海、北海道、九州などのものを選ぶが時々、間違って汚染された魚を買ってしまう(失敗あり)、 5) 牛肉はオーストラリア、豚肉はアメリカなどに限る。鶏肉はできるだけ買わない(肉だけは気をつける)、 6) 牛乳は時々、間違って汚染されたものを買ってしまう(失敗あり)、 7) 卵は売っているものを、選ばずに買う、 8) 米は去年のものか、今年なら、北海道、青森、秋田、新潟、西日本、外国のものしか買わない(産地を選べるから選ぶ)、 9) お茶は汚れていると言われる静岡茶を飲む、 10) 水は水道水を飲み、気にしない。 これなら現実的ではないかと思います。それで被曝量を計算してみました。そうすると次のようになりました。年間被曝量の予想値は2ミリシーベルト。1年1ミリの2倍ですが、来年からの2年間で取り戻すか、健康に留意して生活することを考えます。私はこれでも今年を乗り切ることができると思います。大丈夫!! 肉と米を気をつければ、政府にだまされても大丈夫。時々、失敗してもOK。そのために、買うとき以外に必要なことが少しあります。 1) 野菜は地元産のものを買うけれど、よく洗い、5分の4は生で食べないで、ゆでたりして加工する。お湯は必ず捨てる。生で食べるときにはよく洗う。今年は生野菜は減らしてください。 2) 魚は煮魚を主とする。煮汁はすてる。計算では半分を煮魚としました。 3) 外部放射線は1時間に0.15マイクロのところに住み、家の中を除染する。ホットスポットにむやみに近寄らない。 4) 風の強い日はマスクをし、雨が降った日には家に帰ったら玄関先で靴と靴下を脱ぎ、ぬれティッシュで拭き取る。 5) (残念ですが)子供の運動を制限する。 をしてください。 これで、2ミリ。現実に子供たちを守ることができます。人間は5年間で調整できますし、子供も2年ぐらいの余裕がありますので、これで私は大丈夫と思います。もちろん、魚を控え、牛乳の産地を選び、外部被爆を0.10のところに住めば、1年1ミリに入ります。 (感想) 今まで私は一貫して「1年1ミリ」という目標を言ってきました。でも、現実に地元野菜しか買えない人もおられますし、どうせ政府や農業関係の団体、流通は今後もごまかします。でも、ごまかされても大丈夫なようにこちらも作戦を考えたいと思いました。そして、日常生活では、なにからなにまで注意ができないので、肉とお米だけを注意することにしました。肉とお米なら産地を選んだりすることが現実に可能だからです。少し不便ですが、今年は我慢してください。また静岡のお茶はまだ汚れていますが、計算してみると0.004ミリですから、お茶はあまり気にしないでも良いようです。 (学校関係者にお願い) 給食を実施している学校関係者は、この計算のような計算をして、ご自分の学校に通っている子供たちが、現実にどのぐらいの被爆をしているか、学校給食は今のままで良いのか、子供の側にたって計算をしてください。運動部の先生方も同じです。 (政府、自治体、学者の皆さん) 私が、 1) 福島、関東の平均空間線量、 2) 政府が公表している食品の暫定基準値、 3) 政府が公表している食品の摂取量、 4) 空間の放射性物質の濃度に呼吸量をかけたもの を計算しますと、おおよそ1年間50ミリシーベルトを超えます。 「健康に影響がない」と言っておられますが、それは50ミリシーベルトでも大丈夫といっているのか、それとも、50ミリシーベルトに行かないのか、具体的な根拠を示して、計算結果を出してください。日本人は自分で判断できるのですから、「大丈夫です」と言う代わりに数字を示してください。 (静岡のお茶の方へ) 静岡茶が汚染で騒がれたのは、国の暫定基準値があまりに甘いことや、消費者の立場で発表がおこなわれないことです。お茶の汚染は早く解消することにして、現在のお茶も問題がないことを、消費者の立場になって示せば、誤解は解けると思います。正々堂々、放射性物質の量を測定をし、生茶にはベ..... |
323 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 17:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射性セシウム含む稲わら餌の福島県郡山市などの牛の肉、新宮市内でも販売 放射性セシウムを含む稲わらを餌として食べた福島県の郡山市などの牛の肉の一部が新宮市の食肉販売店でも売られていたことが分かりました。 これはきょう(18日)、和歌山県が発表したもので、卸業者から購入した20キロ全てが販売されたと言うことです。和歌山県によりますと、新宮市で販売されたのは、福島県の郡山市と喜多方市、それに相馬市の農家から出荷された84頭の牛の一頭で、名古屋市の食肉卸業者を経由して今年の4月30日新宮市の食肉販売店が20キロを購入しました。和歌山県によりますと、全て消費者に販売されたため、放射性物質による汚染があったかどうかは確認できないということです。 (WBS和歌山放送ラジオ) http://www.wbs.co.jp/news.html?p=32277%22%20target=%22_parent |
324 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] セシウム牛が新宮市にも 2011/07/18 15:52 高い濃度の放射性セシウムが検出された稲わらを餌として与えられた福島県内の牛が全国に出荷された問題で、新たに相馬市などから出荷された84頭のうちの20キロが名古屋市内の卸売業者を通じて新宮市に流通していたことが、県食品・生活衛生課の調査でわかりました。 新宮市の小売店は今年4月に20キロを購入し、すでに全てを販売したということです。 (テレビ和歌山) http://www.tv-wakayama.co.jp/news_w/news.php |
325 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 21:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 4月の話なのですでに食べてることになりますが、販売店はどこでしょうか |
326 | Re: 和歌山にもセシウム牛 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/18 22:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 飲料水の放射線基準がウクライナの100倍! 日本の飲料水の放射線含有基準。霞ヶ関が日本国民に許容させている値は200Bq/kg! Bq(ベクレル)の単位は[s-1]。要するに1秒間に何本の放射線が出てきているかを示す値です。ちなみにウクライナ(チェルノブイリ原発近郊にあった市)の基準は2Bq/kgです。 アナタが飲むペットボトルの水は1秒間に200本の放射線が放出されている可能性も否定できないです (根拠は良くわかりませんが 政府によると安全な値です、念のため) 肉は食べなくても死なないが、水はねえ。。。 |
327 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/20 19:35
[返信] [編集] [全文閲覧] セシウム牛を千葉県の小学校が給食に使っていたというから、騒ぎが大きくなりそうだな。 学校給食に汚染疑い牛肉=9.8キロ消費―千葉県習志野市 http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011072000776 |
328 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/20 22:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮の給食は大丈夫かな。 いわんこっちゃない、て感じだな。 |
329 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/20 23:40
[返信] [編集] [全文閲覧] >>328 日本中が放射能で汚染されました、 もう海外へ移住しかありません。 |
330 | <セシウム汚染牛>岩手、栃木、秋田、宮城産からも検出 |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/23 1:56
[返信] [編集] [全文閲覧] <セシウム汚染牛>岩手、栃木、秋田、宮城産からも検出 毎日新聞 7月22日(金)21時14分配信 牛肉の放射性セシウム問題で、岩手県は22日、県南部の農家から出荷され京都市の食肉店に流通した牛肉から、国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)の2倍を超す1210ベクレルのセシウムが検出されたと発表した。食肉店では既に2.1キロが販売されたという。栃木県で3頭、宮城・秋田両県で1頭の県産牛からも、規制値を超すセシウムが検出された。福島県産以外の肉牛では初めて。 岩手県によると、問題の牛肉は東京・芝浦の食肉処理場で処理後、京都に流通した。京都市の検査でセシウムを検出、この牛は汚染された稲わらを与えられていた可能性がある。 宮城県によると、東京都の食肉業者が18日に仕入れた県産牛肉12.9キロから1150ベクレルのセシウムが検出された。自主検査した業者が都内の保健所に22日届け出た。県北部の畜産農家が6月1日に東京の食肉市場へ出荷した。この農家はセシウムに汚染された稲わらを牛に与えていたことが県の調査で確認されており、複数頭が出荷されたとみられる。 栃木県の3頭は同県那須塩原市の農家が出荷。東京食肉市場で11日に処理され、東京都の2業者が12日に競り落として保管しており、市場には出回っていない。22日の東京都の検査で760〜560ベクレルのセシウムが検出された。この農家は4月6日にも1頭を出荷、東京都が流通先を調べている。 栃木県によると、この農家は、市内の酪農家から4月4日に購入した稲わらを肉牛に与えていた。原発事故後も田に置いていたもので、酪農家は「飼料には使えないと(仲介者に)断って売った」と話しているという。 秋田県の1頭は、宮城県美里町から稲わらを購入していた秋田県内の農家が出荷。12日に食肉処理され同520ベクレルを検出。この牛は354キロが秋田市の精肉店に14日に販売されたが、すべて店内で保管されており、消費者には渡っていない。【宮崎隆、吉永康朗、泉谷 |
331 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
スレ主 2011/7/23 17:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 昨日は新宮職業訓練センターにて田中優さんの講演会がありました。 内容はほぼ、田中優さん著書の「原発に頼らない社会」(新宮図書館にもあります。)と同じ様な物でしたがそれプラス紀伊半島の現状やこれからの可能性なども含めたお話でした。 「外からの被曝よりも体内被曝のほうが影響が強いので食べ物に注意することが大切だけれど、政府の基準が甘すぎるので今のところ被曝を避ける為には食品は産地で選ぶのがよい」「現状のままいくと汚染された産地の野菜が学校給食に入ってしまう可能性は十分あるので気をつけるべき」ということや、 「この地域は汚染がかなり少ないので地産地消費に励み、さらには他県の為にも食物を増産してほしい」、と言うようなお話があり、できればその根拠やデータなどが在ればどういうものかお聞きしたかったのですが時間が押してしまい質疑応答時間が削られたため質問できませんでした。今後機会があれば詳しく聞いてみたいと思います。 来場者はそれほど多くなかったですが有意義なお話を聞くことが出来ました。映像を録画していた方がいたので来場できなかった方も今後別の機会でまた見られる可能性があると思います。 以前、議員の方々にも是非足をお運びくださるようお願いしていましたが、上田議員と並河議員、田岡市長の姿を確認することができ、ありがたく思っています。 |
332 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/25 14:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪の水道からセシウムが検出されたとのこと。 新宮の水道水も厳格な検査でその数値を発表してほしいですね。 またセシウム汚染牛が新宮でも販売されたとのことですが、他都市では詳細な販売ルートが明らかになっていることが多いようです。 新宮ではまだそれが明らかではないようですが、私がしらないだけでしょうか?ご存知のかたはお願いします。 またそれらが給食に使われたことなどないのかとても気になるところです。 起きてしまったことがしかたがありませんが、 今後ためにきっちりしておく必要があるでしょうね。 私になりにも動いて情報収集してみたいです。 |
333 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/7/30 15:29
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=22214 |
334 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/10 15:58
[返信] [編集] [全文閲覧] あげます |
335 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/10 21:52
[返信] [編集] [全文閲覧] >>334さん あげたら、この馬鹿↓にネット妨害って言われますよ。 228 Re: 新宮市の親切なパソコン屋さん ゲスト 名無しさん 2011-8-8 17:49 [返信] [編集] [全文閲覧] >>227 関電のイオネットの契約者は、お前みたいなネット妨害 が、おるだけでイメージが落ちるで、イオネットも迷惑やろ。 |
336 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/15 21:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 東北震災汚染瓦礫焼却処分に手を挙げた自治体(紀伊半島関係分) 【三重】 いなべ市、四日市市、鈴鹿市、亀山市、津市、鳥羽市、志摩市、尾鷲市、紀北町、熊野市、伊賀南部環境衛生組合、桑名広域清掃事業組合、伊勢広域環境組合 【和歌山】 和歌山市、御坊広域行政事務組合、岩出市、田辺市 【奈良】 大和郡山市、天理市、生駒市、田原本市、南和広域衛生組合、十津川村 |
337 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/19 15:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野市は近いですね。新宮市の動向にも注意が必要です。 |
338 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/19 16:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 熊野市近辺の土壌汚染のキケンありなので野菜とか要注意ということでしょう。こまったものです、 |
339 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/20 15:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 講演会のお知らせです。 『原発ゼロへ 新たなエネルギー政策を求めて』 講師:中村太和(和歌山大学経済学部教授) 日時:8月20日(土)午後6時半開場、7時開会、8時半閉会 会場:新宮市福祉センター 主催:日本共産党新宮東牟婁地方議員団 お問い合わせ:0735-22-5563 |
340 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/26 15:46
[返信] [編集] [全文閲覧] ほっしゃんが 余計なこと言ったらしくてでも放射能に関西も汚染されてるのかな不安 |
341 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/26 18:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>340 なにいったか書かないと余計不安になる・・・ |
342 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/26 18:20
[返信] [編集] [全文閲覧] お笑い芸人のほっしゃん。が、「原発事故後のガン発症率が上がったので(ガン保険の)売り止めがかかっている」などとTwitterで発言し、話題となっている。 ほっしゃん。は25日、「生命保険会社に勤める知人が、『最近、ガン保険のCMがなくなったと思わへん?』と。理由を訊いたら、外資系には共通の資料が回って来て、原発事故後のガンの発症率が上がったので売り止めがかかってると」とツイート。さらに「特に0〜6歳の子供達の被爆が指摘されてて、北海道〜関西圏が汚染地域として指定されてると」と続けた。 このツイートにはフォロワーたちから「本当ですか?」などのコメントが寄せられ、ほっしゃん。はそれに対し「先ほどの呟きやけど、その外資系保険会社の知人に確認とったら、間違いなく確かやと」と返した。ほっしゃん。によると「もちろん誰でも見れる資料やなく、この会社では営業部長職以上の会議で示されたもんで、会社によって知り得るクラスが違うだろうと」とのこと。これらの発言に対しては、ネット上でさまざまな意見が飛び交っている。 |
343 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/27 0:50
[返信] [編集] [全文閲覧] age |
344 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/28 15:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 米国、中国原発の安全性を危惧=ウィキリークス 【大紀元日本8月28日】中国当局は2020年までの原発増設計画に、東芝ウェスティングハウス製の最新鋭で安全性の高い原子炉AP1000を採用せず、中国深セン市にある大亜湾原発をモデルとした安全性の低い旧式原子炉CPR1000を導入する意向だった。ウィキリークスが最近公開した米外交公電に記されていた。 25日英紙ガーディアンが公表した同電報は2008年8月に北京の米国大使館から発信されたもの。それによると、中国が2020年までの50〜60基(その後さらに増える)の原発増設計画において、米国は当初、第3世代原子炉AP1000型の大いなる商機を期待していたが、後になって、中国政府は、AP1000よりも、ウェスティングハウス社の過去の技術を元に中国が開発したCPR1000型を使う意向で動いているという連絡が入った。公電はさらに、CPR1000型より、いざという時に重力など自然の力を利用して炉心を冷却するAP1000型のほうが「100倍安全だ」とし、中国の選択は危険だという見方を示していた。 過去10年間、CPR1000型は中国原発の主流の位置を占めてきた。2009年の新華社の報道によれば、中国全土で建設中の22基の原子炉のうち、20基はCPR1000の技術を採用しているという。 さらに、今回公開されたほかの公電によると、ウェスティングハウス社の中国駐在代表の劉信剛(Gavin Liu)氏は、中国の原発増設計画のネックとなるのは「人的資源」であり、原子炉の建設・操作から原発事業の管理にいたる各種の領域で、人材を育成することが急務だと指摘した。 中国の原発にひそむ危険性は、7月に起きた高速鉄道事故でさらに注目されるようになった。両者とも、外国の技術を元に「独自開発」したもので、「大躍進」を遂げており、人材不足の問題に直面しており、事故が許されない。鉄道事故の後、今月に入って、現在建設初期段階にある原子力発電所と今後建設されるものは、AP1000型に統一される可能性があることが伝えられている。 http://www.epochtimes.jp/jp/2011/08/html/d24663.html |
345 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/28 16:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 中国、バリャークを原子力空母に改造 香港紙が報道 中国初の空母「バリャーク」が原子力空母に改造されると、香港の「明報」が26日、現地発行の月刊誌「鏡報」を引用して伝えた。 鏡報は9月号のトップ記事で、中国当局が2014年頃までにバリャークのディーゼルタービンエンジンを原子力エンジンに換えると報じた。原子力空母は燃料の供給がなくても、20年ほど運航できる。ディーゼル空母に比べて、作戦の範囲が飛躍的に拡大する。 また、鏡報は、バリャークを改造して、甲板に電磁式カタパルトを搭載すると伝えた。電磁式カタパルトは、リニアモーターカーの原理を利用したものだ。艦載機を甲板の上に浮いた状態で離陸させる。米空母が現在使用している蒸気カタパルトより技術的に一段階進んでいる。しかし、中国内のある国防専門家は、「建造当時、ディーゼルエンジンを搭載するよう設計された。既存のエンジンを取り出し、原子力エンジンを取りつけることができるか疑問だ」と話した。また、電磁式カタパルトについても、「米国で昨年末、テストに成功した技術だ。中国はこの技術を習得したのだろうか」と疑問を呈した。 また、鏡報は、バリャークという名前を清の将軍の名前から取った「施琅」に変更するという一部の報道について、「遼寧―旅順」という名前になるだろうとし、短くして「旅順」になる可能性が高いと見通した。 鏡報は、中国がバリャークのほかに空母4隻をさらに建造する予定であり、このうち2隻は、2014年と2015年に順に進水するだろうと伝えた。 一方、中国のインターネットポータルサイトのソフ・ドット・コムは26日、バリャークで戦闘機が離着陸の訓練をする動画を流した。この動画を分析した国防分野のある専門家は、「甲板に艦載機の離着陸を統制する人がいない。戦闘機も中国で使っているのではないようだ」と指摘し、捏造の可能性を提起した。 http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2011082741428 |
346 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/31 1:00
[返信] [編集] [全文閲覧] ドイツのTV局ZDF「フロンタール21」シリーズ 8/26 約8分の映像をご紹介 http://www.youtube.com/watch?v=5n_3NK-tsOU&feature=player_embedded 原発から80km離れた福島県本宮市の農家・大沢さん 原発事故以来、自分で栽培した野菜は食べていない 事故後すぐ作物の検査を行政に依頼したが、20・30キロ圏から離れているので必要ないと断られた 大沢さんは、畑で採れたジャガイモ・ナス・ネギを隣町の市民放射能測定所に持ち込んだ 市民放射能測定所の検査では原発から60キロ離れた伊達市のシイタケから7000ベクレルのセシウムが検出 「これはもはや食べ物ではなく放射性廃棄物です」 なぜ行政はこうした検査を受け付けないのか、ドイツの記者が原発担当大臣を問い詰める。 また、福島県は26日、福島市と南相馬市のユズ4検体から国の暫定規制値(同500ベクレル)を上回る680〜2400ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110827k0000m040076000c.html ▶野菜・果実(H23.8.23-25採取分)[PDF形式] http://wwwcms.pref.fukushima.jp/download/1/mon230823-25v.pdf 福島市と南相馬市のユズから高い数値が出ていることに関して、同じ南相馬市のユズでも830ベクレルと2400ベクレルと大きな差があるように、同じ地町村でも場所が少し違うだけで汚染の量に大きな差が出るということは、同じ地域の検体数をもっと増やさなければならない。 |
347 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/8/31 16:50
[返信] [編集] [全文閲覧] 群馬のキャベツ、格安で売ってますね。買う人無神経すぎ |
348 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/1 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] だぶついて「投げ売り」輸入ミネラルウォーター 震災直後は奪い合ったのに1本26円 2011/9/ 1 18:08 海外から輸入したミネラルウォーターが市場でダブ付き、500ミリリットルサイズで20円台など「投げ売り」が始まっている。東日本大震災による買い溜めの影響でメーカーや小売店が大量に緊急輸入したが、水不足の混乱が収まったことで大量に在庫が残ってしまったからだ。 政府は震災時の緊急措置として、輸入したミネラルウォーターの容器が外国語表記のままでも販売を認めていたが、その措置は11年8月15日に廃止。業界では当該商品が販売できるのは10月末までとなっていると受け止めており、在庫処分が加速しているのだという。 ネットで破格値、緊急輸入も打ち止め インターネット販売大手ケンコーコムは2011年8月30日、ミネラルウォーターの過剰在庫を抱えてしまったため、特定の商品を大幅に値引きし販売していると発表した。東日本大震災後に急増したミネラルウォーター需要に対応するため調達したものの、その後、需要が急速に落ち着いてしまった。同社の場合、海外からの並行輸入品が多く、ネットでは現在、アメリカの水「クリスタルガイザー」は500ミリリットル48本パックが税込み1290円で売られている。自販機では1本110円で売られている商品だ。 新聞のチラシには、ペプシコ社が米国で製造した「アクアフィーナ」が500ミリリットル24本パックで税込み600円、というものがあった。希望小売価格は1本98円の商品である。 この商品はサントリーがペプシコ社を通じ5月下旬に80万ケースを緊急輸入。夏場に向け300万ケースの輸入を計画していたものだ。サントリー広報によると、震災の影響によるミネラルウォーター需要が落ち着いたことで、輸入は最初の80万ケースで打ち止めにしたという。小売り価格が大幅に下がっていることについて、 「(サントリーとしては)希望小売価格は下げてはいない」 としたうえで、市場全体のミネラルウォーター需要が安定したためではないか、と話している。 規制緩和廃止で10月に販売期限が切れる 日本ミネラルウォーター協会によれば、震災以降ペットボトル入りのミネラルウォーターが品不足になり、生産を増やしても追いつかない状態が続いたため、業界の一部は海外のミネラルウォーターの輸入に走った。政府が3月下旬に緊急時の規制緩和策として、海外から輸入したペットボトル入りのミネラルウォーターについて、外国語表記そのままでも販売できるように規制緩和したことで、一層輸入が加速した。ところが、需要が一巡、輸入ミネラルウォーターがだぶつくことになってしまったのだという。現在「投げ売り」のような状態になっている点については 「在庫を抱えた店が多いだけではなく、規制緩和が8月15日で廃止になり、10月いっぱいまでしか販売できない輸入のミネラルウォーターがあるため、焦って売り始めた、ということではないでしょうか」 と日本ミネラルウォーター協会では分析している。 農水省や消費者庁に問い合わせたところ、規制緩和の廃止前に契約を結び、10月31日までに製造や輸入が行われた商品については、引き続き外国語表記のままで販売を行えるとしている。とはいえ「10月末」が一つの節目になっているので、業界では「売り急ぎ」の機運が高まっているのかもしれない。 (J-CASTニュース) http://www.j-cast.com/2011/09/01106037.html?p=all |
349 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/2 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] 3月に発生した東北大震災時に起こった福島原子力発電所の爆発事故による死亡者数が、今後100万人に達すると英紙インディペンデント電子版が29日(現地時間)、報道した。複数の韓国メディアがこの報道に注目し、詳細を伝えている。 韓国メディアは、今後、福島原発事故による死亡者が100万人に達すると英国のメディアが衝撃的な分析を行ったと報じた。 英インディペンデント紙は「なぜ福島災害はチェルノブイリよりも深刻なのか」と題し、複数の専門家の意見を紹介。オーストラリアの内科医で、反核運動家のヘレン・カルディコット博士は、「福島に災いが近づいている」と警告。チェルノブイリ事故による死者は25年間で20万人に達したが、福島の事故は、これより深刻だと指摘した。 また、英アルスター大学のクリストファー・バズビー教授は、「チェルノブイリ原子力発電所は、一度に爆発したが、福島原発では現在も放射性物質が出ており、チェルノブイリよりも状況が良くない。これから100万人以上が亡くなるだろう」と予想した。 金銭的被害も福島原発事故は、はるかに多く、チェルノブイリ事故は、1440億ポンド(約17.9兆円)と推算されるのに対し、日本は再建費用として1880億ポンド(約23.3兆円)を予想している。 一方、日本政府は、福島原発での漏えい放射性物質の量が1945年に広島に投下された原子爆弾の168倍に達したと明らかにした。専門家たちは、福島原発事故の被害は、まだ始まったばかりだと口をそろえているとして、事態の深刻さに言及した。 チェルノブイリ周辺で放射能が及ぼす遺伝的影響を研究してきた生物学者ティム・ムソー教授は、放射線被ばくが持続されると、健康に深刻な問題が発生すると述べている。実際にチェルノブイリの近くでは、昆虫やクモの個体数が減り、鳥の脳の大きさが小さくなったことが明らかとなっていると語った。 |
350 | 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/29 0:21
[返信] [編集] [全文閲覧] http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201109270600.html 『 文部科学省は27日、航空機を使って測定した放射性セシウムの蓄積量について、群馬県の汚染マップを公表した。東京電力福島第一原発事故によって飛散した汚染の帯が、250キロを超えて広がっていることが分かった。 8月23日〜9月8日、県の防災ヘリコプターで測定した。汚染度の高い地域の帯は、原発から北西60キロ付近まで延びた後、南西に方向を変えて栃木県を 越え、群馬県まで続いていた。文科省によると、放射性物質を含んだ雲が山地に沿って風に運ばれ、樹木や雨によって地上に沈着したと推測できるという。 放射性物質の量が半分になる半減期が30年のセシウム137で最も蓄積が多かったのは県北部。原発から約180キロ離れたみどり市や桐生市などの山間部 の一部で、1平方メートルあたり10万〜30万ベクレルにのぼった。250キロ離れた長野県境の一部でも3万ベクレルを超えた。チェルノブイリ原発事故で は3万7千ベクレル以上が「汚染地域」とされた。 』朝日新聞より |
351 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/29 1:25
[返信] [編集] [全文閲覧] >>350 >>93 で指摘してるのに、今更だろ。 今更、驚いたところで後の祭りだわな。 |
352 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/29 1:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 別に後祭りではないだろ。 今から気をつければかなり防げる。こういう指摘は大事だよ。 風化することが一番怖い。 |
353 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/29 3:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 高い数値が出たところで除染をしなければなんにもならない。 そのままほったらかしだと、長期間にわたって被爆するだけの話。 すでに半年、ほったらかしだったから高い数値が出たまんま。 このまま、またほったらかしだろ。 |
354 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/29 10:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 魚介類と土の汚染・・・どのぐらいか? 魚の汚染を見ていますが、5月まではヨウ素が中心、それ以後はヨウ素の半減期が短いので、セシウムの汚染が進んでいます。やはり魚は「どこの魚、なんの魚」というのは必ずしも一律に言えないようです。そこで、6月以後で「20ベクレルを超える値が観測された魚と100ベクレルを超えるかなりの汚染が見られた魚」の二つをリストアップしてみました。 【100ベクレルを超えた魚など】 カタクチイワシ、マダラ、ヒラメ、カレイ(マコガレイ)、アラメ、アイナメ、シラス、アナゴ、ミズダコ、イカ、アワビ、イワナ、(特に1000以上)ヤマメ、ウグイ、アユ、ホッキガイ、ムラサキウニ 【20ベクレルを超えた魚など】 サバ、サンマ、スズキ、シラス、イワガキ、ウグイ、ニジマス、ウナギ、 (4月5月に汚染されていた魚) サバ(マサバ、ゴマサバ)、イワシ(カタクチイワシ)、アイナメ、シラウオ、 特に高い(たとえば1000ベクレル以上)のもの ワカメ、コンブ、コウナゴ、イカナゴ、 【20ベクレルを超えた魚など】 アナゴ、カレイ、チョウセンハマグリ、アサリ、ナマコ、シジミヤマトシジミ)、 地域は北海道の太平洋側、青森、岩手、宮城、福島、茨城、神奈川、静岡の太平洋側です。 ベクレルの値はいずれも1キログラムあたりで、この数値を100で割るとおおよそ1年間のミリシーベルトの内部被曝になります。つまり20ベクレルなら0.2ミリシーベルト、100ベクレルなら1ミリシーベルトです。私の計算方法ですから(このブログに解説をしてあります)、他の食材の汚染も考慮しています。 【結論】 魚屋さんの店頭や、ニュースで毎日のように報道されない場合は、上記の魚は食べない方が良いでしょう。国の暫定基準は食材だけ、セシウムだけ出5ミリシーベルトですから、それに空間からや土ホコリを考えるとかなり高くなってしまうからです。 |
355 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/29 10:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発事故以来、オークションに出回っている車の中に、輸出できる規制値0.3μSV/h以上の車があり、ケルヒャーとロシアからとりよせた特殊洗剤で洗車におわれています。福島ナンバーの車はもちろん、土浦ナンバー、宇都宮ナンバーなど北関東の車で放射能の高い車が多いです。柏の車も高いです。洗車で0.3以下にできる車もありますが、たとえば震災前から郡山のオークションに置きっぱなしになっていたプロボックスという車は、結局いくら洗ってもだめで、そのままオークションに流しました。 ほかにも数台、輸出ができずに国内に流通させたものがあります。良くないと思ってもそうせざるを得ない状況です。 最近は、福島あたりで安く入手した車に他県で新たに車検をつけ、他県ナンバーにした車を流通させている業者があるとのことです。もちろん、一度抹消した車に他県で車検を取り直すことは違法ではありませんが、このようにして全国に被曝した中古車が出回るのが心配です。 ここ1ヶ月の間に、私の知る限り3名の方が急死されました。心臓死です。(8/28)一人は茨城と千葉で、車の関係の仕事をしていた40代男性。(9/14)新潟で車関係(解体か輸出か分かりませんが)の54歳男性。また福島で車関係の仕事をしていた人の奥さんも。 私はパキスタン出身で現在は帰化していますが、パキスタン人のコミュニティ内でこういう話が出ているので、誰かが亡くなったという話では、嘘が出てくるはずはないです。 ==================================================== まず要注意なのは、高い線量の中古車の流通です。北関東や柏などの車で、こういう車は多いです。東京や神奈川でも一定数は確実に出てくるそうです。抹消登録取り直しの手口も見極めにくく、衝撃です。 また、在日本のパキスタン人は一万人程度。自動車の解体関連業者か輸出関連業者が多いですが、このコミュニティの中で、最近3人も心臓死がおきてているのも、ちょっとぞっとします。車はフィルターやエンジン周りに危険は大きいと思いますが、実はシートは特に注意だとも聞きました。車は本当に落とし穴が多いですね。 (転写終了) |
356 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/29 11:03
[返信] [編集] [全文閲覧] 上は http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/f9527d4e0b709fc3d02a639c3421b0b4 からの引用です。 ほんとならコワすぎ |
357 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/9/30 13:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 東京は瓦礫受け入れ焼却をきめちゃったな(宮崎は拒否)。 産廃では紀伊半島でも闇がある。だいじょうぶか? 情報求む |
358 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/4 6:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 戻りカツオとサンマ怖い |
359 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/7 10:42
[返信] [編集] [全文閲覧] 全国への放射線への拡散(九州はどうか?) 外部被曝と土埃を心配しなければならないのは、福島、茨城、栃木、埼玉、東京、千葉の北部、山形の福島側、ホットスポット(早川先生データ)です。(本当は一関などもそうなのですが、一関の放射線量が高いと書くと、一関や岩手の方から抗議が来ます。放射線量が高いのだから事実をそのまま見ないと子供たちを被曝させることになるのですが、農家の方の力が強く、汚染された農作物をどうしても出荷したいようで、こまったものです。) 食材は、上記の地域の野菜の他、静岡以北の太平洋側(北海道、青森、岩手、福島、千葉、神奈川、静岡)はもっとも注意を要します。中部圏から関西、四国、九州、沖縄、日本海側、北海道日本海側、オホーツク側は大丈夫です。牛乳などの乳製品は注意しなければならず、同じ物を続けて食べないことや量を減らすことが大切です。外国製品などで補ってください。卵は上記地域の物以外は大丈夫です。水耕栽培のキノコ、もやしもOK。 |
360 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/7 14:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>359 武田のおっちゃんのブログからか? 紀伊半島は、大丈夫になっているみたいだな。 当初、いいかげんなこと言って、三重県にまでも、 怒鳴り込まれたのかな? |
361 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/7 14:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 359は武田のおっさんのブログのコピペだな。 http://takedanet.com/2011/10/post_c2c7.html ホットスポットの位置がまだ不明確なので、同心円で危険地域を判断しているとか言っていれば、武田のおっさんも、岩手県の一関市長とドタバタやる必要もなかったのにな。 |
362 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/8 2:14
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本は近代化された民主的な国だと思ってたが、本当はむかしのソ連以上に 官僚に支配された官僚主義国だったのかも知れんな。 さもなければこんな避難もソ連以下、情報も出てこない国であるはずがない。 いまはIAEAという原発推進組織を持ち上げる世論操作が行われてるようだ。 |
363 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/8 2:17
[返信] [編集] [全文閲覧] いままで、武田氏がテレビであるいはネットで、原発事故や汚染の事実を暴露してくれた功績は大きい。 今「福一もおさまった」とか「汚染被害など気にしなくていい」とか思っている 困った無知層が主体の日本では、なおさらこのようなかたが必要だと思う。 |
364 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/8 13:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 都合の悪い情報隠しをする政府、行政。他人の庭先にセシウムをまき散らしたまま放置し続ける東京電力をはじめとする電力業界等加害者からすれば、中傷や誹謗にめげず過ちの過去を反省し科学者の良心から原発を告発をする武田先生は偉い。 |
365 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/8 14:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 昔から、政府や行政はなにもやっていない。 中国の核実験で偏西風に乗って日本中に放射能撒き散らされても、なにもしていない。 当然、ホットスポットも多数現れているはずだが、調べもせずにほったらかし。調べても、発表なんかする気もない。 なにもしていない手付かずのところなら、今も中国の核実験のときの放射線は撒き散らされている。 なにせ、半減期は天文学的な期間。 中国の核実験となると、サヨクも黙るから、政府や行政が調べもせずにほったらかしでも、誰もなにも言わない。 これで、ガンで死んでいるのもいるだろうがウヤムヤだし、汚染された食品があっても平気で流通してすでに食わされている。 |
366 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/8 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 花粉症の症状と放射能障害の症状とは似通ったところがあるという。 中国のように14−5年前まで、地上核実験を32年間に46回もやっていると、黄砂に紛れ込んで大量に飛んで来て日本にホットスポットができてもおかしくない。たまたまホットスポットで被爆して、放射能障害になっても、相手が中国なので、政府、マスコミからサヨクまで隠蔽体制だと、花粉症扱いになりウヤムヤにされてしまうな。 実際には、放射能障害だった人もいるかもしれんな。 |
367 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/13 12:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島の新米を買うことができなくなりました。それは「二本松のお米が400ベクレルていど汚れている」からではありません。「ベクレル表示せずに販売する」からです。国の暫定基準である500ベクレルというのは1年間に5ミリシーベルト程度の被曝になりますから、労災適応ギリギリということです。明らかなダブルスタンダードですから、子供たちに福島のお米を食べさせることはできません。 残念です。もし福島の新米を出荷するときに福島が「ベクレル表示をする」と決めてくれれば、安心して買うことができたのですが、「ベクレル表示をせず、食べる人を被曝させます」という宣言ではとうてい、信用することができないからです。 福島県が「1年100ミリまで大丈夫」という違法学者を雇用した理由が少しずつわかってきました。それは福島の人が決めることですから良いのですが、福島のお米を絶対に他県に出さないでください。法を守ることは国民の大切な義務です。 ある道路を走っていて制限速度が60キロなのに「おれは運転がうまいから100キロでも大丈夫だ」などというのは誠意ある大人とは言えません。 最近、食材はますますひどい状態になってきました。無理矢理、関東、福島の野菜を食べさせるために、汚染されていない各地の野菜を出荷しないように圧力がかかっています |
368 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無し 2011/10/13 20:53
[返信] [編集] [全文閲覧] それがどうした。 |
369 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/13 23:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 複数産地米はおそろしくて買えんな |
370 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/10/15 4:56
[返信] [編集] [全文閲覧] ロシアのメドベージェフ大統領が、3月の原発爆発後に日本人を労働力として、シベリアで引き取ると言っているのに、放射能が恐いという反原発の連中は誰も行かないみたいだから、誰も真剣に放射能なんて思ってないのだろうな。放射能で騒いでいる反原発とか言っている連中も内心では大丈夫と思っているのだろ。買い叩きも含めてこの際、ゴネてやろうという魂胆だけかもしれんな。深刻なら、我先にロシア大使館に押しかけてシベリアに移住するはず。ロシアはシベリアで職も用意すると言っているのだから。 |
371 | Re: 群馬の野菜が紀南にもあふれている件 |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/15 18:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 7時のNHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111115/t10013963871000.html 北海道や中国・四国にも拡散か 東京電力福島第一原子力発電所の事故で放出された放射性物質は、北海道や中国・四国地方にまで拡散し、土壌に沈着した可能性があるとするシミュレーションの結果を名古屋大学などの研究チームがまとめました。 研究チームでは「除染が必要なほどではないものの、全国で土壌調査を行うべきだ」としています。名古屋大学などの国際研究チームは、原発事故のあとの3月20日から1か月間、各地で実際に計測された放射性物質のデータを地球全体の大気輸送モデルと組み合わせ、シミュレーションを行いました。 その結果、事故で放出されたセシウム137の一部は、北海道や中国・四国地方にまで拡散し、雨などの影響で土壌に沈着した可能性があることが分かったということです。セシウム137は半減期が30年のため、影響が長く残るとされていますが、土1キログラム当たりの濃度は、高いところで、北海道東部の一部で250ベクレル、中国・四国地方の山岳部で25ベクレル程度とみられ、研究チームでは、いずれも除染が必要なほどではないとしています。シミュレーションを行った名古屋大学の安成哲三教授は「放射性セシウムが全国的に広がっている可能性があることが分かった。局地的に放射線量が高いホットスポットが出来ているおそれがあり、全国で土壌調査を行うべきだ」と話しています。 |
372 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/11/15 18:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 「福島原発の放射性物質、西日本にも」研究チーム解析 http://www.asahi.com/national/update/1114/TKY201111140338.html 朝日新聞 東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性物質が、西日本や北海道にも拡散しているとの解析を日米欧の研究チームがまとめた。15日の米国科学アカデミー紀要電子版に発表する。文部科学省は長野・群馬県境で汚染の広がりはとどまったとの見解を示したが、以西でも「わずかだが沈着している可能性がある」と指摘した。 米宇宙研究大学連合(USRA)の安成哲平研究員らの研究チームは、大気中の汚染物質の拡散を20キロ四方で計算するシステムを使い、事故後の天候や雨による放射性物質の降下を加味してシミュレーション。文科省によるセシウム137の測定値で補正して、3月20日から4月19日までの沈着量を算出した。 分布状況は文科省の観測の傾向と一致していたが、岐阜県や中国・四国地方の山間部で、原発由来の放射性物質が沈着している可能性が示された。北海道にも広がりがみられた。 |
373 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 1:46
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本でも今は、産地を偽装して売るということになってます。福島の海産物が夜に名古屋まで運ばれていって、名古屋の市場で安い値段で卸されて業者が買い付けして、関西圏に出回っているということが実際に行われているようです。それは噂としてではなく、実際にやってる人の親戚から聞いた話です。これからは食べ物によって、福島だけでなく日本中がくまなく汚染される事態になりつつあります。数年後には福島県の女性の母乳の放射能の値と、九州の女性の値も変わらなくなってくるんじゃないかと思います。 ―福島の海産物が名古屋まで運ばれているとのことですが、これを広河さんが信頼できる情報と判断された理由は何でしょうか? 広河氏:僕もその後、調べている途中ですので、それ以上のことは分らないんです。ただ、一回限りのことではなくて、仕事としてやってると。アルバイトで働いてる人の親戚から聞いた話です。そういう話は、海産物に限らず、他の作物でもおそらくまかり通っているはずです。どこでいつ起きたかという事実関係を発表するまでには、本人に会って調べたいと思っています。ただし、これは単なる噂ではなく、働いている人の親族の方の話から聞いた話ですから、信頼性が確かだということです。 ―価格があまりにも安いということもあるんでしょうか? 広河氏:「非常に安い」ということを聞きつけて、(被災地の産品だと)分っている人達が買い付けにくるようですね。 |
374 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 2:01
[返信] [編集] [全文閲覧] ドイツの報道 ・東北関東の人口の6割が今後放射線症で5年間の間に亡くなる ・生き残った国民の内、4割は放射線症の病気にかかる ・現在いる未成年者の8割は40歳まで生きることが不可能 ・今後出生する子供の内、健康体で生まれるのはわずか15%のみ 北朝鮮の報道 ・日本政府は国民を無差別大量虐殺しようとしている ・隠蔽工作、捏造報道、言論統制を繰り返し国民の虐殺を企てている ・意図的に放射能汚染物を海流に流し、近隣国家の国民の虐殺と国家転覆を企てた ・無差別大量虐殺を企てる国家が我が国の法制度に因縁をつけるモラルも権利も無い ・世界は我が国を制裁する前にこの無差別大量虐殺国家に制裁を加えるべきだ ベラルーシの報道 ・ソビエトの悲劇を繰り返すのか ・医師団がの提供した健康被害に関する資料を日本政府は受け取り拒否 ・問題を直視せず感情論に流される政策は悲劇を生むだけだ ・広島・長崎を忘れてしまった日本の末路は悲劇としか言いようがない フランスの報道 ・原発を正しく扱えない子供の様な電力会社の職員では事故も起きて当然 ・今回のメルトダウンは猿がパソコンをできないのと同じようなものだ ・日本政府は国民の命よりも懐に入る金をとった。国家自体が末期症状 |
375 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/6 23:13
[返信] [編集] [全文閲覧] ↑本当ですかね。 |
376 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 1:44
[返信] [編集] [全文閲覧] 明治の粉ミルクから1キロあたりセシウム30−40ベクレル 明治の粉ミルクから1キロあたり30−40ベクレルが検出され40万缶を回収中です。 40ベクレルというとおおよそ1年間で0.4ミリシーベルトになります。 事故発生以来、牛乳、粉ミルクのベクレル数がまったく発表されずに販売されています。中国でも日本製粉ミルクの販売が急落しているということで、外国に対しても本当に恥ずかしいことです。 明治の株価が急落していますが、大手の牛乳、粉ミルクは買わないようにしましょう。子供は、大人に比べて放射線に対する感度が高い上に、食事が単純なのでそれだけ危険性が高いのです。たとえば大人はお米、パン、肉、サカナ、野菜、おかし、お酒といろいろなものを食べますが、乳幼児は粉ミルクだけということもあります。 だから、粉ミルクの汚染は危険なのです。4月以来、牛肉が汚染されているのに、牛乳や粉ミルクが汚染されていないということはありません。今回も乾燥用空気が汚染されていたと発表されていますが、おそらくウソでしょう。 もし、信じて貰いたければ4月以後に製造された全商品のベクレルを公表すべきです。公表しないと言うことは汚染したものを販売したことを意味します。日本の農業生産物には食品を提供する人の魂が感じられません。大切な日本の子供のために、誠実な日本人に戻ってください。 武田邦彦 (中部大学) |
377 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 2:19
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 本当に、武田のおっさんってペテン師だな。 粉ミルクに適用される国が定めた暫定基準値は1キログラムあたり200ベクレル。 そりゃ、希釈して使うからな。 それも、発表は1キログラムあたり22〜31ベクレル。 わざと数値をでかくしているな。 問題はそういうところではない。明治は原料にセシウムが含まれていたのではなく、 乾燥工程で大気中のセシウムが混入した疑いが強いと言っていること。 製造工場は、埼玉県の春日部市の明治埼玉工場。 関東地方にどれだけ大気中に放射性物質が多いかということだろ。 明治の粉ミルクからセシウム、希望者に無償交換 http://www.afpbb.com/article/economy/2844333/8170107?utm_source=afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics 「明治ステップ(850g缶)」のお取り替えに関するお詫びとお知らせ http://www.meiji.co.jp/notice/2011/detail/20111206.html |
378 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 10:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 他の核種も含めて3割増しで40ベクレルと言っているそうだ そりゃそうだよねセシウムだけに汚染されてるわけじゃ無いんだもん 私は武田先生のおっしゃる安全サイドに寄った数値で良いと思いますよ |
379 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 10:59
[返信] [編集] [全文閲覧] >>377 問題はそういうところではない。粉ミルクが汚染されていたということ。 |
380 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 11:01
[返信] [編集] [全文閲覧] >>378 同意。 >>377 は意味不明 |
381 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 11:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 安全な食生活を目指して(1)・・・まず、頭の整理をしておこう! 福島原発事故以来、多くのお母さんが安全な食生活を目指して、頑張っています.そして食品安全が山場にさしかかってきました.ここが正念場です!! ごく最近、明治の粉ミルクの汚染(30から40ベクレル(セシウム以外のものも考慮)、40万缶)が露見しました。まず、理解しておかなければならないのは、1)国の暫定基準1キロ500ベクレルは子供には厳しいこと(1年5ミリ)、2)汚染が発表されるのは子供が食べた後、3)外食に危険な食材が回っている、ということです。 まず、第一の問題ですが、国が決めた食材の暫定基準値はセシウムだけで1年5ミリで、これが危険か安全かということを専門家やマスコミは一般人に説明しようとしています.でも、食品からの被曝の問題は実に複雑で、ちょっとした知識では正確に理解できません. だから、私たちは「専門家が3月11日以前にやってきたこと」をそのまま経験として理解した方が正確です.たとえば、「電力会社ですら成人男子の従業員の被曝を1年1ミリに制限していた」という事実や、「1年5ミリ以上で白血病になった成人男子を国が労災に認定していた」、「福島に派遣される医師の交代は5ミリシーベルトの被曝で行われている」ということを考えて、より感度の高く、被曝しやすい子供の10年後のために注意をしてあげなければならないということです。 その点で、専門家やマスコミがなんと言おうと、これまでの経験を超えることにならないように注意をしてあげなければなりません。 専門家やマスコミは自分の仕事や立場を優先して、子供たちの健康は2の次になっています.だから、「どこまでが安全か」という無用の議論に巻き込まれないようにしたいとおもいます。 ・・・・・・・・・ 第二の問題は、「汚染された食材を出荷したり使ったりした人は、子供が食べてから汚染を白状する」ということです。それではどうにもなりません。その典型的な例が横浜市です. まず、市長を先頭に「大丈夫」を繰り返し、市民全員に「大丈夫パンフレット」を配り、「大丈夫」という雰囲気を作ってからベクレルを測定しないで給食を強行しました。その結果、牛肉、キノコで実に500ベクレルも超える食材を子供に食べさせたのです。40ベクレルを超える食材は多かったと推定されます。公表しない自体が不誠実です。「神経質すぎる」と言う人がいますが、注意するかどうかは本人(親)の問題で、他人が他人の子供の健康に口を出すことはできません. さらに、その後が問題です。横浜市の担当者がでてきて「すみません」と謝ったのです。物事には謝って済むこととすまないことがあります。すでに子供は汚染された食品を食べてしまったのですから、それを吐き出すことはできません.このように被曝はもとに戻りませんから、横浜市もそれを判らなければなりません。 また、このケースは「1年5ミリの国の基準値も上回った」ということですから、経験的に日本が守ってきた1年1ミリ(ほぼ40ベクレル)の5倍以上を子供たちが被曝している可能性が高いのです. ・・・・・・・・・ 明治の粉ミルクもそうで、汚染された粉ミルクを40万缶の出荷してから回収をしています。また新米も福島県知事が安全宣言を出してから、これも1キロ500ベクレルを超えるコメが次々と発見されています.コメは主食で一日に食べる量が多いので、関東から岩手県までの新米は避けた方が良いと考えられます. 私は、完璧には行きませんが、牛乳や粉ミルクについては4月頃から「食べないように」と呼びかけ、新米も安全宣言がでているさなかに「新米は避けるように」と行ってきましたが、それは「つじつまが合わない」ことと、「子供たちの口に入る前に注意を姿態」と言うことによります。 つまり、新米は「汚れた田んぼから綺麗な新米が作られた」と言うことです。そんなことはありません.稲には移行係数というのがアリ、一定の作り方をすると田んぼのセシウムは1%内外の比率で稲に移ります.だから、5000ベクレル程度の田んぼに稲を植えたら、40ベクレルどころか500ベクレルに近いコメがとれるはずなのです。でも最初の測定値はとんでもなく低かったので、私は新米はダメと言いました。 また、牛乳や粉ミルクは放射性物質が福島や茨城に降ったのですから、当然、ウシも..... |
382 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 11:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 安全な食生活を目指して(2)・・・被曝は子供の立場になって! 明治の粉ミルク汚染で「セシウムが1キログラムあたり22から31ベクレル」と報道されました.この報道は「会社サイド」に立った報道(つまり、会社の発表をそのまま報道した数値)です。もともと会社の自主的な発表ではなかったという話もありますがまだ未確認です。 これはこれで事実なのですが、「子供の立場」から言えば、粉ミルクに入っいる放射性物質はセシウムだけ出はないことは間違いありません.原子炉からはヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウムなどが出ており、子供はそれらの混合物を摂取することになります。 従って、専門家としては「子供のために」、「会社が発表したセシウムだけの数値からすべての放射性物質を拭くんだ数値」を推定する必要があります。本当はすべての数値を測定するのが正しいのですが、会社は面倒だということで測定していませんし、マスコミも「記事を書ければそれでよい」ということ、さらに御用学者は「できるだけ低く見せるためにはセシウムだけでよい」としているので、結局、余計に被曝するのは子供ということになります。ひどい社会ですね. 私は、終始「セシウムだけが発表された場合は、3割り増しにする」ということにしています.あまり危険を強調するのでもなく、かといって科学的な間違い(セシウム以外に放射性物質が入っているのを判っていて補正しない)ことはできないからです. 今回の明治の事件は、水分を含んだ原料を乾燥するときに乾燥空気のなかのセシウムが粉ミルクに付着したと説明されていますから、メーカーの責任としては、空気を分析してセシウム以外の放射性物質量を出すこと、さらには3月にさかのぼった測定値を公表するなどが必要です. なんといっても明治乳業は歴史もあり、多くの日本のお母さんに支えられて営業をしてきた会社ですから、ここは恩のあるお客さんを安心させるだけの十分な、誠意あるデータを提供して貰いたいものです。 そこで私はブログに30−40ベクレルとしました。また私が食材で使っている1キログラムのベクレルを100で割ると1年あたりのミリシーベルトになるというのも、セシウムだけを考えると130でも良いのですが、食品汚染が判る度に全部の核種がでていないと子供の健康を守れないのではどうにもならないので、3割り増しでやっています。 私の信条は「科学的にOKで、若干、安全サイド」というスタンスを取ることが、変化が多く、ウソも入る2011年度で子供の被曝を低下させるには大切だと思っています. (つづく) (平成23年12月7日) 武田邦彦 |
383 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 13:08
MAIL
[返信] [編集] [全文閲覧] 武田信者は一生懸命だが、頭のネジが数本抜けているな。w |
384 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 13:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 大気が汚染されているのなら、明治だけの問題ではないな。 大気で乾燥なら、埼玉の春日部だと草加せんべいも食えないわな。 |
385 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 13:26
[返信] [編集] [全文閲覧] ていうか「空気が汚染されていた」ということのほうが もっとこわいげ。 空気が汚染されていたということは、 関東東北にある工場や農地から生産された食品はほとんど 放射能まみれということになるやろ。 |
386 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 14:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>385 明治が、乾燥工程で大気中の放射性物質に汚染された可能性があると言っているから問題なんだな。 埼玉工場以外から検出されていないからというのが根拠みたいだがな。 関東地方からすれば、原料乳の汚染が原因なら、明治の調達体制の問題で、明治のだけの問題にすることはできる。 それでも、明治だけでなく業界自体に調達体制の問題はあると疑われるけどな。 |
387 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 21:20
[返信] [編集] [全文閲覧] 原料はタイからの輸入ということで、大気中の放射能という事で決定みたい。最悪やん |
388 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 22:55
[返信] [編集] [全文閲覧] xアサヒビールが12月6日から福島工場(本宮市)で作った「スーパードライ」の販売を開始 ーーーーーーーーーーーーー 震災の影響で製造を停止していたアサヒビール福島工場(本宮市)で12月2日、操業再開を祝う復興記念式を開いた。 福島工場は東北6県向けにビールや発泡酒などを出荷する同社の基幹工場で、12月6日から同工場で作った看板製品「スーパードライ」の販売を県内を中心に始める。 [^¥¥ 毎日jp(毎日新聞)] こっちにまわってこないといいね |
389 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/7 23:26
[返信] [編集] [全文閲覧] >>387 汚染された粉ミルクは今年の3月14日〜20日に加工されたものらしい。そのころの関東地方の大気中の放射性物質って半端じゃなかっただろうな。ほとんどが、もう後の祭りだけどな。 乾燥工程は室内で当然、ある程度は空調が効いているから、それでも汚染されているなら屋外に出ていた人間なんかはアウトだろうな。 |
390 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/12 0:02
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島の新米 福島の新米の汚染が続いています。このブログにも書きましたが、1)コメは日本の大切な食べ物で、日本人の精神活動にも関係があるぐらい重要、2)大切な日本の子供や、将来の子供になる卵子を抱えている女性に汚染されたコメを食べさせるわけにはいかない、3)福島のコメの出荷額は950億円程度で、汚染されているコメは最大でも20%程度であるから、わずか200億円である、4)原子力予算は年に4500億円もある、ということを考えますと、だれでも結論は同じでしょう。 つまり、「原子力予算をわずか22分の1を取り崩して、政府がコメを買う」という決断をすれば、日本人は安心して新米を食べることができます。 でも、今の民主党政権は「なんにもしない政府」ですから、国民は無政府状態で身を守らなければならないのです。安心して新米を食べる立つ買うお金は、たった、200億円です。福島のコメの出荷額950億円はどこにでも書いてある、ハッキリとした事実です。それを大げさにいって「汚染されたコメを買い取ることなどできない。お金が大切だから子供を被曝させろ」と言っている人たちに負けないようにしましょう。 (平成23年12月11日) 武田邦彦 |
391 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/24 5:41
[返信] [編集] [全文閲覧] 韓国が140万kw級の原発8基新設するらしい。建設地は朝鮮半島東部の日本海側で偏西風の日本への風上。 マスコミも反原発の連中も騒がないな。 原発の新規建設地を選定 140万KW級8基=韓国 【ソウル聯合ニュース】韓国政府や原子力発電所運営業者の韓国水力原子力は23日までに、原発の新規建設候補地に慶尚北道盈徳郡と江原道三陟市を選んだ。本来は今年6月までに選定するはずだったが、東京電力の福島第1原発事故を受け、意見聴取や調査などを慎重に行ったため年末までずれこんだ。 遅くても来年末までに、建設予定地を確定する計画だ。精密検査などで問題がなければ、両候補地に140万キロワット級の原発を4基ずつ建てる計画だ。 現在、韓国では釜山市の古里、全羅南道霊光郡、慶尚北道・月城、慶尚北道・蔚珍の4カ所で20基以上が稼動している。韓国政府は2024年までに国内の原発を34基に増やし、2040年までに原子力の比率を40%に引き上げる方針。また原発輸出大国になる目標も掲げている。 http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/12/23/0200000000AJP20111223000200882.HTML |
392 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/24 14:00
[返信] [編集] [全文閲覧] フランスの報道 ・原発を正しく扱えない子供の様な電力会社の職員では事故も起きて当然 ・今回のメルトダウンは猿がパソコンをできないのと同じようなものだ ・日本政府は国民の命よりも懐に入る金をとった。国家自体が末期症状 ベラルーシの報道 ・ソビエトの悲劇を繰り返すのか ・医師団が提供した健康被害に関する資料を日本政府は受け取り拒否 ・問題を直視せず感情論に流される政策は悲劇を生むだけだ ・広島・長崎を忘れてしまった日本の末路は悲劇としか言いようがない ドイツの報道 ・東北関東の人口の6割が今後放射線症で5年間の間に亡くなる ・生き残った国民の内、4割は放射線症の病気にかかる ・現在いる未成年者の8割は40歳まで生きることが不可能 ・今後出生する子供の内、健康体で生まれるのはわずか15%のみ |
393 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/25 19:10
[返信] [編集] [全文閲覧] 新宮市は放射線量の測定やめてしまったんですか?台風被害の処理に追われているのもわかるけれどそろそろできるのでは?とおもいます。水道水の検査も全くしていない様です。 新宮近辺のスーパーなどで逆浸透膜で濾過した水を配布しているところなどあれば教えてください。 |
394 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/25 20:58
[返信] [編集] [全文閲覧] 個人の自由だけど、ここまで気にしだしたら病気だな。 |
395 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/27 17:35
[返信] [編集] [全文閲覧] ここまで無神経だと病気だな。気がついていないところが手の施しようがない。 |
396 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/27 17:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 自分か身内がガンか白血病か得体のしれない病気になって初めて後悔するんだろうな。現実見とけよ |
397 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/27 19:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>395>>396 人を攻撃するまえに、>>393に、答えて上げなさい。 |
398 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/27 22:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>395 無神経はお前だろ、那智や熊野川町に行ってみろ。 今、「水」云々なんて気にするなら、個人でご自由にって事だ。 |
399 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/29 2:13
[返信] [編集] [全文閲覧] >>398 全く別の問題、知性を疑う |
400 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2011/12/29 9:14
[返信] [編集] [全文閲覧] >>399 煽りしかできない人に知性を疑われてもねぇ 台風災害を持ち出したのは私でなく>>393さん本人ですが 煽りはいいから>>393さんに有益な情報を早く教えてあげなさいよ。 |
401 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2012/1/26 16:41
[返信] [編集] [全文閲覧] age |
402 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2012/2/20 17:17
[返信] [編集] [全文閲覧] 原発に近いところの野菜を使うと表明している企業 :イオン、セブンイレブン、イトーヨーカドー、華屋与兵衛、ビッグボーイ、モスバーガー、サイゼリア、リンガーハット、マックなど(注)モスバーガーは自主検査しているとしているが検査結果は公表していない。原子力予算4500億円の10分の1ぐらいを補償に使えば、汚染された野菜をすべて買い取ることができる。そのことを報道せず、ベクレル表示をしていないで販売する流通が多い。 |
403 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/4 0:59
[返信] [編集] [全文閲覧] age |
404 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/4 5:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 放射能は大丈夫ですよ♪ |
405 | Re: 新宮市の放射能対策について |
ゲスト |
名無しさん 2012/5/4 10:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 末期がんで苦しんでいる人は一度福島へ行って大量に放射能をあびて見ませんか、毒が毒を制すの如く案外治ったりして。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band