和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  701-  801-  901-  最新50
1 原発事故の影響・・・・
ゲスト

ガンジー 2011/6/1 11:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

中部大学 武田邦彦教授のブログより。
『少し離れたところの野菜や食材
福島近辺は全体として危険なのですが、それから少し離れたところでも、食材は注意が必要です.
「安心できる食材」:スーパー等が食材毎に何ベクレルと表示してあるもので、おおよそ10ベクレル以下の食材。10ベクレル以上の食材を「健康に影響がない」とは誰も言えません。
「危険な食材」:ベクレル表示のない食材.特に「安全宣言」、「安全です」と書いてある食材はもっとも危険。放射性物質が含まれていて暫定基準値以下のものを「安全」といっているから、「安全」というのは「危険」なこと。消費者を騙して放射性物質入りの食材を買わせる手段です。
魚:残念ながら測定値が無いので、北海道、四国、九州、日本海、外国産だけが安全になってきました。東北から紀伊半島まで危険です.特にワカメ、コンブには大量の放射性ヨウ素が見つかっています(外国の測定ですが)。』

全文はこちら
http://takedanet.com/2011/06/110601_6877.html
309 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 19:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>307
西側から公にしようにも、できないと思う。
四川の大地震で、中国の核基地が大被害を受けていたはずだが、
公になっていた?w
あの国は隠し通すことは、隠し通し続けるからな。
大阪で放射線量が東京より高いということが起こっている。
放射線は、距離によって減衰するので、福島からだと東京より
大阪が放射線量が高いというのはありえない。
そのため、中国の原発、あるいは黄砂が疑われている。

黄砂の可能性もある。ウイグルでの核実験、モンゴルでのレアアース採掘による放射性物質の地上への露出。これも大きな疑いだな。


310 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 19:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

ソ連は隠し通すことできなかった。それどころかすぐにつつぬけだった。中国にしろソ連にしろ北朝鮮にしろ、重大事故隠すことなんてできない。
西側が重大事故をしりながら公表しないとも考えられるが、いまの国際情勢からみてどうなんだろう。もし沖縄の米軍基地が訳の分からん動きをしていたら中国でなにかおこったと考えられるが、そんな情報があれば教えてほしい。
311 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 19:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>308
模範的な解答ですね。
冷静に対処する、その通りだとおもいますよ。
そのためには情報をあつめ、現状を知る必要があると思いますよ。
福島や東京にくらべて、我々は・・・という崇高なご意見はよくききますが、それとこれとはちょっと違う気がします。

原子力の専門家が紀伊半島の海産物について警告を発した。それを無視することはできないと思います。

私は東京に知人がいると書きました。もっといえばごくちかい血縁です。関東でおきていることはとても切実に感じてます。どれだけ帰ってこい、といいたいか理解できますか?でも現実はそんな簡単なことではないんです。

『福島や東京にくらべて、我々は・・・』なんていうのは、結局対岸の火事を眺める野次馬的意見、あまちょろい感傷にしかおもえません。
312 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 19:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>309
大阪ってもともと自然放射線の数値が東京の2倍なんだけど、それ計算にはいっているの。山口も普段から今の東京より高い。
313 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 19:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>300

長崎にもバンバン福島から放射性物質が飛んでます。
http://www.youtube.com/watch?v=hkxDW0__Tas&feature=related
http://kohno.at.webry.info/201104/article_25.html

日本は既に汚染されてます。
でも、そんなに神経質になってもしかたない。
福島のことを思うと全然汚染度は低いですよ。
でも一応避けられるリスクは回避すべき。
外から帰ったらウガイ手洗いくらいはしましょう。

314 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 19:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

じっさいに吹っ飛んだ福島にみょうに鈍感なのに、

中国にやたら敏感なのが、なんかへん、なんかおかしい、
315 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 20:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>312
それでも高いとは言っているみたいね。
316 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 20:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>313 >>314

新たに爆発していないのだから、放出の絶対量が爆発に比べ、大幅に少ないだろ。
少なければ、遠くに飛ぶ量なんて知れているし、上昇気流がない限り大半は、72時間以内に地表、あるいは海面に落ちている。
その量も爆発時と比べて、はるかに少ない。
5月23日までなら、日時がわかれば、気象庁なんかの拡散予測で状況がわかるけどな。
317 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 20:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

放射能があるといいながら 何故検査資料を取る人は、手に手袋をしてないのですか、それで放射能が出てきたって信用しますか何故かインチキくさいですマスコミのやらせ見たいにみえます。たしかに自然界にも放射能は降り注いでいますが。
318 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 20:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>311
現状は、情報というより理論も必要かもしれませんね。
デマと情報の精度がバラバラですから、その情報を判断する目も必要。政府の発表する情報、マスコミの流す情報すら怪しいのが多いですから。

原子力の専門家でも水産の専門家ではないから、詳しいことはわかっていないのじゃないかな。
水産の専門家は放射能に関しては、アメリカやフランスの核実験のころから知っていますから、対応も初めてではないでしょう。
水産の専門家が原発を相手するのではないですから。

首都圏、関東地方が今、一番、いろいろな面で動きに注意・注目をおかれているでしょう。だから、対岸の火事じゃなくて、その動きについて分析している人も多いと思いますよ。
こちらは、それでも、向こうからどう写るかですよ。

まあ、親類縁者に帰ってこいといっても、当然、むこうにも都合があるでしょうし。だから、助けてあげられることをやったらいいでしょう。

ただ、東京と違って、福島については、政府の対応が非常に悪いし、今だ、対応は悪いまま。東京に対しては、政府の情報の隠蔽、情報のかく乱ですね。
これでよく、福島第一の現場が耐えたものだと感心しています。人海戦術しかなかったですからね。あれで人海戦術だと旧ソ連のリクビダートル。今、人海戦術の段階をやっと通り越しているから、この調子で人海戦術を脱皮すれば、収束は思ったより早くなるのでは?と思いますよ。
319 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 20:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

武田邦彦氏の経歴

学歴

* 1962年 都立西高等学校卒業
* 1966年 東京大学教養学部基礎科学科卒業
* 1986年 工学博士(東京大学)

職歴

* 1966年 旭化成工業(現・旭化成)入社。ウラン濃縮などの研究開発に携わる。
* 1986年 旭化成工業ウラン濃縮研究所長
* 1993年 芝浦工業大学工学部教授
o 評議員、学長事務代理、大学改革本部長代理、教務委員長を歴任
* 2002年 名古屋大学大学院教授(工学研究科マテリアル理工学専攻)
* 2007年 中部大学総合工学研究所教授、副所長(大学院 工学研究科 機械工学専攻)

委員会・審議会委員

* 内閣府原子力委員会
* 内閣府原子力安全委員会
* 文部科学省中央教育審議会
* 文部科学省科学技術・学術審議会

などの専門委員を歴任



こういう人を専門家といわずしてなんという?
それどころかここでごたくをならべているドシーロトに門外漢扱いされるとはあきれるだろうね。

水産物の汚染、 大量の汚染水を直接海に放出なんてことはアメリカ、フランスではなかったとおもうが・・・

320 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 20:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

事を過小評価しようとする姿勢はどっかの政府やその御用学者とそっくり、まさか・・・・
321 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 20:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>319
アメリカのビキニ環礁での核実験は、海を汚染したのは有名。64回核実験やったら、それは汚れるのも当たり前。
有名になったのは、日本のマグロ漁船が被爆したこと。
かなり無茶をやっていたので、水産の専門家は、今でも、その放射能を監視していた。それに加えて、今度の福島。だから、海の放射能に関しては、原子力の専門家なんかよりはるかによく知っている。
322 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無し 2011/6/14 20:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

多分和歌山にも降り注いでいると思いますのでスレ主さん筆頭に東電から賠償金をせしめようじゃありませんか、まあ一人頭100万円位どうですか
323 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>320
過小評価とかどういうこと?

まだ事故は収束していないから、評価のしようがないだろ。w

今は、やっと、収束できそうかな?というところだろ。w

それで、もう評価しているの?

まだ不明な点が多いのに。w
324 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

ここいらの地方への影響を過小評価しようとしているってこと
325 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

事故直後のマスコミや政府発表は事故を小さくみせるのに必死だった。そのことと重ねた。

核実験での海洋汚染と汚染水だだ漏れは、ちがうんじゃないか。それに水産関係者のデータがそんなに信用に値するものなら、武田氏の参照したデータもたぶんそれにちがいない。武田氏が自分で検査するわけない。
326 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>324
今、一番、重要なのは風評を押さえることだろ。w
間違ったことが一人歩きするからな。

黒潮が、東から西に流れていると主張したいの?w
それとも、放射性物質が、黒潮の西から東への流れに逆行して、泳いで紀伊半島に来ると主張したいの?w
327 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

巨視的にみれば潮の流れって太平洋を巡回しているようにみえるが。
328 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

長崎は福島じゃないって主張は引っ込めたわけ?
329 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>327
だから、紀伊半島沖まで、放射性物質が拡散するのは、最後の方。
そのころは、拡散してしまってものすごく薄い濃度になっている。

330 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>328
当たり前だろ、場所も字も違うだろ。w
バカじゃないの?w
331 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

長崎と福島がなぜ一緒になるのか理解に苦しむよ。w
332 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>325
基本的に汚染水と海洋汚染は一緒だろ。工場廃液と一緒だから。
拡散の仕方については、海流の流れがあるので複雑だということ。
最後には薄まって全地域に拡散してしまう。
福島沖の汚染水については、武田先生がなんのデータを使ったかだ。
水産庁の監視区域と武田先生の安全、危険の色分けも違う。
水産庁は海流を考慮して監視区域を決めているのは、気象庁の
海流情報でも確認した。
333 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

マニュアル通りに流れればそうなるだけど、海ってパーチションで区切ってあるわけでなくオープンになってます。そんなに簡単にわりきれんでしょう。
334 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

長崎で検出されたものが福島原発事故の拡散物質ではありえない、中国の原発じゃないか、という主張のこと。
335 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

茨城県が海水浴場安全宣言=放射性物質など検査

時事通信 6月14日(火)18時31分配信
 茨城県は14日、開設予定の県内全17カ所の海水浴場について、福島第1原発事故を受けて海水の放射性物質の濃度と砂浜の放射線量を検査した結果、「十分低い値で問題ない」と発表した。
 県によると、調査は6月7〜10日に実施。海水からヨウ素やセシウムなどは検出されず、砂浜の放射線量は1時間当たり0.05〜0.14マイクロシーベルトだった。
 砂浜については環境省が基準値を定めていないため、文部科学省が設定した学校の校庭の土に対する放射線量の基準値(1時間当たり1マイクロシーベルト)を参考値とし、これを下回っているとした。 


これはどうよ。君の確固たる理論なら当然問題無しだな。
336 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 21:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>333
だから、気象庁が海流情報を出している。
海流情報は、水産業だけでなく、海運業なんかも利用している。
それによって燃費が違ってくるからな。
気象庁の情報は、教科書の海流じゃなくて、リアルタイムのものだな。
武田先生は、北海道を安全だと言っているが、水産庁は北海道も
監視区域に入れている。しかし、水産庁は、神奈川県沖から、西は
監視区域に入れていない。こういう違いがある。
337 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 22:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>324
あり得ないのではなく、普通は通常は考えられないということだ。
ただし、例外はある。大型の台風みたいなものが来たとき、大量に
放射性物質を放出したときとかだな。
3月の爆発レベルの大量に放出した形跡は、現状はないだろ。

5月23日までだったら、気象庁の拡散情報で状況は確認できるということだ。
338 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 22:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>335
データ上は全然問題ないだろ。なにか問題はあるの?
ただ、国が海水浴場の開設の判断については、面倒を見るとか
枝野が言っていたが、実際は、県の判断で開設させたのには、
また政府は、責任逃れをやったなという感じだな。
339 なんと大阪府まで・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 22:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響で、土などに付着した放射性物質が雨で流され、
各地の下水処理施設で汚泥として蓄積されています。NHKが全国の県庁所在地を取材した
ところ少なくとも16の都道府県で汚泥などから放射性物質が検出され、中には汚泥の保管
場所を「放射線管理区域」に指定する自治体も出ています。

福島第一原発の事故のあと、各地の下水処理施設の汚泥や汚泥の焼却灰から放射性物質が検出
されていることから、NHKは全国の県庁所在地や都道府県などに聞き取り調査を行いました。
その結果、少なくとも22の都道府県で汚泥などの検査を行い、このうち北海道から大阪までの
広い範囲に及ぶ16の都道府県で実際に放射性物質を検出していたことが分かりました。
1キログラム当たりの放射性セシウムの濃度が最も高かったのは、▽福島市の44万7000ベクレルで、
次いで▽東京都の5万5000ベクレル▽前橋市の4万2800ベクレル▽宇都宮市の2万6000ベクレル
などとなっていました。また、これとは別に▽東京の下水処理施設では3月に行った簡易検査で17万
ベクレルを検出していました。土などに付着した放射性物質が雨で流され、各地の下水処理施設で汚泥
として蓄積されているということです。このうち前橋市の下水処理施設では、汚泥の焼却灰の保管倉庫など
2か所で放射線量が国の基準を超えたため、市は周辺を「放射線管理区域」に指定し、作業をする際は
マスクの着用などを義務づけています。また、これまでセメントの原料として汚泥を利用してきた業者が
引き取りを拒んで、保管場所に困る自治体も出ています。
さいたま市では今月2日以降、業者が引き取りを拒否しているため、1日50トンの汚泥がたまり続けて
いるほか、長野市では焼却灰を保管する建物に、あと10日分ほどの余裕しかなくなっているということです。
これまで下水処理施設の汚泥などから放射性物質が検出されたことはほとんどなく、濃度の基準もなかった
ことから、国は先月、10万ベクレルを超えたものは焼却処理などをしたうえで、容器に保管するなど、
当面の方針を示しています。しかし、福島県内に限った対応とされていることから、各地の自治体では国に対し、
汚泥などの処分法について、早急に指針を示すよう求めています。汚泥などから放射性物質が検出されたのは、
北海道、青森、山形、福島、栃木、群馬、茨城、千葉、埼玉、東京、神奈川、山梨、新潟、長野、静岡、大阪の
16の都道府県です。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308055214/
340 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 22:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:

名無しさんさんは書きました:
>>335
データ上は全然問題ないだろ。なにか問題はあるの?
ただ、国が海水浴場の開設の判断については、面倒を見るとか
枝野が言っていたが、実際は、県の判断で開設させたのには、
また政府は、責任逃れをやったなという感じだな。

データ上大丈夫なのは自治体が発表したこと、数値の問題。
ききたいのは、今年の夏、あなたはそこで海水浴できますか?泳げますか?
ということ、
341 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 23:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>340
別に、それは個人の自由だろ。
ただし、国が責任を持たなかったことが問題だと思うぞ。
水産庁の監視区域なので、国が安全宣言を出せないから、
自治体に判断させたと思うな。
たぶん、県単独の判断だと海水浴場を開設やめたかもな。

>砂浜については環境省が基準値を定めていないため、
>文部科学省が設定した学校の校庭の土に対する放射線量の
>基準値(1時間当たり1マイクロシーベルト)を参考値とし

こんなのモロに国の判断だろ。w

この政府はなにをやりたいのかさっぱりわからん。
342 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 23:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

そうじゃない、ききたいのは政府無能とかそういうことじゃない。茨城の海岸は汚染されていないって判断でいいってこと?数字はそうだはなしね。
343 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 23:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>342
海岸が汚染されていないのなら、茨城の海域の水産庁の監視がいらないだろという話になる。しかし、監視は続行する。
逆に、これどう判断する?w
福島第一が収束したあとなら、まだわかるけどな。
茨城県は、汚染されていないけど、万が一のことがあるから、今年は海水浴場は開設しないが正解だと思う。
344 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 23:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

紀州沖の水産物も同じじゃないの?
食べる食べないは個人自由、それは福島の野菜(基準値以下のものね)と同じだ。なぜ、武田氏の警告にそこまで異をとなえるのががさっぱりわからんのだ。数字的に大丈夫だという茨城の海水浴場、お上もお済み付きをだした。でも万が一を考える。紀州沖の水産物をうたがうことをなぜしないのかな。
345 Re: なんと大阪府まで・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 23:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>339
しかし、まあ、後手後手の好きな政府だわな。
人間の移動で、放射性物質もついていくなら、ウイルスみたいなもんだな。w
346 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/14 23:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>344
全然違うだろ。w
まだ福島第一は収束していない。なにが起きるか不確定だ。
それに、福島第二の津波時に溜まった海水の処理がある。
低濃度の放射性物質を含む。こんなの一大事になって流されたら、
茨城県の責任問題になるだろ。w


和歌山には、そういう問題がいっさいないだろ。w
あるのは、わけのわからん風評まがいの話だけ。
347 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 1:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

問題がいっさい無い?
そういうのを風評というんじゃないの?中国がどうとかそれも風評じゃないの?
福島や東京にくらべれば全然問題無い、なんてのも風評じゃなかろうか?
全然違うというのが理解できない。
348 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 1:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

「。w」 vs 「な」 ここにもだ
349 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 1:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>347
根本的におかしいのじゃないの?w

和歌山県は東日本大震災の被災県じゃないから、
東日本大震災の被災に関する問題なんて当然ないだろ。

あるのは、東日本大震災絡みでは、わけのわからん風評だけだろ。w

原発事故ももともとは大震災の被災だろ。w
350 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 9:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本は震災の被災国、東北がその震源、

****和歌山県は東日本大震災の被災に関する問題なんて当然ない****

なんてことがなぜいえるのかさっぱりわかりません。


351 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 9:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

とあるブログからの引用ーーーーーー

事実を否定する強い倒錯の心性が観察されます。事実を受け入れないのは、幼児の心性を持つ日本人の悪い特徴です。事実を受け入れて行動できないのは、子供がダダをこねているのと変わらず、あまりにも幼稚です。

ーーーーーーーーー

じゃないの?
352 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 15:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>350
被災県じゃないから、当たり前だろ。w
頭おかしいのを白状するな。w
353 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 15:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>351
風評ばら撒いているバカの実態だな。w
354 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 16:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

「微量でも危険だから食べない」って用心深い人は
「危険かもしれない」という理由で最終的に国内に食べるものがなくなったら
安全な食べ物を求めて海外か宇宙にでも行って、ずっと健康に生きていただければいいと思います

私は、普段とおりの食生活をつづけて
何十年後、老人になった頃に放射性物質の影響なのか
老化か原因なのか(どっちでも気にしないですが)が原因で
ひっそりと死んでいきます
だから・・
あんまり調子に乗って大騒ぎしすぎて
食べても大丈夫なものにまで「危険」っていう『噂』を撒き散らかして
せっかくの「おいしいもん」を食べるチャンスを奪わないで欲しいです
355 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 16:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>354
ご自由にどうぞお過ごしください。
心配なのは貴方の健康ではありません。
子供たちの健康です。

学校等の給食で汚染されたのものが使われる可能性はこのままでは非常に高いです。

無関心だとそのままになります。
他人の子供を巻き込むことになります。


356 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 16:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

チェルノブイリ事故のとき、長崎の原爆で爆心地から1.4kmしか離れていない病院の院長だった秋月辰一郎氏の本がイギリスで出版されてその本で、味噌が、原爆症を防いだというのが話題になり、ヨーロッパで味噌がバカ売れしたことがあったらしい。広島大学医学部でも動物実験の結果があるらしいが、放射性物質の体外放出には、効果があるみたいという結果だったらしい。

放射性物質で、不安がある首都圏、関東地方の知り合いなんかに、こういう話もあるということで、和歌山の味噌でも送ってやってもいいかも。
気休めにすぎないだろうけど。
357 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 16:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>352
被災県を一歩でもでたら放射能汚染はないってか?

ナンセンス!

358 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>357
放射能の問題は震災の問題か?
それだったら、東電は免責だぞ。w
359 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山県の放射能はどうなん出たら東電から保障して貰おう
360 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>358
東電が免責?
何の話ですか?
電力会社の責任問題のはなしではないとおもいますが。
やはり電力会社の方ですか?
361 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>358誰に責任があるかなんて事態が収束(終息)してから考えること。電力会社の人はただ責任のがれたいだけですか?あまりに身勝手な発言で空いた口がふさがりません。
362 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>360
巨大災害被災の場合は電力会社の責任を免除する原子力損害賠償法というのがあるのよ。w

無知だな。w

363 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>361
そう収束させることが先決な。だから、脱原発も原発推進も収束したあとから言うもの。
364 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

いやそうじゃなくて誰も電力会社の責任の話なんてしていないとおもうですが、なぜ唐突にその話がでてくるのかさっぱりわかりません。原子力損害賠償法なるものが、なぜここでの話にかんけいあるのでしょうか?
365 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:52  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>364
被災に関係ない県で、今のところ全然関係のない放射能の風評をばら撒いているのがいるからこうなるのな。

366 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 17:55  [返信] [編集] [全文閲覧]

収束はずいぶん先だといわれています。脱原発はいますぐスタートしないと第二第三の重大事故が懸念されます。
また原発推進はありえない。国内だけでなく原発被災国としてアジア、世界に脱原発を働きかけていくことが日本の使命となるでしょう。菅原文太氏が脱原発を宣言したイタリア、ドイツと脱原発三国同盟を!を発言しました。賛成したいですね
367 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 18:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>366
収束はまだ先だと、それまでは、冷静に首都圏・関東圏の動きを見ることだろう。重大事発生前にそれどころじゃないからことになるかもしれないからな。
収束したあとは、もっと冷静に事態が見れるだろう。
原発推進がないと言い切れるのなら、脱原発も収束後でも遅くないだろ。言い切れないから、動いているのだろ。w
そういう混乱を生まそうとするから、逆に脱原発はいかかがしいものに写っていくのな。

368 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 18:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

地元の雇用の問題、エネルギー源確保の問題等々、脱原発にはさまざまな難問が山積です。今すぐスタートしないとたいへんなことになります。
369 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 18:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>368
まだ、混乱中だぞ。w
混乱中にそんなことを一度にできるわけがないだろ。
やればやるほど混乱するだけ。
だから、一種のテロだと見られているわけな。
混乱させることが目的なのかもしれんけどな。
当然、いかがわしく見えるわな。w

370 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 18:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

収束したあとだと、原発の安全性は3・11以前よりはるかに高くなる。
当然、収束技術というのも習得している。これが嫌だから、反原発派は動き出したのだと思うな。一種のテロだな。
371 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 18:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>369
なぜテロなんていうことばでてくるのかさっぱり理解できません。
小出氏、孫氏、菅原氏、その他の皆、テロリストということですが?

現在は非常事態です。
原発のおそろしさ、おぞましさを痛いほど我々は感じています。事態は緊急を要することもわかってます。冷静かつ緊急にことを進める必要があるとおもいますよ。
混乱させようとしているのはあなたのような方ではないでしょうか?
収束がいつになるかわからない状況で収束後の話なんて意味がありません。
372 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 18:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>371
原発が止まったら、事故が収束するの?w

本音は収束されるのが嫌なんだろ。w

テロの黒幕というのは、金儲けが絡んでいるというのもいろいろ言われているわな。w

脱原発についても、別の利権が絡みついているだろ。

メンバーが若干、入れ替わっているだけで。w

原発利権なんか言い出しているから、いかがわしい。w

利権集団の勢力争いなんかに巻き込まれるのもバカだろ。w






373 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 19:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

おっしゃる通り、利権はどこにでもあるでしょうね。
今回の事態で脱原発に流れは避けがたくなってきたこともあり、利に聡い人間がさまざまな画策をしているなんてことも当然でてくるでしょう。そんなことはあたりまえすぎるくらいあたりまえです。しかし脱原発を考えるおおくのひとは原発利権とも脱原発利権とも関係のない人々です。おおよそ利権などというおぞましいことばとは関係のない市井の人々です。
あなたこそどうやら利権まみれの人のようですね
374 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 19:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

まあ、電源開発あたりが、鵜の目鷹の目で見ているだろうな。

電源開発とは、敗戦後の日本の電力会社の供給が貧弱なので、政府が国策で電力会社に電力を供給するために作った特殊会社。

今は、民営化されているが、発電規模は東北電力より上、水力、火力が主体だが、風力の設備も結構、持っている。

原発は建設中なので稼動していない。

新宮では、熊野川流域に、結構、水力発電所を持っている。
375 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 19:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>373
原発利権がどうのこうのは止めたらどうよ?

他の利権の手先に見えるぞ。w

手先なのかもしれんけどな。新宮だと電源開発かな?w
376 海水浴場には被害なし
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 20:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

県内海水浴場の水質、すべて「良好」 和歌山市内
2011.6.14 01:57
 ■片男波など5カ所、来月1日海開き

 海水浴シーズン本番を前に、県などは13日、県内23カ所の主要海水浴場で行った水質検査の結果について、すべて良好な水質を示す「A」と「AA」だったと発表した。先月3日の白良浜(白浜町)に続き、片男波や浜の宮など和歌山市内5カ所の海水浴場の海開きが7月1日に決定。水質の結果を受け、県観光振興課では「節電の夏になりそうなので、海水浴で暑さをしのいで」と話している。

 水質検査は県環境管理課と和歌山市、白浜町が先月までに実施。大腸菌群の数や、汚れ具合を示すCOD(化学的酸素要求量)、透明度などを調べた結果、いずれも水質は良好で、海水浴に適していると判定された。病原性大腸菌O157も検出されなかった。

 このうち15カ所は最良の「AA」、8カ所が良好の「A」だった。各海水浴場の判定は次の通り。【AA】産湯(日高町)▽里野(すさみ町)▽橋杭(串本町)▽玉の浦、宇久井、那智(那智勝浦町)▽くじら浜(太地町)▽三輪崎(新宮市)▽磯の浦、片男波、新和歌浦(和歌山市)▽椿、江津良、臨海浦、白良浜(白浜町)【A】地ノ島(有田市)▽田辺扇ヶ浜(田辺市)▽すさみ(すさみ町)▽田原(串本町)▽湯川(那智勝浦町)▽加太、浪早、浜の宮(和歌山市)

 また福島第1原発の放射能漏れ事故による放射能被害については、県環境管理課は「大気と水道水について調査しているが問題はない。また海流についても千葉沖などでの調査結果を入手しているが、異常は認められない」としている。

377 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 20:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>375
wさんが一番あやしい。どんな利権もっているのか教えてほしい。
ああ日高だか御坊だかに建設画策している人たち?
378 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 20:32  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>377
もう、とっくの昔に潰れた話だろうし、もう関電もやる気ないだろ。
火力は、増設するかもしれないから、そっちの利権の方がおいしかもよ。
みなべ、田辺の梅農家は、また騒ぐだろうけどな。w

379 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 20:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

w氏にとって今回の原発事故は対岸の火事にすぎない。つまり想像力にかけた幼い人(つまりガキ)だとおもう。だから『収束しないほうがいいとおもっているんじゃないか』なんて、信じられないような無神経な発言がでてくる。

380 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 20:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>379
収束されたら、困るというのはズボシだったの?w

収束後の原発の安全性は、3・11以前よりはかなり高くなるのは事実。実際、各原発は対策に乗り出している。

事故で、収束のため、今、世界的にも初めてであろう試みが行われている。収束には、旧ソ連のチェルノブイリのときの人海戦術ではない方法が取り入れられつつあり、新たな技術となりうる。

そりゃ、反原発派にとっては嫌だろ。w
原発が力を付けているのだから。

反対運動ってのは、そういうのが多いから、反対運動に参加する人間は人間性がおかしいのが多数いるのな。w

自分が一番と思っているから、そうやって力が付いてくるのが嫌なのな。w
381 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>379
それから、対岸の火事と思っているのは、中国の反日中国人だけ。
この際、核で日本を脅して尖閣諸島をぶん取ろうなんて論評が、新聞にでるぐらいな。
日本は、首都圏・関東地方の動向に注意している人間ばかりだろ。
収束するまで、反原発なんて暇なことはやってられない。
382 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>380
大暴走しだしたな。ほとんど狂人のたわごと、支離滅裂だ。原発にとりつかれるとこうなっちゃうってことか。
383 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

公害を出す全国の原発や火力発電は全部破棄せよ経済が落ちてもかまいません。食べるだけの農業があり漁師もやっていますから 電気製品電気釜も洗濯機も冷蔵庫入りません テレビとパソコンは入るけど。私と同様の原発反対の人も同感ですよね、多分公務員や弁護士さんも同様ですよね。
385 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

たしかに原発はより安全になっていくだろうね。しかしまたどこかで想定外の事象がおきて、被爆者を増やしていく。狂人、いや悪魔だな
384 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>382
技術の進歩とはそういうものだ。それを否定したがるのは、キチガイとしか言いようがないな。w
そうやって、習得している技術は多いぞ。
そういう技術を使っているのに、否定するのだから。w
386 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

だめだと危険だ手に負えないと気づけば止めることも立派な進歩。それに気づかないのはやはり狂人だ。そういう例は過去にも多数。あやまちを繰り返すのが人間だとしたら悲しいが、全力でとめたいね
387 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:13  [返信] [編集] [全文閲覧]


>>382
技術の進歩とはそういうものだ。

被爆者を出すのが技術の進歩か?人でなし!!
388 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:17  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>386
それで得られた技術をどう評価するだけだろ。
389 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>387
今までの技術の蓄積とは、そういう事故とかの教訓から、開発されたものも多い。そういうものを使っていて、否定する方が人でなしだろ。w
390 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>389
けだもの以下だな、人の血が通ってない。一連の投稿読んで、その冷血にぞっとするよ。議論が噛み合ないわけだ。人間じゃないよ。

391 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>390
人の血があるから、改良されるのだろ。
なければ、そのままほったらかしだ。
そうやって、技術は改良されてきたのだよ。
法律もな。

なんか根本的に間違っているのじゃないの?w


392 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:45  [返信] [編集] [全文閲覧]

たしかにな。
人殺しの道具の進歩はめざましいもんな。
ひとの血のかよわない技術が人の首をしめているよな。
根本的に間違った>>391みたいな人を生んでしまったこの世がおそろしいね。
393 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 21:53  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>392
ダイナマイトのように開発当初は、人殺しの道具として開発されたわけではないが、人殺しの道具に使われたものもある。
包丁が料理の道具になれば、人殺しの道具になるようなものだ。

原発については、どういう原発があるべき姿かというのも必要だと思う。女川原発のような事例は原発のあるべき姿の一つだと思う。

そういう原発にできるかというところにポイントがあると思うぞ。

それには、政府がまともなじゃないといけないけどな。
394 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 22:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

レトリックだな。原発は平和利用しようして人を傷つけている。包丁は人を傷つけようとしないかぎり、そういうことはない。

やめろよ。君の論理はとっくに破綻してるよ。
福島の被爆者の前でその話してこいよ。
395 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 22:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>394

自動車でもそれは一緒だろ。事故を起こしたくて起こしているのは保険金狙いしかいないだろ。w

原発の場合は巨大技術だ。事故を起こしたときの影響はでかい。
今回のような事故に対しては、あまりにも、ずさんな点が多い。

福島の被爆者だって、早急に被災地の放射能の脅威をなくし、被爆しても健康に被害のない手が打てれば、文句を言わないだろ。

そういう手段をまだ、開発できていないのが問題だろ。
その問題を解決するのために、技術の開発がある。
早期に手を打てば、どうにかなっているのなら、政府の問題だな。

いままで、そういうことになにもしていなかったのにも、問題がある。ダメだから、ほったらかしというのでは、どうしようもない。


396 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 22:14  [返信] [編集] [全文閲覧]

このスレ主さんイルカのスレ主さんですか。何故か思想が偏っていませんか。これだけは言えます福島原発被災者には保証金が何千万から何億がはいります。津波被災者はせいぜい何百万の義援金です政府からは雀の涙の義援金しか入りませんこれも少し不公平とは思いませんか確かに金では換えられないかも知れませんが、今欲しいのは金ではなかろか、ぐだぐだ言う前に。
397 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 22:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>396すまん 日本語でかいてくれ
398 発生から3ヶ月。今、もっとも恐ろしいことは何か?
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 22:34  [返信] [編集] [全文閲覧]


発生から3ヶ月。今、もっとも恐ろしいことは何か?
http://youtu.be/IG05dZTzX8k
399 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/15 23:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>396
偏って、思考回路が単純だから仕方ないわな。w

そういえば、茨城の漁協も、福島第二の津波による低レベルの放射性物質を含んだ海水の海への放水についても、「気持ちはわかるが、納得できない」とかの談話をしていたと報道があった。

金を払えば、なんとかなるのでは?という印象を持たせるよな。w

海への放水については、水産庁が頑として反対しているので、当分は放水しないだろう。水産庁としては、回遊魚が集まっているときに放水なんてもってのほかだと思っているのだろうな。
400 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 0:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

福島市や茨城東京でヒバクしたひとにも保証金ははいりませんこれって不公平だとおもいますなにかかたよっていませんか?
401 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 0:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

金はらえばなんとかなるからな。
原発は田舎もんやビンボー人の横っ面を札束でひっぱたいて推進したきたわけだしね。
それが技術の進歩ってことらしい。
402 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 0:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>401
そう、人心を掌握する技術な。w
デマ飛ばす技術や、保証金釣り上げる技術も発達しているな。
バカ集めて、デモさせればいい。w
除洗や、被爆対策の技術はまったく進歩させずにな。
403 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 1:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

引用:


除洗や、被爆対策の技術はまったく進歩させずにな。
それは電力会社とか学者とか役所がやることだよね。ちゃんとやれよな。
404 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 1:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>403
そう、政府がやること。
でも、反原発派の中には、反対するのもいるかもな。
除染や被爆対策が完璧だと、核兵器の効果がなくなって
核の脅しが弱くなると心配する国があるかもしれんからな。w
405 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 2:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

それは特殊な人でしょ。
今の切迫した状況で誰が悪いとかその思想がいかんとか、イデオロギーのことをいってもしょうがない。政府はとにかく収束させてほしいし、我々は自分や家族を守らないと。
406 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 2:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>405
積極的に政府が動かないとダメということだよ。
そういうイデオロギーが政府内にあるのかもしれんしな。
まあ、首相が代われば、アメリカに土下座しに行くだろうし、
アメリカもまた相手してくれるだろうから、収束は早く
なるだろうけどな。首相が代わるまでが長いかも。
407 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 7:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

グリーンピースの共同創設者の一人、パトリック・ムーアって、今は原発推進派やっているみたいだな。

パトリック・ムーアが相談役をやっている、アメリカのキュリオ社の放射性物質汚染水浄化装置は東電の福島第一原発の高濃度放射能汚染水浄化システムの一部に採用されている。

この調子だと、グリーンピースでも鯨やイルカを食うのがいそうだな。w
白人が捕った鯨やイルカは食うが、太地のは絶対に食わないのかもしれんけどな。w




408 Re: 原発事故の影響・・・・
ゲスト

名無しさん 2011/6/16 11:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

政府が悪い、悪いといってもはじまらん。大マスコミや政府が今回の原発事故に関して、機能するどころか我々をミスリードしてきたのはとっくにあきらか。我々の身は自分自身で守らねばならないと思う。一方で政府が駄目といいながら、原発反対やデモを左翼とせせら笑い、>>406のような人間が最悪だ。それこそ敵対国の送り込んできた工作員じゃなかろうか。読むだけ気分が悪くなる。
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project