[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 |
1 | 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/8/31 22:01
[返信] [編集] [全文閲覧] 国民の期待に応える、財源は何処にあるの? まさか4年間の内にとか、言い出すのか? |
312 | Re: :情報公開率99%⇒財源オノ・自ずと「♪わんさかわんさか」湧き出る! |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/9 23:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 原口総務相、日本郵政を上場させる方針…郵政見直し法案に盛り込み [09/10/09] 原口一博総務相は9日の閣議後の記者会見で、日本郵政について「市場のチェックを受けるべきだ」と述べ、 将来的に上場させる方針を表明した。 現在国が株式を100%保有する日本郵政は、早ければ2010年度にも上場を目指す計画だが、 与党3党は臨時国会に株式売却凍結法案を提出する予定。 総務相は郵政見直し法案に、新しい株式上場の在り方やスケジュールを盛り込む考えだ。 総務相は「官から市場へというのは民主党結党時からの大きな柱の一つ。(国が持つ)株式の割合をどうするかは 亀井大臣のところで議論していただく」と述べた。 また、来年の通常国会に提出予定の通信・放送の融合法制について「より競争を促進する観点で考えたい」とした。 法案の提出時期については「先送りを決めたわけではない」と述べるにとどめた。 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009100901000352.html 民主党のマニフェスト http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf 20ページより、 ○「日本郵政」「ゆうちょ銀行」「かんぽ生命」の株式売却を凍結するための法律(郵政株式売却凍結法)を可及的速やかに成立させる。 ⇒それなのに、日本郵政を上場して、株式売却するのか〜? |
313 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/9 23:48
[返信] [編集] [全文閲覧] >>312 民主ブレブレ。 原口と亀井のバトルが見られそうだな(笑) |
314 | Re: :情報公開率99%⇒財源オノ・自ずと「♪わんさかわんさか」湧き出る! |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 1:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>312 株を売却して財源にでもすんのかねぇ? |
315 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 17:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当てのために他のところで増税、景気も悪化。 子供手当てを2人分もらったところで、仕事が無くなったり給料が 減っては何にもならない。 |
316 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 17:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 冗談じゃないわよ、何で? 何でよその子供のためにあたしたちが養育費を払わなければならないのよ! 財源の確保もせずに気前のいいことを言って票集めをした民主党の尻拭いなんて談じて断ります あんたら詐欺集団じゃん!! |
317 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 17:28
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党を選んだのは国民です。 こうなることは、わかっていたはず。 選んだ自分たちが悪いのだから、 後からギャーギャー言わない。 たしかにイライラしますが。 |
318 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 17:30
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当てというばら撒き。 正直子供に使われるのかわからん。 そんなんだったら給食費をただにするか、授業料の補助にでもしたほうがいい。 ある意味子供のいない家庭ではただの増税にすぎない。 |
319 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 17:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党の閣僚達は本当に今の経済状況を分かっているのでしょうか? 教育で一番お金がかかるのは高校、大学です。 一部のお金持ちは別にして、奨学金を借りたり、教育ローンを使ったりして、やりくりをし、卒業してもその残債を支払っている親がどれほど多いことか、そこへこの不景気、やることの順序が逆さまではありませんか?トップは海外ばかり行って、国内にいるかと思えば、何を勘違いしているのか、ファッションショーに出演。国民不在の政治はいつか行き詰まり ます。しかし、行き詰っても、民主の人達は前政権のせいにして言い逃れするのでしょう。今、一番にしなければならないのは、景気対策しかない事は皆が思っていることではありませんか。目立ちたがりばかりの政治屋が政権を握ると、ほんとに国民の不幸が始まる。民主の誰かが今回の台風の被害が大きかった所へ行ったという報道は聞きませんが、それで、本当に国民目線といえるのですか? |
320 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 22:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 扶養控除廃止は大反対です。子育てに専念する主婦を否定するものですし、家事そのものを労働として認めないような考えを感じます。また、おじいちゃん、おばあちゃんを養って働いている人達も多いのですよ。 対象となる子供がいない家庭に大増税となるこんな不公平な政策は本当におかしいです。なんでみなさん反対しないのでしょうか? |
321 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 22:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 我が家は高校2年と3年の2人いるんだよ! 特定扶養控除廃止されたら、所得税、住民税が大幅に増税になっちゃうよ!! 頼むから「子供手当て」なんて止めてくれ!! ふざけるな!! 民主党!! いい気になるな民主党!! |
322 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 22:26
[返信] [編集] [全文閲覧] そこまでして子供手当てにこだわる理由は何なのでしょうか? 新生児の治療の予算を削ったり、インフルエンザの予算も削ったり して、何がしたいのかさっぱりわかりません。選挙のパフォーマンスで このような事をするのであれば、そういった結果が民主党に返ってくるだけです。 |
323 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 22:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供有り世帯にしても、民主のせいで父ちゃんの会社がつぶれそうな時に 子供手当てもらっても貯金に回るだけ(ローンにまわるだけ)で 消費に回らないと思う。完全に失策。 民主は、子供手当てだけにこだわり、他のものを全て切り捨てる政策って一体なんなんだ。 こんなやり方、理解できない。結局、あるあるといっていた子供手当ての財源が なかったってことでしょ?それを認めるのが嫌で、他の必要なものを削りまくっているんでしょうが。 本末転倒。民主は、本当に子供の「政治ごっこ」。そのために生活がめちゃくちゃにされる。 子供手当て廃止要望(扶養廃止撤回要求)署名があったら、署名するよ。 そういう運動ないの? |
324 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 22:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 大学生の子を持つ母子家庭です。 フルタイムですが年収二百万以下です。 いまでさえ何の手当てもなくお金が出ていくばかりの 苦しい生活なのにこれ以上負担が増やされたら生活できません。 うちのようにやっと生活している世帯に負担が増え、 収入の多い家庭にも子ども手当が支給されるのには納得いきませんよ絶対に。 |
325 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 22:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 扶養手当の対象って、子ども手当の対象者とは限らないよね。 高校生大学生だったり、高齢者だったり。 子ども手当対象より、その他の扶養者の方がお金かかるような気がするんだけど。 民主党は、マニフェストを実行するためなら何でも有りなの!? 自民党よりひどい! |
326 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 23:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 選挙前から民主党が扶養控除廃止するって掲げてた。それを知らずに考えずに子供手当や高速道路無料につられて投票した人多いでしょう。マスコミもあまり報道しなかったし、おかしいよ。所得税とかどうやって計算されてるかわからない人多いと思う。だから実感ないんだよね。 |
327 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/10 23:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党はばこども手当てと高速道路無料化で究極の選挙買収をしたからな。 都合の悪いことはお抱えマスコミ(朝日新聞、テレビ朝日、毎日新聞、TBS)は隠してるし、 騙された国民も悪いが偏向報道に走ったマスコミも反省をしてもらいたい。 |
328 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/11 0:22
[返信] [編集] [全文閲覧] 扶養控除と配偶者控除の廃止って、住民税や所得税にも聞いてくるから実際に計算してみると、けっこうな額の増税になるだろうね。 |
329 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/11 1:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当財源として扶養控除の来春廃止を検討-峰崎副財務相 峰崎直樹副財務相(税制改正担当)は10日、民主党のマニフェスト(政権公約)に掲げた 扶養控除と配偶者控除の廃止について、「両控除は分けて考える必要がある。 扶養控除の廃止は子ども手当の財源として理解を得やすいのではないか」と述べ、 来年4月からの子ども手当の半額実施と同時に、所得税の扶養控除の廃止を 検討する考えを示した。東京都内で記者団に語った。 民主党はマニフェストで中学生以下の子ども1人あたり、年間31.2万円の子ども手当の導入を公約。 その見合いとして所得税の扶養控除と配偶者控除を廃止するとしてきた。ただ配偶者控除の廃止は 「主婦層を狙い撃ちにするものだ」との批判も強く、8日に開かれた第1回の政府税調後に 藤井裕久財務相が、「所得税の控除全体を見直す中で、慎重に議論する必要がある」として、 廃止時期を11年度以降に先送りする考えを示していた。 副財務相の発言は両控除の廃止時期を分けることで、扶養控除を先行廃止できるとの考えを示したもの。 扶養控除は子どもなど所得のない扶養家族1人につき年間38万円を所得税の課税対象額から差し引く制度。 毎日新聞 2009年10月10日 12時13分(最終更新 10月10日 14時36分)【斉藤望】 http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091010k0000e010046000c.html |
330 | :「リーダーが国リードする」「ノーブレスオブリージュ」「リーゾンデートル」 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/11 5:29
[返信] [編集] [全文閲覧] >>>民主党はばこども手当てと高速道路無料化で究極の選挙買収をしたからな。 :納税家畜民の気分⇒「誰が政治をト・執っても変わら無い」 :フランス国民の様に「パンが食え無く成ってから革命ですか!?」荒廃を待つのでしょうか!? :「リーダーが国リードする」「ノーブレスオブリージュ」「リーゾンデートル」 備忘録:亀井静香警察官僚談:自民党 政治資金団体 【国民 政治 協会】御指名迂回献金合法! :公明党⇒ 自民党・民主党も!「目くそ鼻くそ」状態を知らず!??????? :西松献金問題 アゲツラ・論うネガティブキャンペーンで・・・ :相手が悪いから此方側はマシとの選択肢を突き付けられても夢も希望も湧か無い選挙戦法を非正規労働者爆発的増加民の暮らしをボ存じ無い大幹部様専横状態と危惧いたします! :共産党・公明党=公明正大イメージ 支持者⇒大口寄付・・・ :ろかく【▼鹵獲】(名)スル「鹵」はうばう、かすめる意〕敵の軍用品兵器などをぶんどること。 :放置すれば自民党議員の政治資金に化けてしまう口利き資金!?⇒建設業者からの資金を :!★※ 皮肉にも⇒【コンクリートから人にチェンジ】政治投資! |
331 | キチガイ |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/11 6:55
[返信] [編集] [全文閲覧] >>330ってコミュニケーション能力ゼロみたいだな。 |
332 | Re: キチガイ |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 10:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 久しぶりにこのスレ見た。 民主支持者って狂ってるとしか言いようがない。 |
333 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 16:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山政権 “過去官僚”依存? 「政治主導」なのに政務三役2割がOB 脱官僚依存を訴えて発足した鳩山政権。各府省の大臣、副大臣、政務官の政務三役を中心にした政治主導をスローガンに掲げているが、首相官邸をはじめ、気が付けば政府の中枢を霞が関OBが占有している。果たして官僚の経験をいかして政治主導に反映できるか、それとも「官僚OBによる官僚支配」になるのか。(酒井充) 「一度役所に在籍すると、入れ墨が入っているのかどうか分からないが…」 旧大蔵(財務)省出身の古川元久内閣府副大臣は7日の記者会見で、行政刷新会議に同省出身者が多いことを問われ、声をとがらせた。古川氏は同省在籍が6年、議員生活は13年。「新しい仕事を長くやっており、かつてどこにいたかだけで人を判断するのはいかがなものか」と厳しい口調で言いつのった。だが反論すればするほど「鳩山政権は石を投げれば官僚OBに当たる。『過去官僚内閣』だ」といった揶揄(やゆ)は広がっている。 |
334 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 16:29
[返信] [編集] [全文閲覧] 下請けは倒産する。その社員の家族は苦しむ。そして生活保護費を支給・・・ってか? そんなこともないと思うけど、当初予算と異なり、補正のカットは何より厳しい。 もうすぐ年末。 民主党は予算凍結ばかりで景気対策は何もしていない。こりゃ大変なことになるぞ。 |
335 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 16:35
[返信] [編集] [全文閲覧] それだけ予算を捻出したければ「こども手当て」も「高校授業料無料化」も「高速道路無料化」も前面凍結の執行停止。 医師不足の対策費用など経済対策や生活安全のための施策の費用も執行停止になっている。 前政権の施策だからといって十分な考慮もしないで一方的に停止するのはやりすぎ。 凍結するなら、何をどういう理由で凍結するのかきちんと説明して欲しい。 捻出した費用でやろうとしている事の方が“マニュフェストに傷をつけない”ためだけに、十分に熟慮されないまま実施されようとしている事の方が恐ろしい…。 |
336 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 16:36
[返信] [編集] [全文閲覧] これって、片側一車線で作ってみたら事故多発で2車線に増やすことにした高速道路だと思うけど。 大丈夫なのかね。 インフルエンザ対策費やら、 自然災害対策予備費やら、 再就職支援やら、 日本政策投資銀行の財政強化やら・・・・・。 子供手当てや母子加算とわかりやすい現金支給の為に、 国民にはわかりにくい所の政策を無駄として削減してますが、 本当に大丈夫なのかね。 |
337 | Re: 民主党てぇ、詐欺師か? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 16:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 公共工事中止=景気回復 ではないとなぜ理解できないんだろうか? 確かに無駄な支出は抑えるべきだが 浮いた金で子供手当や母子加算復活させて特定の人間のみ恩恵受けさせても・・・ 結局土建屋の為の公共工事と何ら変わらないがなぁ。 |
338 | Re: 民主党てぇ、詐欺師か? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 17:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 大阪19区で苦杯をなめた松浪前代議士はブログでほえていますね。 よく見ると、大阪19区って阪南市も選挙区に含まれているので、 選挙区的には和歌山の隣なんですね。 http://www.kenshirou.com/diary/diary.cgi?mode=show_diary&date=091010 |
339 | Re: 民主党てぇ、詐欺師か? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/12 23:55
[返信] [編集] [全文閲覧] 長妻昭厚生労働相、年金記録解明で人件費増要求へ 長妻昭厚生労働相は10日、社会保険庁の年金業務を扱う後継組織として来年1月に発足する 日本年金機構について「今(の計画)は年金記録問題に対応する人員が入っていない。 限られた財源の中で必要最小限の人員増強が必要だ」と述べ、2010年度予算の概算要求で 非正規職員を含めた人件費の増額を盛り込む考えを示した。厚労省内で記者団に語った。 民主党は衆院選のマニフェスト(政権公約)で年金記録問題の解明に10年度からの 2年間で集中的に取り組むと明記している。厚労相は「外部委託、日本年金機構の アルバイト、正職員、準職員などのパターンがある。初めの1〜2年は人の面でも 集中的に協力してもらう態勢を取りたい」と述べ、人員増強で解明を急ぐ考えを示した。 *+*+ NIKKEI NET 2009/10/11[05:49] +*+* http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091010AT3S1001E10102009.html |
340 | Re: 民主党てぇ、詐欺師か? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 9:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>339 公務員の人件費増やしてどうするんだ? また公約違反か? |
341 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 12:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党のほうが酷かったやろ 民主党のほうが全然まし ここで必死に民主党批判してるやつら笑えるわ |
342 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 12:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 「補正見直しで捻出した3兆円、年末の景気が悪くなったら景気・雇用対策に使う」-藤井財務相 [東京 11日 ロイター] 藤井裕久財務相は11日午前、テレビ朝日の番組に出演し、 2009年度補正予算の見直しで捻出する3兆円程度の財源について、年末にかけて 経済状況が悪化すれば第2次補正予算として景気・雇用対策に活用する考えを示した。 2010年度当初予算における新規国債の発行額は、09年度補正後の44.1兆円程度よりも増やさないと明言。 現在の為替市場については「円高ではなくドル安」とし、為替の急激な動きには「何らかの措置をとる」と強調した。 政府が現在、作業を進めている09年度補正予算の見直しでは、 3兆円程度が執行停止や返納の対象になると見られている。藤井財務相は、 こうして捻出した3兆円程度の財源の使途について「これからの経済の問題がある」とし、 「本当に09年度(の経済)がものすごく悪くなれば、これを使わなければいけないと明言する」と、 年末にかけて景気に二番底懸念が強まれば景気対策に活用すべきとの考えを示した。 対策の内容に関しては「雇用対策や介護・医療などの福祉経済に(財源を)回す」と語った。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11895920091011 |
343 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 12:36
[返信] [編集] [全文閲覧] 「県や地元に何の説明も無い」 前原国交相の羽田ハブ空港化発言に成田空港の地元では反発の声 前原国土交通大臣が12日、大阪府の橋下知事との会談の中で、羽田空港を国際的な拠点空港として優先的に整備したいという考えを示したのに対し、成田空港の地元では「事前にまったく説明がない」などと戸惑いの声が出ています。 12日の会談では橋下知事が、関西空港をハブ空港=国際的な拠点空港として整備するよう要請したのに対し、前原国土交通大臣は政府としては羽田空港を国際的な拠点空港として優先的に整備する考えを示しました。 さらに、前原大臣は会談後、記者団に対し、「羽田は国内線、成田は国際線という分離をやめ、24時間化される羽田を有効活用し、ハブ空港を作りたい」と述べ、来年、4本目の滑走路が完成する羽田空港を拠点空港として整備することを急ぐ考えを示しました。 この発言に対し、千葉県成田市の小泉一成市長はNHKの取材に対し、「まずは県や地元に説明するのが筋だがまったく説明がなく、びっくりしている。 開港によって地域が分断されてきたいきさつや、『成田は国際線の空港』という前提で進めてきたまちづくりにも配慮してほしい」と述べました。 また、地元の経済関係者などでつくる「成田空港対策協議会」の豊田磐会長も「国際空港としての役割を失うことなく、成田空港を有効に活用してもらいたい」と話していて、日本における国際線の基幹空港として整備が進められてきた成田空港の地元では前原大臣の発言に対し、戸惑いの声が出ています。 NHK http://www.nhk.or.jp/news/t10013063651000.html |
344 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 13:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 政権交代を選択した国民の判断は正しかったと思います。 民主党政権の下で、行政は「官僚主導から政治主導へ」と転換し、税金の使い方が「コンクリートから人へ」と変わるのです。 自民党では、これは絶対にできなかったことです。 明治以来連綿と続いてきた日本の政治形態が根底から覆されるのだから、多少の混乱は避けがたいが、それほど大きな問題ではないと思います。 それよりは、今回の政権交代で、このような大変革が実現したことの意味の方が大きいのではないでしょうか。 |
345 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 13:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 「エコカー、エコポイントは概算要求に盛り込まず」 直嶋経産相 直嶋正行経済産業相は13日、閣議後に記者団の質問に答え、エコポイント事業とエコカー減税について、「経済対策として実行したもの。来年度以降も続ける必要があるかは、いま判断できない」と述べ、15日が締め切りの平成22年度予算の概算要求には盛り込まない方針を示した。 直嶋経産相は「年末の政府案決定まで時間はある。いま判断するより、もう少し先で判断したほうがいい」として、概算要求ではなく、予算編成の過程で継続の是非を判断するとしている。 エコポイント制度については、小沢鋭仁環境相が来年度以降の継続に前向きな姿勢をみせている。直嶋経産相は「省庁の立場の違いがある。小沢環境相には『環境省の気持ちはよくわかる。それはそれで出していただいて結構だ』と申し上げた」と足並みの乱れを認めた。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091013/plc0910131241006-n1.htm |
346 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 15:45
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなの足並みの乱れでもなんでもないが |
347 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 19:08
[返信] [編集] [全文閲覧] >>344 まず小沢一郎のキャリアをしらべてみよう。 小沢の政治家人生のうち、一体何十年を与党政治家としてすごしたのか、そしてなにをしたのか。 また鳩山、岡田がもともと自民党の議員であったことをしる必要もある。 勿論、たとえば鳩山、前原が八ツ場ダム着工時の与党議員であったことも。 それをしらないままでは、「情報弱者」と嘲笑されてもしかたがないな。 >>346 残念ながら、政権の態をなしてないよ(笑)。 |
348 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 20:10
[返信] [編集] [全文閲覧] >>343 これ、けっこう大きな問題になってる。 民主は説明せずにやるからなぁ。 |
349 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 20:34
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当財源、地方・企業負担も検討 民主党の目玉政策、「子ども手当」にまた黄色信号です。長妻厚生労働大臣は、「子ども手当」の 財源について、全額、国の予算で賄うのでなく、地方自治体や企業の負担も検討していることを 明らかにしました。 「子育ての周辺や中核で、いろいろな事業の予算が不足していると認識しているので。 (Q.地方負担も含めて検討?)そうですね」(長妻昭厚労相) 来年度の支給に当たって2兆7000億円が必要とされる「子ども手当」。先週、長妻大臣は、 「全額、国費で負担する」という見解を示していました。しかし、それから1週間もたたないうちに、 地方や企業の負担を検討していることを明らかにしました。 現在、小学校卒業までの児童に月5000円〜1万円を支給している児童手当では、1兆円の予算のうち、 6割弱を地方が、2割弱を企業が負担しています。 「(Q.国費負担について?)そうする必要があるという議論も、そうでないという議論も、 10がつ15日にはある程度決着をつけて出したいとは思いますが」(長妻昭厚労相) 残された期日はあと2日。それまでに解決策を見出せるのでようか? さらに、来年度の予算をめぐって、 与党内にはこんなゴタゴタも。 「続ける必要があるのかどうかは、私は経済の状況次第だと思っている」(直嶋正行経産相) 直嶋経済産業大臣は、「エコポイント」や「エコカー」の購入補助金制度を来年度以降も続けることに 慎重な姿勢を示しました。あと2日に迫った国の予算方針である概算要求には、盛り込まない方向で 検討していると言います。 その一方で・・・ 「環境対策という意味がメーンなので、(概算要求に)出させていただきますよと」(小沢鋭仁環境相) 概算要求の提出を前にして、予算をめぐる綱引きは大詰めを迎えています http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4257613.html |
350 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 20:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源はなかったのね。 |
351 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 22:00
[返信] [編集] [全文閲覧] >>349 これはひどい話だ。 |
352 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/13 22:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 埋蔵金はどうしたの? |
353 | 松浪氏は !※★ <指名手配中>の この暴力団員と <会い>、 |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/14 3:37
[返信] [編集] [全文閲覧] :国会議員にするにはオ・惜しい先生⇔【国家レベル利益】⇔【府議会議員クラス】口利き最適人材!? 338番の記事>>>大阪19区で苦杯をなめた松浪前代議士はブログでほえていますね。よく見ると、大阪19区って阪南市も選挙区に含まれているので、選挙区的には和歌山の隣なんですね。 指名手配中暴力団員 捜査状況 南署照会 備忘録: 顔洗って出直して…水掛けお使い代議士 指名手配中の暴力団との癒着!? ■松浪健四郎衆院議員、進退は論じるまでもない (『毎日新聞』社説03年0417) また政治とカネの問題が明らかになった。今度は国会議員と暴力団の関係である。長髪を後ろで束ねた独特のヘアスタイルの 松浪健四郎衆院議員(保守新党)が、暴力団組員(当時)が実質的に経営している建設会社に、私設秘書の給与を肩代わりさせていたことが発覚したのである。 肩代わりは5、6年前のことで、額は275万円だ。そのころ、この暴力団組員は、大阪府営住宅の解体工事をめぐり談合(競売入札妨害)容疑で 大阪府警に逮捕され、起訴されるのだが、 松浪氏は !※★ <指名手配中>の この暴力団員と <会い>、 ※★! 求めに応じて、《府警 南署!?》に!※★ 捜査状況を <照会>している。 照会内容は明らかでないが、普通なら できない ことである。 立法府にいて、国政を担う議員が、資金提供の見返りに、反社会的な存在である暴力団員に 便宜を図ったといえる。 演壇から野党席に<グラスの水をかけ>て、懲罰委員会で25日の登院停止処分を受けている。 これまで、保守政治家と 暴力団との関係はときどき明るみに出ているが、その根深さを改めて示したといえる。 こうした政治家とカネをめぐる不祥事が表面化するたびに、国民の政治家不信は強まり、政治の土台が崩れていることが分からないのか。 保守新党は15日、松浪氏に厳重注意したが、除名や議員辞職勧告などは行わず、おとがめなしだ。 他の与党も不満を持ちながらもこの扱いを 受け入れる姿勢をとっている。 自浄作用が機能しない。事の重大性が分かっていないのではないか。 松浪氏は指摘された事実を認め、反省しているのはせめてもの救いだが、政治家と暴力団との関係を絶つためにも国会はけじめをつける必要がある。(毎日新聞04-17-00:31) |
354 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/14 17:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当てのために地方自治体と企業の負担を検討ってバカじゃないの。 無駄の削減と埋蔵金で財源ができるとか言ってたのはどうなった? 財源なかったら下野すると言ってたんだから、さっさと下野して欲しい。 |
355 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/14 21:19
[返信] [編集] [全文閲覧] 「04年度の89兆1494億円を大幅に上回り、概算要求段階では過去最大規模」 〜概算要求額、過去最大90兆円台半ばに 各省庁が15日に概算要求を再提出する2010年度予算の一般会計の総額が90兆円台半ばまで膨らむ見通しとなった。 04年度の89兆1494億円を大幅に上回り、概算要求段階では過去最大規模となる。 鳩山首相は各省庁に対して従来の政策については09年度当初予算を下回る水準に抑えるよう求めているが、見直し作業は難航。 子ども手当など新規事業の実施で要求額は09年度当初予算より7兆円近く増加する可能性もある。 厚生労働省は麻生政権時の8月末に提出した要求額(約26兆4133億円)から4兆円近く積み増す見通しだ。 民主党が政権公約(マニフェスト)で10年度から導入するとした子ども手当の半額実施に必要な約2・7兆円などを要求するためだ。 公立高校の授業料の実質無償化(約4500億円)を実施する文部科学省は「09年度当初予算を大幅に下回ることは現実的に無理」(幹部)と説明する。 原口総務相は13日の記者会見で地方に配分する地方交付税について「増額に挑戦したい」と語り、 赤松農相も農業の目玉政策となる農家の戸別所得補償制度の事業費として数千億円を盛り込む意向を表明、 農水省の要求額が09年度当初予算額を上回る可能性を示した。 記事引用元:(2009年10月14日03時15分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091014-OYT1T00117.htm |
356 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/14 22:57
[返信] [編集] [全文閲覧] >>355 将来のツケはどれくらいになるんだろうな。 借金してまで子供手当てなんかいらないよ。 |
357 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 10:00
[返信] [編集] [全文閲覧] 赤字国債を発行したら国が持たないと仰ったのは、他でもない総理本人だったはずです。 そもそも税収が約40兆円の内、子供手当の予算が約5兆円以上を占めるというのは偏りすぎです。 |
358 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 10:04
[返信] [編集] [全文閲覧] こんなことになるのはわかりきっていた。 国債発行をせずにあのマニフェストに書いていることを実行するなど、どう考えても不可能だろ。 日銀なんかは、選挙前から民主党の正体を見抜いていたから、 国債購入やさらなる量的緩和処置は行わないってクギを刺していたくらいだよ |
359 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 10:06
[返信] [編集] [全文閲覧] 子供手当てやめればいいじゃないか。 無理矢理通して増税までしちゃったけどダメでしたごめんなさいって謝られるより、 本当は出来ませんごめんなさいって今すぐ素直にやめてくれた方がマシ!! 大体子供手当てで喜べる家庭より苦しむ家庭の方が多いだろうに。 |
360 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 10:13
[返信] [編集] [全文閲覧] 景気悪化、税収の落ち込みなんて、選挙前から誰もが予想できたこと。 それでも「国債発行しません」「財源はあります」と言ったのが民主党。 あれだけ自身満々に言い切ったのに、もう方向変換を口にする…。 どれだけいい加減な理念かと。 有権者をバカにするにも程がある! |
361 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 11:18
[返信] [編集] [全文閲覧] 「国債増えたら、日本が持たない!」の鳩山首相、「国債が増えるのもやむを得ない」表明…概算要求、過去最大90兆円台 ・2010年度予算編成の概算要求で、予算規模を示す一般会計総額が要求段階で過去最大の 90兆円台半ばに膨らむ見通しであることが14日、分かった。 鳩山由紀夫首相は同日夕、10年度予算での赤字国債発行について、税収減の穴埋めを目的と した増発はやむを得ないとの認識を初めて表明。一層の要求削減に取り組むよう藤井裕久 財務相を通じ閣僚に指示した。 要求額が大きくなるのは、地方や景気への配慮から各省庁の要求額が拡大しているためだ。 閣内からも大型の追加景気対策を求める声が出ている。 09年度第2次補正予算と10年度予算を合わせた「15カ月予算」の規模はさらに膨らみそうだ。 概算要求の再提出は15日に締め切られる。 09年度当初予算の一般会計総額は88兆5480億円。 首相は、衆院選で掲げた公約以外の予算要求を本年度の水準より抑え込むよう各省庁に指示。 財務省などは、7兆1千億円の公約関連を足しても90兆円程度に抑え込むことを目指していた。 同省は09年度に1兆円を計上した「経済緊急対応予備費」の要求を見送り、国土交通省も 公共事業などの削減を検討中だ。 だが、原口一博総務相は地方交付税の増額を「(公約の)地方主権への第一歩だ」と位置付け、 交付税の配分額を本年度当初比1兆1千億円超増やす方針を表明。厚生労働省も雇用保険の 国庫負担拡大などで要求額が5兆円程度膨らむ見込みだ。 首相は赤字国債について「本来発行すべきではないが、税収の落ち込みを勘案しながら考える 必要がある」と記者団に明言した。 衆院選前の8月には、09年度に44兆円を超えた国債新規発行額に関し「(今後は)増やしたら 国家が持たない」と抑制方針を示していた。 http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101401001012.html |
362 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 11:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党、内閣官房機密費の存在自体を否定…「機密費の透明化」を要求していた野党時代とは全然違うと J-CAST 首相や官房長官の判断に基づき、自由に使えるとされる内閣官房報償費(官房機密費)についての民主党の姿勢が野党時代とは様変わりしている。機密費に関して、支払い記録の作成を求める法案を提出するなど、透明化へ積極的に動いていたが、政権交代後は機密費の存在自体をはぐらかすなど、あいまいな態度に終始しているのだ。 平野博文官房長官は2009年9月17日、記者会見で官房機密費について問われ、「そんなものがあるのですか。全く承知していない。承知していないからコメントできない」と話した。機密費の存在自体を否定した形だ。 ■民主党は01年に「機密費流用防止法案」を国会に提出 そもそも官房機密費とは、「国の事務、事業を円滑かつ効果的に遂行するため、機動的に使用する経費」とされ、情報公開法の対象外とされている。使用目的や金額なども明らかにされていない。02年度からは毎年約14億6000万円の予算が割り当てられ、ほぼ全て使い切られている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000002-jct-soci |
363 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/15 20:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山首相 「国民が『マニフェスト実現』より『国債増やすな』ということなら、マニフェスト見直しの可能性もある」 ★赤字国債を極力抑えるとの思いでマニフェスト実行=首相 ・鳩山由紀夫首相は15日夕、官邸内で記者団に対し、「赤字国債を極力抑えるという 思いのもとでマニフェスト(政権公約)は実行に移す」との方針をあらためて示した。 鳩山首相は前日、マニフェストを実行するための赤字国債の増発に含みを持たせていた。 鳩山首相は赤字国債を増発させないために、マニフェストを見直す考えがないかを問われ 「マニフェストは国民との契約なので、極めて重いものだ」と指摘。ただ「マニフェストの 実現よりも、やはり国債をこれ以上発行してはいけないと、国民の意思としてそのような ことが伝えられたら、あるいはそういう方向もあると思う」と語った。 一方、2009年度補正予算の見直し額については「3兆円というところが一人歩きして しまってはいるが、かなり近づいてきていることだけは間違いないし、できれば皆さん方が 期待しているように3兆円に乗せたいと思って最終折衝している段階だ」と述べるにとどめた。 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11961920091015 |
364 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 10:27
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は早くギブアップして解散してください。 |
365 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 10:43
[返信] [編集] [全文閲覧] 鳩山 「いいですかみなさん! こんな赤字国債ばっかり発行する政治をやめさせたいんです!!」 1ヶ月後・・・・ 鳩山 「いえ・・・赤字国債も必要な時はあるわけでして。発行しますよ。」 |
366 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 14:34
[返信] [編集] [全文閲覧] <選挙直後>↓に向かって読んでください 民主党:待ちに待った日がやってまいりました! 有権者:在日に選挙権をあげたりする? 民主党:そんなことはありません! 有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね? 民主党:当然です! 有権者:投票した人たちを裏切ったりする? 民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。 有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ? 民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ! 有権者:赤字国債は発行するの? 民主党:永遠にありえません! 有権者:日本人が住みやすい国にしてね <選挙45日後>↑に向かって読んでください |
367 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 21:38
[返信] [編集] [全文閲覧] 政治家の給料を削れよ。 公務員の人件費カットがマニフェストにあるのだから、それをやらずに国債発行するなよ。 |
368 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 23:24
[返信] [編集] [全文閲覧] 概算要求で95兆円と聞いて思わずコーヒー噴いた。 これまでの予算に民主のマニフェストにある政策乗っけただけの予算とかありえんよ。 無駄の削減と埋蔵金を民主の政策の財源にする話はどこへいったんだ? |
369 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/16 23:52
[返信] [編集] [全文閲覧] 凍結前の概算請求より新しく出てきた概算請求がでかいって何事よ? |
370 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 0:25
[返信] [編集] [全文閲覧] 自民党政権の時には、概算要求の作成に大臣が参画することがなかった。 官僚が大臣の介入を許さずに独力で行っていたのです。 マスコミも概算要求に関心はもっていませんでした。 概算要求の内容や金額について大きく報道されることもありませんでした。 政権交代して初めて概算要求に対する関心が高まり、報道も増えたわけです。 これをよい事と考えるか悪い事と考えるかは、それぞれの立場や政治意識によって異なります。 |
371 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 1:33
[返信] [編集] [全文閲覧] >>370 苦しい擁護だなぁ(笑)。 これは民主党の挫折であり失政なんだよ(笑)。 |
372 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 6:07
[返信] [編集] [全文閲覧] 何十年も好き勝手にやってきた自民党の「つけ」をこれから民主党が返していくんです、自民系の連中に言われたくない。発足からまだ一ヶ月これから日本は必ず変わります乞ご期待。 |
373 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 6:20
[返信] [編集] [全文閲覧] >>372 すでに何度も指摘しているだろ。 何十年も好き勝手にやってきた小沢一郎のキャリアを知っているか? 小渕に国債刷らせたのが誰だか知っているか? 八ツ場ダム着工のための予算ふくむ予算案に賛成したのが誰か知っているか? バカも休み休み言え(笑)。 |
374 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 10:33
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党支持者というより民主党信者。 民主党のすることは何でも自民党の悪いところを改善していると思い込んでる。 民主党が変な方向に向かっていることに疑問を持たないのだろうか? |
375 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 10:36
[返信] [編集] [全文閲覧] >>372 誰かと思えば某スレで「鳩は白い鳩」と擁護していたゆとり民主工作員ではないですか。 |
376 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 10:39
[返信] [編集] [全文閲覧] どこをとっても自民党よりは民主党の方がましです、自民党もしばらくは冷や飯でも食っとけ、企業献金禁止法案出しますから自民党の悪の連中はこれでおしまいです。 |
377 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 10:46
[返信] [編集] [全文閲覧] そろそろ解散した方がいいよね。財源なかったんだし。大うそつきは下野した方がいい。 |
378 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 10:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 偽装献金で、鳩山首相の元公設第1秘書を事情聴取…東京地検特捜部 鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」をめぐる偽装献金問題で、東京地検特捜部が16日までに、会計事務を担当していた元公設第1秘書を任意で事情聴取していたことが、関係者の話で分かった。 鳩山氏側から任意提出を受けた会計帳簿の記載内容や、偽装献金の経緯などについて、詳しい説明を求めたとみられる。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000201-jij-pol |
379 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 11:12
[返信] [編集] [全文閲覧] >>378 真っ黒な鳩が日本の総理大臣か・・・・・世も末だな |
380 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 11:22
[返信] [編集] [全文閲覧] はっや〜くたいほしてほし〜い |
381 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 13:12
[返信] [編集] [全文閲覧] 元秘書が任意事情聴取を受けただけで「真っ黒」なら、和歌山県の汚点、二階俊博は真っ黒だな。 職務権限もあるし、裏金を貰ったとの西松側の証言もある。逮捕はもうすぐかな。楽しみだね。 |
382 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 13:31
[返信] [編集] [全文閲覧] 亀井金融相「特別会計に切り込むべきだ」 財源「20兆、30兆はすぐ出る」 亀井静香郵政・金融担当相は2009年10月16日、閣議後の記者会見で、「財源を作るために、特別会計に切り込むべきだ」と発言した。鳩山内閣の2010 年度予算の概算要求が過去最大の90兆円超となり、財源の確保が問題となっているが、亀井担当相は「国債発行の前に特別会計に手をつけるべき」との考えを示した。 http://www.j-cast.com/2009/10/16051796.html |
383 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 13:35
[返信] [編集] [全文閲覧] 5分でわかる日本の国家予算 2009年2月号 ネットワーク「地球村」ホームページより http://www.chikyumura.org/environmental/report/2009/02/02110621.html ●一般会計の矛盾 国家予算が85兆円あり、この中から各省庁へ使えるお金の配分が国会で決められます。厚生省22兆円、国土交通省7兆円、防衛省5兆円、環境省0.2兆円など。 しかし、厚生省の年金支出だけで34兆円ですから、厚生省の年間予算を大きく上回ります。この矛盾は、各省庁に見られます。さて、これはどういうことでしょう。 ●特別会計の不可解 実は各省庁には、さまざまな収入があるのです。これを特別会計といいます。 各省庁のこうしたお金の総額は377兆円。国家予算の4倍以上という途方もない金額なのです。もとはといえば、それはすべて国民や企業が支払っているのです。 特別会計は、現在21種類あり、各省庁間のお金のやりとり、国家予算との間のお金のやりとりがあり、非常に複雑な流れになっていて金額の把握が難しく、国会でも審議されないため、「密室政治、官僚政治、天下り、談合、埋蔵金、無駄な公共事業、巨大公共事業」などの温床になっているのです。 ●重複を除くと国家予算は 一般会計と特別会計の重複を除いた金額、214兆円が本当の国家の年間支出になります。 しかし、一般会計から特別会計へ繰り入れられる金額は48兆円なので、国会で審議され使途が明確な金額は一般会計のうち37兆円(85兆円−48兆円)であり、国民がわかる部分は、日本の214兆円のわずか6分の1という仕組みになっているのです。 無駄なダム、無駄な公共事業、無駄な道路工事などは、こうしたことに利害のある「族議員」(与党)の暗躍する結果なのです。この仕組みを一掃しない限り、日本は変わらないでしょう。 |
384 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 13:37
[返信] [編集] [全文閲覧] 財源がないなら議員の給料を減らせばいいじゃない。 選挙前にあれだけ財源はできると豪語したんだから、身を削ってでもおやりなさいな。 橋下知事も国債発行なら大うそつきと言ってますよんw |
385 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 13:42
[返信] [編集] [全文閲覧] >>379 まさしくその通り。 虚偽記載の言い訳が同姓の人がいて、ごっちゃになったとか言いながら、献金した人に同姓の人がいない事実が発覚したりと虚偽記載の言い訳も虚偽なんだから性質が悪い。 http://www.youtube.com/watch?v=F53sQ30Wiag |
386 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 14:04
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋下知事「国家公務員給与を削減せず公約断念なら大うそつき」 大阪府の橋下徹知事は16日、税収落ち込みを受けて鳩山首相が赤字国債発行の可能性に 言及したことをめぐり、「(概算要求で)公約実現のための金額が出てきて、かたや(財源が) 足りない。ここは人件費削減に踏み切れるかどうか」と記者団に語り、国家公務員の給与削減が 必要だと指摘した。「これをやらず公約を断念したら、大うそつきです」とも警告した。 自らが府職員の給与をカットしたことに触れ、「府民はここまで公務員が覚悟を示したなら、 おれたちも我慢するとなる」と主張。そのうえで民主党について「公務員に厳しく闘いを 挑めるかが一番の弱点。それをやるかどうかがすべてを決する」と述べた。 ▽朝日新聞 http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200910170012.html |
387 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 14:45
[返信] [編集] [全文閲覧] 橋下「民主党政権のやり方にだまされてはいけない。赤字国債の発行や公約の断念には断固反対。まずは人件費の削減を徹底してほしい」 橋下はあんまり好きではないけどこれは正論だ。 |
388 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 17:39
[返信] [編集] [全文閲覧] 地球村なんてロクな団体じゃない。 |
389 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 17:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 福島みずほ氏「所得税・法人税率引き上げで財源確保を」 福島瑞穂消費者・少子化担当相(社民党党首)は17日午前のTBS番組で、 鳩山政権の政策に必要な財源確保の方法について「所得税や法人税の 最高税率を11年前に戻せば4兆2千億円捻出(ねんしゅつ)できる」と述べ、 所得税や法人税の最高税率引き上げを政府税制調査会で検討すべきだとの考えを示した。 同時に「低所得者に高負担になるので社民党は消費税という形はとらない」と 消費税増税には反対する立場を強調した。(11:09) 日本経済新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091017AT3S1700F17102009.html |
390 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 17:57
[返信] [編集] [全文閲覧] 「うなぎ注文したらマムシが出てきてかみついてきた」 鳥取県平井知事、子ども手当て自治体負担案を批判 民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた目玉政策「子ども手当」などの財源をめぐり、全額国庫負担を変更して 自治体にも負担を求める案が浮上していることについて、鳥取県の平井伸治知事は15日の定例会見で 「うなぎのかば焼きを国民が注文したら、出てきたらマムシが生でかみついてきた」と述べ、新政権の対応を批判した。 平井知事は、子ども手当について「(選挙戦では)民主党は国の財源で行うようなニュアンスで訴えてきた。 ここにきて政府内の都合で地方に負担を求める話が急浮上し、残念な流れ。安易に地方財源に依存しないよう」と訴えた。 子ども手当の財源確保が課題となっており、財務相との折衝が続いているが、平井知事は手当を所管する 厚生労働行政の体質について「財務省に何か言われたら、すべて飲み込んで地方につけを回すことを 繰り返している」と強調。「これでは昔と一向に変わらないし、なお悪くなっている。上意下達の中央集権が続いている」 と述べ、脱官僚依存を掲げる新政権の矛盾を指摘した。 日本海新聞 http://www.nnn.co.jp/news/091016/20091016037.html |
391 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 17:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 「秘書の罪は政治家に罰を!」の鳩山首相、元公設秘書が献金虚偽記載認める ・鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」による政治資金収支報告書の虚偽記載問題で、 東京地検特捜部が、同団体の経理の実務を担当していた元公設秘書から、任意で事情を 聴いていたことが、関係者の話で分かった。聴取は複数回行われ、虚偽記載について 認めているという。特捜部は名義を使われた人も参考人として聴取するなど、実態解明を 進めている。 鳩山首相は虚偽問題が発覚した直後の六月三十日の会見で、虚偽記載について 「あくまで元公設秘書がやったこと」と説明。動機について「わたしに対する個人献金があまりに 少ないので、『そのことが分かったら大変だ』という思いがあったと推測している」と話した。 元公設秘書は、首相側の依頼で虚偽記載問題を調査した弁護士の聴取に対して 「二〇〇五年以前から毎年数十件、虚偽の記載をした。寄付をお願いすることを怠り、 事実でない記載を繰り返してしまった」と説明。虚偽記載分の寄付の原資については 「首相から預かっていた資金を使った」と話したという。 関係者によると、元公設秘書は一九八六年に鳩山首相が衆院選に初出馬した時から 秘書を務めていた。元公設秘書は財務面を任されていたといい、虚偽記載問題が発覚後に 解雇されている。 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009101702000060.html ※関連: ・鳩山由紀夫HP 2002年3月13日(水) Q:加藤さんも辞職しろということか? A:金庫番の秘書がこのような不祥事を働いた以上、職にとどまるのはいかがなものかと思います。(抜粋) http://www.hatoyama.gr.jp/arc_interview/020313.html ・鳩山由紀夫メルマガ 2003年第29号 私は政治家と秘書は同罪と考えます。 政治家は「あれは秘書のやったこと」と嘯いて、責任を逃れようとしますが、とんでもないことです。 政治家は基本的に金銭に関わる部分は秘書に任せており、秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです。(抜粋) http://archive.mag2.com/0000074979/20030723200000000.html |
392 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 21:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 税制優遇 全措置を見直し 中小企業は増税へ 鳩山総理大臣が抜本的な見直しを指示した企業や個人の税制上の優遇措置について、 政府税制調査会のプロジェクトチームは300余りに及ぶ、すべての措置を見直すことになりました。 鳩山総理大臣は、総額7兆3000億円の減税で企業や個人などを優遇している「租税特別措置」が 実質的に補助金と同じで実態が不透明だとして、政府税制調査会に対し、抜本的に見直すよう 指示しています。財務省で開かれた調査会のプロジェクトチームの会合には、座長を務める 峰崎財務副大臣と渡辺総務副大臣らが出席し、国税で310項目に上る「租税特別措置」のすべてを 見直しの対象とすることを決めました。そのうえで少なくとも今年度で期限切れを迎える47項目について、 年末までに廃止するかどうかを決めることになりました。これら47項目の中には、 中小企業への設備投資減税や研究開発を行った企業への減税などがあり、仮にすべて廃止となれば、 およそ2700億円の増税となります。プロジェクトチームでは今後有識者や経済団体などの意見を 聞くことにしていますが、中小企業などからの反発も予想され、どのように利害調整を図るかが課題になります。 http://www3.nhk.or.jp/news/k10013174041000.html |
393 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 21:23
[返信] [編集] [全文閲覧] 消費税は上げないけど他のところで増税しまくるんだね。 それで4年後には消費税も上げる気なんだね。 |
394 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 21:47
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党支持者の盲目的な支持ぶりと、ドMぶりには敬意を表したい だけどそこまでして支持する価値は、鳩ぽっぽにはないよ |
395 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 22:46
[返信] [編集] [全文閲覧] >>388 内容には反論はできない、ということですね。 |
396 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/17 23:51
[返信] [編集] [全文閲覧] >>395 特別会計については無駄がないとは言えないでしょう。 そこは反論ないです。 ただね、民主党は特別会計の埋蔵金についてえらい勘違いをしている。だから、特別会計から何十兆円も財源ができるわけがないんですよ。 以下、説明です。 民主党は子供手当などの財源として埋蔵金を挙げています。 そして、この埋蔵金というのが、約二百兆円規模の特別会計におけ る「予算不用額」なのです。この金額は次のようになっています。 特別会計における予算不用額 平成18年度 12兆8350億円 平成19年度 13兆1485円億円 毎年、ほぼ13兆円前後で安定して不用額が発生しています。 これは財務省が発表している、確かな数字です。 そこで民主党としては、毎年これだけの不用なお金が発生しているのであれば、このお金を子供手当などに使えるではないか……と考えたらしいね。 実際に9/21放送の「TVタックル」で民主党の議員がこの不用額を取り上げて、特別会計の「予算を組み替えれば財源は出る」と言っています。 http://www.youtube.com/watch?v=G9f0ctgGNew しかし、この不用額というのは、不適切な官僚用語であって、もっとわかりやすい言葉に言い換えると「繰越剰余金」ということです。特別会計はそれぞれが独立した会計ですので、不慮の事態に備えて多少の余裕を持った予算を組むのではないかと思います。そして、剰余金が発生したら、使い切るのではなくて次の年度に繰り越す。ですから、異常な事態が発生しない限り、毎年ほぼ一定の繰越剰余金、つまり官僚用語で「不用額」が発生するわけです。 須坂市の「不用額」に関するわかりやすい解説ページ http://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/faq/answer.php?id=215 |
397 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 0:22
[返信] [編集] [全文閲覧] >>396 財務省の資料によると、2007年度決算での特別会計の剰余金は、想定を15兆円上回り42.6兆円にのぼることが明らかになりました。 2007年度から2008年度への特別会計の繰越額は12.9兆円です。 更に、予算執行後に残った剰余金から翌年度への繰越額を差し引いた「不用額」は、10.8兆円。 これらは特別会計の積立金となっていますので、合計23.7兆円が2007年度単年で浮いた計算になるのです。 |
398 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 1:15
[返信] [編集] [全文閲覧] >>397 >更に、予算執行後に残った剰余金から翌年度への繰越額を差し引いた「不用額」は、10.8兆円。 これが理解できない。計算式を載せてくれるとありがたいのだが・・・ |
399 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 1:53
[返信] [編集] [全文閲覧] >>397さん まったくの素人なので教えて欲しいのですが、 繰越額が12.9兆円で、予算執行後に繰越額を差し引いた不用額が10.8兆円。 最後に不用額に繰越金12.9兆円を足して23.7兆円が浮いた金と言っているのはおかしくないですか? もうちょっと詳しい説明をしてもらえませんか? |
400 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 2:29
[返信] [編集] [全文閲覧] この「不用額」は国債整理基金特別会計にいれられて国債の償還などに充てられているわけだが、それを子供手当ての財源にしちゃうのかい? |
401 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 2:35
[返信] [編集] [全文閲覧] >>397 >2007年度から2008年度への特別会計の繰越額は12.9兆円です。 12.9兆円は繰越額じゃなくて不用額ではないのか? |
402 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 3:03
[返信] [編集] [全文閲覧] ふと疑問に思ったので質問させてください。 2007年度の特別会計で42.6兆円もお金が余ったわけですよね。 それなのに2007年から2008年の繰越金が12.9兆円ということは、まるまる42.6兆円が繰り越されるわけではないわけですよね。 42.6−12.9=29.7兆円はどこへ消えたのですか? これを埋蔵金って言ってるのですか? |
403 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 16:21
[返信] [編集] [全文閲覧] >>402 余った分は国債償還の財源に充てるから消えたわけではないし、埋蔵金とは言わない。 |
404 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 16:56
[返信] [編集] [全文閲覧] 「鳩山首相の父親の代から、虚偽献金やってた」…鳩山首相元秘書、周囲に話す ・鳩山首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」による政治資金収支報告書の虚偽記載 問題で、東京地検特捜部から任意で事情聴取を受けた鳩山氏の元公設第1秘書が 「先代のころから同じような形態でやっていた。長年の慣習だった」と周囲に話して いたことが17日、関係者への取材で分かった。鳩山氏側が父、故威一郎元外相側の 手法を取り入れ、長期にわたって虚偽記載を繰り返していた疑いが浮上した。 関係者によると、元秘書は、6月に虚偽記載が明らかになった後、知人に対し、 「長年の慣習だった。政治家の個人資産を他からの献金に偽装するやり方は、 鳩山氏の父親の代からやってきたことだから」と明かしたという。 さらに「(鳩山氏の選挙区の)北海道の女性事務員に割り振ってやらせていたから 私も政策秘書(同団体の会計責任者)も詳細までは分からない。死んでいる人が 入っているとは知らなかった」としたうえで、「鳩山氏も大事な時期だから、私が 責任を取らなければならない」と話したという。 政界関係者の話では、威一郎氏は昭和49年から参院議員を務め、平成4年に 引退した。元秘書は威一郎氏の代から鳩山事務所に勤務。昭和61年に鳩山氏が 初当選を果たすと秘書となり、20年以上にわたり務めてきたとされる。平成10年の 民主党結党時には党の経理も担当したという。友愛政経懇話会では会計事務を 担当していたが、虚偽記載を「独断で行った」として今年6月に解雇されていた。 鳩山氏側は6月、収支報告書に記載した5万円を超える個人献金のうち、故人や 実際に献金していない人の名義の記載が、17〜20年の4年間で計約90人(193件)、 総額2177万8千円に上ると公表した。 その際、鳩山氏側は献金の原資について、元秘書に預けていた自己資金と説明。 虚偽記載を始めた時期については「元秘書は『17年ごろからか、もう少し前かも しれない』と言っている」と説明していたが、実際には、鳩山氏の初当選直後から、 個人資産を献金と偽る手法を繰り返していた疑いが浮上した。(一部略) http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091018/crm0910180140003-n1.htm |
405 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 16:59
[返信] [編集] [全文閲覧] 子ども手当、地方、企業も負担を 財源で、野田佳彦財務副大臣は18日のフジテレビ番組で 野田佳彦財務副大臣は18日のフジテレビ番組で、2010年度から実施する予定の子ども手当に ついて「(現行の)児童手当と同じ考え方をすると(負担は)国と地方と事業主で、ということも 考える」と述べ、財源を地方自治体や企業にも求めていく方針を示した。景気低迷に直面する地方、 企業から反発の声が出ることも予想される。 厚生労働省は10年度予算概算要求で、子ども手当の財源を全額国費で賄う前提で 約2兆2500億円を計上。一方で「事業主や地方公共団体の負担は予算編成過程で検討する」と 付記していた。 副大臣は、予算編成で最優先するマニフェスト(政権公約)の主要項目についても 「額はよく精査しないといけない」とし、事業費圧縮の対象とする考えを表明。 農水省が計約5600億円を要求した農業の戸別所得補償制度に関しては「いきなり5600億円は想定外。 個別項目は厳しくみたい」と強調した。 http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101801000148.html |
406 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 17:04
[返信] [編集] [全文閲覧] “金欠”鳩山、掟破りの劇薬「無利子国債」発行もアリ!? 2010年度予算で各省庁の概算要求がまとまった。提示された95兆380億円に対し、 税収は40兆円の大台を割り込むのは確実。赤字国債増発は不可避の情勢だが、 ここにきて鳩山由紀夫首相が「無利子国債」の発行に関心を示していることがわかった。 民主党の基本方針とも相反する掟破りの奇策。赤字国債乱発の批判をかわすために、 苦しまぎれに手を付けるとなると、新政権を根底から揺らす劇薬にもなりかねないことは、 当の鳩山首相も十二分に承知しているハズなのだが…。 野田佳彦財務副大臣は16日、概算要求の発表に併せて、09年度税収が見積もりより 6兆円少ない40兆以下に落ち込む可能性を示唆。10年度の40兆円は確実視される。 同時に、新規国債発行額は「(09年度予定の)44兆円を下回る方針を堅持する」と重ねて強調した。 これでは単純計算しても、概算要求に11兆円以上足りず、今後、ムダな予算を削るか赤字国債を 増発するしかない。しかし、前者は各省庁の思惑もあり、これ以上予算を削るのは至難の業。 後者を取れば、国債を増発をせずにマニフェスト財源を捻出するという民主党の“公約”をいきなり 反故にすることになる。 しかも、各省庁は概算要求に含まれない、事項請求を多用する見込み。この金額は2兆円と 以上とみられ、一般会計の要求総額は97兆円超だ。 まさに手腕を問われる中、首相は14日昼、官邸に東京大学の伊藤元重教授やみずほ 総合研究所の中島厚志氏らエコノミスト6人を招いた勉強会で、こう尋ねたという。 「無利子国債をどう思いますか?」 この言葉を発した意味は決して小さくない。無利子国債とは、利子をつけない代わりに、 購入者の相続税を免除する国債。いわば富裕層の税優遇策でもある。1950年代のフランスで ピネー国債として発行された。 日本でも、2000年の森喜朗内閣で議論され、直近でも、自民党の有志議員が麻生太郎首相 (当時)に対し、「景気対策の財源として発行すべきだ」と提言した。 http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20091017/plt0910171412000-n2.htm |
407 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 17:23
[返信] [編集] [全文閲覧] NO,406 貼り付けなら誰でも出来る、でアンタの意見はどうなのよ? |
408 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 21:07
[返信] [編集] [全文閲覧] >>402 ほんとうに42.6−12.9=29.7兆円はどこへ消えたのか、と思いますね。 翌年度繰越しというものが12.9兆円に対して、決算剰余金処分の段階で翌年度歳入に繰り入れているのが34兆円です。 この差は20.1兆円です。 同じこの差を前の2006年度で見ると25.8兆円、2005年度で見ると26.9兆円と20兆円台に達していります。 本来、歳入に繰り入れるのが歳出の見合い財源としてあれば、翌年度繰越額に見合うのが合理的な関係ではないかと思うのですが、現実の姿は20兆円台のギャップがあります。 |
409 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 21:21
[返信] [編集] [全文閲覧] 402です。 >>403 返答ありがとうございます。 詳しい友達に聞いたり自分で調べたら、403さんの言うように29.7兆円は国債整理基金という名目などで借金返済に充てていたんですね。 勉強になります。 >>408 403さんの言うとおり国債の返しに充ててるので埋蔵金ではないそうですよ。 |
410 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 21:49
[返信] [編集] [全文閲覧] 特別会計については、道路特定財源とか怪しげなところは切り込んで削減すれば良いと思う。 官僚が好き勝手使ってると思われるところは、どんどん精査すればいいと思うよ。 不用額と繰越額で無駄があるとか言ってるのはナンセンス。 不用額には緊急対策費用とかも含んでるんだから何もなかったら余るのは当たり前だし、一般会計のように単年度使いきり予算でないから繰越金ができる上に、国債の返済にも充てているのでそれほど批判するものではない。 批判するべきは族議員と官僚がグルになって使いまくっている特別会計の予算をはっきりさせることです。 小泉時代に特別会計に切り込んでいって少々の削減はできましたが、期待するほど削減はできなかった。民主党政権でどこまで切り込んでいけるかだと思います。 |
411 | Re: 民主党てぇ、財源はどうするの? |
ゲスト |
名無しさん 2009/10/18 22:07
[返信] [編集] [全文閲覧] あと特別会計を一般会計に入れるというのもナンセンス。 上で書いたように一般会計は単年度使いきり予算なので予算を余らした場合、翌年度に繰り越すことができない。だから、予算を使いきろうとするので逆に無駄が増える可能性がある。 一般会計を複数年度予算にすれば問題は解決するかもしれないが、憲法から改正しないとならないので法整備が複雑で難しくなる。 全体的に見て民主党の政策には批判的意見を持つ私ですが、特別会計の精査について、不用額と繰越額以外の点でがんばってほしいと思います。 特別会計の金は闇といわれている部分が多いので命がけでその部分を明るみに出して欲しいです。 小泉時代に道路公団民営化するために動いていた猪瀬さんは全国をあちこち動いている間、幾度となく身の危険を感じたそうです。堅気じゃない人とか利権に絡んでいるとかどうとか。 前原さんも命を狙われるかもしれないね。 |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band