[掲示板に戻る] 全部 1- 101- 201- 301- 最新50 |
1 | 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/1/4 11:51
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人の参政権は、そもそも憲法違反である。しかし、小沢氏の存在によって、通常国会で実現可能性がある以上、この問題について語りましょう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 小沢史観で危ぶまれる「日韓併合100年」の2010年問題 2010/01/01 18:26 産経新聞 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/korea/341687/ 〜 省略 〜 ■議論不在の小沢手法 1月下旬に通常国会が始まるが、小沢氏は12月の訪韓で韓国の強く望む永住外国人の地方参政権問題について「日本政府の姿勢を示す意味でも政府提案として出すべきだ。鳩山由紀夫首相も同じように考えていると思う。来年の通常国会でそれが現実となるのではないか」と言い切った。 10月の日韓首脳会談でこの問題は話題にならなかった。共同記者会見では問われた鳩山首相が「国民の感情、思いが必ずしも統一されていない」と述べ、時間をかけた議論の必要性を説明していた。それだけに、小沢発言の異様さが目立つ。 小沢氏は参政権問題の早期実現になぜ、こだわるのか。韓国系在日の団体である民団(在日本大韓民国民団)が、昨年の衆院選で参政権に積極的な民主党候補に組織的な応援を行ったことが「無縁ではないのでは」(永田町筋)との指摘は、選挙優先の民主党幹事長らしい発想なのかもしれない。小沢氏の主導する民主党日本の問題点が日韓関係に影を落としている。 |
317 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/8 18:26
[返信] [編集] [全文閲覧] もともと民主として話がまとまっていない。 投票判断は、外国人参政権に反対である事が絶対条件。 |
318 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/9 7:56
[返信] [編集] [全文閲覧] >>317 ごまかすなよ(笑) 少なくとも、このスレの記事読んでたらそんな事は言えないだろ。菅や仙石など政権中枢は賛成派。 民主党議員の一部に反対派の議員がいるが、ほとんどが賛成派もしくは様子見議員さ。 もちろん反対派議員は応援するし、様子見議員に賛成しないように働きかけるが。 |
319 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/9 10:48
[返信] [編集] [全文閲覧] 日本国民は・・・断固として!! 外国人参政権断固反対!! 人権擁護法案断固反対!! 夫婦別姓断固反対!! |
320 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/10 17:09
[返信] [編集] [全文閲覧] 外国人参政権 人権擁護法案 夫婦別姓 この次期に民主党がこの問題に触れようとしないのはなぜ? |
321 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/7/10 17:16
[返信] [編集] [全文閲覧] 民主党は姑息にも「外国人参政権」についてマニフェストに 触れず隠したままですが、 しかし 千葉景子法相は外国人地方参政権や人権侵害救済機関設置法案、 選択的夫婦別姓を伴う民法改正案がいずれも 参院選マニフェストに不記載でも選挙後、 成立に向けた取り組みを変わりなく進める意向を表明した。 |
322 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/8/3 7:16
[返信] [編集] [全文閲覧] ブレ続ける菅政権 場当たり的な対応目立つ 8月2日23時27分配信 産経新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100802-00000635-san-pol ようやく実現した菅直人政権初の衆院予算委員会。2日、質問に立った自民党の谷垣禎一総裁は「何を議論していいのか分からない」と愚痴をこぼし、石破茂政調会長は「誰を相手に話をしたらいいのか」とぼやく。国家戦略局構想、永住外国人地方参政権−など国の根幹を決める重要課題でひたすらブレ続ける菅政権は輪郭さえもぼやけてきた。(阿比留瑠比) 〜 省略 〜 ■参政権もふらふら 永住外国人への地方参政権付与問題では、推進派は従来、平成7年の最高裁判決が判例拘束力のない「傍論」部分で「(付与は)憲法上禁止されていない」としたのを論拠としてきた。 ところが、鳩山内閣は末期の6月4日の閣議で、それまでの政府答弁を事実上修正。「傍論」部分を省き、「地方首長、議員を選ぶ『住民』とは日本国民を意味する」などと判断した本論だけを引用し、「政府も同様に考えている」とする答弁書を決定した。首相も副総理・財務相として署名しており、参政権付与は無理があるとする政府見解を認めたといえる。 ところが、首相は6月15日の参院本会議で「外国人参政権実現に努力してきた姿勢に変更はない」と語り、なお参政権付与に含みを持たせた。2日の衆院予算委でも松原仁氏(民主)が政府見解をただしたが、首相は答弁しなかった。 |
323 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/12 12:15
[返信] [編集] [全文閲覧] マクリーン事件の判例によれば、憲法上、 在日外国人の政治活動の自由は認められているが、 国政に直接影響しうる場合はその限りではないとされている。 すなわち在日外国人を含めた党員・サポーターが投票権を持つ 今回の代表選は代表=首相となるため、憲法違反と 言わざるを得ない。 |
324 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/9/13 17:05
[返信] [編集] [全文閲覧] 党員で投票権を持つ外国人がいる時点で日本国首相になるという 資格の無い選挙。 |
325 | Re: 永住外国人の地方参政権について |
ゲスト |
名無しさん 2010/10/2 18:06
[返信] [編集] [全文閲覧] だいたい韓国に謝ったりするから、中国やロシアに 付け込まれるんだ |
[掲示板に戻る] 全部 前100 次100 最新50 |
BluesBB ©Sting_Band