和ネット検索


ニュースヘッドライン

県内関係掲示板
2ちゃんねる関係スレッド一覧
2ちゃんねる・2ちゃんねる(SC)
Yahoo和歌山掲示板
トピック一覧(全般・行政)
Yahoo株式掲示板
県内本社所在地企業

東証1部上場
東証2部・JASDAQ上場
主要事業所県内所在企業
公益上場企業
一般上場企業
その他県内対象掲示板
まちBBS・爆サイ.com等スレッド・他掲示板リンク一覧










[掲示板に戻る全部  1-  101-  201-  301-  401-  501-  601-  最新50
1 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

みかん 2012/5/31 8:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

昨日(5月30日) 仁坂和歌山県知事は、大飯原発の会議の席で
大飯原発稼働賛成の意見を述べたようだ。

福島原発事故の検証がすんでなくて、大飯は本当に安全かどうかも
わからないのに、仁坂知事は、『和歌山県は15%の節電はできないので大飯を稼働してほしい』と賛成意見を述べました。

和歌山っておかしいところですね。
東北震災のごみ焼却の受け入れは、県民性からして受け入れはできないと早々と知事が明言したり、今度は、大飯は稼働してほしいと言ったり。

和歌山のみなさん、よーく考えてごらん。
大飯原発に事故が起きると和歌山の農産物、魚、工業製品など
ほとんど売れなくなるんですよ。

あるいは放射線量が高くなると子供にも大人にも影響が出るんですよ。

みんな生活ができない・・・。

大飯原発は遠いところではないのですよ。
放射能は、風向きによって遠くまで飛ぶんですよ。

福島の人のように、事故が起きると突然『さあ、出て行って下さい』と言われるんですよ。

それ覚悟で知事の発言を支持するんですか?

意見を下さい。




331 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

東大阪市民 2012/6/21 2:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

自給率を上げることは必要だが
スケールメリットも必要だが?
332 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/21 7:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>329

近畿大学の原子炉は出力が1kw。
京大原子炉実験所の原子炉は出力が5000kw。

京大の原子炉がはるかにでかいよな。
京大の原子炉の問題は原子炉の真下を中央構造線の活断層が
走っている疑いがあるということ。
大阪府は調べたのだろうか?
333 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

330 2012/6/21 14:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>331

スケールメリット追求するほうは、けっこう微妙な問題だよ。
送電コストと人口分布それとスマートグリッドの普及の進展度合いが絡むから。

1万キロワットの発電所も100万キロワットの発電所も、発電所1つあたりの
管理コストは、大差がない(と言えないことはない、数字を大局的にみれば。)
熱出力/電気出力にたいして発電コストが比例しないのだから、スケールメリットが
重要なのだという論点はそりゃそうなのだけどね。


334 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

京都府民 2012/6/21 14:40  [返信] [編集] [全文閲覧]

そう簡単に専門家にまかしてもらえないなあ」
その専門家にまかしてて福島が爆発したんだし、
その後も嘘や言い訳ばっかりだからな専門家は。簡単に信用なんかしてもらえるわけないでしょう。
335 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/21 14:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

まずはおたくらのところの電力自給率をあげたらどうですか?

【安全神話?】原発は人の命と金を賭ける博打。
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1340230007/
1 :地震雷火事名無し(滋賀県):2012/06/21(木) 07:06:47.63 ID:C6h4BAu60
原発村の連中のいい訳、安全神話。まるで責任は俺たちにはないと主張
するが、本当のところは、もしかするととんでもない事が起こるかもしれない
ってわかっていた。しかし起こらないうちは大儲けが出来、かつ自分達も
甘い汁を吸い続けられる。そんな丁半バクチを、国民の命、財産を種にしてやり続けて
来た訳だ。バクチは人を狂わせる。まして他人の命と財産を賭けて一か八かのギャブルを
やり続けてきた連中は犯罪者も同然。殆ど狂人レベルの人間に成り下がっている。
ああ 原発と言うバクチ場よ 金と我々の生命財産をサイコロの目に賭けてもてあそぶ
原発既得権者の連中は本当に狂っている。

3 :地震雷火事名無し(滋賀県):2012/06/21(木) 07:27:01.92 ID:C6h4BAu60
ギャ ンブル(原発)を行う理由のほかに、忘れてはならない問題がある。それはギャンブル(原発)はやめられなくなるという問題である。
ギャンブル(原発)をはじめた動機はどうあれ、遊 びの範囲を越えて周囲に迷惑を及ぼすほどのめり込みやめられなくなることは、
精神的な病気であるとアメリカ精神医学会は認定している。 ギャンブル(原発)がやめられなくなる理由、
1、「現実逃避」2、「認識の甘さ」3、「やめさせない心理トリック」 

ギャンブル依存症の場合もすべての特徴が見られる[15]。ギャンブル依存症とは次のような症状を呈す依存症、精神疾患である。
1.ギャンブル(原発)を渇望する。
2.ギャンブル(原発)を制御することが困難である。
3.ギャンブル(原発)をしないと離脱症状に見舞われる。
4.ギャンブル(原発)をする頻度が増える、賭け金が増加する、リスクの高い賭け方をするといった耐性が生じる。
5.ギャンブル(原発)以外の事柄への関心が低下する。
6.ギャンブル(原発)をするせいで借金などの問題が生じているにもかかわらずやめられずに続けてしまう。
離脱症状は薬物依存症におけるものがよく知られており、アルコール、覚醒剤などの物質が体内に入った後で摂取されなくなり
血中濃度が低下することで 引き起こされる。
ギャンブル依存症は薬物依存症と異なり物質を体内に取り込むことがないため、離脱症状が起こらないという誤解が生じがちであるが、
実際に はギャンブル依存者がギャンブル(原発)を絶つと集中力の低下や感情の乱れ、発汗、手の震え、不眠、幻視などの離脱症状に
見舞われる。
* ウィキペディアより抜粋
336 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

吹田市民 2012/6/21 15:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>315

死ね糞。
滋賀に原発置いてなんかあったら
こっちにも影響するだろうがボケ。
337 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/21 17:26  [返信] [編集] [全文閲覧]

滋賀県は特に電力の自給率を1000%にすべし琵琶湖の水面全体に洋上太陽光発電、周りの山には風力発電10000機、川には発電ダム10機もあれば大丈夫、その位の事をやって原発反対を唱えんせ、10%もないのに大きな面をするんじゃね
338 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/21 21:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>336
滋賀って、原発大好きで、原発置きたくて仕方ないのか?w
339 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/21 23:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

京大原子炉の休廃炉問題

京都大学原子炉実験所(大阪府熊取町)の研究用原子炉KURは、1964年に臨界に達した古い原子炉(熱出力5000kW)です。建設計画時に、予定地が反対運動によって宇治市、高槻市、四条畷市と変遷し、熊取町での計画についても隣接する泉佐野市を中心に激しい反対運動が起こりましたが、大阪府に平和利用を監視する審議会を設けることなどを条件に建設が認められた経過があります。

京大原子炉KURは、原発(濃縮度4%程度)と違い、高濃縮ウラン(93%)を燃料としてきました。核燃料はアメリカから供給され、東京港などで陸揚げされた後、陸上輸送で搬入されていました。一方、使用済み燃料は、運転開始当初は、横浜港まで陸送後、アメリカへ送り返す輸送が計9回行われました。その後、横浜港の使用を拒否され、プールに貯蔵されていましたが、核拡散を心配するアメリカが引取りを再開。泉大津港を使って、93%高濃縮ウランは全て返還されました。返還輸送についてはこちら

アメリカは核拡散防止の観点から高濃縮ウラン(93%)の提供も中止し、京大原子炉KURは2006年2月23日、42年間の高濃縮ウランによる運転を終了して、停止しました。

2003年7月16日の大阪府原子炉問題審議会では、休炉になるとの説明に、貝塚市長が「国の政策であり、なんとかならんか」、熊取町長が「地元にはメリットがない。地域振興も頭に入れて対応してほしい」などと意見を述べました。また、小谷みすず府議(共産)の「廃炉費用はどこまで含むのか。廃炉の場合でも国に責任を」という質問には「研究者として廃炉にした場合の研究はしている。廃棄物の区分けもできている。スソキリせずにドラム缶詰めにし、六ケ所での処分単価をかけて試算すると 100億円になる。コバルト60の半減期から10年ぐらい置いておいて解体することになる。廃棄物に国が責任を持たないなら、独立行政法人京都大学としては、原子炉は要らないと交渉している。国会で平野博文議員が質問したところ『大学から要求されたら最後は国がみざるをえない』と答弁されている。」との答えがありました。

京大炉KURは20%濃縮ウランに切り替えれば、運転継続が可能ですが、変更許可申請が必要で、申請に当たっては使用済み燃料の処理方法を記載しなければなりません。20%濃縮燃料をアメリカは当初引き取らないとしていたため、処理方法がありません。2003年の審議会では、説明に当たった京大教授が「私も熊取在住であり、熊取においておくとは書きたくない。」と表明。変更申請ができない状況にありました。

ところが、その後、アメリカは2016年5月までに発生した使用済み燃料を2019年までに引き取るという方針に変更したため、燃料を20パーセント濃縮に変えるための変更許可申請を行うことにし、2004年8月9日の大阪府原子炉問題審議会で全員一致で事前了解が可決されました。
京大は2006年2月にアメリカと契約を結び、2016年3月までの運転を計画しています。

原子炉設置変更申請は2006年12月28日付で文部科学省に提出され、2008年2月22日に承認されました。承認に先立ち、原子力委員会及び原子力安全委員会への諮問、答申も行われています。京大は、2008年度の審議会では、2009年5月頃に燃料を搬入し、同年6月ごろの運転再開を目指すと説明しました。

ところが、2009年7月21日に開かれた2009年度の審議会では、燃料製造は完了したものの「諸般の事情で運搬が許可されていない。いつ輸送できるかも未定だが、年内に輸送し年度内に運転再開できるように努力したい。」と説明されました。ソマリア沖の海賊問題でフランス政府の輸送許可が下りなかったのです。しかし、ようやく2010年3月4日に燃料を搬入し、5月28日から運転再開しました。

問題は今後です。 2010年8月17日の審議会で、原子炉所長は「当面運転する。利用者のニーズは停止前と変らない。状況によっては燃料の補充も考える。」と述べました。
アメリカは、核拡散の防止の観点から2016年5月までに発生した使用済み燃料を引き取る方針を示しています。審議会終了後に、所長に「燃料の補充とは2016年5月以降の運転も考えるということか」と確認したところ、条件次第で考えるとのことでした。つまり、行き場のない使用済み燃料が発生することを選択することもありうるということです。

京大原子炉(KUR)の耐震設計
KURは、2006年9月に改定された原発耐震設計審査指針に基づくバックチェックを受けました。

中越沖地震を受けて、府議会自民党議員団は、2007年8月2日、次の要望を大阪府に行っています。

先日の新潟県中越沖地震によって、万全の地震防災対策が施されているはずだと当然視されていた柏崎刈羽原子力発電所.....
340 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/22 14:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

四電 計画停電案固める  四国とか誰も住んでないからずっと停電してろよ
1 : ハイイロネコ(兵庫県):2012/06/21(木) 21:24:16.00 ID:Tjt30EUQ0 ?PLT(12001) ポイント特典

四国電力はこの夏の万一の事態に備えた計画停電について、実施する場合は、四国4県を7つのグループに分けたうえで、グループごとにさらに細かな区域を設け、1つの区域で2時間程度、停電させる方針を固めました。
計画停電は、電力不足による大規模な停電を避けるため、電力会社があらかじめ決めた区域ごとに停電させるもので、この夏の電力需給が厳しい4つの電力会社が、国と連携して実施の計画案を検討しています。
その結果、四国電力は、四国4県を7つのグループに分けたうえで、それぞれのグループで、変電所と企業や家庭とを結ぶ配電線ごとに、さらに細かな区域を設ける方針を固めました。
計画停電を実施する場合は、1つの区域を1日に2時間程度、輪番で停電させるということで、7つのグループは停電する地域が偏らないように4県に点在する形で区分けされるほか、特定の区域が同じ曜日や時間帯に停電しないよう工夫するとしています。
また、自治体の主な施設や警察、消防、鉄道、航空などの設備は、原則、除外するとしています。
医療機関については救急の搬送先に指定される病院などは除外するものの、一部は、計画停電の対象になるということです。
四国電力では近くこの計画案を発表することにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003006601.html

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340281456/
341 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/22 14:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

訂正

これだから品性下劣な放射脳どもは

四電 計画停電案固める  四国とか誰も住んでないからずっと停電してろよ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340281456/

1 : ハイイロネコ(兵庫県):2012/06/21(木) 21:24:16.00 ID:Tjt30EUQ0 ?PLT(12001) ポイント特典

四国電力はこの夏の万一の事態に備えた計画停電について、実施する場合は、四国4県を7つのグループに分けたうえで、グループごとにさらに細かな区域を設け、1つの区域で2時間程度、停電させる方針を固めました。
計画停電は、電力不足による大規模な停電を避けるため、電力会社があらかじめ決めた区域ごとに停電させるもので、この夏の電力需給が厳しい4つの電力会社が、国と連携して実施の計画案を検討しています。
その結果、四国電力は、四国4県を7つのグループに分けたうえで、それぞれのグループで、変電所と企業や家庭とを結ぶ配電線ごとに、さらに細かな区域を設ける方針を固めました。
計画停電を実施する場合は、1つの区域を1日に2時間程度、輪番で停電させるということで、7つのグループは停電する地域が偏らないように4県に点在する形で区分けされるほか、特定の区域が同じ曜日や時間帯に停電しないよう工夫するとしています。
また、自治体の主な施設や警察、消防、鉄道、航空などの設備は、原則、除外するとしています。
医療機関については救急の搬送先に指定される病院などは除外するものの、一部は、計画停電の対象になるということです。
四国電力では近くこの計画案を発表することにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003006601.html
342 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/22 15:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>237

聞いて驚くなよ





大阪・千里ニュータウン高齢化で明暗…東部は人口減、西部は子育て世代増加
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/osaka/091102/osk0911021557007-n1.htm (地図もあります)
(msn産経ニュース:2009.11.2 15:21)

 大阪府豊中市と吹田市にまたがる「千里ニュータウン」で最近5年間、豊中市側地域の人口が約3200人増加している半面、吹田市側地域では減少の一途をたどり約3600人減っていることが分かった。まち開きからおよそ半世紀がたち、公共賃貸住宅よりも分譲住宅の建て替えが先行し、分譲が多い西部・豊中側で子育て世帯の流入が増えているためだ。ただ、今後は府や府住宅供給公社が両市で賃貸住宅の建て替えを本格化させることから、少子高齢化が進むニュータウン全体で人口バランスの回復が期待される。

 千里ニュータウンは最初のまち開きから47年が経過し、建物が老朽化しているが、豊中、吹田どちらも建て替えが進んでいるのは分譲住宅が中心。分譲の割合が高い豊中側では平成17年から、子育てに向いた住環境を求める30〜40代と就学世代の流入が、人口の自然減を上回っている。しかし吹田側は社宅が多く分譲の割合が低い特徴があり、人口が年々減少している。

 両市の住民基本台帳(豊中は各年10月1日、吹田は9月30日現在)によると、ニュータウンの豊中市側は17年の2万8174人から21年には3万1358人へと3184人(11%)増加。このうち0〜14歳に限ると29%増えている。一方で吹田市側は17年の6万1749人から21年には5万8128人と、3621人(6%)の減。0〜14歳でみると9%弱減った。千里ニュータウン全体では、65歳以上の割合がこの5年間で約4ポイント増えて30%に達しており、少子高齢化が進んでいる。

 そこで人口バランスの回復に欠かせないのが、老朽化した公共賃貸住宅の建て替え。大阪府は府営住宅を10年かけて建て替えるが、両市の3団地で第1期工事が始まっている。いずれも高層化して戸数を維持し、余った土地を民間に売却したり緑地にしたりして有効活用を図る。

 府住宅供給公社も24年度までに両市の5団地の建て替えを完了させる。また、すでに2カ所を介護施設を併設した高齢者住宅として建て替えており、ニュータウン郊外の独居高齢者を駅に近い住まいへ“流動化”する取り組みを始めている。一方、UR都市機構(旧日本住宅公団)は、ニュータウン内で9団地を管理しているが、具体的な計画には至っていない。

 豊中市の担当者は「若い世代が入居できないのが問題だった。若年層が入れる住宅の確保が求められており、建て替えの効果が出てくるのはこれから」としている。


泉北、ふじと台、林間田園都市とは格が違うのだよ
343 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/22 15:06  [返信] [編集] [全文閲覧]

一方で相変わらず和歌山は下らないものに税金使ってるな

黄色い舗装が道案内 駅出たら ぶらくり丁へ 和歌山市 カラー化着手へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20091114-OYT8T01243.htm (地図もあります)
(読売新聞:2009年11月15日)

 和歌山市は来年1月から、南海和歌山市駅近くの交差点から、ぶらくり丁商店街に続く市道「城北51号線」(幅約7メートル、長さ約420メートル)を、全面カラー舗装する事業に着手する。駅利用者を中心市街地に呼び込み、買い物客の増加を目指す。(辻和洋)

 南海和歌山市駅の南東約350メートルの舟大工町交差点から東へ延び、城北公園南側を通ってぶらくり丁商店街西側までの市道。和歌山市のシンボル道路として交差点を茶色、そのほかの部分を黄色く塗り替える。駅を降りた人が、道のりを見た目でわかるようにし、中心商店街へスムーズに歩いていけるようにする。

 ぶらくり丁商店街周辺は、戦後市場などができ、一時は親子連れで来ると、子どもの手を引かないと迷子になるほどのにぎわいだったが、徐々に停滞し、2001年に丸正百貨店(同市本町)が閉店すると、客足が激減していた。

 同市は、07年8月、「中心市街地活性化基本計画」を作成。JR和歌山駅や和歌山城、南海和歌山市駅に囲まれた約186ヘクタールを活性化区域に設定。同年、旧丸正百貨店のビルに商業施設「フォルテ・ワジマ」がオープン、市も大学や民間と連携しながら、イベントなどに取り組んでいる。

 カラー舗装化の費用は約4000万円で、約4割を国からのまちづくり交付金を充てる。来年1月中旬頃から着工し、2〜3週間程度で完成の予定。フォルテ・ワジマ前でたこ焼き店を経営する地本隆哉さん(34)は「街並みが明るくなりそう。ミカンのように黄色の道は目立つだろうし、昔のような活気が戻ってくれたら」と期待する。

 まちおこし推進課は「市道沿いには隠れ家的な料理店が多い。おしゃれな舗装で町歩きの楽しさを発見してもらえれば」としている。


少しは頭働かして有効に税金を使えよ
あっ、和歌山にはそんだけの脳みそのある人間は住んでいないか
344 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/22 15:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

県外に住まれる住民の方がまだ客観的視点で見れるな
それだけ優秀な人間が大阪や東京へ流出したわけだ

53 :待兼山★:2009/06/21(日) 00:13:21
和歌山市にイオンモールが出店を計画
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090611/wky0906110229003-n1.htm
(MSN産経ニュース:2009.6.11 02:28)

 和歌山市中の「ふじと台」地区で平成24年度開業予定の「南海和歌山大学新駅」(仮称)東口付近に、大規模商業施設「イオンモール」(本社・千葉市)の出店が計画されている。商業施設では県内最大規模が見込まれ、実現すれば誘客効果や大阪方面への買い物客の流出抑止も期待される。

 イオンの店舗は、「和歌山大学前駅周辺土地区画整理組合」が開発を進める和大新駅東側の商業施設用地約19ヘクタール内に建設が予定されている。土地を持つ浅井建設(和歌山市北島)とイオン側が20年11月に契約を結び、詳細について話し合いを進めているという。

 イオンの出店予定地付近では、ふじと台の住宅分譲が進み、すでに約1000戸が入居するなど急速に人口が増加。市では22年から第2阪和道と国道26号をつなぐ新規道路の建設を始め、大阪方面との交通を改善し、ふじと台周辺と国道26号の渋滞緩和を図るという。

 新小学校の建設や、ふじと台周辺を開発が抑制される「市街化調整区域」から市街化を推進する「市街化区域」に変更することも検討。中心市街地の活性化に取り組んできた市だが、今後は北部開発も同時並行で進める構えをみせている。

*****

なんでまた、あんな辺鄙な山の中に「県内最大規模」の大規模商業施設なんですか…。
しかもこのふじと台を「市街化区域」として、中心部と「同時並行で」開発って、そりゃあ無理というものでしょう…。

和歌山市はただでさえ人口が40万弱しかなく、市街地はJR和歌山駅と南海和歌山市駅とで分散していて、
いずれも魅力的な街を維持するのに十分な人の集まる中心部とはなっていません。
さらに近年は、郊外に大型スーパー型商業施設が乱立し、市内は寂れる一方です。
市民は車でその郊外施設に乗り付けるという完全なクルマ社会のライフスタイルにどっぷり浸かってしまい、
休日に公共交通機関を使うことなどもはや全く想像の埒外です(和歌山市ではもはや駅に何の価値もありません)。

それに追い打ちをかけるように、新たな「超」郊外の商業施設の計画ですか。
ふじと台には、普通のスーパーを2〜3軒作るくらいだろうと思っていたんですけどね。
何だか政令指定都市の副都心建設を彷彿させる壮大な都市計画ですが、
分不相応な分散拡大型の開発が中心市街地の活性化を頓挫させることは目に見えています。

和歌山市当局の都市計画には、どうも行き当たりばったりな感が否めません。
和歌山市は、人口規模に見合ったコンパクトシティの建設に真剣に取り組み、
そのために公共交通網の結節点であるJR和歌山駅周辺の開発に全力を尽くすべきです。
和歌山市の再生を託せるのはあのエリアしかないのです。



345 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

千葉県民 2012/6/22 16:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20120622-539968-1-L.jpg
大雨で冠水した和田川流域の住宅街(22日午前、読売ヘリから)

以下抜粋
 和歌山市南部では広範囲で冠水した。

 気象庁によると、22日早朝までの24時間雨量は、和歌山市で179ミリ、大阪府河内長野市で155・5ミリ、兵庫県明石市で
103ミリと、いずれも6月の観測史上1位を記録した。

 和歌山市では、和田川が増水、川に流れ込む用水路から水があふれ、田んぼや道路など流域の約7キロが冠水したという。
住宅の床上・床下浸水被害も出た。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120622-OYT1T00396.htm



河川周辺の低地に住む奴等の自業自得だろ
去年も台風で水没したばっかりだろ
何度水没すれば気が済むんだ
和歌山には学習能力がないのか?
ってかすげー田舎だね、よくこんなとこ住めるわw
またイルカさんの呪いだな。因果応報
346 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

東京都民 2012/6/22 19:54  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>345

こんな僻地で病院維持してドクターヘリ飛ばして、とか無駄すぎるだろ…
347 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/22 21:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

千葉県民、東京都民>>はエセ千葉県民、東京都民です。千葉とか東京には海抜0mとか沢山あります。ひとたび堤防決壊すればアウト。
348 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/22 22:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>347
原発のスレッドで和歌山叩きを目論んでも、放射脳が負け犬だと認めているようなもの。w
非原発電力で自給自足体制の和歌山県が原発では叩けないもんな。
放射脳は情緒不安定なキチガイだと和歌山県民に笑われるだけ。w
それより、計画停電で和歌山県が大阪、滋賀のとばっちり食う方を和歌山県民は怒らないといけないわな。w
まあ、大飯が動いていれば、大阪、滋賀は、和歌山に迷惑かけないように人一倍節電すべしだな。
奈良は、大飯原発再稼動賛成派だから、自給率は低いが、大阪、滋賀と一緒にするのはかわいそうだな。
349 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/22 22:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

原発再稼働の為、無理矢理、過去最高の電力需要があった2010年並みの猛暑とか、
過去に前例すら無い、大渇水とか、を駆使して脅迫停電を捏造されている訳で、
しかし、東京に比べ目先の電力コスト上昇は少ないよな?


350 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/22 23:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

電力が足りないというのは、原発がフル稼働のときも関電は、夏になったら、PRしていたから、今年は大飯が再稼動したので例年より状況が悪いだけで、自給率の低い需要地が気を配って節電してくれたら、どこも停電になることもないレベル。

しかし、自給率の低い需要地が節電に協力しそうにないよな。w
351 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/23 13:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

産経が関西の電力危機を数値を言わずに煽る

・大阪、神戸でも計画停電準備 影響は昨年の東電以上? - SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120622/mca1206222251015-n1.htm

 昨年の東日本大震災直後、東京電力管内で大きな混乱を招いた計画停電の準備が7月から西日本の幅広い地域で始まる。
昨年は首都機能の維持や経済的な影響への配慮のため、東京都心部が停電対象から除外されたが、今回は大阪市や神戸市といった中枢都市も実施エリアに含まれる。
停電により家計や企業活動が大きな打撃を受け、影響は東電管内の経験をしのぐ恐れもある。

 計画停電は、他社からの融通も含め、供給余力が大きく左右する。

 政府は関電大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を決めたが、供給力が大幅に積み上がるフル稼働の時期は7月下旬になる見通しで、急な気温の上昇や既存の火力発電所のトラブルが起きれば、計画停電の実施は避けられない情勢だ。

 特に懸念されるのは大阪や京都、神戸といった大都市も計画停電が実施される可能性がある点だ。

 実際、震災直後の昨年3月17日、電力需要が急上昇して東京電力が「大規模停電が発生する可能性がある」と発表した際、東京都心では企業があわてて社員の帰宅を促し、主要駅が大混雑するなどの大混乱を招いた経験がある。

 経済活動への影響は深刻だ。

 今回の方針では、供給余力が3%を切る可能性が強まった場合、前日の午後6時に政府が警報を発令して節電を促す。

 しかし、工場の製造ラインは停電時間に合わせ簡単に止めたり、動かしたりはできない。
このため工場によっては、前日に警報が出ただけで稼働を停止せざるを得なくなったり、大量の不良品を生む懸念も出てくる。
これに対して、大手企業は自家発電施設の増設などの対応を進めているものの、資金力のない中小企業は停電が経営を直撃しかねない。

 SMBC日興証券の試算では、関西電力管内で計画停電が1カ月実施された場合、日本全体の実質国内総生産(GDP)を年間1兆円押し下げるという。
こうした生産活動の停滞が日本全体に及べば、悪影響は甚大だ。


>大阪、神戸でも計画停電準備 影響は昨年の東電以上?

東京電力が原発事故を起こしてぶっつけ本番に停電した東京圏よりも、今年の大阪圏の計画停電の方が影響が大きい?
それじゃ、東京圏より大阪圏の方が日本を支えていたと言うことじゃないのか

>昨年は首都機能の維持や経済的な影響への配慮のため、
>東京都心部が停電対象から除外されたが、
>今回は大阪市や神戸市といった中枢都市も実施エリアに含まれる。

産経は経済紙なのに、大阪都心部を停電対象から除外しないことをなぜ批判しない?

大阪都心部を除外する場合
大阪都心部を除外しない場合
ブラックアウトした場合
それぞれ想定される損害額を出すのが経済紙じゃないのか

> 経済活動への影響は深刻だ。

結局これを言いたいための記事でしかない

352 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/23 14:08  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>351

産経になにを期待しているの?w

それよりも、気象庁の季節予報を見てみな。

http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/106_00.html

大飯がフル稼働する前の7月に入ってから、平年より気温が高くなる確率が40%なのね。平年より低くなる確率は20%。

しっかり、自給率の低い消費地は節電してもらわなければ、困るな。w

放射脳は気象庁の予報はデタラメだと主張するかもしれんけどな。w

季節予報まとめておくね。w

向こう一ヶ月の近畿地方の気温の各階級の確率

1週目   : 6月23日(土)〜 6月29日(金)
        平年より低い 50%
        平年並み   30%
        平年より高い 20%

2週目   : 6月30日(土)〜 7月 6日(金)
        平年より低い 20%
        平年並み   40%
        平年より高い 40%

3〜4週目 : 7月 7日(土)〜 7月20日(金)
        平年より低い 20%
        平年並み   40%
        平年より高い 40%



353 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/23 16:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

反原発ツアーに疑惑の○○


自己責任で大飯テント村に行く? 

前回、土日夜行バスツアーを紹介したが、土岐は野宿のオプションにも参加していました。
福井から戻ってきて数日経ちましたが、デモに参加して実はちょっと、怪訝なことが。

金がもらえました。

何をしたかというと
‖臠咼謄鵐隼觧 L邀哀侫Д后

∋笋皀チで野宿

9概蝶萋阿忙臆叩‖臠喩電所近く

し挌員にバカでも分かる脱原発の書類を手渡すのを見守る


金を貰って魂を売った土岐ですが、反原発団体は原発の町の住民に嫌われています。

タクシーは拒否
デモには逆切れ
町長の長男が経営する会社(原発関連)も圧力

しまいには、ツアーの主催者が町役場のモニタリングポストの線量が高いと言ったら
「大理石のせいだ」と即答され、会話も全く成立しない様子。

イおい町長(代理人)へ再稼働撤回文書を渡す
(時岡町長は「会議中」とのこと)

β海い討篭産党のような抗議運動に参加
(土岐もイ汎韻己現颪鯆内にばら撒く)


そしたらなんと・・

大特典Ф發もらえた〜?(ええ!?喜喜)


この金はいったい ・・


まるで原発立地給付金みたいなものを貰い(1万円)原発を受け入れお得に生活してる原発ムラの気分を味わえたツアーだったのです。

ビックリしたことは
急にも拘らず45人位の参加者がいたこと。
予定表なし。


最後に1人あたり最高1万円の再稼働反対配当金?が出る事に決定。
主催者からは純粋なカンパ(50万)ですという説明。

帰りは新幹線で米原から東京へ。



最終 土岐のツアー代金=4550円(2泊3日福井)
バスツアー代3000円(初日支払い)
3000円+11550(新幹線)−10000(配当金)
4550−4410(特急券)=鈍行で帰ればなんと140円

良く分かんないけどデモは得ね!

カンパを配当される「反原発バスツアー」はるるぶにもガテンにも載ってない穴場情報でこの夏も熱い?

反原発団体名 経産省前テントひろば 
カンパ!

土岐 

http://www.tanteifile1.com/diary/2012/06/23_02/

354 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/23 18:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

353番>>>金を貰ったって、これって工作員からの金かも、きっとそうだ。
355 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/23 18:43  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>346

同感。もう日本の超田舎は人間が引き上げて自然に還すべきだと感じる
維持できないんだから
356 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/23 19:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>355
日本人は引き上げて、自然に還したら朝鮮人、中国人が「自然に」に住み着くというシナリオですか?

反原発の抗議集会に参加したら、くれるという「カンパ」という資金の出所も想像できそうだね。w
357 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂市民 2012/6/24 3:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

雨大丈夫ですか?w

和歌山市の広範囲で浸水
http://mainichi.jp/graph/select/wakayamashinsui/001.html?fb_ref=s%3DshowShareBarUI%3Ap%3Dfacebook-like&fb_source=timeline





大阪ガス、米国でシェールガス・オイル開発計画に参 画 2012.6.22 20:47

http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120622/wec12062220480015-n1.htm

大阪ガスは22日、米国で天然ガスの一種の 「シェールガス」と原油の「シェールオイル」の開発 計画に参画すると発表した。権益の35%を米キャ ボット・オイル・アンド・ガスから2億5千万ドル (約200億円)で取得する。


大阪ガス!あんたはエラい!
いまだに原発に執着しあまつさえ再稼働まで強行するどこかの腐れ外道とは(ry


358 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

滋賀県民 2012/6/24 3:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

これからの人類を救うのは2チャンネルしかない。
それも無名の市民、若者たちしか。
グァンバレ2チャン市民たち!!!!
負けるな2チャン市民たち!!!!
359 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/24 11:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

反原発のグリーンピースが、大飯原発の近くから、ヘリウムを詰めた紙風船を飛ばして、放射性物質拡散予測調査をやったようだ。結果は↓。

>当日、風船を放った現場では西に向いて風が吹いていましたが、
>実際に発見された風船は全て大飯原発の東側に落下していました。
>地上の風向きから放射性物質の飛散方向を定め避難方向を決めることが
>極めて困難であることが、今回の調査で明らかにしました。

http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/370/blog/39887/


要するに、地上で風がどの方向に吹いていようが、高度が高くなると偏西風の影響を受けて東に飛んでしまうということ。
グリーンピースは、認めたくないだろうが、結果がそうでている。w

これは、偏西風が吹いている朝鮮半島も同じこと。

韓国の原発は、朝鮮半島の日本海側にあり、原発が爆発すると、容易に偏西風に乗って、放射性物質が、日本列島、日本海を襲うということだ。

福島第一の原発は沸騰水型原発(BWR)。しかし、爆発すると加圧水型原発(PWR)の場合BWRより勢いよく放射性物質を吹き上げるので大多数の放射性物質は、偏西風に乗り東側に飛ぶことになる。

韓国の原発も加圧水型の原発が多い。韓国の原発が爆発すれば、間違いなく大量の放射性物質が日本海、日本列島を襲ってくるということだ。

反原発のサヨクや放射脳が、韓国の原発を無視して、日本の原発に対して反原発を行っているのは明らかに、矛盾している。
これを指摘されても、反原発のサヨクや放射脳は、韓国の原発を無視し続けるのは、目的が反原発ではないとしか言い様がないな。

360 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/24 12:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

日本の反原発団体は本当に日本の事を考えて行動しているのか疑問です。原発反対を唱えるなら韓国へ行き日本が迷惑しますと行って行動すべし又行かなくても韓国大使館前でもデモ位やったらいかが
日本国の為に。
361 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂市民 2012/6/24 16:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑アホ?
原発4機も吹っ飛ばして何食わぬ顔で再稼働しようとしてる国がどの面さげて他所の国に文句言いにいくんだよ?
362 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/24 16:42  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>361
それなら、電力自給率が低く原発に頼っているのに、非原発電力で自給自足ができる和歌山県に電力を上納させようとするなよ。w
節電に必死こいて、和歌山県に迷惑をかけないようにしなさい。
363 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/24 16:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

韓国にも反原発がいるのだが、日本の反原発は連携しようとしないな。
韓国の反原発は、反北朝鮮(原発を攻撃目標にするから)で反体制だから反日が弱いので組めないのだろうな。w

ここからも、日本の反原発の怪しさが見えてくるな。

364 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/24 18:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>362

上納とか的外れにもほどがあるし、
果物や水産物等一部の第一次産業以外ほとんどの分野で他府県に頼りまくってる和歌山が
あんまりそういう理屈を展開すると墓穴ほるんじゃないか?
365 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/24 19:16  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>364
あれあれ、いろいろなものを他府県に頼りまくって、よく言うね。w
そこで、墓穴掘っちゃたね。w
366 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/24 19:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪なんかは、製造業が海外に出て行ったら、残るのは失業者、生活保護受給者と公務員だけになるからな。
経済機能は東京に取られてしまっているから残るものはない。
だから、衰退しないように、必死で現状は維持しないといけない。
その製造業が残らないようなことをすることは自殺行為だわな。w
367 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/24 20:02  [返信] [編集] [全文閲覧]

そういや、神戸の地震で、神戸港が長期間使えなくなって復旧したころには、コンテナ船の荷主は神戸港から韓国の釜山港に行ってしまって、神戸港にはほとんど帰ってこなかったよな。そしてコンテナのハブ港としての地位を神戸港は、韓国の釜山港に奪われてしまったのな。

今は和歌山ですら、釜山港へのコンテナ航路がある。徳島の小松島からも釜山港へのコンテナ航路がある。ハブ港の釜山港で積み直すための航路だ。

企業もいったん海外に逃げたら、帰ってこないな。
海外に逃げたら、本社も関西、特に大阪に置く必要はなにもない。
東京に置くことになるからな。
368 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/24 21:04  [返信] [編集] [全文閲覧]


宇多田ヒカル、ツイッターで原発問題に言及 「メルトダウンよりは大停電の方がまだいい」

J-CASTニュース 6月24日(日)17時42分配信

 アーティスト活動を休止している宇多田ヒカルさんが2012年6月23日、ツイッターで「原発には反対ですか?」と質問され、

  「賛成か反対かっつったら反対だけど、反対活動をすることはないと思う。代替エネルギーの開発にはすごく興味があります。将来自分が住む家は自家発電とかでがんばってみたいな」

と回答した。

■「納得できるエネルギーを選んで使えるようになったら…」

 また、「日本の電力市場も、電力を提供する会社が自由に参入できる市場になって、国民一人一人が自分で納得できるエネルギーを選んで使えるようになったらいいのになあ」というツイートに対し、「アメリカは電力自由化をやったせいでカリフォルニアの大停電が起こったらしいですよ」という返信が寄せられると、「うん、でも大停電かメルトダウンかだったら私は大停電の方がまだいいや」とツイートした。

 フォロワーからは「私も近いうちに代替エネルギーの開発は可能だと信じています。古いものは手放し、進化した調和の未来を信じてゆきたいですよね」「停電、計画停電ですら亡くなる方はいます。ヒッキーがよくても交通、医療様々な面で電気が必要な方がたくさんいます。他のエネルギーが開発利用されるまで原発は必要だと思います」などさまざまな意見が寄せられている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120624-00000002-jct-ent
369 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

大阪府民 2012/6/24 21:13  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>366-367

お前本当に和歌山か?!本当は関東か名古屋あたりの人間だろ?
とても和歌山の人間の発言とは思えん。バレバレなんだからもうカミングアウトしろよ。
370 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/24 21:35  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>369
和歌山でも、新宮になれば、大阪よりも名古屋の方が近いぞ。w
田辺あたりだと、南紀白浜空港から、東京に飛行機で行くからな。
それもジェット機だわな。w
和歌山市内の人間も大阪に出ずに関空から東京に行く。

関空から格安航空会社の便も出ているから、和歌山市から東京にも
気軽に行けるようになる。

和歌山の大阪への依存度が小さくなっているのがわからないの?w
大阪に依存がいまだ大きいのは、橋本あたりだけかもな。







371 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/24 23:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

関西に本社を置いている企業がいまだ結構あるのは、関西に主力の製造拠点があるから。
なぜ、関西に主力の製造拠点があるのかというと、下請けの協力企業の層が関西はかなり充実しているから。その下請けの協力企業は一部を除いてほとんどが資本力の弱い中小企業。

電力供給の問題でその協力企業群が崩壊すると、関西に主力の製造拠点を置く理由もなくなる。
関西のメリットはその協力企業群であって、それがなければ、もっと条件のいいところがたくさんあるから。当然、本社も関西に置く必要もなくなる。

こうなると、主力の製造拠点と協力企業群で成り立っていた経済ももちろん崩壊する。

当然、失業者も山のように増える。もともと生活保護受給者が多いのに、輪を掛けて生活保護受給者が激増する。しかし、関西の税収、激減する。でも公務員は安泰。w

失業対策費用と生活保護費は激増して、税収は激減するようになると、関西は日本最大のお荷物になる。その代表が大阪になるのな。w

和歌山は、関西の中では異質な体質なのでお荷物にはならないはずだが、今のままでは、大阪なんかの巻き添えを食う可能性が高いのな。

372 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/25 2:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

ふうん、トンキン汚染地帯に、しかもわざわざ飛行機でw


373 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/25 2:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

そもそも、何するにも不便で、ちょっとの自然災害すぐに交通が停滞し、賃金が低く、物価の高い和歌山には裕福層や中流はいうまでもなく下流すら寄ってこないが?

平成22年平均消費者物価地域差指数
   総合  食料  家賃を除総合

平成22年平均消費者物価地域差指数
   総合  食料  家賃を除総合

関東
横浜市 107.1 106.0 106.2
川崎市 105.9 104.2 104.2
東京都 106.3 106.0 104.1
和歌山市101.8 103.5 102.4←

神戸市101.9 102.7 102.3  
京都市101.8 100.5 102.3
埼玉市 102.3 102.1 102.0
大津市100.5 99.6 101.3 
大阪市 101.0 100.6 101.2
堺市 100.3 101.4 100.8
津市 99.7 100.1 100.6
名古屋市 99.3 98.8 99.7
静岡市 99.3 98.6 99.7
甲府市 98.9 97.7 99.7
千葉市 99.1 101.0 99.4
岐阜市 97.5 97.5 98.8  
長野市 97.7 93.9 98.6
浜松市 97.5 96.6 98.1
奈良市奈良市 97.3 97.0 98.0
 http://www.pref.miyagi.jp/toukei/toukeidata/zinkou/cpi/sokuhou/H23cpi_chiikisaH.htm

374 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

和歌山出身大阪在住 2012/6/25 10:12  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>371

異質な体質なのでお荷物にはならないもなにも、和歌山は現時点で日本最大級のお荷物県。
和歌山市が都会だと勘違いしたような和歌山から出たことがない一部の勘違いDQNを除いて、これは和歌山の人間ならみんなわかってるし、
間違えても「大阪なんかの巻き添えを食う可能性が高い」なんて発想はしないし、大阪を腐すようなことは言わない。
埼玉や千葉の人間が他地方で「東京からきた」という以上に、和歌山の人間は「大阪からきた」と言う傾向が強い。
それくらい自分の県が弱小なのをわかってるし、大阪に親近感や憧れをもってる。ちなみに高校卒業後、進学や就職で県外に出る率は断トツのトップ。
大阪を批判したいためだけに和歌山人に成り済ましてるんだろうけど、完全に認識が間違ってる。

375 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 10:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山は
黒潮による大規模海流発電で
世界の電力革命のトップレベルになる
という潜在能力を持っているが?

いずれにしろ
阪和経済圏は
これから発展する


376 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 10:19  [返信] [編集] [全文閲覧]

和歌山はマトモな平野部が
最北部の和歌山市とその周辺にしかないから
ほとんど発展のしようがないと思うけどな
8割以上が山だし
その海流発電が成功したところで
大阪に電気を送るだけの場所にしかならないだろう
377 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

和歌山出身大阪在住 2012/6/25 10:20  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>375

その大規模海流発電って現実味ある話なの?
もし和歌山が再び発展することがあるなら、それは素直に喜ばしいことだが。
自分の出身地だしあまり悪く言いたくないけど、和歌山は本当に終わってるよ。。もう手の施しようがない感じ。
特に和歌山市なんて日本で一番寂れた県庁所在地だと思う。
378 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 11:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>374

そりゃ、和歌山は大阪に比べれば完璧に異質。
第一次産業があるからな。
大阪は円高で中小企業群が潰れればおしまい。w
海外に生産拠点が逃げ出せば、なにも産業がなくなる。
電気もいらない。w
原発もなくなるよ。w

大阪の南部を見てみな。繊維工業がダメになって産業らしい
産業がなくなっただろ。そしてただのベッドタウンになったよな。w

379 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 11:59  [返信] [編集] [全文閲覧]

収入を得る手段がなくなったら、寂れるのは早いよ。
夕張がそうだろ。炭鉱という産業が潰れたのだから。
泉州の繊維工業が壊滅して、和歌山市と泉州との行き来が減った。
その分の寂れ方が今の和歌山市の状態な。
ぶらくり丁の商圏が、泉州地域にもあったのは、繊維工業で和歌山市と泉州との結びつきが太かったのもある。
それが、潰れたら、そりゃ、あんなになる。
和歌山大学の経済学部も繊維工業が華やかなころは、就職先は、繊維関係の商社が多いので有名だった。
それが、繊維工業が潰れたので、行く先がなくなって、国立の底辺になってしまったのな。
大阪とて、例外じゃないぞ。w
380 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 12:56  [返信] [編集] [全文閲覧]

374番で和歌山の人間は「大阪からきた」と言う傾向が強いと言うのはうそ東京で住んで大阪人と言うと敬遠されますガメツイ人間やと。東京では和歌山と言うより紀州から来たと言う方が良いです全国何処へ言っても紀州人。まかり間違っても大阪人と言わない事
嫌われますから。全国で嫌われ県は大阪人と岩手人それ以外は無し
381 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/25 14:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>363

気持ちわりいやつだな。お前の世界には中国韓国北朝鮮アメリカしか
存在しないのか?
382 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/25 14:38  [返信] [編集] [全文閲覧]

最近の和歌山の天災受難はバカ知事にせいじゃね?
天が怒ってるんだよ。
とっととリコールして駆逐しないとな、バカ知事はイラネ。




あ、そうそう、大飯がぽぽぽーんしたら南高梅はアウトだよ。
梅のセシ移行率、ハンパないから。
あと、有田みかんもアウト。 柑橘も移行率高いし。

梅とみかんがNGになったらどーすんのよ? おい!? 
383 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

和歌山出身大阪在住 2012/6/25 14:51  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>380

関東の人間に紀州や和歌山なんて言ったって「どこそれ?四国?九州?」と鼻で笑われて終わり。
俺は実際に大学時代京都の人にすら「和歌山って四国だよね?遠いねw」って言われたことがある。
そんなことの繰り返しで徐々に「和歌山」と言わなくなっていく人も多いと思う。
384 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 15:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>381
そういや、韓国・ソウルのソウル市民が大阪に来たら、大阪は住みやすそうだと言っていたよ。w

淀川は漢江みたいだとか、町並みがソウルに似ているとかね。
鶴橋に行ったら、キムチも韓国と変わらないとか、焼肉も韓国と
変わらないよとかとは言わなかったけどな。w

在日朝鮮人・韓国人が多いのもこういうところが理由かも。w

ちなみに、環境省が、「かおり風景100選」というのを選んで、大阪からは、
「鶴橋駅周辺のにぎわい」が選ばれていたな。w

かおりの源は、焼肉屋、キムチなどの食材ということみたいだ。w

環境省、公認というのもすごいな。w

 61 鶴橋駅周辺のにぎわい
http://www.env.go.jp/air/kaori/61tsuruhashi.htm

韓国は原発推進だから、ソウルに似た大阪も原発推進じゃないと、在日朝鮮人・韓国人に怒られるぞ。w
385 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 15:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>383
京都から四国って遠いよね。
でも、東京からは京都よりも時間がかからない。
四国四県には、空港があり、羽田からジェット機が飛んでいるからね。w
だから、関西に行くことも少なくなる。
香川県なんか上海に格安航空便が飛んでいる。
大阪よりも上海の方が時間的にも早いかも。w
そりゃ、関西が寂れるはずだわ。w
386 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 15:22  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪・鶴見の中国人朝市はどうなったのかな。

↓だと、もう、これは日本ではないね。w
さすが、大阪だわな。w

謎の中国人市場
http://www.youtube.com/watch?v=OgOQYEtH7IA
387 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 16:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

383>>関東で住んだ事ないやろ、紀州人は関東でもてるで、先祖が関東で活躍したからな、大阪で活躍した松下幸之助は和歌山嫌い
388 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

大阪府民 2012/6/25 23:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

大阪は仕事が増えた
求人情報誌の仕事が多い

ホント人も増えたよな、、
でも、エスカレーター右止まりだけは守って欲しい、世界基準なのだから、、、
389 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

徳島県民 2012/6/25 23:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

しかし和歌山さんって飛行機好きなんだねえ。
それだったら福岡の人にとっては東京よりソウルの
方が身近ということにもなりそうなんだけどな。

まあ一ヶ月前に航空券を購入すれば徳島ー羽田は
一万円弱だけどそんなの台風や強風で欠航になるかどうか
わからないんだよね。
そんなものより天候を見て
当日か前日に大阪、神戸行きバスの券を
購入する方が使い勝手がよい。

ちなみに大阪駅前、梅田、なんば、湊町からのバスの便数を
みれば徳島駅前行きのバスより高松駅前行きの方が多いよ。


390 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

大阪府民 2012/6/25 23:31  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>389

結局そいつの言いたい事って
大阪(関西)は没落してくれ!没落したら沈んだまま二度と浮かんでくるんじゃねぇ!

っていう呪いの声だからねぇ。
何が何でも大阪(関西)を腐す為の理由を探して難癖付けるだけと言う、トンキンの工作員としてしか動いていないし
妙に東京との繋がりを自慢げに語るあたり、中身がトンキンなのは間違い無いよ。



391 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

京都府民 2012/6/25 23:34  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>388

>ホント人も増えたよな、、
>でも、エスカレーター右止まりだけは守って欲しい、世界基準なのだから、、、

トンキンはどこに行ってもトンキンだから

しかし、そんなトンキンでもロンドンなどに行くとちゃんと右側に止まっている
要するに、彼らの中でどちらが上か下かで勝手に判断、相手に従うか我を通すかする

彼らからすると、大阪でも左止まりを通していいと判断したのでしょう
トンキンは大阪でも大阪人よりも偉い
だからトンキンのやり方に従えと


392 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 23:36  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>390

>結局そいつの言いたい事って

>大阪(関西)は没落してくれ!没落したら沈んだまま二度と浮かんでくるんじゃねぇ!

>っていう呪いの声だからねぇ。
>何が何でも大阪(関西)を腐す為の理由を探して難癖付けるだけと言う、トンキンの工作員としてしか動いていないし
>妙に東京との繋がりを自慢げに語るあたり、中身がトンキンなのは間違い無いよ。

記事でも関西は二度と立ち上がれないと願望丸出し

ライブドアのニュースの目次でも堂々と

関西経済二度と立ち直れぬ事態に(1)
関連キーワード:大飯原発
06月24日 09:39 掲載BLOGOS

と掲載http://news.livedoor.com/topics/detail/6688236/

とした、その内容は

・首相官邸付近の反原発デモのピュアさ
森口朗2012年06月24日 08:28 ←ライブドアが付けた見出しと全然異なる
http://blogos.com/article/41781/

首相官邸周辺で反原発の大規模なデモが行われたようです。

私は基本的には、

1 エネルギー政策と安全保障政策の意図的混同(潜在的核武装能力を維持するために原発を持つ)を解消して、核武装をキチンと政治的議論の遡上に乗せる。

2 そのうえで原発は純粋にエネルギー政策の一つとして考え、経済が許す範囲内で徐々に「脱原発」を図る。

のが妥当だと思っています。


しかし、現在のような急激な脱原発は経済的な面からあまりにリスキーです。


オフィシャルな経済統計はまだ出ていませんが、私の知りえた情報では、昨年1年間の東京の鉱工業の落ち込みは想像を絶するものがあったようです。その理由としては、東日本大震災もありますが、それに続く電力制限令の影響も否定できません。


東京は関西圏に比較すると鉱工業の位置づけが小さいし、他の経済部門の回復力も大きいので、鉱工業は完全には回復できないかもしれませんが(何せ昨年の打撃で閉業や移転した工場も多いので)、その東京が牽引して首都圏の経済はショックから立ち上がるでしょう。

でも、関西圏で昨年の首都圏のような電力不足になったら、関西経済は二度と立ち直れないかもしれません。


その意味では、民主党政権がかなり強引に再稼動をしたことも、関西圏の首長さんたちがしぶしぶ大飯原発の再稼動を認めたのも、ナイスな政治判断です。


でも、首相官邸周辺で原発反対デモをやる人達のほとんどは関西人ではないので、そんなことは関係ないのでしょう。

被災地のガレキを拒否する人や、首相官邸周辺でデモする人に共通するメンタリティは、自分は赤の他人のためにどれほど小さなリスクだろうと負いたくないという、ある意味ピュアな感情です。


私は、この手のピュアな人達は苦手ですが、少なくともこれまでの官公労やプロ市民だけがやっていた、不純な動機(職場の付き合い、特定政党の支持者獲得、組合活動費ほしさ等々)に基づくデモよりはましなので、生暖かく見守りたいと思います。


BLOGOSでは「関西経済二度と立ち直れぬ事態に」というのを記事の見出しにしていない

しかし、ライブドアはBLOGOSの記事の中にある最悪の事態を想定した個所である「関西経済二度と立ち直れぬ事態に」をワザと抜き出して目次にした
(本文終わり)

ライブドアを始め東日本ではこうした煽りが好むこと良くわかる
本当に関西がダメになれという願望が凄い

するほど


陰湿なだけではありません
関西死んでしまえというぐらいなんですよ
関西が二度と立ち上がれないなんてことを平気で口にするぐらい

関東は原発事故による電力不足でも何度も停電したが問題ない
しかし、関西はたった一度でも停電を起こせば二度と立ち上がれないと

東京マスコミはこんな関西を呪う記事を何度も書きます
そしてこれからも書くでしょう
自分たちよりも関西の方が危険だと
393 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

391=392 京都府民 2012/6/25 23:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

仮に関西が死んでも関東に全く影響がない
むしろ好結果になるとすら考えるのです
トンキンは

そんなことがあるわけがないのに


【社会】 東京でも、ついに除染開始…高線量の葛飾・水元公園
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340617303/

いままで千葉は危険!東京は安全!ってやってたのに
東京汚染地域認定来たな。
394 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

大阪府民 2012/6/25 23:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

だが、最近は関東も余裕が無くなっているからか、大阪叩きも必死だけどな。


余裕ある女は、気に入らない者をいないものとして振る舞う。
余裕のない女は、相手に嫌みを言う。
追い詰められた女は、責任転嫁をして怒り
詰んだ女は、ヒステリーを起こして論理を無くしたストーリーにしがみつく。

↑まさに、ここに来ているトンキンのメンタリティはこれ。

死ぬことがわかってる毒ガス地帯に、監禁以外の理由で居る場合、

それは自殺ということで問題無いぞ
395 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/25 23:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>389
台風や大雨とかの悪天候でもわざわざ、大阪へ行くの?
ジェット機が欠航するような天候って、並の天候じゃないぞ。w
そこまでして、行くような用事ってなんですか?w
396 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 0:00  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>388
実は、有効求人倍率は、大阪より和歌山の方が高いのよ。w
和歌山と京都が0.79倍で大阪は0.76倍。
奈良が0・73倍、滋賀が0・69倍、兵庫が0・68倍なんだな。

http://wbs.co.jp/news/?p=1183

本当に求人情報誌の仕事が増えたというのなら、ハローワークには、絶対に募集を出せないような仕事なんだろうな。w

大阪では、怪しい仕事が増えているのだろ。w
397 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

大阪府民 2012/6/26 0:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>392

> 関西が二度と立ち上がれないなんてことを平気で口にするぐらい
それは日常風景w

マスコミなどの関西(特に大阪)叩きは
ずっと昔から続いている
ほとんどの人にとっては
物心ついたときからの日常風景
なので
その異常性にすら気が付かない

ちなみに
> 関西が二度と立ち上がれない
ずっと言い続けても
関西はしぶとく生き残っている
その状態がずっと続いているので
慣用句のようになってしまい
すでに言葉どおりの意味は失っている

つまり
マスコミが関西(特に大阪)に対して
> 二度と立ち上がれない
と言うときは
多少は悪影響があるだろう
というくらいの意味w


>>396
ある大手企業社長

「国内市場縮小に加えて、核汚染されてるのに、無理に東京本社を置く必要もないと思います。」

「今は海外が主戦場なのだから、国内の機能は大阪に集約した方がいい」


そして、りそな発表
https://www2.rri.co.jp/chiiki/pdf/office1204.pdf
企業の大阪移転が進む

398 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

大阪府民 2012/6/26 0:09  [返信] [編集] [全文閲覧]

ファーストサーバが謝罪対応係を時給1000円で募集 「専門知識は不要です」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340583536/

お世話になります。フルキャスト梅田支店です。
期間限定!コールセンターのお仕事が入って参りました。

≪詳細≫
最寄駅:東梅田駅より徒歩3分
期間:6/26(火)〜2週間程度予定
※6/27(水)開始の可能性、期間も1週間になる可能性あり
勤務日程:シフト制
※週3日以上必須
勤務時間:9:00〜22:00の間でシフト制(9-18時、13-22時、9-13時、18-22時等)
時給:1000円 ←
業務内容:サーバー障害に関する問い合わせ対応(対応範囲は限定されておりますので、専門知識は不要) ←
条件:電話応対可能な方
週3日以上ご就業可能な方

※こちらのお仕事は6/25(月)にご依頼が確定予定のお仕事です。予めご了承の上ご応募下さい。

399 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 0:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>397
東京からの企業移転を期待したけど、空回りだったみたいだぞ。w
去年の4月くらいはよかったみたいだが、みんな東京に帰ってしまったようだね。w

>>398
それは求人が増えたという意味?
不祥事で、会社存続の危機じゃないの?w
ファーストサーバーは、大阪から撤退するかもね。w
もともと久保田鉄工の子会社だったから、大阪に顧客が多いから
大阪に本社を置いているだけ。
大阪の昔からの顧客がこの不祥事で逃げたら、今は、
ソフトバンクの子会社だから、この不祥事を契機に東京に
移転するかもな。w
また企業が大阪から減るね。
400 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/26 1:30  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>378

頼みの農業も人が減ってきてるぞw

和歌山で農業を始める人が減ったきた件 農業を1からとか無理ゲー まして過疎地とかもっと無理
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340632067/
1 : 斑(兵庫県):2012/06/25(月) 22:47:47.72 ID:NfxFN//N0 ?PLT(12001) ポイント特典

和歌山県内であらたに農業を始めた人は昨年度1年間で、149人と前の年度より31人減少しました。
県によりますと、昨年度、県内で新たに野菜や果樹の栽培などの農業を始めた人は、149人となり前の年度より31人少なくなりました。
内訳をみますと▼農家の出身で他の仕事を経験したあと農業を継ぐいわゆるUターン就農者が48人と最も多くなりました。
ついで▼農業生産法人などへ就職した人が46人、▼県外から移ってきてあらたに農業を始めたり、実家の農業を継がずに、別の地域で新たに農業をはじめたりした人が36人、▼高校や大学を卒業した後農業を継いだ人が19人となっています。
地域別では▼那賀が39人、▼日高が32人、▼海草が24人などとなって県北部で就農する人が多くなっています。
県内で、新たに農業を始める人は最近、経済情勢の悪化で増える傾向にありましたが、3年前の190人余りを境にその傾向が鈍っていて、県経営支援課は「農業は比較的自由がある反面、経営ビジョンや地域との関わりを持たないと難しい面があり、勢いが落ちてきたのではな
いか。支援には力を入れているので初めは所得が少なくても、頑張る覚悟のある人に来ていただきたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/2045731052.html

401 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂市民 2012/6/26 1:50  [返信] [編集] [全文閲覧]

しかしふじと台の不調ぷりは異常
最も混雑の激しい和歌山市7:10発の急行でも
和歌山大学前で乗車する人の数は15〜19人。(20人は超えない)w

急行停車という最高のスタートを切ってもこの有様。 w
402 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 2:26  [返信] [編集] [全文閲覧]



403 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 2:27  [返信] [編集] [全文閲覧]

↑放射脳の必死な表情
404 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 9:48  [返信] [編集] [全文閲覧]

■震災がれき処理で専門家会議〜大阪府

会議には環境省の担当者のほか大学教授など放射線の専門家らが参加しました。

 一方でがれき受け入れについては、昨年3月から先月までに、府民からの意見が、
およそ2万6,000件寄せられそのほとんどが、反対意見だったことなども報告されました。
http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE120610112100576775.shtml

こういうのは受け入れするかどうかを決めるフェニックスに送ればいいのにな
405 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/26 10:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>375-379 >>401

都心と人気エリア以外は今後高齢化が急進するだろうな。
都心以外だと首都圏は東急・小田急・せいぜい京王沿線、
関西は北摂と阪神間。これ以外はヤバイ。
東武や西武はダイヤ改正で列車本数を削減したし、
近鉄・南海・京阪などは最盛期と比較にならないくらい運行回数が少ない。
京阪に至っては乗客数が1960年ごろの状態にまで落ち込み、
中之島線どころか天満橋−淀屋橋開業前の水準になった。
406 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

大阪府民 2012/6/26 10:15  [返信] [編集] [全文閲覧]

東京が地方の金で食ってる。


東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算
http://www.47news.jp/CN/200710/CN2007102201000530.html

 財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中している
とした試算を、財政制度等審議会に示した。企業の本社が多いため子会社など
の利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、同省は経済力
以上の税収格差が生じているとみている。

 試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、
各都道府県のシェアを算出して比較。GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、
都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。

 この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、
その差は8・2ポイント。税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、
愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、
東京都の突出ぶりが際立った。


407 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

吹田市民 2012/6/26 10:23  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>405

千里ニュータウンは高齢化に歯止めがかかった
徐々に寿命のきた集合住宅とかも立て替えが進みつつある
東京のような過剰投資の地価の暴騰がなかったので
比較的低価格で売り出せてるからな
インフラも非常に効率的な配置で整備済みで若者に受けがいい
大阪市内は阪急が始めたような
昔の高効率なターミナル集中型に戻りつつあって
これもピンポイントに建て替えと改修だけで対応できている
あとは商圏がターミナルに移動して空いたエリアをどう再活用するかぐらい
広域に際限無く過剰に集めすぎて
一気に老化する東京はどう対応するつもりだろうかね

408 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

奈良県民 2012/6/26 17:57  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>407

けいはんなはどうよ?
あそこ人いなくなったらガランガランで悲惨そう

近鉄奈良線、学生時代よりすいたけどこれくらいでいいかな
けいはんな線も接続して意外に使えるし
あとは学研奈良登美ヶ丘〜近鉄京都線高の原に接続してくれたら完璧
トンキン官僚も意地張らずに来ればいいのに
明らかに一般人でない居住してる東の嫁子供グループを近鉄で見たんたが
会話の雰囲気聞いても東電、官僚、国の機関?
の妻子みたいな人達
409 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

大阪市民 2012/6/26 18:05  [返信] [編集] [全文閲覧]

いや、大阪市内の中心地区は確かに人が増えたと

思うが、それ以外の地区は過疎化してるところも

多い。 

大阪府下なんてとくに酷い
410 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 18:11  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>409

とりあえず家族だけを避難させて
自分は週末だけ大阪へ、というパターンの場合
伊丹や新大阪に近い市内・北摂・阪神間・滋賀の湖南・奈良の近鉄奈良沿線あたりを選ぶだろ

わざわざ泉南や河内や和歌山に行く奴はいないよ
411 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 18:21  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>409

大阪市内は増えているかもしれないね。↓だから。w

生活保護受給者18人に1人 最多の大阪市「生活保護特区」申請も

 生活保護の受給者が全国最多の大阪市では受給者数が15万人を突破した。受給率は全国平均の1.57%に対し、大阪市の受給率は5.63%にも上っており、市民の18人に1人が受給者という状態だ。平成23年度当初予算に占める生活保護費の割合は一般会計の17%にも達し、過去最高の2916億円を計上するなど、市の業務の相当部分を生活保護が占めている。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110615/lcl11061509010000-n1.htm
412 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 18:29  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>410
偽装離婚して生活保護もらっているのも多いかもな。
田舎だと生活保護受給なんて目立つから、大阪とか京都なんて
割合目立たないので多いかもな。
滋賀、奈良だともともと生活保護受給率が低いので目立つから
自主避難しないかもな。

413 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 19:04  [返信] [編集] [全文閲覧]

生活保護は現在、国の負担が3/4で、地元負担が1/4。
偽装離婚してでも、生活保護にたかる自主避難者が増えたら、
地元もたまったもんじゃないわな。
その上、国は、生活保護の負担を1/2にして、地元府県に
1/4を負担させようとする目論見のようだな。
自主避難者は、国が悪いのだからと平気で生活保護にたかるのも少なくないみたいだな。
自主避難者が押し寄せるところは、どんどん体力が消耗するわな。
414 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/26 19:37  [返信] [編集] [全文閲覧]

富裕層が100万世帯(400万人)として
その半分が首都圏にいるから200万人
そのうち1割が動くだけでも20万人だからな
20万人が大阪の狭い範囲に移ってきたら
最近人が増えたなと感じるのは当然のこと

415 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

大阪市民 2012/6/26 19:39  [返信] [編集] [全文閲覧]

休日にしても、増えたと思えるのは
お店が増えた、梅田・心斎橋・難波・天王寺
くらい。←他県から遊びに来る
あとは変わらない。
因みに、梅田・心斎橋・難波・天王寺が

休みの日に人口が増加した分、京都、奈良、

兵庫の商業地は減少してるそうだ。

>>414

家族も含めての20万人だから
市内に勤めるのはその1/4の5万人程度だろう
5万人が複数路線に分散するわけだから
急増にはならないだろうな
416 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/26 19:41  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>415

女子供だけ避難させてるのも多いから通勤ラッシュにはならないんだろ
最近スーパーで東京アクセントをしゃべる母子が増えたが大抵父親がいないからなw

20万人程度でGDPに大きな影響は出ないと思うが
オレの同級生では金融と公務員の奴が家族を避難させてるわ
2人とも親が金持ち
ちなみにウチのマンションにはそこそこ有名どころの芸能人が2組
避難して来てる

417 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

高槻市民 2012/6/26 19:44  [返信] [編集] [全文閲覧]

市内は家賃が高いからそんなに標準語喋る人いいひんねやろ(京都弁w)わいの高槻・茨木あたりやと
京都&新大阪の新幹線があるから相当多いよ。業務スーパー、ダイエー、あらゆるところで「あのさ〜これがさ〜なんだよね」(サブイボ)

女・子供は周りに合わせるからエスカレーターの左立ちはほとんどないかもなw
白人は俺の調査によると京阪沿線、大阪市内あらゆるところに広く分布していると思う

418 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 19:46  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>414
富裕層って、避難するなら海外だろ。w
大阪なんか来るわけないだろ。
枝野もシンガポールだったかな。w
419 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

大阪市民 2012/6/26 19:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>417

でも、休みの買い物くらい、梅田や心斎橋・難波は

出てくるでw金持ちなんだから。

ご存知の上記の地区は人が多く、休みは人混みがすごいw

俺、過去スレ(去年やったかな)で標準語話す人が増えた

ってレス見てから、極力注意深く上記地区の商業施設や
電車では耳すましてるけどな〜 聞かへんな〜

白人はなんかしらんが、この一年でよく見かけるわ
子供連れとかおるねん(ベビーカー押してる外国人とか)
420 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 19:58  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>419
スーパー玉出でよく会うのだろ。w
大阪で本当に金もっているのは、業務スーパーやスーパー玉出
なんかにはよく行きそうだけどな。w

421 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 20:03  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>405

南海沿線でも増えてるところは増えてる。
某急行停車駅の周辺は開発ラッシュで新築の家がアホみたいに
増殖中。若い世代増えまくり。
その分他の駅が吸い取られてるけどね。
便利な駅とそうでない駅との駅間の格差が進行してるわな。
422 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/26 20:07  [返信] [編集] [全文閲覧]

今日は、梅田近辺で 足立(あしだて)ナンバーと練馬(ねりま)ナンバーを見たな。

先週京都のお寺で品川ナンバーを3つ見た

俺は、確実にコッチに人が来てると思う。

統計に出ないのは、多分住民票は関東においたままなんだと思う。

右でエスカレーター止まるのだけはやめて欲しい


423 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 20:24  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>422
>今日は、梅田近辺で 足立(あしだて)ナンバーと
>練馬(ねりま)ナンバーを見たな。

足立(あしだて)ナンバーってな。
それは「あだち」と読むのだよ。w

さすが、高校進学率が和歌山より劣るだけあるな。w
(和歌山 98.6、大阪 97.5)


足立や練馬より、まだ多摩ナンバーの方がマシだぞ。w
424 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 20:33  [返信] [編集] [全文閲覧]

もう原発の話終わりですか、つまんな-い。もっとしよう-よ。
425 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/26 20:47  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>423

心配するなよ、お前を釣っただけだから。

日本史上最悪、最強、最凶悪事件

あだち女子高生コンクリート殺人事件がある限り、

俺は東京を差別し続けるのを辞めないから


426 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 21:01  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>425

いや、大阪は高校進学率が和歌山より劣るというネタを出させてくれてありがとうね。w
(和歌山 98.6、大阪 97.5)
ちなみに、生活保護家庭の高校進学率も大阪は和歌山より劣るのな。w
(和歌山 90.3 大阪 87.8)

勤勉で優秀な和歌山の人材を大阪はほしがるはずだわな。w
でも、地元に残るか大阪に行かず東京・名古屋に行ってしまうけどな。w
427 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/26 21:18  [返信] [編集] [全文閲覧]

お前にも一言言っといてやる。

逃げて来て、人の都道府県で他県を貶すような奴はどんな正論を述べ様が認めない。

卑怯の極みって奴でな。

大阪では ヘタレ って言うんだよ。
お前みたいな奴の事を


428 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 21:25  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>427
和歌山には、逃げて来るのがいないのじゃなかったの?w

本当に馬鹿なやつだな。だから大阪はダメになる一方なんだよ。
429 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

北摂民 2012/6/26 22:28  [返信] [編集] [全文閲覧]

ヘタレは釣れば必ず釣れる

要するに 頭が弱いから
(本気なのか、釣って書いてるのか理解出来ない)

足立と練馬にわざわざ(ふりがなと言う釣り針を垂らした事も読めない)

俺から言わせれば、
馬鹿丸出し、低脳、低学歴、言わずもがな

大した大学も出てないんだろう
国語が弱いんだよな。



430 Re: 大飯原発稼働でいいのか?
ゲスト

名無しさん 2012/6/26 22:49  [返信] [編集] [全文閲覧]

>>429
あれ?大学出てるの?w
それで、言い訳のつもり?
和歌山だから、知らないと思ったからああいうやり方を
やってのはミエミエね。w

だから、ひねってやったら、イチコロだったわけか。w

たいしたことがないから、早く消えた方がいいな。
大阪の恥だぞ。w
[掲示板に戻る全部 前100 次100 最新50



BluesBB ©Sting_Band
2005-2014 Wa-net Project all right reserved and powered by Xoops Cube Legacy

Original Theme Designed by OCEAN-NET and modified by Wa-net Project